JPS61129688A - Cursor display for display unit - Google Patents

Cursor display for display unit

Info

Publication number
JPS61129688A
JPS61129688A JP59252307A JP25230784A JPS61129688A JP S61129688 A JPS61129688 A JP S61129688A JP 59252307 A JP59252307 A JP 59252307A JP 25230784 A JP25230784 A JP 25230784A JP S61129688 A JPS61129688 A JP S61129688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
display
inverted
signal
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252307A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
元春 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59252307A priority Critical patent/JPS61129688A/en
Publication of JPS61129688A publication Critical patent/JPS61129688A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、たとえば画像ファイル装置等に用いられる
2値画像を表示する表示装置に用いられる表示装置にお
けるカーソル表示方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a cursor display method in a display device used in a display device displaying a binary image used in, for example, an image file device.

[発明の技術的背景とその問題点] 従来、画像フ?イル装置等に用いられる2値画像を表示
する表示装置においては、画面上の位置等を示すカーソ
ルとして通常は、画面上の内容を反転して用いられてい
る。このようなものでは、白い部分のカーソルは黒、黒
い部分のカーソルは白になるので容易に判別することが
できる。一方、新聞のような白黒の反転の多い画像では
上記のようなカーソルを識別することが困難であるとい
う欠点があった。
[Technical background of the invention and its problems] In a display device that displays a binary image used in a file device or the like, a cursor that indicates a position on the screen is usually used by inverting the content on the screen. In such a device, the cursor in the white part is black and the cursor in the black part is white, so it can be easily distinguished. On the other hand, there is a drawback in that it is difficult to identify the above-mentioned cursor in images such as newspapers where black and white are frequently inverted.

[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、画面の表示内容に関係なくカーソルが
明確に識別可能な表示装置におけるカーソル表示方法を
提供することにある。
[Object of the Invention] This invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a cursor display method on a display device in which the cursor can be clearly identified regardless of the displayed content on the screen. be.

[発明のm畏コ この発明は上記目的を達成するために、2値の画像情報
に応じて表示を行うものにおいて、複数のビット幅で、
反転画素と非反転画素とからなる反転パターンでカーソ
ルを表示するようにしたものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides an apparatus for displaying data according to binary image information, in which a plurality of bit widths are used.
The cursor is displayed in an inverted pattern consisting of inverted pixels and non-inverted pixels.

[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
[Embodiment of the Invention] Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は画像ファイル装置に用いられ、この発明に係わ
る表示装置の概略構成を示すものである。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a display device according to the present invention, which is used in an image file device.

すなわち、1は画像ファイル装置の主制御部(図示しな
い)から供給される1画面分の2値の画像情報を記憶し
ているリフレッシュメモリである。
That is, reference numeral 1 denotes a refresh memory that stores binary image information for one screen supplied from a main control section (not shown) of the image file device.

2.3はそれぞれ上記リフレッシュメモリ1の読出しア
ドレスを指定する垂直カウンタ、水平カウンタである。
Reference numerals 2 and 3 denote a vertical counter and a horizontal counter, respectively, which designate the read address of the refresh memory 1.

上記垂直カウンタ2、水平カウンタ3のアドレス信号は
上記リフレッシュメモリ1、比較回路4およびマトリク
ステーブル5(ただし下位1ビツト)に供給される。上
記比較回路4は、上記主制御部から供給されるカーソル
Cのアドレスと上記垂直カウンタ2、水平カウンタ3の
アドレスつまりリフレッシュメモリ1の読出しアドレス
とを比較し、それらが一致した際、カーソル表示信号を
出力するものである。上記カーソルCは複数ビット(た
とえば4ビツト)の幅を有して指定されるようになって
いる。上記比較回路4からのカーソル表示信号はマトリ
クステーブル5に供給される。
The address signals of the vertical counter 2 and horizontal counter 3 are supplied to the refresh memory 1, comparison circuit 4 and matrix table 5 (lower 1 bit). The comparison circuit 4 compares the address of the cursor C supplied from the main control section with the addresses of the vertical counter 2 and horizontal counter 3, that is, the read address of the refresh memory 1, and when they match, the cursor display signal is This outputs the following. The cursor C is specified to have a width of a plurality of bits (for example, 4 bits). The cursor display signal from the comparison circuit 4 is supplied to the matrix table 5.

