JPS61128622A - Logical circuit constituting system - Google Patents
Logical circuit constituting systemInfo
- Publication number
- JPS61128622A JPS61128622A JP59250055A JP25005584A JPS61128622A JP S61128622 A JPS61128622 A JP S61128622A JP 59250055 A JP59250055 A JP 59250055A JP 25005584 A JP25005584 A JP 25005584A JP S61128622 A JPS61128622 A JP S61128622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- latch
- clock
- logic circuit
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、電子計算機等の論理回路を扱う分野に属し
、特に、一般のL S S D (Level 3en
si−tive 3can Design )方式と呼
ばれる論理回路の構成方式に関するものである。[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention belongs to the field of dealing with logic circuits such as electronic computers, and in particular, it belongs to the field of dealing with logic circuits such as electronic computers.
The present invention relates to a logic circuit configuration method called a si-tive 3can design method.
従来のLSSD方式の論理回路としては、例えばr 1
4 th Design Automation (:
:onferenceのProceedings J
(第462〜468頁)に記述されている。第5図は従
来のLSSD方式の論理回路を示す構成図である。図に
おいて、1はLSI(Large 5cale Int
egration−大規模集積回路)等のモジュールの
入力端子、2は同じくモジュールの出力端子、3はS
RL (5hift RegisterLatch−シ
フトレジスタラッチ)、5はANDゲート、6はバッフ
ァゲートである。As a conventional LSSD logic circuit, for example, r 1
4th Design Automation (:
:onference Proceedings J
(pages 462-468). FIG. 5 is a block diagram showing a conventional LSSD type logic circuit. In the figure, 1 is an LSI (Large 5cale Int
2 is the output terminal of the same module, and 3 is the S
RL (5hift Register Latch), 5 is an AND gate, and 6 is a buffer gate.
次に、上記第5図に示す従来の論理回路の動作について
説明する。5RL3は、通常の動作時には通常のラッチ
と同様の働t’tする。すなわち、5RL3のクロック
入力端子Cが「1」(イネーブル状態)の債の時は、入
力端子DIの値はそのまま出力端子0に伝えられ、クロ
ック入力端子Cが「O」(ディスエーブル状態)になる
と、出刃端子0は以後その時の値を保持し続ける。5R
L3には、上記機能の他にシフト機能を有している。Next, the operation of the conventional logic circuit shown in FIG. 5 will be explained. 5RL3 functions like a normal latch during normal operation. That is, when the clock input terminal C of 5RL3 is "1" (enabled state), the value of the input terminal DI is transmitted as is to the output terminal 0, and the clock input terminal C is set to "O" (disabled state). Then, the blade terminal 0 continues to hold the value at that time. 5R
L3 has a shift function in addition to the above functions.
すなわち、5RL3は、上記入出力端子の他にシフトイ
ン入力端子SI、シフトアウト出力端子SO,シフトク
ロック入力端子SC等を持っている。That is, 5RL3 has a shift-in input terminal SI, a shift-out output terminal SO, a shift clock input terminal SC, etc. in addition to the input/output terminals described above.
第5図は、例えばLSIのような−まとめのモジュール
を表わしているが、この中の5RL3は、すべて一つの
シフトリングとしてつながれている。FIG. 5 shows a module such as an LSI, in which all 5RL3 are connected as one shift ring.
すなわち、ある5RL(1)3のシフトアウト出力端子
SOは、次のS RL (2) 3のシフトイン入力端
子SIにつながれている。すべての5RL3に共通に入
力しているシフトクロックが各5RL3のシフトクロツ
ク入力端子5CKI回入ると、各5RL3には前段の5
RL3の値が新たにセットされる。すなわち、SRLリ
ングは全体としてシフトレジスタの働きをする。モジュ
ールのテスト時には、テスタからモジュールのシフトイ
ン端子SINに順次に適当なパターンを印加し、シフト
クロックを加えてシフトイン操作が行われる。すなわち
、テスタからすべての5RL3に対して、任意の値をセ
ットすることができる。また同様に、シフトしてモジュ
ールのシフトアウト端子5OUTを観測することによシ
、すべての5RL3の値を知ることができる。テストパ
ターン1個分のテストは、以下のようKして行われる。That is, the shift-out output terminal SO of one 5RL(1)3 is connected to the shift-in input terminal SI of the next SRL(2)3. When the shift clock that is commonly input to all 5RL3s enters the shift clock input terminal 5CKI times of each 5RL3, each 5RL3 is
The value of RL3 is newly set. That is, the SRL ring as a whole functions as a shift register. When testing a module, an appropriate pattern is sequentially applied from the tester to the shift-in terminal SIN of the module, and a shift clock is applied to perform a shift-in operation. That is, any value can be set for all 5RL3 from the tester. Similarly, all values of 5RL3 can be known by shifting and observing the shift out terminal 5OUT of the module. The test for one test pattern is performed as follows.
