JPS6148890A - Multi-image display system - Google Patents

Multi-image display system

Info

Publication number
JPS6148890A
JPS6148890A JP59170708A JP17070884A JPS6148890A JP S6148890 A JPS6148890 A JP S6148890A JP 59170708 A JP59170708 A JP 59170708A JP 17070884 A JP17070884 A JP 17070884A JP S6148890 A JPS6148890 A JP S6148890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
pixel data
data
lookup table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170708A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
章良 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59170708A priority Critical patent/JPS6148890A/en
Publication of JPS6148890A publication Critical patent/JPS6148890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ルックアップテーブルを用いて画像の濃淡
及び色相を調整するディスプレイ装置における多画像表
示方式に係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a multi-image display method in a display device that uses a look-up table to adjust the shade and hue of an image.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

この種のディスプレイ装置としては、第4図に示すCR
Tディスプレイ装置の構成のものが知られている。図に
おいて、1はシステムバス、2゜3は、2つの画像に対
応して、2つのブロック(512x256画素)に分け
た場合の各ブロックの画像データを格納している第1及
び第2のシステムメモリ、4は2つの画像を1つの画面
としてCRTに表示するための一画面に対応する画像デ
ータ(512X512画素)を格納するためのイメージ
メモリ、5はCRTの走査に合わせて読出されるイメー
ジメモリ4のデータをアドレス入力とし、それに対応し
たデータ出力をCRTの腫度及び色相信号(Y)とする
メモリとしての、いわゆる色情報等に変換するためのル
ックアンプテーブル、6は、ルックアンプテーブル5が
ら続出される色情報等をビデオ信号に変換するD/A変
換器、7はシステムメモリ2.3の画像データをイメー
ジメモリ4へ転送するイメージメモリ書込み回路、そし
て8はルックアップテーブル5の内容を書替えるルック
アップテーブル書込み回路である。
As this type of display device, the CR shown in FIG.
T display device configurations are known. In the figure, 1 is a system bus, and 2 and 3 are first and second systems that store the image data of each block when divided into two blocks (512 x 256 pixels) corresponding to two images. Memory, 4 is an image memory for storing image data (512 x 512 pixels) corresponding to one screen for displaying two images as one screen on a CRT, and 5 is an image memory read out in accordance with the scanning of the CRT. A look amplifier table 6 serves as a memory for converting data into so-called color information, etc., using the data of 4 as an address input and the corresponding data output as a CRT degree and hue signal (Y). 7 is an image memory write circuit that transfers the image data in the system memory 2.3 to the image memory 4, and 8 is the contents of the lookup table 5. This is a lookup table writing circuit that rewrites the .

第5図は、第1図の従来方式の動作中における各メモリ
の内容を説明するための図であり、2及び3は、第1図
での第1及び第2のシステムメモリ2及び3に対応し、
各々での画像は512 x 256の画素から成り、第
1のシステムメモリ2の各画素データをX、として表し
、第2のシステムメモリ3の各画素データをx2として
表すものとする。
FIG. 5 is a diagram for explaining the contents of each memory during operation of the conventional system shown in FIG. Correspondingly,
Each image consists of 512 x 256 pixels, each pixel data in the first system memory 2 is represented as X, and each pixel data in the second system memory 3 is represented as x2.

更に、4は、イメージメモリ4に対応して512×51
2の画素から成り、5はルックアップテーブル5に対応
している。ここで、各画像データは、例えば8ビツトの
データを単位として管理されて、転送処理等がなされる
ものである。
Furthermore, 4 corresponds to image memory 4, and is 512×51
It consists of 2 pixels, and 5 corresponds to lookup table 5. Here, each image data is managed in units of, for example, 8-bit data, and is subjected to transfer processing and the like.

この従来方式において、第1のシステムメモリ2及び第
2のシステムメモリ3の画像データをCRT(図示され
ていない)に同時に表示するためには、イメージメモリ
書込み回路7を通して、システムメモリ2及び3の画素
データX1及びX2をイメージメモリ4へと転送(その
A領域へは画素データX、を、そしてそのB領域へは画
素データx2をそれぞれ転送する)し、ルックアップテ
ーブル5へと各画素データに共通な表示関数Y−F (
X)を書き込む。表示関数Y= F (Xlにおいて、
Yは輝度や色情報(ルックアップテーブル5の出力デー
タ)を、そしてXは画素データ(ルックアップテーブル
5のアドレス入力データ)を表している。
In this conventional method, in order to simultaneously display the image data in the first system memory 2 and the second system memory 3 on a CRT (not shown), the image data in the system memories 2 and 3 are transmitted through the image memory writing circuit 7. The pixel data X1 and X2 are transferred to the image memory 4 (pixel data X is transferred to the A area, and pixel data x2 is transferred to the B area), and each pixel data is transferred to the lookup table 5. Common display function Y-F (
Write X). Display function Y=F (in Xl,
Y represents brightness and color information (output data of lookup table 5), and X represents pixel data (address input data of lookup table 5).