このマトリクステーブル5は、第2図に示すように、反
転信号と非反転信号とが2X2画素のマトリクス状にな
っている反転パターンが記憶されているものであり、た
とえばROMで構成されている。上記マトリクステーブ
ル5におけるテーブルの読出し位置は、上記垂直カウン
タ2からのアドレス信号(実際のアドレス信号の下位1
ビツト)と上記水平カウンタ3からのアドレス信号(実
際のアドレス信号の下位1ビツト)とにより指定される
ようになっている。たとえば、垂直カウンタ2から「0
」、水平カウンタ3からrOJが供給された場合、およ
び垂直カウンタ2から「1」、水平カウンタ3から「1
」が供給された場合、反転信号として「1」を読出し、
垂直カウンタ2から「0」、水平カウンタ3から「1J
が供給された場合、および垂直カウンタ2から「1」、
水平カウンタ3からrOJが供給された場合、非反転信
号として「0」を読出すようになっている。上記マトリ
クステーブル5は、上記カーソル表示信号が供給された
際、上記アドレスに対応して読出される反転信号あるい
は非反転信号を出力するものである。上記マトリクステ
ーブル5からの反転信号あるいは非反転信号は排他的論
理和回路6に供給される。
As shown in FIG. 2, this matrix table 5 stores an inversion pattern in which an inversion signal and a non-inversion signal are arranged in a 2×2 pixel matrix, and is made up of, for example, a ROM. The table reading position in the matrix table 5 is determined by the address signal from the vertical counter 2 (lower one of the actual address signal).
(bit) and the address signal from the horizontal counter 3 (lower one bit of the actual address signal). For example, from vertical counter 2 to “0”
”, if rOJ is supplied from the horizontal counter 3, and “1” is supplied from the vertical counter 2, and “1” is supplied from the horizontal counter 3.
” is supplied, reads “1” as an inverted signal,
"0" from vertical counter 2, "1J" from horizontal counter 3
is supplied, and "1" from vertical counter 2,
When rOJ is supplied from the horizontal counter 3, "0" is read out as a non-inverted signal. When the matrix table 5 is supplied with the cursor display signal, it outputs an inverted signal or a non-inverted signal read out corresponding to the address. The inverted signal or non-inverted signal from the matrix table 5 is supplied to an exclusive OR circuit 6.

この排他的論理和回路6は上記リフレッシュメモリ1か
ら上記アドレス信号に応じて読出される画像信号と、上
記マトリクステーブル5からの反転信号あるいは非反転
信号との排他的論理和演算を行い、その演算結果を出力
するものである。上記排他的論理和回路6からの信号は
画像表示部7に供給される。この画像表示部7は上記排
他的論理和回路6からの信号に応じて2値画像を表示す
るものであり、たとえばCRTディスプレイ装置で構成
されている。したがって、上記カーソルCは、白い部分
の場合、第3図に示すように、反転画素aと非反転画素
すとが千鳥格子に配列した4ビツト幅で表示される、つ
まり視覚的に中間調で表示されるようになっている。ま
た、上記カーソルCは、黒い部分の場合、第4図に示す
ように、白い部分と異なった千鳥格子となって表示され
るようになっている。
This exclusive OR circuit 6 performs an exclusive OR operation on the image signal read out from the refresh memory 1 according to the address signal and the inverted signal or non-inverted signal from the matrix table 5, and performs the exclusive OR operation. It outputs the results. The signal from the exclusive OR circuit 6 is supplied to the image display section 7. This image display section 7 displays a binary image in response to the signal from the exclusive OR circuit 6, and is composed of, for example, a CRT display device. Therefore, when the cursor C is in a white area, as shown in FIG. It is now displayed as . Further, when the cursor C is in a black area, as shown in FIG. 4, it is displayed in a houndstooth pattern different from that in a white area.

