JPH01251371A - 光ディスク記録再生方式 - Google Patents
光ディスク記録再生方式Info
- Publication number
- JPH01251371A JPH01251371A JP7631488A JP7631488A JPH01251371A JP H01251371 A JPH01251371 A JP H01251371A JP 7631488 A JP7631488 A JP 7631488A JP 7631488 A JP7631488 A JP 7631488A JP H01251371 A JPH01251371 A JP H01251371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data
- resynchronization
- recording
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000015108 pies Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光ディスク記録再生装置において、間歇的に
得られるトラッキングエラー信号によってサーボを行う
光ディスク記録再生装置に関する。
得られるトラッキングエラー信号によってサーボを行う
光ディスク記録再生装置に関する。
従来、光ディスク媒体上に記録されたプリグループによ
る連続溝サーボ方式においては、データ復調時のPLL
信号との同期ズレによるエラーの伝播を防止するため、
データ復調時の時間原点となるべき再同期パターンが、
記録データ列の一部として数10バイト間隔程度で設け
られていた。
る連続溝サーボ方式においては、データ復調時のPLL
信号との同期ズレによるエラーの伝播を防止するため、
データ復調時の時間原点となるべき再同期パターンが、
記録データ列の一部として数10バイト間隔程度で設け
られていた。
このため、光ディスク媒体上の記録効率が低下し、有効
記録領域を減少せざるを得なかった。
記録領域を減少せざるを得なかった。
また、従来の再同期パターンは、特願昭62−5300
4号に記載されているように、通常、データの変復調方
式規則上、あり得ないイリーガルパターンを用いている
。このため、その特殊な再同期パターンの検出回路のハ
ードウェア量が嵩むという欠点もある。
4号に記載されているように、通常、データの変復調方
式規則上、あり得ないイリーガルパターンを用いている
。このため、その特殊な再同期パターンの検出回路のハ
ードウェア量が嵩むという欠点もある。
更に、一般に光ディスク媒体のエラー率は、10−4〜
10−’と高いため、数ビット長の欠陥によっても上記
再同期パターンを正確に検出できない場合がある。この
場合、エラーの伝播を許す結果となり、著しくデータ信
頼性を低下させるという欠点をも有する。
10−’と高いため、数ビット長の欠陥によっても上記
再同期パターンを正確に検出できない場合がある。この
場合、エラーの伝播を許す結果となり、著しくデータ信
頼性を低下させるという欠点をも有する。
本発明の目的は、より効率が高く、かつ高信頼の光ディ
スク記録再生方式を提供することである。
スク記録再生方式を提供することである。
本発明は、記録トラックの中心に対して左右交互に等間
隔で記録されたマークを有する光ディスク媒体を用い、
該マーク群から得られる再生信号をデータ変調/復調に
おける基準クロックとする手段を具備する光ディスク記
録再生方式において、上記マーク群の検出時刻をもって
上記データ復調における再同期の契機とする第1手段を
含むように構成した。
隔で記録されたマークを有する光ディスク媒体を用い、
該マーク群から得られる再生信号をデータ変調/復調に
おける基準クロックとする手段を具備する光ディスク記
録再生方式において、上記マーク群の検出時刻をもって
上記データ復調における再同期の契機とする第1手段を
含むように構成した。
また上記第1手段に代えて、上記マーク検出信号のパル
スの複数個の多数決をとる手段と、該多数決信号の検出
時刻をもって上記データ復調における再同期の契機とす
る手段を有するように構成することもできる。
スの複数個の多数決をとる手段と、該多数決信号の検出
時刻をもって上記データ復調における再同期の契機とす
る手段を有するように構成することもできる。
更に上記第1手段に代えて、上記光ディスク媒体の上記
マーク間に存在するデータ記録領域に離散的にマーク同
期パターンを記録する手段と、該マーク同期パターンか
らマーク検出ゲート信号を生成する手段と、該マーク検
出ゲート信号からマーク検出信号を得る手段と、該マー
クの検出時刻をもってデータ復調における再同期の契機
となす手段とを有するように構成することもできる。
マーク間に存在するデータ記録領域に離散的にマーク同
期パターンを記録する手段と、該マーク同期パターンか
