JPS61130788A - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器Info
- Publication number
- JPS61130788A JPS61130788A JP23370884A JP23370884A JPS61130788A JP S61130788 A JPS61130788 A JP S61130788A JP 23370884 A JP23370884 A JP 23370884A JP 23370884 A JP23370884 A JP 23370884A JP S61130788 A JPS61130788 A JP S61130788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communicating
- heat
- pipes
- tubes
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0233—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は伝えば互いに隣り合う複数の管体により管体
群を構成し、この管体群を複数群設けた熱交換装置に関
するものである。
群を構成し、この管体群を複数群設けた熱交換装置に関
するものである。
第1図は例えば実開昭48−79442号公報に示され
た従来の熱交換装置を示す要部断面図であり、図におい
て、(1)は高温空気の流路、(2)は低温空気の流路
、(3)は仕切板であり、これら流路(1) 、 (2
)の両方の流路を仕切っている。(4)は互いに隣り合
う複数のヒートパイプから成る管体(以下、ヒートバイ
ブと称す)により構成された管体群であり仕切板(3)
を貫通して両方の波路(1) I (2)に配設されて
いる。(5)はフィンであり、ヒートパイプ(4)に設
けられている。(6)はフロン、アンモニア等の作動液
であり、ヒートパイプ(4)の1本毎に、その内部iζ
真空減圧后封入されている。
た従来の熱交換装置を示す要部断面図であり、図におい
て、(1)は高温空気の流路、(2)は低温空気の流路
、(3)は仕切板であり、これら流路(1) 、 (2
)の両方の流路を仕切っている。(4)は互いに隣り合
う複数のヒートパイプから成る管体(以下、ヒートバイ
ブと称す)により構成された管体群であり仕切板(3)
を貫通して両方の波路(1) I (2)に配設されて
いる。(5)はフィンであり、ヒートパイプ(4)に設
けられている。(6)はフロン、アンモニア等の作動液
であり、ヒートパイプ(4)の1本毎に、その内部iζ
真空減圧后封入されている。
次に動作について説明する。高温空気の流路(1)中に
設けられたヒートバイブ(4)及びフィン(5)の一方
何は加熱され、ヒートバイブ(4ン内部に封入された作
動液(6)が蒸気化する。この時、蒸発潜熱を高温空気
より奪い、この潜熱を保持した蒸気は、低温空気の流路
(2)側ヘヒートパイプ(4)の内部で移動する。低温
空気の流路(2)で冷却されたヒートパイプ(4)内部
の作動液(6)の蒸気は、凝縮し低温空気の流@(2)
フィン(5)を介して凝縮潜熱を放出する。凝縮した作
動液(6)は、高温空気の流路(1)側ヘヒートパイプ
(4)の内部で移動して戻る。このようにして、ヒート
パイプ(4)内部の作動液(6)の蒸気化、液化のくり
返しにより、高温空気の流路(1)側より低温空気の流
路(2)側へ熱移動を行なう。従って、ヒートパイプ(
4)、フィン(5)を通過すると、高温空気の流路(1
)は熱を奪われ温度が下がり冷却されたことになり、低
温空気の流路(2)は熱をもらい温度が上がり加熱され
ることになる。
設けられたヒートバイブ(4)及びフィン(5)の一方
何は加熱され、ヒートバイブ(4ン内部に封入された作
動液(6)が蒸気化する。この時、蒸発潜熱を高温空気
より奪い、この潜熱を保持した蒸気は、低温空気の流路
(2)側ヘヒートパイプ(4)の内部で移動する。低温
空気の流路(2)で冷却されたヒートパイプ(4)内部
の作動液(6)の蒸気は、凝縮し低温空気の流@(2)
フィン(5)を介して凝縮潜熱を放出する。凝縮した作
動液(6)は、高温空気の流路(1)側ヘヒートパイプ
(4)の内部で移動して戻る。このようにして、ヒート
パイプ(4)内部の作動液(6)の蒸気化、液化のくり
返しにより、高温空気の流路(1)側より低温空気の流
路(2)側へ熱移動を行なう。従って、ヒートパイプ(
4)、フィン(5)を通過すると、高温空気の流路(1
)は熱を奪われ温度が下がり冷却されたことになり、低
温空気の流路(2)は熱をもらい温度が上がり加熱され
ることになる。
従来の熱交換装置は、以上のように構成されているので
、ヒートパイプ(421本毎に真空脱気工程。
、ヒートパイプ(421本毎に真空脱気工程。
作動液注入工程、封止工程を経て製造せねばならず、製
造の手間が大変であるという欠点があった。
造の手間が大変であるという欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、互いに隣り合複数の管体をそれら
管体の管径より大きい管径の連通管で結合して管体群を
構成し、また、管体群を複数群配置して複数の連通管同
志を連通管で結合して一体化構成することにより、管体
群、また、複数の管体群を2回の真空脱気工程0作動液
注入工程、封止工程によって製造できる熱交換装置を提
供するものである。
めになされたもので、互いに隣り合複数の管体をそれら
管体の管径より大きい管径の連通管で結合して管体群を
構成し、また、管体群を複数群配置して複数の連通管同
志を連通管で結合して一体化構成することにより、管体
群、また、複数の管体群を2回の真空脱気工程0作動液