第6図は、システムメモリ2及び3での画素データに表
示関数Y l= F I(x)及びYz = F z 
(xlがそれぞれ指定されている場合の例で、2つの画
像データを同時に表示するには、イメージメモリ4へと
画素データx1及びx2を転送す際に、前辺って画素デ
ータについての表示関数の演算、すなわち、Xl =F
+  (Xl )及びXt =Fz  (X2 )の演
算を行い、その結果をイメージメモリ4でのA及びBの
領域に入れ、ルックアップテーブル5においてY=xと
いう表示関数に正規化する。
FIG. 6 shows the display functions Y l= F I (x) and Yz = F z for pixel data in system memories 2 and 3.
(In this example, when xl is specified, in order to display two image data at the same time, when transferring pixel data x1 and x2 to image memory 4, , i.e., Xl =F
+ (Xl) and Xt =Fz (X2), the results are stored in areas A and B in the image memory 4, and normalized to the display function Y=x in the lookup table 5.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来方式に関する上記2つの動作例のうち、前者の方式
では、ルックアップテーブル5が共通であるために、ル
ックアップテーブル5の表示関数を変更することで、画
素データx、及びx2の濃淡を同時に変更することは可
能であるが、一方の画素データのみの濃淡について変更
を行うためにはイメージメモリ4内でのそれに対応した
画素データを変更しなければならない。
Of the above two operation examples related to the conventional method, in the former method, since the lookup table 5 is common, by changing the display function of the lookup table 5, the shading of the pixel data x and x2 can be changed simultaneously. Although it is possible to change the shading of only one pixel data, the corresponding pixel data in the image memory 4 must be changed.

一方、後者のように、異なった表示関数を持った画像を
同時に複数個表示する場合には、複雑な演算が必要とな
り、高速表示が不可能であった。
On the other hand, when a plurality of images having different display functions are displayed simultaneously as in the latter case, complicated calculations are required, making high-speed display impossible.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明の目的は、同一の画面上への複数画像の表示並
びにその制御を、簡単な構成で、しかも高速度において
行える多画像表示方式を提供するにある。
An object of the present invention is to provide a multi-image display method that can display multiple images on the same screen and control them with a simple configuration and at high speed.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明では、従来構成でのイメージメモリに画素デー
タを書込む場合に、各情報源に対応して判別できる画像
番号等の識別情報を各画素データに付加し、ルックアッ
プテーブルをそれらの画像番号に対応して分割制御する
ことにより、前記の問題点を解決したものである。
In this invention, when writing pixel data to an image memory with a conventional configuration, identification information such as an image number that can be determined corresponding to each information source is added to each pixel data, and a look-up table is created with the image numbers. The above-mentioned problem is solved by performing divisional control corresponding to the following.

〔作用〕[Effect]