らマーク検出ゲート信号を生成する手段と、該マーク検
出ゲート信号からマーク検出信号を得る手段と、該マー
クの検出時刻をもってデータ復調における再同期の契機
となす手段とを有するように構成することもできる。
更に上記第1手段に代えて、上記光ディクス媒体の上記
マークの記録領域にデータに同期した再同期パターンを
連続的に記録する手段と、上記マークの検出時刻と上記
再同期パターンの検出時刻をもってデータ復調における
再同期の契機とする手段とを有するように構成すること
もできる。
マークの記録領域にデータに同期した再同期パターンを
連続的に記録する手段と、上記マークの検出時刻と上記
再同期パターンの検出時刻をもってデータ復調における
再同期の契機とする手段とを有するように構成すること
もできる。
世−員工q夾族炭
以下、本発明の実施例について説明する。第1図及び第
2図は第1の実施例を示す図である。第1図は光磁気デ
ィスク装置の構成を示し、第2図は媒体記録フォーマン
ト及び第1図の構成に対応する信号のタイミングチャー
トを示す。
2図は第1の実施例を示す図である。第1図は光磁気デ
ィスク装置の構成を示し、第2図は媒体記録フォーマン
ト及び第1図の構成に対応する信号のタイミングチャー
トを示す。
光磁気ディスク媒体1は、記録トラックのセンタ(TR
K、CENTER) 101に対して左と右に1ピツ
トずつ、4バイト(4B)のデータ区間を置いて等間隔
にトラッキングサーボ用のウォブルピット102のパタ
ーンを有する。このウォブルピット102の間の4パイ
) (4B)がデータ記録領域となる。光磁気ディスク
媒体lは、光ヘッド2を介してデータの記録再生及びサ
ーボ信号の再生を行う。
K、CENTER) 101に対して左と右に1ピツ
トずつ、4バイト(4B)のデータ区間を置いて等間隔
にトラッキングサーボ用のウォブルピット102のパタ
ーンを有する。このウォブルピット102の間の4パイ
) (4B)がデータ記録領域となる。光磁気ディスク
媒体lは、光ヘッド2を介してデータの記録再生及びサ
ーボ信号の再生を行う。
トラッキングサーボ系の動作としては、光へンド2から
出力する反射光強度信号(Intensit信号:ウォ
ブルピット検出信号)201から、トラックエラー検出
回路3で左右1組のウォブルピット102の再生信号振
幅1組の演算に基づき、トラックエラー検出信号202
を生成し、これをトラックサーボ回路4に入力し、その
出力としてフィードバック信号203により光ヘッド2
のトラッキングを調整する。
出力する反射光強度信号(Intensit信号:ウォ
ブルピット検出信号)201から、トラックエラー検出
回路3で左右1組のウォブルピット102の再生信号振
幅1組の演算に基づき、トラックエラー検出信号202
を生成し、これをトラックサーボ回路4に入力し、その
出力としてフィードバック信号203により光ヘッド2
のトラッキングを調整する。
データ記録再生系の動作としては、周波数f (Mll
z)の上記ウォブルピット検出信号201をPL L
(Phase Locked Loop)回路5に入力
する。PLL出力204は1 / n分周回路6 (n
は整数)を介してPLLの比較入力信号205となる。
z)の上記ウォブルピット検出信号201をPL L
(Phase Locked Loop)回路5に入力
する。PLL出力204は1 / n分周回路6 (n
は整数)を介してPLLの比較入力信号205となる。
ここで、nはデータビット記録周波数をウォブルピット
102の記録周波数で除した値である。換言すれば、n
はウォブルピット102の間に記録し得るビット数であ
る。このPLL回路5の同期がとれると、出力としてn
倍の周波数n f (MHz)の同期信号204が得
られる。この同期信号204が基準のライトクロック(
W−CLK)やリードクロック(R−CLK)として変
調回路7、復調回路8に送出される。
102の記録周波数で除した値である。換言すれば、n
はウォブルピット102の間に記録し得るビット数であ
る。このPLL回路5の同期がとれると、出力としてn
倍の周波数n f (MHz)の同期信号204が得
られる。この同期信号204が基準のライトクロック(
W−CLK)やリードクロック(R−CLK)として変
調回路7、復調回路8に送出される。
一方、PLL回路5の比較入力信号205は、PL’L
回路5の同期完了信号(Lock) 206や同期信
号204と共に、変復調回路制御信号生成回路9に入力
する。この変復調回路制御信号生成回路9では、PLL
同期完了後、比較入力信号205のパルス立上りを起点
に、一定個数の同期信号204がカウントされたことを
トリガとして、変復調回路制御信号207を生成する。
回路5の同期完了信号(Lock) 206や同期信
号204と共に、変復調回路制御信号生成回路9に入力
する。この変復調回路制御信号生成回路9では、PLL
同期完了後、比較入力信号205のパルス立上りを起点