次に、上記のような構成において動作を説明する。たと
えば今、リフレッシュメモリ1に1画面分の2値の画像
情報が記憶される。そして、垂直カウンタ2、水平カウ
ンタ3からのアドレス信号により、順次画像信号が1画
素ずつ排他的論理和回路6に出力される。また、上記ア
ドレス信号は比較回路4で図示しない主制御部からのカ
ーソルアドレスと比較される。この比較の結果、一致し
た場合のみ、カーソル表示信号が出力される。また、上
記垂直カウンタ2、水平カウンタ3からのアドレス信号
の下位1ビツトにより、マトリクステーブル5における
テーブルの読出し位置が指定されている。これにより、
比較回路4からカーソル表示信号がマトリクステーブル
5に供給されている場合、このとき読出しが指定されて
いる反転パターンの1つつまり反転信号「1」あるいは
非反転信号fOJがマトリクステーブル5から排他的論
理和回路6に出力される。したがって、排他的論理和回
路6は、上記マトリクステーブル5から非反転信号が供
給されている場合、上記リフレッシュメモリ1からの1
画素ずつの画像信号をそのまま画像表示部7に出力゛し
、マトリクステーブル5から反転信号が供給されている
場合、上記リフレッシュメモリ1からの1画素ずつの画
像信号を反転して画像表示部7に出力する。
Next, the operation in the above configuration will be explained. For example, one screen's worth of binary image information is now stored in the refresh memory 1. Then, according to address signals from the vertical counter 2 and the horizontal counter 3, image signals are sequentially output pixel by pixel to the exclusive OR circuit 6. Further, the address signal is compared by a comparison circuit 4 with a cursor address from a main control section (not shown). As a result of this comparison, only if they match, a cursor display signal is output. Further, the table reading position in the matrix table 5 is designated by the lower one bit of the address signals from the vertical counter 2 and horizontal counter 3. This results in
When the cursor display signal is supplied from the comparator circuit 4 to the matrix table 5, one of the inversion patterns specified for reading at this time, that is, the inversion signal "1" or the non-inversion signal fOJ is output from the matrix table 5 with exclusive logic. It is output to the sum circuit 6. Therefore, when the exclusive OR circuit 6 is supplied with the non-inverted signal from the matrix table 5, the exclusive OR circuit 6 receives the 1
If the image signal for each pixel is output as is to the image display section 7, and an inverted signal is supplied from the matrix table 5, the image signal for each pixel from the refresh memory 1 is inverted and output to the image display section 7. Output.

この結果、カーソルCは、白い部分の場合、第3図に示
すように、反転画素aと非反転画素すとが千鳥格子に配
列した4ビツト幅で表示される、つまり視覚的に中間調
で表示される。また、カーソルCは、黒い部分の場合、
第4図に示すように、白い部分と異なった千鳥格子とな
って表示される。
As a result, when the cursor C is in the white area, as shown in Figure 3, the inverted pixel a and the non-inverted pixel 2 are displayed in a 4-bit width arranged in a houndstooth pattern, that is, visually it is a halftone. is displayed. Also, if cursor C is in the black area,
As shown in FIG. 4, the white area is displayed in a different houndstooth pattern.

上記したように、カーソルを中間調で表示することによ
り、回りが黒いとき、カーソルが薄い色で表示され、回
りが白いとき、カーソルが濃い色で表示され、カーソル
を明確に識別することができる。
As mentioned above, by displaying the cursor in midtones, when the surrounding area is black, the cursor is displayed in a light color, and when the surrounding area is white, the cursor is displayed in a dark color, making it possible to clearly identify the cursor. .

