JPS61133552A - 防爆形電池用封口ガスケツト - Google Patents

防爆形電池用封口ガスケツト

Info

Publication number
JPS61133552A
JPS61133552A JP59254147A JP25414784A JPS61133552A JP S61133552 A JPS61133552 A JP S61133552A JP 59254147 A JP59254147 A JP 59254147A JP 25414784 A JP25414784 A JP 25414784A JP S61133552 A JPS61133552 A JP S61133552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
groove
explosion
molecular orientation
longitudinal groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59254147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562425B2 (ja
Inventor
Kenichi Shinoda
健一 篠田
Masatake Nishio
西尾 昌武
Akihide Izumi
泉 彰英
Kuniyoshi Nishida
西田 国良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP59254147A priority Critical patent/JPS61133552A/ja
Priority to CN85108729.9A priority patent/CN1004316B/zh
Publication of JPS61133552A publication Critical patent/JPS61133552A/ja
Publication of JPH0562425B2 publication Critical patent/JPH0562425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/154Lid or cover comprising an axial bore for receiving a central current collector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、円筒形のアルカリ電池などに適用される封
口ガスケットに関し、特に、電池内圧が異常に高まった
ときに破断してガス圧を安全に放出させる防爆形電池用
封口ガスケットに関する。
(従来の技術) 周知のようにアルカリ電池などでは、充電されたときや
過放電された際に、内部で激しいガス発生反応が起こる
。このガス発生により電池内部の圧力が異常に高まり、
漏液を起こしたり、危険な破裂状態に至る場合もある。
そのため、多くのアルカリ電池では何らかの防爆構造が
設けられている。
一般的なアルカリ電池では、円筒形の電池ケースの開口
部が柔軟性のあるプラスチック製の封口ガスケットで封
止され、このガスケットの外側に皿状の端子板が配置さ
れる構造となっている。この構造の電池においては、封
口ガスケットの一部に溝などを形成して薄肉部を設け、
また端子板にガス抜き孔を設けている。電池の内圧が異
常に高くなると、その圧力が封口ガスケットに作用し、
上記薄肉部の部分を起点としてこれが破断する。
そして、その破断部分および上記端子板のガス抜き孔を
通って外部にガスが放出される。
(発明が解決しようとする問題点) この種の防爆構造において最も重要なことは、電池ケー
ス内のガス圧が予め設定された値となつたときに、封口
ガスケットの上記薄肉部が確実に破断するように構成す
ることである。ガスケットが破断する圧力、すなわち防
爆機構の作動圧が一定でバラつきの少いことで、初めて
この種の防爆型電池の安全性・信頼性が得られる。
ところが、従来の防爆形電池用封口ガスケットでは、作
動圧を一定に揃えて防爆特性のバラつきをなくすのが非
常に難しく、十分な信頼性が得られていなかった。それ
はガスケットの上記薄肉部を一定の内部ガス圧力で破断
するように形成するのが非常に難しいためで、薄肉部の
溝形状や寸法をさまざまに工夫しても、僅かな加工誤差
や環境湿度などによって一定の圧力で破断しないのであ
る。
特に25〜40 kg / d程度の比較的低い圧力で
安定に作動する封口ガスケットを製作するのは非常に困
難であった。封口ガスケットには柔軟である程度粘りの
あるプラスチックが使用されるので、電池内部のガス圧
が所定値に達しているのに、ガスケット薄肉部が伸びて
しまって破断しないという用象が多く見られる。そのた
め、必要とされる比較的低い圧力で破断するようにする
には、ガスケットの薄肉部の厚さを極めて薄クシなけれ
ばならない。しかし、薄肉部の厚さを極端に薄くすると
、その寸法管理が非常に面倒で、誤差の多いものになっ
てしまう。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、薄肉部の厚さを極端に薄くしなくて
も、比較的低い圧力で確実に破断するようにした防爆形
雷池用封ロガスケットを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明では、封口ガスケットの所定部分に線状
の溝を形成して薄肉部を設け、かつ、この溝の周辺のポ
リマーの分子配向がこの溝とほぼ平行になるように構成
した。
(作 用) プラスチック成形品はポリマーの分子配向と平行な方向
に破断しやすく、ポリマー分子配向と直交方向には破断
しにくい。これは、竹がi[方向にひび割れしやすいが
、それと直交方向には折れにくい、ということと同じで
ある。
この発明の封口ガスケットでは、上記の線状溝が周辺の
ポリマーの分子配向と平行になっているので、溝部分の
残余肉厚を極端に薄くしなくても、この溝に沿って破断
しやすい。
(実 施 例) 第1図はこの発明に係る封口ガスケットを用いた防爆形
アルカリ電池の一例を示している。有底円筒形の正極缶
10内に正極12・セパレータ14・負極16からなる
発電要素が装填され、負極16の中心に集電棒18が挿
入されている。正極缶10の上端開口部は本発明に係る
封口ガスケット20と0極端子板30によって塞がれて