に、一定個数の同期信号204がカウントされたことを
トリガとして、変復調回路制御信号207を生成する。
この信号207が復調回路8にリセット信号(再同期信
号)として入力する。
号)として入力する。
このような回路構成となっているので、記録においては
、ライトデータ(W−IIATA)は変調回路7に入力
してライトクロック(W−CLK) 205に同期して
変調される。この出力は、レーザ駆動回路1゜に入力さ
れたのち光ヘッド2のレーザを駆動し、光磁気ディスク
媒体1上にデータを記録する。
、ライトデータ(W−IIATA)は変調回路7に入力
してライトクロック(W−CLK) 205に同期して
変調される。この出力は、レーザ駆動回路1゜に入力さ
れたのち光ヘッド2のレーザを駆動し、光磁気ディスク
媒体1上にデータを記録する。
一方、再生においては、光ヘッド2で読み取られた光磁
気信号(MO倍信号が、リード回路11で増幅・等化処
理された後に2値化され復調回路8に送出される。復調
回路8は上記変復調回路制御信号207によってリセッ
トされ、エラー伝播が防止される。上記再生データ信号
から得られるクロックが基準クロックとして使用される
。
気信号(MO倍信号が、リード回路11で増幅・等化処
理された後に2値化され復調回路8に送出される。復調
回路8は上記変復調回路制御信号207によってリセッ
トされ、エラー伝播が防止される。上記再生データ信号
から得られるクロックが基準クロックとして使用される
。
四−員主曵叉隻五
第3図は第2の実施例を示す図である。この実施例では
、変調回路7や復調回路8用の基準クロックを生成する
回路として第1図に示した回路と同様の回路を使用し、
ウォブルピットを多数決論理回路を介して検出するよう
にして、ウォルピットの欠陥を補償するものである。
、変調回路7や復調回路8用の基準クロックを生成する
回路として第1図に示した回路と同様の回路を使用し、
ウォブルピットを多数決論理回路を介して検出するよう
にして、ウォルピットの欠陥を補償するものである。
第3図において、平均周期Tのウォブルピット検出信号
301 (第1図の信号201に相当する)が、遅延回
路21〜23に各々入力される。各遅延回路21〜23
の遅延時間は各々T、2T、3Tである。そして、ウォ
ブルピント検出信号301そのものと上記3個の遅延回
路21〜23の各出力が、振幅を1/4倍にする演算回
路24〜27に入力する。これらの出力信号は加算回路
28に入力し、その出力として加算信号302が得られ
る。この加算信号302は比較回路29に対して基準電
圧信号303と共に加えられ、比較結果信号304が得
られる。
301 (第1図の信号201に相当する)が、遅延回
路21〜23に各々入力される。各遅延回路21〜23
の遅延時間は各々T、2T、3Tである。そして、ウォ
ブルピント検出信号301そのものと上記3個の遅延回
路21〜23の各出力が、振幅を1/4倍にする演算回
路24〜27に入力する。これらの出力信号は加算回路
28に入力し、その出力として加算信号302が得られ
る。この加算信号302は比較回路29に対して基準電
圧信号303と共に加えられ、比較結果信号304が得
られる。
このように構成することにより、周期Tで次々と検出さ
れるウォブルピット信号301の多数決結果として、再
同期信号、即ち変調回路をリセットするリセット信号3
04(第1図の信号207に相当する。)が得られる。
れるウォブルピット信号301の多数決結果として、再
同期信号、即ち変調回路をリセットするリセット信号3
04(第1図の信号207に相当する。)が得られる。
このとき、再同期信号はウォブルピット検出パルス4個
に1個の割合まで救済されることになる。つまり、4個
に1個ウォブルビットが検出される(4個に3個欠陥が
ある)場合でも、再生同期信号を得ることができる。
に1個の割合まで救済されることになる。つまり、4個
に1個ウォブルビットが検出される(4個に3個欠陥が
ある)場合でも、再生同期信号を得ることができる。
なお、この第2の実施例においては、4個のウォブルピ
ットの多数決をとった。が、より多いウォブルピットの
多数決をとれば、検出信転度が向上−することは明らか
である。また、基準電圧の設定値により、ウォブルピッ
ト検出信顛度の調整が可能である。
ットの多数決をとった。が、より多いウォブルピットの
多数決をとれば、検出信転度が向上−することは明らか
である。また、基準電圧の設定値により、ウォブルピッ
ト検出信顛度の調整が可能である。
更に、多数決論理をとるために信号振幅値を入力とした
が、信号パルス個数等を入力としても同様の結果が得ら
れることも自明である。また、アナログ或いはデジタル
の各種の多数決の取り方があることも公知である。
が、信号パルス個数等を入力としても同様の結果が得ら
れることも自明である。また、アナログ或いはデジタル
の各種の多数決の取り方があることも公知である。