このように画像番号に対応して各画素データを分割制御
することにより、複数の画像を同一画面上に同時に表示
する場合、例えば特定画像の濃淡表示の変更に際し、イ
メージメモリ内の画像データを変更する必要がなく、ま
た、異なった表示関数を持つ複数の画像に対する複雑な
演算も不要になる。
By dividing and controlling each pixel data according to the image number in this way, when displaying multiple images simultaneously on the same screen, for example, when changing the gray scale display of a specific image, the image data in the image memory can be changed. It also eliminates the need for complex calculations on multiple images with different display functions.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、この発明の好ましき一実施例のブロック構成
図で、101はシステムバス、102は第1の画像デー
タを格納している第1のシステムメモリ(512×25
6画素、1画素のデータ長は8ビーzト)、103は第
2の画像データを格納している第2のシステムメモリ 
(512×256画素、1画素のデータ長は8ビツト)
、109はCRT (図示されていない)に表示するた
めの−画面に対応する画素データを格納するイメージメ
モリ (512x512画素、1画素のデータ長は8ビ
ツト)、110は画像番号を格納するためのメモリ (
512X512画素、1データは4ビツト)、111は
12ビツト (イメージノー1−リ 109のビット長
+画像番号格納メモリ110のビット長)をアドレス人
力とし、複数のブロックに分割された8ビツトの分解能
を持つルックアンプテーブルであって、画像番号格納メ
モリ110又はシステムバス101を介して特定の画像
番号を指定するためのルックアップテーブル指定レジス
タ112の番号情報で対応する各ブロックが選択される
FIG. 1 is a block diagram of a preferred embodiment of the present invention, in which 101 is a system bus, 102 is a first system memory (512×25
6 pixels, data length of 1 pixel is 8 bits), 103 is a second system memory that stores the second image data
(512 x 256 pixels, data length of 1 pixel is 8 bits)
, 109 is an image memory for storing pixel data corresponding to the screen for display on a CRT (not shown) (512 x 512 pixels, data length of one pixel is 8 bits), 110 is for storing an image number. memory (
512 x 512 pixels, 1 data is 4 bits), 111 is 12 bits (bit length of image number storage 109 + bit length of image number storage memory 110), and has an 8-bit resolution divided into multiple blocks. Each corresponding block is selected based on number information in a look-up table designation register 112 for designating a specific image number via the image number storage memory 110 or the system bus 101.

113は画像番号格納メモリ110からの出力を有効に
するか、それとも、ル・ンクアソプテーブル指定レジス
タ112の内容を有効にするがを決定するセレクタ、1
14はルックアップテーブル111の出力をビデオ信号
に変換するD/A変換器、115はシステムメモリであ
画素データをイメージメモリ109に転送すると同時に
、画像番号を画像番号格納メモリ110に転送するため
のメモリ書込み回路、そして116はルックアップテー
ブル111を書き替えるルックアップテーブル書込み回
路である。また、第2図は、第1図での実施例の動作中
における各メモリの内容を示している図で、各ブロック
に付与されている参照数字は第1図のものに対応してい
る。
A selector 113 determines whether to enable the output from the image number storage memory 110 or the contents of the index table specification register 112;
14 is a D/A converter that converts the output of the look-up table 111 into a video signal, and 115 is a system memory for transferring pixel data to the image memory 109 and simultaneously transferring the image number to the image number storage memory 110. A memory write circuit 116 is a lookup table write circuit that rewrites the lookup table 111. 2 is a diagram showing the contents of each memory during operation of the embodiment shown in FIG. 1, and the reference numbers given to each block correspond to those in FIG. 1.

ここでは、第1及び第2図を参照して、第1のシステム
メモリ102の画像データと第2のシステムメモリ10
3の画像データとをCRTに同時表示させる場合のデー
タ処理について説明する。
Here, with reference to FIGS. 1 and 2, image data in the first system memory 102 and image data in the second system memory 102 will be described.
Data processing when simultaneously displaying image data of No. 3 on a CRT will be described.

まず、システムメモリ102における第1の画素データ
の書込みに先立って、システムでのプロセッサ(図示さ
れていない)がメモリ書込み回路115に第1の画像デ
ータについての識別情報である画像番号(1,D)  
0″を通知する。その後、メモリ書込み回路115が第
1のシステムメモリ102の画素データx1をイメージ
メモリ109へと転送する。その際、画像番号“0”は
画像番号格納メモリ110に書込まれる。同様にして、
第2のシステムメモリ103での第2の画素データx2
が画像番号“1”により割付けされて、画像番号格納メ
モリ110の対応領域に“1”が記憶されるとともに、
イメージメモリ109へと転送される。こうした動作に
より、第1のシステムメモリ102における画素データ
x1は、第2図に示されているように、イメージメモリ
109でのA vj域に、そして画像番号“O”は画像
番号格納メモリ110でのC領域に転送され、同様にし
て、第2のシステムメモリ103での画素データx2は
、イメージメモリ109でのB領域に転送され、そして
画像番号“1”は画像番号格納メモリ110でのD領域
に転送される。
First, prior to writing the first pixel data in the system memory 102, a processor (not shown) in the system writes an image number (1,D )
0". Thereafter, the memory write circuit 115 transfers the pixel data x1 of the first system memory 102 to the image memory 109. At this time, the image number "0" is written to the image number storage memory 110. .Similarly,
Second pixel data x2 in second system memory 103
is assigned with the image number "1", "1" is stored in the corresponding area of the image number storage memory 110, and
It is transferred to image memory 109. Through these operations, the pixel data x1 in the first system memory 102 is transferred to the A vj area of the image memory 109, and the image number "O" is transferred to the image number storage memory 110, as shown in FIG. Similarly, the pixel data x2 in the second system memory 103 is transferred to the B area in the image memory 109, and the image number "1" is transferred to the D area in the image number storage memory 110. transferred to the area.