いる。
上記封口ガスケット20の詳細を第2図および第3図に
示している。封目ガスケット20はポリプロピレンの射
出成形品で、ボス部22・内筒部24・]−ン梨型斜面
26・外筒部28が一体的に形成されている。ボス部2
2の中心孔には上記集電棒18が緊密に嵌合して貫通し
ている。外筒4一 部28は正極缶10の開目端の内側に嵌合し、また外筒
部28の内側には負極端子板30が嵌合する。正極缶1
0の開目端は内側へかしめられ、そのため外筒部28は
正極缶10と負極端子板30との間で圧縮される。これ
により電池内が確実に密閉される。なお第1図に示すよ
うに、負極端子板3Qはガス抜き孔30aが形成されて
いる。
上記のボス部22と外筒部28とが、内筒部24とコー
ン型斜面部26を介して一体的に連結されている。この
内筒部24の外周面の所定位置に、軸線方向に沿ったt
IX1溝248が形成されている。
この縦溝248の残余肉厚部分が前述した薄肉部である
。つまり、電池内のガス圧が異常に高まったとき、ガス
ケット内筒部24がこの縦溝24aを起点として破断し
、内部ガスがその破断部分およびガス抜き孔30aを通
って外部に放出される。
特にこの発明に係る封口ガスケット20においては、上
記縦溝24aの周辺部分のポリマーの分子配向が縦溝2
4aと平行になっている。第3図の矢印aがガスケット
内筒部24における縦溝24aの形成部分のポリマー分
子配向を示している。
縦溝24aと分子配向が平行であるので、この部分には
縦溝24aに沿った亀裂が入りやすい。
つまり、電池内のガス圧が25〜40 kg / c1
1f程度であっても、確実に縦溝24aの部分から破断
する。また、そのために縦溝24aの残余肉厚をそれほ
ど薄くする必要がなく、従って成形時の寸法管理が比較
的容易で、成形誤差や温度などによる作動圧のバラつき
も非常に少くなる。
上述のようにガスケット内筒部24の縦溝24aとその
周辺のポリマー分子配向を平行にするのは、縦溝24a
の形成位置と金型のゲート位置を適宜に選定することに
より実現できる。
第2図において、点線で示すG1の位置をゲートとし、
ここからキャビティ内に溶融プラスチックを注入した場
合、プラスチックはゲートG1から左右に分流し、円周
方向に沿って流れる。内筒部24の部分でも溶融プラス
チックは円周方向に流動する。そのため、この場合は、
縦溝24aとほぼ直交する方向のポリマー分子配向とな
ってしまう。
これに対し、第2図におけるG2の位置、すなわちガス
ケット20の中心のボス部22の下端部分にゲートを設
定する。そうすると、注入されたプラスチックはボス部
220部分をほぼ完全に満たしてから内筒部24→]−
ン型傾斜部26→外筒部28へと放射状に拡がっていく
。っまり内筒部24の部分では上方から下方へプラスチ
ックが流動する。従って、内筒部24のポリマー分子配
向は縦溝24aと平行になる。
LRO3型電池用の封口ガスケットについて、ゲート位
置を第2図の01とした場合と、ゲート位置を02の位
置にしたものの両方を製作し、それをLROa型電池に
組込んでその作動圧(縦溝24aの破断圧)について比
較試験した。勿論、溝24aの深さや内筒部24aの厚
さは共通である。その結果、本発明のもの(ゲート位置
G2)では作動圧が30〜32 kg / cfと低(
、しがもバラつきが少かった。これに対し、本発明を適
用しないもの(ゲート位置G 1 ) rハ46〜50
kg/dと作動圧が高く、しかもバラつきも大きい。こ
の程度の高い作動圧では十分安全な防爆形電池になり冑
ない。
また、上記の2種の封口ガスケットを用いた1−RO3
型アルカリ電池を、150mAで24時間充電したとこ
ろ、本発明を適用しないものでは10個中4個もの電池
が破裂した。本発明を適用したものでは1個も破裂せず
、封口ガスケット20が破断して安全にガスを放出した
なお、ポリプロピレンの分子配向性は強いので、本発明
の封口ガスケットを構成するには非常に適した材料であ
る。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明によれば、溝によ
る薄肉部の厚さを極端に薄くしなくても、化較的低い圧
力で確実に作動する信頼性の高い防爆形電池用封口ガス
ケットを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による封ロガスケットを備
えた円筒形アルカリ電池の部分断面図、第2図は同上封
口ガスケットの断面図と平面図、第3図は第2図におけ
るA矢視図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電池内圧が異常に高まつたときに破断するように
    一部に線状の溝が形成されたプラスチック製の封口ガス
    ケットであつて、上記溝の周辺のポリマーの分子配向が
    この溝とほぼ平行になつていることを特徴とする防爆形
    電池用封口ガスケット。
  2. (2)ポリプロピレンの一体成形で作られた特許請求の
    範囲第1項記載の防爆形電池用封口ガスケット。
JP59254147A 1984-12-03 1984-12-03 防爆形電池用封口ガスケツト Granted JPS61133552A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254147A JPS61133552A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 防爆形電池用封口ガスケツト
CN85108729.9A CN1004316B (zh) 1984-12-03 1985-12-02 电池用防爆型封口密封垫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254147A JPS61133552A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 防爆形電池用封口ガスケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133552A true JPS61133552A (ja) 1986-06-20