亜−員主旦大施燃
上記第1の実施例と同様の回路構成を用いて、マーク検
出ゲート信号を使用する実施例について第4図の光ディ
スク媒体フォーマット及び第5図のウォブルピット検出
回路を用いて説明する。
出ゲート信号を使用する実施例について第4図の光ディ
スク媒体フォーマット及び第5図のウォブルピット検出
回路を用いて説明する。
第4図において、401はトラック中心、402はトラ
ック中心に対して左右交互に1個ずつ等間隔に記録され
ているウォブルピット、403は変調規則に反するピン
ト系列を有するマーク同期パターン、404はデータ記
録領域である。
ック中心に対して左右交互に1個ずつ等間隔に記録され
ているウォブルピット、403は変調規則に反するピン
ト系列を有するマーク同期パターン、404はデータ記
録領域である。
第5図において、再生信号501 (第1図の信号20
0に相当する。)をパターンマツチング回路等で構成さ
れるマーク同期パターン検出回路31に入力し、マーク
同期パターン検出信号502を得る。これをPLL回路
32に入力し、ウォブルピント周期に同期したマーク検
出ゲート信号503を得る。なお、PLL回路32のフ
ィードバックループとして分周回路33を備えている。
0に相当する。)をパターンマツチング回路等で構成さ
れるマーク同期パターン検出回路31に入力し、マーク
同期パターン検出信号502を得る。これをPLL回路
32に入力し、ウォブルピント周期に同期したマーク検
出ゲート信号503を得る。なお、PLL回路32のフ
ィードバックループとして分周回路33を備えている。
再生信号501とマーク検出ゲート信号503の論理積
をAND回路34でとることにより、その出力としてウ
ォブルピット検出信号504が得られる。
をAND回路34でとることにより、その出力としてウ
ォブルピット検出信号504が得られる。
以上のような構成になっているので、通用する変調規則
にイリーガルなマーク同期パターン403を精度高くマ
ーク同期パターン検出回路31で検出することにより、
ウォブルピット検出用のゲート信号503を作成するこ
とができる。これに基づいて、このゲート信号503で
打ち抜かれたウォブルピットのみが正確に取り出される
ことになる。
にイリーガルなマーク同期パターン403を精度高くマ
ーク同期パターン検出回路31で検出することにより、
ウォブルピット検出用のゲート信号503を作成するこ
とができる。これに基づいて、このゲート信号503で
打ち抜かれたウォブルピットのみが正確に取り出される
ことになる。
即ち、第4図ではデータ記録領域の4個に1個の割合で
マーク同期パターン402が記録されており、よってこ
のマーク同期パターン402の検出信号の周波数を4倍
にして、AND回路34を制御することにより、再生信
号501中に含まれるウォブルピット402を検出する
ことができる。
マーク同期パターン402が記録されており、よってこ
のマーク同期パターン402の検出信号の周波数を4倍
にして、AND回路34を制御することにより、再生信
号501中に含まれるウォブルピット402を検出する
ことができる。
つまり、ウォブルピット402の検出効率が向上するこ
とになる。この検出信号は第1図の信号100に相当す
る。
とになる。この検出信号は第1図の信号100に相当す
る。
よって、ウォブルピット検出信号から再同期信号を生成
し復調回路のリセット信号を作る回路の構成及び動作は
第1の実施例で既に説明したのと同じである。
し復調回路のリセット信号を作る回路の構成及び動作は
第1の実施例で既に説明したのと同じである。
摩−」I」匹糺I医
上記第1の実施例と同様の回路構成を用い、ウォブルピ
ット記i!領域に光磁気信号(MO倍信号として記録し
た再同期パターンをも併用する実施例について第6図を
用いて説明する。
ット記i!領域に光磁気信号(MO倍信号として記録し
た再同期パターンをも併用する実施例について第6図を
用いて説明する。
第6図において、記録トラック上に等間隔で設けられた
トラックサーボ信号記録領域に、プリピットで形成され
たウォブルピット601.602と光磁気信号として記
録した再同期パターン603が存在する。データは区間
604に記録データ群605として記録される。
トラックサーボ信号記録領域に、プリピットで形成され
たウォブルピット601.602と光磁気信号として記
録した再同期パターン603が存在する。データは区間
604に記録データ群605として記録される。
ここで、媒体上に形成したウォブルピット601.60
2に対して記録データ群605と再同期パターン603
の光磁気信号が、第6凹入に示す正規の相対位置からや
やずれた第6図Bのような位置にあるとする。
2に対して記録データ群605と再同期パターン603
の光磁気信号が、第6凹入に示す正規の相対位置からや
やずれた第6図Bのような位置にあるとする。
ウォブルピット601.602からは反射光出力信号7