注入工程、封止工程によって製造できる熱交換装置を提
供するものである。
以下この発明の一実施例を第2図及び第8図に基づいて
説明する。これら各図において、(7)は互いに隣り合
複数のヒートパイプから成る管体(以下、ヒートパイプ
と称す) 、 (8)はこれらヒートパイプ(7)を連
通する連通管であり、これらヒートパイプ(7)を一体
に連通結合して管体群を構成してい木 る。(9)はフロン、アンモニア等の作動液で、ヒート
パイプ(7)、連通管(8)からなる管体群の内部に真
空脱気層封入されている。尚、連通管(8)はヒートパ
イプ(7)の管径より大きく、連通穴(8a)が設けら
れ、この連通穴(8a)にヒートパイプ(7)の開口端
が挿通している。
説明する。これら各図において、(7)は互いに隣り合
複数のヒートパイプから成る管体(以下、ヒートパイプ
と称す) 、 (8)はこれらヒートパイプ(7)を連
通する連通管であり、これらヒートパイプ(7)を一体
に連通結合して管体群を構成してい木 る。(9)はフロン、アンモニア等の作動液で、ヒート
パイプ(7)、連通管(8)からなる管体群の内部に真
空脱気層封入されている。尚、連通管(8)はヒートパ
イプ(7)の管径より大きく、連通穴(8a)が設けら
れ、この連通穴(8a)にヒートパイプ(7)の開口端
が挿通している。
また、真空脱気1作動液注入、封止の工程は、複数のヒ
ートパイプ(7)、連通管(8)からなる管体群の何れ
か1個所より1回行なえば、管体群全てが真空脱気1作
動液注入、封止される。
ートパイプ(7)、連通管(8)からなる管体群の何れ
か1個所より1回行なえば、管体群全てが真空脱気1作
動液注入、封止される。
次に動作について説明する。高温空気の流路(1)に位
置するフィン(6)、ヒートパイプ(7)、連通管(8
)は加熱され、それら内部に封入された作動液(9)が
蒸発潜熱を奪い蒸気化し、低温空気の流路(2)側ヘヒ
ートパイプ(7)内部で移動する。低温空気の流路(2
)で冷やされたヒートパイプ(7)内部の作動液(9)
の蒸気は凝縮潜熱を放出し凝縮・液化し再び高温空気の
流路(1)側ヘヒートバイブ(7)内部で移動して戻る
。
置するフィン(6)、ヒートパイプ(7)、連通管(8
)は加熱され、それら内部に封入された作動液(9)が
蒸発潜熱を奪い蒸気化し、低温空気の流路(2)側ヘヒ
ートパイプ(7)内部で移動する。低温空気の流路(2
)で冷やされたヒートパイプ(7)内部の作動液(9)
の蒸気は凝縮潜熱を放出し凝縮・液化し再び高温空気の
流路(1)側ヘヒートバイブ(7)内部で移動して戻る
。
この町うにして、管体群内部の作動液(9)の蒸気化、
液化のくり返しにより高温空気の流路(1)側より低温
空気の流路(2)側へ熱移動を行なう。
液化のくり返しにより高温空気の流路(1)側より低温
空気の流路(2)側へ熱移動を行なう。
従って、フィン(5)、ヒートパイプ(7)、連通管(
8ンを通過すると、高温空気の流路(1月よ熱を奪われ
温度が下がり冷却されたことになり、低温空気の流路(
2)は熱をもらい温度が上がり加熱されたことになる。
8ンを通過すると、高温空気の流路(1月よ熱を奪われ
温度が下がり冷却されたことになり、低温空気の流路(
2)は熱をもらい温度が上がり加熱されたことになる。
なお上記実施例では、ヒートパイプの一端側に連通管(
8)を設けた構成としたが、ヒートパイプ(7)の他端
側あるいは両端側に設けることも考えられ、同様の効果
が期待できる。
8)を設けた構成としたが、ヒートパイプ(7)の他端
側あるいは両端側に設けることも考えられ、同様の効果
が期待できる。
さらに、第8図に示すようにヒートパイプ(7)。
連通管(8)から成る管体群を複数群配置し、これら複
数の管体群の連通管(8)同志を連通管aaで結合して
一体化構成することにより、これら複数群の管体群をそ
れらの1個所より1回で真空脱気9作動液注入、封止工
程を行なうことができる。
数の管体群の連通管(8)同志を連通管aaで結合して
一体化構成することにより、これら複数群の管体群をそ
れらの1個所より1回で真空脱気9作動液注入、封止工
程を行なうことができる。
ところで、この発明に係る熱交換装置は排熱回収システ
ムや配電盤冷却システム等幅広く適用し得るものであり
、経済的効果の非常に高いものである。
ムや配電盤冷却システム等幅広く適用し得るものであり
、経済的効果の非常に高いものである。
以上のように、この発明にぼれば、互いに隣り合う複数
の管体をそれら管体の管径より大きい管径の連通管で結
合して管体群を構成しており、また、管体群を複数群配
置してこれら複数の管体群の連通管同志を連絡管で結合
して一体化構成しており、何れの発明においても1回の
製造工程(真空脱気・作動液注入・封止)で製作でき、
安価に、短期に製作できる効果がある1
の管体をそれら管体の管径より大きい管径の連通管で結
合して管体群を構成しており、また、管体群を複数群配
置してこれら複数の管体群の連通管同志を連絡管で結合
して一体化構成しており、何れの発明においても1回の
製造工程(真空脱気・作動液注入・封止)で製作でき、
安価に、短期に製作できる効果がある1
第1図は従来の熱交換装置を示す要部断面図、第2図は
この発明の一実施例による熱交換装置を示す要部断面図
、第3図はこの発明のさらに他の実施例にまる熱交換装
置を示す要部側面断面図である。 図1ζおいて、(7ンはヒートパイプ、(8)は連通管
、(9)は作動液、αQは連絡管である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
この発明の一実施例による熱交換装置を示す要部断面図
、第3図はこの発明のさらに他の実施例にまる熱交換装
置を示す要部側面断面図である。 図1ζおいて、(7ンはヒートパイプ、(8)は連通管
