JPS61130792A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS61130792A
JPS61130792A JP25064084A JP25064084A JPS61130792A JP S61130792 A JPS61130792 A JP S61130792A JP 25064084 A JP25064084 A JP 25064084A JP 25064084 A JP25064084 A JP 25064084A JP S61130792 A JPS61130792 A JP S61130792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
small
heater
heat exchanger
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25064084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsumi Watanabe
渡辺 哲美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP25064084A priority Critical patent/JPS61130792A/ja
Publication of JPS61130792A publication Critical patent/JPS61130792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱交換器に関し、流れ方向によって流れの乱
れや伝熱係数を変えている熱交換器に関する。該熱交換
器は、たとえば、スターリング機関のヒータやクーラと
して.利用される。
内壁に1ら旋状に巻回したコイルやフィンを配すことで
伝熱面積を犬とさせることが成される。
この種の熱交換器をヒータやクーラとして用いるスター
リング機関の例を第5図に示す。第5図に示すスターリ
ング機関は、ヒータ1、再生器2およびクーラ3を含む
作動ガスの糸路を、シリンダ内の動作ピストン4によっ
て画定される圧縮室6と膨張室5に接続させる。作動室
間にヘリウム等の作動ガスが封入されるが、この作動ガ
スの動きを第6図を参照して説明する。
再生器2に入った作動ガスは、a点からb点迄昇温し、
ヒータ1に入り外部熱を受けてb点からC点迄昇温する
。ヒータ1内で昇温した作動ガスは、膨張室5内にて断
熱膨張をなし、0点からd点に降温する。しかし、膨張
室5からヒータIK戻った作動ガスは、ヒータ1で再受
熱し、d点から6点へと昇温する。6点で示す温度をも
った作動ガスは、再生器2に入り、放熱し、f点まで温
度を下げ、次いで、クーラ3に入り,g点迄温度を下げ
る。g点迄降温した作動ガスは、圧縮室6で圧縮を受け
、h点迄温度を上げる。圧縮室6を出た作動ガスは、ク
ーラ3により、a点まで温度を下げ、再び、再生器2に
入る。この例において、再生器2の高温部平均温度(T
re)と低温部平均温度(Trc)との温度差は極めて
大きい。即ち、再生器2の熱交換量が大であり、再生器
の容積の増加、流動損失の増加があり、二ンノン性能の
低下を招く。
(本発明の技術的課題) 本発明は、従来型の熱交換器としてのヒータやクーラを
用いた場合、再生器の負荷が大であるので、ヒータやク
ーラを改良させることで、この負荷を小とさせることを
、解決すべき技術的課題とする。
(本発明の技術的手段とその作用) 本発明は、前述した課題を解決するために、一方向の流
れに対し逆方向の流れの方がその乱れが大きく且つ伝熱
係数が大となるフィンを用いる技術的手段を採用する。
この手段を用いた熱交換器を、スターリング機関のヒー
タとクーラとして用いた場合、再生器か、らみて流れ出
る方向に、流れ抵抗が大となるフィンを用いる。
第4図を参照して、第6図に示す従来例と比較する。本
発明による熱交換器としてのヒータとクーラを用いた場
合、再生器を出た作動ガスは、b点から0点へと温度勾
配を大としてヒータから受熱し、又、膨張室を出た作動
ガスは、d点から6点へと温度勾配を小とさせて昇温す
る。又、再生器を出た作動ガスは、クーラの流れ抵抗の
大なる方向に沿って流れるので、f点からg点へと温度
勾配を大とさせて降温し圧縮室に入る。次忙、圧縮室を
出た作動ガスは、クーラに入るが、この方向の流れ抵抗
は小さいの↓ で、h点からd点へと小さな温度勾配で降温する。第6
図の従来例と第4図の本発明の例とを膨張室入口温度(
Tli2)と、圧縮室入口温度(’rc)を同じ値とさ
せると、再生器の高温部平均温度(Trl@)と低温部
平均温度(TrPc )との温度差は。
本発明の例では小さくなる。この結果、再生器の負荷は
小となる。
(実施例) 第1図を参照する。熱交換7は、両端開口したハウジン
グ8を有し、その内壁面に一方向く傾斜したフィン9を
設ける。この結果、第1図のイ方向に流れる流体は、大
きな流れ抵抗なフィン9によって受け、伝熱即ち熱交換
量が大となる。又、第1図の口の方向に流れる流体は、
フイ/9による大なる流れ抵抗を受けないので熱交換量
は小となる。
第2図に示す例は、ハウジング8の中央II2:ロツド
10を配し、該ロッド10に一方向に傾斜したフィン9
を配したもので、ロッド10はハクソング80両端に支
持させる。この例でもイ方向へのびt体の流れは大きな
流れ抵抗を受け、口方向には小さな流れ抵抗を受け、流
れ方向によって熱交換量を異にする。
前述した熱交換を、スターリング機関のヒータとクーラ
として用いた例を第3図に示す。再生器2からヒータ1
′に入った作動ガスは、フィン9によって大なる流れ抵