さて、第2図を参照するに、ルックアップテーブル11
1は、ここでは16個のブロックO〜15に分割され、
これらのブロック番号は各画面番号にそれぞれ対応して
いる。いま仮に、プロセッサからブロックOに画像番号
″O” (ID“0”)の表示関数が書込まれ、ブロッ
ク1に画像番号“1”(ID″l”)の表示関数が書込
まれるものとする。そごで第1の画素データx1が読出
される場合には、同時に画像番号格納メモリ110から
対応領域Cの画像番号“0”が読出されて、ルックアッ
プテーブル111での対応するブロック0がアクセスさ
れる。同様にして、第2の画素データx2が読出される
場合には、対応領域りの画像番号“1”が読出されてこ
れによりルックアップテーブル111での対応するブロ
ック1がアクセスされる。
Now, referring to FIG. 2, lookup table 11
1 is here divided into 16 blocks O~15,
These block numbers correspond to each screen number. Now suppose that the processor writes a display function with image number "O" (ID "0") to block O, and a display function with image number "1" (ID "l") to block 1. do. When the first pixel data x1 is read out, the image number "0" of the corresponding area C is simultaneously read out from the image number storage memory 110, and the corresponding block 0 in the lookup table 111 is accessed. be done. Similarly, when the second pixel data x2 is read out, the image number "1" in the corresponding area is read out, thereby accessing the corresponding block 1 in the lookup table 111.

従って、各画像は、それらの画像番号に対応したルック
アップテーブルの内容(表示関数)を変更することによ
ってのみ各々独立に操作可能になる。また、表示されて
いるすべての画像を同一の表示関数に従って表示する場
合は、第1図でのセレクタ113を用いて画像番号格納
メモリ110の出力を禁止すると共に、ルックアップテ
ーブル指定レジスタ112に特定の画像番号をセットし
て、ルックアンプテーブル111の指定されたブロック
のみがアクセスされるようにすることで実現できる。
Therefore, each image can be independently manipulated only by changing the contents (display function) of the lookup table corresponding to the image number. In addition, if all displayed images are to be displayed according to the same display function, the output of the image number storage memory 110 is prohibited using the selector 113 in FIG. This can be achieved by setting the image number of the look amplifier table 111 so that only the specified block of the look amplifier table 111 is accessed.

第2図の実施例は、イメージメモリおよびルックアップ
テーブルのビット長を画素データよりも多くした形で本
方式を通用しているが、画素データと同一ビット長のイ
メージメモリを用いて本方式を適用する例を第3図を参
照して次に説明する。
In the embodiment shown in FIG. 2, this method is used with the bit length of the image memory and lookup table being larger than that of the pixel data. An example of application will now be described with reference to FIG.

第3図は動作説明図であるが、構成は第4図のものと同
じであり、従って、同一の構成要素は同一の参照数字で
示され、機能の異なる構成要素は、別な参照数字を用い
て説明する。
Although FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation, the configuration is the same as that in FIG. I will explain using

まず、第1のシステムメモリ2における画素データx1
をイメージメモリ117 (第1図での4に対応)へと
転送する場合、画素データx1は、%に圧縮されてX+
”!/SX+に変換され、1ビット余ったMSBに“O
”を画像番号としてセントしてイメージメモリ117へ
と転送される。そこで、第1の画素データx1には、表
示関数Y、=F+  (2x)として、ルックアップテ
ーブル118の上半分のアドレス(アドレスO〜7F)
を取らせ、画素データx1に関しては、アドレスO〜7
Fのみをアクセスするようにする。同様にして、第2の
アクセスメモリ3での画素データXZは、〃に圧縮され
てXz=%Xzに変換され、余ったMSBに画像番号“
1”をセットしてイメージメモ1J17へと転送し、こ
れに関しては、ルックアップテーブル118の下半分の
アドレス(アドレスX’80”〜X′FF′)のみをア
クセスするようにする。以上のように、各画素データに
ついて、圧縮変換し且つ画像番号を付加することにより
、第1図の実施例と同様の操作が可能になる。
First, pixel data x1 in the first system memory 2
When transferring the pixel data x1 to the image memory 117 (corresponding to 4 in FIG. 1), the pixel data x1 is compressed to %X+
”!/SX+, and the remaining 1 bit MSB is
” as the image number and transferred to the image memory 117.Therefore, the first pixel data x1 is assigned the address of the upper half of the lookup table 118 (address 0~7F)
For pixel data x1, address O~7
Access only F. Similarly, the pixel data XZ in the second access memory 3 is compressed and converted to Xz=%Xz, and the image number "
1'' is set and transferred to the image memo 1J17, and in this regard, only the addresses in the lower half of the lookup table 118 (addresses X'80'' to X'FF') are accessed. As described above, by compressing and converting each pixel data and adding an image number, the same operation as in the embodiment shown in FIG. 1 becomes possible.