01 (第1図の信号100に相当する。)がインテン
シテイ・チャンネルから得られる。この2値化信号とし
て符号702で示す信号が生成される。また、光磁気信
号(MO倍信号の2値化信号として符号703で示す信
号(第1図の信号200に相当する。)が得られる。
01 (第1図の信号100に相当する。)がインテン
シテイ・チャンネルから得られる。この2値化信号とし
て符号702で示す信号が生成される。また、光磁気信
号(MO倍信号の2値化信号として符号703で示す信
号(第1図の信号200に相当する。)が得られる。
いま、再同期パターン603の一例として、情報ビット
で“01111011”なる1バイトの再同期パターン
を記録データ4バイト毎に挿入し、“4バイト・再同期
・4バイト・再同期・・・・・旧・・” なるシーケン
スが2/7変調規則で変調されているものとする。公知
のように、2/7符号化規則では、情報1ビツトは、次
の表1に示した規則に従い記録ビット2ビツトに変換さ
れる。
で“01111011”なる1バイトの再同期パターン
を記録データ4バイト毎に挿入し、“4バイト・再同期
・4バイト・再同期・・・・・旧・・” なるシーケン
スが2/7変調規則で変調されているものとする。公知
のように、2/7符号化規則では、情報1ビツトは、次
の表1に示した規則に従い記録ビット2ビツトに変換さ
れる。
表1
この場合、再同期パターン部分は記録ビット列“001
0001000001000”となって、次のデータ部
分4バイトの手前4ビツトの位置にただ1個の“l”が
データの記録シーケンスの一部として記録される。従っ
て、この“1”は記録時におけるデータクロックのタイ
ミングを正確に反映している。これは光磁気信号703
から得られる。
0001000001000”となって、次のデータ部
分4バイトの手前4ビツトの位置にただ1個の“l”が
データの記録シーケンスの一部として記録される。従っ
て、この“1”は記録時におけるデータクロックのタイ
ミングを正確に反映している。これは光磁気信号703
から得られる。
なお、上記再同期パターン“01111011”の最初
の“011″を選択した理由は、2/7変調の余りの整
合のためである。即ち、2/7変調規則では表−1に示
すように、データシーケンスにより変調後の記録ビット
のパターンが決定されるが、この例では過去のシーケン
スの影響が出ないように再同期パターンが選んであるこ
とに留意されたい。
の“011″を選択した理由は、2/7変調の余りの整
合のためである。即ち、2/7変調規則では表−1に示
すように、データシーケンスにより変調後の記録ビット
のパターンが決定されるが、この例では過去のシーケン
スの影響が出ないように再同期パターンが選んであるこ
とに留意されたい。
また、これに続< 11011”は記録ビットに変換
後に“0”をなるべく多く含むようなパターンとして選
んでいる。
後に“0”をなるべく多く含むようなパターンとして選
んでいる。
まず、ウォブルピット601.610の2値化信号70
2を検出した後、これに引き続く光磁気信号703の“
1”を検出する。そして、この検出時点から2ビツト後
に再同期信号704を得て、これをもって2/7復調回
路をリセットする。つまり、ウォブルビット601.6
02から得られる信号自身でなく、これに引き続(光磁
気信号の“1”をもって再同期信号の契機となし、2/
7復調回路をリセットするのである。
2を検出した後、これに引き続く光磁気信号703の“
1”を検出する。そして、この検出時点から2ビツト後
に再同期信号704を得て、これをもって2/7復調回
路をリセットする。つまり、ウォブルビット601.6
02から得られる信号自身でなく、これに引き続(光磁
気信号の“1”をもって再同期信号の契機となし、2/
7復調回路をリセットするのである。
このような構成により、媒体上に形成したプリピット6
01.602に対して記録データ群605が第6図已に
示すように位置ズレを生じた場合でも、以下のように再
同期の信号を正確に生成できる。
01.602に対して記録データ群605が第6図已に
示すように位置ズレを生じた場合でも、以下のように再
同期の信号を正確に生成できる。
なお、この第4の実施例において、再同期パターン60
3に選んだデータ’ 01111011 ”は、長さ゛
が1バイトであるが、処理回路の複雑さを厭わなければ
、3ビツト長の 011”も、2/7変換時に過去のシ
ーケンスの影響を受けないパターンの一つであることは
公知であり、その他にも適当なパターンが公知であり、
これらを利用できる。
3に選んだデータ’ 01111011 ”は、長さ゛
が1バイトであるが、処理回路の複雑さを厭わなければ
、3ビツト長の 011”も、2/7変換時に過去のシ
ーケンスの影響を受けないパターンの一つであることは
公知であり、その他にも適当なパターンが公知であり、
これらを利用できる。