なお、前記実M例では、カーソルの幅が4ビツトであっ
たが、これに限らず4ビツト以外の複数ビットであって
も良い。また、反転画素を用いたが、これに限らず、画
像情報に関係なく、第・3図に示すような、白と黒のパ
ターンが表示されるようにしても良い。
In the above example, the width of the cursor is 4 bits, but the width is not limited to this and may be a plurality of bits other than 4 bits. Further, although inverted pixels are used, the present invention is not limited to this, and a white and black pattern as shown in FIG. 3 may be displayed regardless of the image information.

また、反転パターンが2X2画素で構成されていたが、
これに限らず、たとえば2×4画素など他のマトリクス
のものであっても良い。この場合、アドレス信号の下位
2ビツトを用いて、テーブルの読出位置を指定するよう
になっている。さらに、反転パターンは、画像の情報を
生かした、たとえば第5図に示すような、反転画素の多
い反転パターンあるいは第6図に示すような、反転画素
の少ない反転パターンを用いるようにしても良い。これ
により、反転画素の多い、第5図の反転パターンを用い
た場合、第7図に示すように、白い部分は黒っぽくなり
、黒い部分は白っぽくなる。この結果、周囲が純粋に白
または黒の場合のコントラストが少し強くなる。また、
反転画素の少ない、第6図の反転パターンを用いた場合
、第8図に示すように、カーソル部分のコントラストが
落ちている。また、画像表示部に輝度変調を施して、カ
ーソルのコントラストが他の部分と異なるようにしても
良い。
Also, the inversion pattern was composed of 2x2 pixels,
The matrix is not limited to this, and other matrices such as 2×4 pixels may be used. In this case, the lower two bits of the address signal are used to specify the read position of the table. Further, the reversal pattern may be a reversal pattern that makes use of image information, for example, a reversal pattern with many reversed pixels as shown in FIG. 5, or a reverse pattern with few reversed pixels as shown in FIG. 6. . As a result, when the inversion pattern shown in FIG. 5, which has many inverted pixels, is used, white parts become blackish and black parts become whitish, as shown in FIG. 7. This results in slightly stronger contrast when the surroundings are pure white or black. Also,
When the inversion pattern of FIG. 6, which has fewer inversion pixels, is used, the contrast of the cursor portion is reduced, as shown in FIG. 8. Furthermore, the image display section may be subjected to brightness modulation so that the contrast of the cursor differs from that of other parts.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、画面の表示内容
に関係なくカーソルが明確に識別可能な表示装置におけ
るカーソル表示方法を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide a cursor display method on a display device in which the cursor can be clearly identified regardless of the display content on the screen.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
1図は概略構成を示すブロック図、第2図は反転パター
ンを説明するための図、第3図および第4図はカーソル
の表示例を示す図であり、第5図および第6図は他の実
施例における反転パターンを説明するための図、第7図
および第8図は他の実施例におけるカーソルの表示例を
示す図である。 1・・・リフレッシュメモリ、2・・・垂直カウンタ、
3・・・水平カウンタ、4・・・比較回路、5・・・マ
トリクステーブル、6・・・排他的論理和回路、7・・
・画像表示部、C・・・カーソル、a・・・反転画素、
b・・・非反転画素。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第5図    第6図 図面−/)71弓(内容に変更なし) 第7図     第8図 特許庁長官  志 賀    学  殿1゜事件の表示 特願昭59−252307号 2、発明の名称 表示装置におけるカーソル表示方法 3、補正をする渚 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 昭和60年3月26日 7、補正の内容 願書に最初に添付した図面第3.4.7.8図の浄書・
別紙のとおり(内容に変更なし)手続補正書 昭和68.5.が2 日 特許庁長官  志 賀    学   殿1、事件の表
示 %願昭59−252307号 2、発明の名称                審査
表示装置におけるカーソル表示方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 6、補正の対象 明細招 7、補正の内容 明細書の第8頁第10行目に「指定するようになってい
る。」とあるを、「指定するように構成する。」と訂正
する。
The drawings are for explaining one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration, FIG. 2 is a diagram for explaining a reversal pattern, and FIGS. 3 and 4 are diagrams showing a cursor. FIGS. 5 and 6 are diagrams showing display examples; FIGS. 5 and 6 are diagrams for explaining reversal patterns in other embodiments; FIGS. 7 and 8 are diagrams illustrating cursor display examples in other embodiments; FIGS. It is. 1...Refresh memory, 2...Vertical counter,
3... Horizontal counter, 4... Comparison circuit, 5... Matrix table, 6... Exclusive OR circuit, 7...