以上説明してきたが、本実施例では、CRTディスプレ
イ装置における例を中心に説明しているが、表示形態は
、CRTに限定されるものではなく、液晶等の表示器を
用いてもよいことはもちろんである。また、画像を識別
する識別情報は、番号に限定されるものではなく、各種
の符号を用いることができ、画像データの処理は、8ビ
ツトに限定されるものではない。
As described above, in this embodiment, the explanation is centered on an example of a CRT display device, but the display format is not limited to a CRT, and a display device such as a liquid crystal may also be used. Of course. Further, the identification information for identifying an image is not limited to a number, and various codes can be used, and the processing of image data is not limited to 8 bits.

また、実施例では、2つの画像を同一画面に表示する場
合を例として、システムメモリを2つ有するものについ
て説明しているが、これは2つの画面に限定されないこ
とはもちろんである。また、識別情報を記憶するメモリ
は、別体となっているが、イメージメモリと一体のメモ
リを使用してもよい。
Further, in the embodiment, an example having two system memories is described, taking as an example a case where two images are displayed on the same screen, but it goes without saying that this is not limited to two screens. Furthermore, although the memory for storing identification information is separate, a memory integrated with the image memory may be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明では、画像データをイメージメモリへと転送す
る際に画像を識別するための識別情報を付加して転送し
、そしてルックアップテーブルを前記識別情報に対応さ
せて分割使用しているために、画面上に同時表示されて
いる複数の画像についての表示及び操作が、識別情十μ
の制御並びに分割されたルックアップテーブルの変更に
より、簡単且つ高速な処理で実現できることになる。
In this invention, when image data is transferred to the image memory, identification information for identifying the image is added and transferred, and the lookup table is divided and used in correspondence with the identification information. The display and operation of multiple images displayed on the screen at the same time must be performed without sufficient identification information.
This can be achieved with simple and high-speed processing by controlling this and changing the divided lookup tables.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による多画像表示方式の構成図、第′2
図は第1図の実施例の動作中における各メモリの内容説
明図、第3図は本発明の第2の実施例における動作説明
図であり、第4図は従来における多画像表示方式の構成
図、第5図は従来方式の動作中における各メモリの内容
説明図、そして第6図は従来での別な方式の動作説明図
である。 101・・・・・・システムバス 102.103・・・・・・システムメモリ′  10
9・・・・・・イメージメモリ110・・・・・・画像
番号格納メモリ111・・・・・・ルックアップテーブ
ル112・・・・・・ルックアップテーブル指定レジス
タ113・・・・・・セレクタ 114・・・・・・D/Aコンバータ 115・・・・・・メモリ書込み回路 116・・・・・・ルックアップテーブル書込み回路特
許出願人 富士電機製造株式会社 同 上  富士ファコム制御株式会社 代理人 弁理士 森   哲 也 代理人 弁理士 内 藤 嘉 昭 代理人 弁理士 清 水   正 代理人 弁理士 梶 山 信 是 第1図 第2図 Y (眼vh・台λ遭f−7) 第3図 Y(端層、!!朋〒′−7) 第4図 第5図 第6図 手 続 (甫 正 痣:(自発) 昭和59年 8月18日 昭和59年8月16日提出の特許願(2)2、発明の名
称 多画像表示方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  富士電機製造株式会社 (他1名)4、代理人 住所 東京都千代田区丸の内−丁目4番2号東銀ビルヂ
ング 9階 917区 日栄特許事務所 明細書の発明の詳細な説明の憫 6、補正の内容
FIG. 1 is a block diagram of the multi-image display system according to the present invention,
FIG. 3 is an explanatory diagram of the contents of each memory during operation of the embodiment of FIG. 1, FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation in the second embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a configuration of a conventional multi-image display system. 5 is an explanatory diagram of the contents of each memory during operation of the conventional system, and FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of another conventional system. 101...System bus 102.103...System memory' 10
9...Image memory 110...Image number storage memory 111...Lookup table 112...Lookup table specification register 113...Selector 114...D/A converter 115...Memory writing circuit 116...Lookup table writing circuit Patent applicant Fuji Electric Manufacturing Co., Ltd. Same as above Fuji Facom Control Co., Ltd. Agent Patent Attorney Tetsuya Mori Agent Patent Attorney Yoshiaki Uchifuji Agent Patent Attorney Shimizu Authorized Agent Patent Attorney Nobu Kajiyama Figure 1 Figure 2 Y (Eye VH/Table λ Encounter F-7) Figure 3 Y (End layer!! Tomo 〒'-7) Figure 4 Figure 5 Figure 6 Procedures (Masashi Fu: (spontaneous) August 18, 1980 Patent application filed on August 16, 1980 ( 2) 2. Name of the invention Multi-image display method 3. Relationship with the person making the amendment Patent applicant name: Fuji Electric Manufacturing Co., Ltd. (1 other person) 4. Agent address: 4-2 Marunouchi-chome, Chiyoda-ku, Tokyo No. Tokyo Bank Building, 9th floor, 917th Ward Nichiei Patent Office Detailed description of the invention in the specification 6, Contents of amendment