また、再同期信号が発見不可の場合、クロックのカウン
トのみで復調回路のリセットを行うことも可能である。
トのみで復調回路のリセットを行うことも可能である。
更に、本実施例では、2/7符号化を例示したが、他の
符号化、例えば1/7変換変換中4outof15符号
等にも、本発明は適用可能であることは言うまでもない
。
符号化、例えば1/7変換変換中4outof15符号
等にも、本発明は適用可能であることは言うまでもない
。
以上説明したように、本発明によれば、冗長度の少ない
トラッキングサーボ用のウォブルパターンから得られる
信号を、データ復調におけるエラー伝播防止用の再同期
パターンとして併用するため、媒体の記録効率が高まる
という利点がある。
トラッキングサーボ用のウォブルパターンから得られる
信号を、データ復調におけるエラー伝播防止用の再同期
パターンとして併用するため、媒体の記録効率が高まる
という利点がある。
また、これに伴い、特殊な再同期パターン検出用ハード
ウェアが不要となり、装置コストを削減することができ
るという利点もある。
ウェアが不要となり、装置コストを削減することができ
るという利点もある。
更に、確実にプリピット記録されたトラッキングサーボ
用つォルブルパターンに基づく再同期信号であるため、
これが欠落する確率は極めて低く、データ信顛性が高ま
るという利点もある。
用つォルブルパターンに基づく再同期信号であるため、
これが欠落する確率は極めて低く、データ信顛性が高ま
るという利点もある。
第1図は本発明の第1の実施例の光ディスク装置の回路
構成を示すブロック図、第2図は同第12の実施例の媒
体フォーマットと信号タイミングチャートの図、第3図
は本発明の第2の実施例の回路構成を示す図、第4図は
本発明の第3の実施例の媒体記録フォーマットの図、第
5図は同第3の実施例の回路構成のブロック図、第6図
は本発明の第4の実施例の信号タイミングチャートであ
る。 1・・・光磁気ディスク媒体、2・・・光ヘッド、3・
・・トラックエラー検出回路、4・・・トラックサーボ
回路、5・・・PLL回路、6・・・分周回路、7・・
・変調回路、8・・・復調回路、9・・・変復調回路制
御信号生成回路、10・・・レーザ駆動回路、11・・
・リード回路、101・・・トラックセンター、102
・・・ウォブルピット、201・・・光反射強度信号、
202・・・トラックエラー検出信号、203・・・フ
ィードバック信号、204・・・PLL出力(同期信号
)、205・・・比較入力信号、206・・・同期完了
信号、207・・・変復調回路制御信号、208・・・
光磁気(MO)信号、 21〜23・・・遅延回路、24〜27・・・振幅1/
4倍回路、28・・・加算回路、29・・・比較回路、
301・・・ウォブルビット検出信号、302・・・加
算信号、303・・・基準電圧信号、304・・・比較
結果信号、 401・・・トラックセンター、402・・・ウォルピ
ット、403・・・マーク同期パターン、404・・・
データ記録領域、 31・・・マーク同期パターン検出回路、32・・・P
LL回路、33・・・分周回路、34・・・AND回路
、501・・・再生信号、502・・・マーク同期パタ
ーン検出信号、503・・・マーク検出ゲート信号、5
04・・・ウォブルビット検出信号、 601.602・・・ウォブルビット、603・・・再
同期パターン、604・・・区間、605・・・記録デ
ータ群、701・・・反射光出力信号、702・・・2
値化信号、703・・・光磁気(MO)信号、704・
・・再同期信号。 代理人 弁理士 長 尾 常 明
構成を示すブロック図、第2図は同第12の実施例の媒
体フォーマットと信号タイミングチャートの図、第3図
は本発明の第2の実施例の回路構成を示す図、第4図は
本発明の第3の実施例の媒体記録フォーマットの図、第
5図は同第3の実施例の回路構成のブロック図、第6図
は本発明の第4の実施例の信号タイミングチャートであ
る。 1・・・光磁気ディスク媒体、2・・・光ヘッド、3・
・・トラックエラー検出回路、4・・・トラックサーボ
回路、5・・・PLL回路、6・・・分周回路、7・・
・変調回路、8・・・復調回路、9・・・変復調回路制
御信号生成回路、10・・・レーザ駆動回路、11・・
・リード回路、101・・・トラックセンター、102
・・・ウォブルピット、201・・・光反射強度信号、
202・・・トラックエラー検出信号、203・・・フ
ィードバック信号、204・・・PLL出力(同期信号
)、205・・・比較入力信号、206・・・同期完了
信号、207・・・変復調回路制御信号、208・・・
光磁気(MO)信号、 21〜23・・・遅延回路、24〜27・・・振幅1/
4倍回路、28・・・加算回路、29・・・比較回路、
301・・・ウォブルビット検出信号、302・・・加
算信号、303・・・基準電圧信号、304・・・比較
結果信号、 401・・・トラックセンター、402・・・ウォルピ