JPH0562425B2 JPH0562425B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=17260874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254147A Granted JPS61133552A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 防爆形電池用封口ガスケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077592A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Fdk Energy Corporation アルカリ電池用封口ガスケットおよび密閉型アルカリ電池
JP2005518651A (ja) * 2002-02-20 2005-06-23 エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 電気化学電池のためのシール
WO2024053213A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ乾電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132765A (en) * 1980-03-19 1981-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of sealing body for battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132765A (en) * 1980-03-19 1981-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of sealing body for battery

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518651A (ja) * 2002-02-20 2005-06-23 エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 電気化学電池のためのシール
WO2004077592A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Fdk Energy Corporation アルカリ電池用封口ガスケットおよび密閉型アルカリ電池
JPWO2004077592A1 (ja) * 2003-02-25 2006-06-08 Fdkエナジー株式会社 アルカリ電池用封口ガスケットおよび密閉型アルカリ電池
US7144656B2 (en) 2003-02-25 2006-12-05 Fdk Energy Co., Ltd. Alkaline battery sealing gasket and sealed alkaline battery
WO2024053213A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ乾電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562425B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227261A (en) Cylindrical electrochemical cells with a diaphragm seal
US6110617A (en) Flooded lead acid battery with roll-over capability
KR100551396B1 (ko) 일체형 캡조립체를 갖는 이차전지 및 일체형 캡조립체형성 방법
CN100433412C (zh) 压力释放阀
KR100386394B1 (ko) 방폭기능을갖는전지
CA1131303A (en) Pressure vent for a sealed primary cell
NL194287C (nl) Galvanische cel met een afdicht- en isolatie-orgaan.
JP5380781B2 (ja) 開口弁、蓋体、容体、及び容器
EP0777914A1 (en) Seal for electrochemical cell
US4245277A (en) Electrolytic capacitor provided with a pressure relief valve
US3669302A (en) Molded cover and vent for electrolytic capacitors
JPS61133552A (ja) 防爆形電池用封口ガスケツト
US3277350A (en) Wet electrolytic encapsulated capacitor
US5776631A (en) Safety snap-through seal for galvanic cells
US7678492B2 (en) Battery vent and pressure blowout relief frit
EP1261991B1 (en) Manganese dry battery
CN1802760A (zh) 压力容器的密封件
JP3884766B2 (ja) 扁平形非水電解質電池
CA2165152A1 (en) Safety vent for a sealed prismatic electrical device
US20040137316A1 (en) Rechargeable battery and sealing plug for a rechargeable battery
EP0246590A2 (en) Enclosed cell having safety valve mechanism and fabricating method of the same
US3940287A (en) Primary dry cell with gas-venting passageway around the cathode mix
JPH0126041Y2 (ja)
KR810000307Y1 (ko) 밀봉형(密封型) 전지의 압력 배출장치
JP2002110123A (ja) 制御弁式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term