・Image display section, C...cursor, a...inverted pixel,
b...Non-inverted pixel. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 2 Figure 5 Figure 6 Drawing -/) 71 (No change in content) Figure 7 Figure 8 Commissioner of the Patent Office Manabu Shiga 1゜Indication of the case Japanese Patent Application No. 59-252307 2, Cursor Display Method in Invention Name Display Device 3, Relationship with the Nagisa Case for Amendment Patent Applicant (307) Toshiba Corporation 4, Agent March 26, 1985 7, Contents of amendment: Engraving of drawing No. 3.4.7.8 originally attached to the application.
As shown in the attached sheet (no change in content) procedural amendment May 1988. On the 2nd, Mr. Manabu Shiga, Director General of the Patent Office, 1. Display of the Case, Application No. 59-252307, 2. Title of the Invention, Cursor Display Method on the Examination Display Device, 3. Relationship with the Person Who Makes the Amendment, Patent Applicant (307) Toshiba Corporation 4, Agent 6, Particulars Subject to Amendment 7, Page 8, line 10 of the statement of contents of the amendment, the phrase "designated" was replaced with "designated". "I do." I am corrected.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)2値の画像情報に応じて表示を行うものにおいて
、複数のビット幅で、反転画素と非反転画素とからなる
反転パターンでカーソルを表示する表示手段を設けたこ
とを特徴とする表示装置におけるカーソル表示方法。
(1) A display that performs display according to binary image information, characterized in that it is provided with display means that displays a cursor in an inverted pattern consisting of inverted pixels and non-inverted pixels with a plurality of bit widths. Cursor display method on the device.
(2)前記カーソルにおける反転画素と非反転画素との
組合せが千鳥格子状であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の表示装置におけるカーソル表示方法。
(2) A cursor display method in a display device according to claim 1, wherein the combination of inverted pixels and non-inverted pixels in the cursor is in a houndstooth pattern.
JP59252307A 1984-11-29 1984-11-29 Cursor display for display unit Pending JPS61129688A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252307A JPS61129688A (en) 1984-11-29 1984-11-29 Cursor display for display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252307A JPS61129688A (en) 1984-11-29 1984-11-29 Cursor display for display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129688A true JPS61129688A (en) 1986-06-17

Family

ID=17235428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252307A Pending JPS61129688A (en) 1984-11-29 1984-11-29 Cursor display for display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129688A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61107392A (en) Image processing system
JPS6113867A (en) Area designation system
JPS61129688A (en) Cursor display for display unit
JPH0253761B2 (en)
JPS5938612B2 (en) information input device
JPS61129689A (en) Display unit
JPS62173492A (en) Image processor
JP2798541B2 (en) Image data processing device
JPS6017483A (en) Image display
JPS60163080A (en) Image reduction display processing system
JPS58190158A (en) Picture processor
JPS61277250A (en) Display system
JPH04147190A (en) Display controller
JPS6155692A (en) Image reduction display unit
JPS61130995A (en) Binary processing for density image
JPS5883885A (en) Overlapping of variable density image and binary image for display controller
JPS62231288A (en) Crt display system
JPS61140984A (en) Display controller
JPS6314375B2 (en)
JPH0591301A (en) Image reader
JPS63306490A (en) Wind back color generator
JPH02213891A (en) Display device
JPS62275287A (en) Multiwindow display unit
JPS6148890A (en) Multi-image display system
JPH0553568A (en) Image recorder