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)同一画面に複数の画像情報を表示する多画像表示
方式において、前記複数の画像を識別する識別情報をそ
の画像についての画素データに対応して記憶するメモリ
と、この識別情報及び前記画素データに対応してアクセ
スされ、所定の色情報等に変換するルックアップテーブ
ルとを備えることを特徴とする多画像表示方式。
(1) In a multi-image display method that displays a plurality of image information on the same screen, a memory that stores identification information for identifying the plurality of images in correspondence with pixel data for the image; A multi-image display method characterized by comprising a lookup table that is accessed in accordance with data and converted into predetermined color information, etc.
(2)識別情報は、画像に対応して設けられる画面番号
であり、メモリは、一画面に対応する表示画面情報を記
憶するイメージメモリとは別のメモリであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の多画像表示方式。
(2) The identification information is a screen number provided corresponding to an image, and the memory is a memory different from an image memory that stores display screen information corresponding to one screen. The multi-image display method described in scope 1.
JP59170708A 1984-08-16 1984-08-16 Multi-image display system Pending JPS6148890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170708A JPS6148890A (en) 1984-08-16 1984-08-16 Multi-image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170708A JPS6148890A (en) 1984-08-16 1984-08-16 Multi-image display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148890A true JPS6148890A (en) 1986-03-10

Family

ID=15909923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170708A Pending JPS6148890A (en) 1984-08-16 1984-08-16 Multi-image display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148890A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423867A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Fuji Oil Co Ltd Production of foamable o/w-type emulsion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423867A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Fuji Oil Co Ltd Production of foamable o/w-type emulsion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639771A (en) Image processing system
KR970011222B1 (en) Method and apparatus for arranging access of vram to provide accelerated writing of vertical lines to an output display
US4554538A (en) Multi-level raster scan display system
JPS63201792A (en) Video display adaptor
JPH0375873B2 (en)
US5440680A (en) Image display controller having a common memory for storage of image overlay data and window identification data
US4748442A (en) Visual displaying
JPS6041378B2 (en) image storage device
US4924432A (en) Display information processing apparatus
JP2845384B2 (en) Image processing device
JPS60252394A (en) Color image display unit
JPS6148890A (en) Multi-image display system
US4988985A (en) Method and apparatus for a self-clearing copy mode in a frame-buffer memory
JPS61133983A (en) Image display unit
JPS58136093A (en) Display controller
JP2906406B2 (en) Display control circuit
US5428775A (en) Apparatus for providing data dependent write operations
JP2993745B2 (en) Frame memory
JPS59160173A (en) Frame memory
JPS6138987A (en) Crt controller
JPH02148323A (en) Apparatus for expanding windw using buffer memory
JPH0758431B2 (en) Address line and data line connection system
JPH0695272B2 (en) Image display device
JPS60209786A (en) Color display unit
JPH0230515B2 (en)