抗を受け、受熱量は第4図のb点から0点に示す如く大
となる。
一方、作動ガスがヒータ1から再生器2に入る際には、
ヒータ1の流れ抵抗が小さいので、第4図のd点から6
点に示す如く作動ガスの受熱量は小さい。又、再生器2
からクーラ3′に入つた作動ガスは、フィン9忙より流
れ抵抗が大となるので、第4図のf点からg点に示す如
く、充分く降温する。そして、圧縮室6からクーラ3’
に入った作動ガスは、小さな流れ抵抗を受一 け、第4図のh点からの点に示す如く、小さな降温を受
けた作動ガスを再生器2に供給する二とができる。この
結果、高温部平均温度(Trs)と低温部平均温度(T
ra)の温度差を小さくさせ得る。
(効 果) 本発明の熱交換器は、七〇流路に一方向に流れ方向を大
とさせるフィンを設ける構成なので、構造が簡単である
。又、本発明の熱交換器を、スターリング機関のヒータ
とクーラに用いる−と、再生器の負荷を小さくでき1機
関出力の増大が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の熱又換器の断面図、第2図は別
の例の断面図、第3図は本発明の一例の熱交換な用いた
スターリング機関の断面図、第4図は第3図の例の作用
図、第5図は従来の熱交換器を用いたスターリング機関
の断面図、第6図は第5図の例の作用図である。 図中:1′・・・ヒータ、3′・・・クーラ、9・・・
フィン。 代理人 弁理士 桑 原 英 明 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体通路中にフィンを設けた熱交換器であつて、前記フ
    ィンが一方向の流れに対し逆方向の流れの方がその乱れ
    が大きく且つ伝熱係数が大となつていることを特徴とす
    る熱交換器。
JP25064084A 1984-11-29 1984-11-29 熱交換器 Pending JPS61130792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25064084A JPS61130792A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25064084A JPS61130792A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61130792A true JPS61130792A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17210861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25064084A Pending JPS61130792A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130792A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984093A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Toshiba Corp 伝熱管およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984093A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Toshiba Corp 伝熱管およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0061349A3 (en) Precool/subcool thermal transfer system and method, and condenser therefor
JPH0711325Y2 (ja) プレートフィン型熱交換器
JPS61130792A (ja) 熱交換器
JPS5825556A (ja) バヨネット形加熱器付きスタ−リングエンジン
Wang et al. A study of non-redirection louvre fin-and-tube heat exchangers
JPH02254269A (ja) フインチューブ式熱交換器
JPS59231397A (ja) タ−ビユレ−タ
JPH05312486A (ja) 金属粒積層熱交換器
CN221037001U (zh) 一种波纹形内翅片式风送换热器用换热管
JPS63161360A (ja) 冷凍サイクル
JPS59125396A (ja) 熱交換器
JPS6098155A (ja) 熱ガス往復機関の再生器
SU779760A1 (ru) Охлаждающее устройство
JPH0519077B2 (ja)
CN2109540U (zh) 低沸点管内沸腾换热器
JPH09178279A (ja) パルスチューブ冷凍機
JPS60238681A (ja) フイン管式熱交換器
Kim et al. Analytical and experimental studies of compact wire-screen heat exchangers
SU720266A1 (ru) Быстродействующий микрохолодильник
JPH0729413Y2 (ja) プレートフィン型熱交換器
JPS61280392A (ja) 伝熱管
JPS5451047A (en) Air conditioner
JPS63170547A (ja) ガス吸蔵合金を用いた外燃式エンジン
JPS63118594A (ja) 熱機関の低温側熱交換器
JPS63223496A (ja) 熱媒流体の流路