、(9)は作動液、αQは連絡管である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (3)
- (1)互いに隣り合う複数の管体をそれら管体の管径よ
り大きい管径の連通管で結合して管体群を構成して、こ
の管体群内部を真空脱気后作動液を封入したことを特徴
とする熱交換装置。 - (2)管体群は連通管に連通穴を設け、この連通穴に管
体の開口端を挿通して構成したことを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の熱交換装置。 - (3)互いに隣り台う複数の管体をそれら管体の管径よ
り大きい管径の連通管で結合して管体群を構成し、この
管体群を複数群配置し、これら複数の管体群の連通管同
志を連絡管で結合して一体化構成とし、これら複数の管
体群の内部を真空脱気后作動液を封入したことを特徴と
する熱交換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23370884A JPS61130788A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23370884A JPS61130788A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61130788A true JPS61130788A (ja) | 1986-06-18 |
Family
ID=16959303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23370884A Pending JPS61130788A (ja) | 1984-11-06 | 1984-11-06 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61130788A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5899265A (en) * | 1997-04-08 | 1999-05-04 | Sundstrand Corporation | Reflux cooler coupled with heat pipes to enhance load-sharing |
JP2006313056A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-11-16 | Denso Corp | ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置 |
-
1984
- 1984-11-06 JP JP23370884A patent/JPS61130788A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5899265A (en) * | 1997-04-08 | 1999-05-04 | Sundstrand Corporation | Reflux cooler coupled with heat pipes to enhance load-sharing |
JP2006313056A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-11-16 | Denso Corp | ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10663231B2 (en) | Manufacturing method of heat conducting device | |
US4830097A (en) | Space vehicle thermal rejection system | |
KR930016752A (ko) | 일체형 열파이프, 열교환기 및 체결판 | |
KR102077565B1 (ko) | 쉘 튜브 열교환기 및 그 제조방법 | |
CN109819635B (zh) | 散热装置 | |
JPS61130788A (ja) | 熱交換器 | |
JPH02229455A (ja) | ヒートパイプ式装置 | |
US3168137A (en) | Heat exchanger | |
KR200242427Y1 (ko) | 고효율 열매체 방열기를 이용한 3중관 열교환기 및 이를이용한 보일러장치 | |
JPS61130789A (ja) | 熱交換装置 | |
JPS61130785A (ja) | 熱交換装置 | |
JPS61130784A (ja) | 熱交換装置 | |
JPS61130786A (ja) | 熱交換装置 | |
JPS61130787A (ja) | 熱交換装置 | |
JPH1130490A (ja) | 熱交換装置およびその製造方法 | |
JPS61130790A (ja) | 熱交換装置 | |
CN116718053B (zh) | 一种分级启动热二极管及其加工方法 | |
JPS61114088A (ja) | 熱交換装置 | |
JPH02130948A (ja) | 半導体冷却装置 | |
CN116685109B (zh) | 一种异型热二极管及其制造方法和散热方法 | |
CN216245752U (zh) | 环路热管、降低环路热管传热温差的组件 | |
CN109470069B (zh) | 一种热管换热套件及其制造方法 | |
US12050063B2 (en) | Loop heat pipe | |
US20210293487A1 (en) | Loop heat pipe | |
CN111010847B (zh) | 一种均热板式散热装置 |