ット、403・・・マーク同期パターン、404・・・
データ記録領域、 31・・・マーク同期パターン検出回路、32・・・P
LL回路、33・・・分周回路、34・・・AND回路
、501・・・再生信号、502・・・マーク同期パタ
ーン検出信号、503・・・マーク検出ゲート信号、5
04・・・ウォブルビット検出信号、 601.602・・・ウォブルビット、603・・・再
同期パターン、604・・・区間、605・・・記録デ
ータ群、701・・・反射光出力信号、702・・・2
値化信号、703・・・光磁気(MO)信号、704・
・・再同期信号。 代理人 弁理士 長 尾 常 明
Claims (4)
- (1)、記録トラックの中心に対して左右交互に等間隔
で記録されたマークを有する光ディスク媒体を用い、該
マーク群から得られる再生信号をデータ変調/復調にお
ける基準クロックとする手段を具備する光ディスク記録
再生方式において、上記マーク群の検出時刻をもって上
記データ復調における再同期の契機とする第1手段を含
むことを特徴とする光ディスク記録再生方式。 - (2)、上記第1手段に代えて、上記マーク検出信号の
パルスの複数個の多数決をとる手段と、該多数決信号の
検出時刻をもって上記データ復調における再同期の契機
とする手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の光ディスク記録再生方式。 - (3)、上記第1手段に代えて、上記光ディスク媒体の
上記マーク間に存在するデータ記録領域に離散的にマー
ク同期パターンを記録する手段と、該マーク同期パター
ンからマーク検出ゲート信号を生成する手段と、該マー
ク検出ゲート信号からマーク検出信号を得る手段と、該
マークの検出時刻をもってデータ復調における再同期の
契機となす手段とを有することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の光ディスク記録再生方式。 - (4)、上記第1手段に代えて、上記光ディクス媒体の
上記マークの記録領域にデータに同期した再同期パター
ンを連続的に記録する手段と、上記マークの検出時刻と
上記再同期パターンの検出時刻をもってデータ復調にお
ける再同期の契機とする手段とを有することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の光ディスク記録再生方式
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7631488A JPH01251371A (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | 光ディスク記録再生方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7631488A JPH01251371A (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | 光ディスク記録再生方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01251371A true JPH01251371A (ja) | 1989-10-06 |
Family
ID=13601911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7631488A Pending JPH01251371A (ja) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | 光ディスク記録再生方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01251371A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05282671A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録方法及びその装置 |
EP0634747A2 (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-18 | Nec Corporation | Optical information control device and synchronizing method thereof |
-
1988
- 1988-03-31 JP JP7631488A patent/JPH01251371A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05282671A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光情報記録方法及びその装置 |
EP0634747A2 (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-18 | Nec Corporation | Optical information control device and synchronizing method thereof |
US5537375A (en) * | 1993-07-14 | 1996-07-16 | Nec Corporation | Optical information control device and synchronizing method thereof |
US5577013A (en) * | 1993-07-14 | 1996-11-19 | Nec Corporation | Optical information control device and synchronizing method thereof |
US5592458A (en) * | 1993-07-14 | 1997-01-07 | Nec Corporation | Optical information control device and synchronizing method thereof |
EP0634747A3 (en) * | 1993-07-14 | 1998-01-28 | Nec Corporation | Optical information control device and synchronizing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2954083B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
KR940001446B1 (ko) | 정보기록 재생방법 및 장치 | |
US6201778B1 (en) | Optical disk with a groove for defining serial data modulated into a signal using phase and frequency modulation | |
JPH02183471A (ja) | 情報再生方法および情報再生装置 | |
JP4033940B2 (ja) | プリピット情報検出装置及び検出方法 | |
KR100246166B1 (ko) | 광 디스크로부터의 데이타 스트림의 재정렬 | |
EP1324336A1 (en) | Record medium, its recorder, its recording method, its reproducing apparatus, and its reproducing apparatus | |
JPH01251371A (ja) | 光ディスク記録再生方式 | |
JP2003059184A (ja) | Dvd−rおよびdvd−rwにおける記録位置ずれ補正方法およびその装置 | |
JP3143234B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2745712B2 (ja) | 信号記録方法及び信号再生方法 | |
JP2954135B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JP2954128B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JP2954134B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JP2954132B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JP2954130B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JPH0793904A (ja) | 情報記録装置および情報再生装置および光ディスク | |
JP2954131B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JP2954129B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JP2954133B2 (ja) | 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置 | |
JPH03119571A (ja) | 信号記録方法及び信号再生装置 | |
JP2639378B2 (ja) | 光ディスク媒体 | |
JPH04339362A (ja) | 同期検出方法および装置 | |
JPH08180588A (ja) | 再生データの抜き出し装置 | |
JPH05189884A (ja) | データ同期化装置 |