テスタは、上記シフトイン操作によシ疑似入力パターン
ヲSRLリングにセットする。モジュールの各入力端子
A、B、Dにテストパターンをセットして、各システム
クロツクC2,C1t−順次に印加する。これによシ、
すべての5RL3には新しい値がセントサレる。テスタ
は、モジュールの出方端子OUTのパターンを検査した
後にシフトアウトして、SRLリングにセットされた疑
似量カバターンを取り出して検査する。このように、5
RL3が疑似入出力端子となることにより、論理回路の
残りの部分は組み合わせ回路(ゲートのみで構成された
回路)とな9、CA D (Computer Aid
ed Desi−gn−計算機利用設計)Kよるテスト
パターンの自動生成が可能となる。ところで、近年の半
導体技術の進歩によりLSIの集積度は増々向上し、そ
のテストパターンを人手で作成することはコスト的にも
品質的にも非常に困難になっておシ、このように、テス
トパターンを上記CADによって自動生成することは非
常に重要になってきている。The tester sets the pseudo input pattern on the SRL ring by the shift-in operation. A test pattern is set on each input terminal A, B, and D of the module, and applied to each system clock C2, C1t-sequentially. For this,
All 5RL3s are populated with new values. After inspecting the pattern of the output terminal OUT of the module, the tester shifts out, takes out the pseudo quantity cover turn set on the SRL ring, and inspects it. In this way, 5
By making RL3 a pseudo input/output terminal, the rest of the logic circuit becomes a combinational circuit (a circuit composed only of gates).
ed Desi-gn-Computer-aided Design) Automatic generation of test patterns using K becomes possible. By the way, with recent advances in semiconductor technology, the degree of integration of LSIs has increased rapidly, and it has become extremely difficult to create test patterns manually in terms of both cost and quality. It is becoming very important to automatically generate patterns using the CAD.
上記のような従来の論理回路では、この論理回路中のす
べてのラッチにFRL3t−使用して構成されている。The conventional logic circuit as described above is configured using FRL3t- for all latches in the logic circuit.
ところが、この5RL3は、通常のラッチと比べて約3
倍程度の回路規模(トランジスタ等)t−有している。However, this 5RL3 is about 3 times smaller than a normal latch.
It has about twice the circuit scale (transistors, etc.).
このため、従来の論理回路の構成方式では、5RL3に
よる回路規模の増大ということが非常に大きな問題点と
なっていた。Therefore, in the conventional logic circuit configuration method, an increase in the circuit scale due to the 5RL3 has been a very serious problem.
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので1回路規模の増大が少なく、かつCADによるテス
トパターンの自動生成が可能である論理回路構成方式を
得ることを目的とするものである。This invention was made to solve these problems, and aims to provide a logic circuit configuration method that minimizes the increase in the scale of one circuit and allows automatic generation of test patterns using CAD. .
この発明に係る論理回路構成方式は、ゲートとラッチと
から構成された論理回路中の一部のラッチのみをシフト
レジスタラッチとなし、その他のラッチとしては通常の
ラッチを使用して構成し、この通常のラッチにはアンゲ
ートクロックを供給するようにしたものである。In the logic circuit configuration method according to the present invention, only some of the latches in a logic circuit composed of gates and latches are used as shift register latches, and the other latches are configured using ordinary latches. An ungate clock is supplied to the normal latch.
この発明の論理回路構成方式においては、ゲートとラッ
チとから構成された論理回路中のラッチをすべてシフト
レジスタラッチにすることなく、一部に通常のラッチを
使用するようKL、この通常のラッチに対しては、モジ
ュールのシステムクロック入力端子から任意にクロック
を印加し、すなわち、アンゲートクロックを供給するこ
とによ、9.CADによるこの論理回路に対する自動テ
スト生成機能を損なうことなく、論理回路構成要素(ト
ランジスタ等)t−大幅に削減することができる。In the logic circuit configuration method of the present invention, instead of using all the latches in the logic circuit composed of gates and latches as shift register latches, some of the latches are used as normal latches. 9. For this, by applying a clock arbitrarily from the system clock input terminal of the module, that is, by supplying an ungated clock. Logic circuit components (transistors, etc.) can be significantly reduced without compromising the ability of CAD to automatically generate tests for this logic circuit.
第1図はこの発明の一実施例である論理回路構成方式を
示す構成図である。通常は、LSIのようにさらに大き
なモジュールに適用するものであるが、ここでは説明を
簡単にするために小さな論理回路を示している。図にお
いて、1はモジュールの入力端子、2は同じくモジュー
ルの出力端子、3は5RL(シフトレジスタラッチ)、
4は通常のラッチ(L)、5はANDゲート、6はパン
フアゲートである。第1図において、5RL3に入るシ
ステムクロックC1はクロックストップ信号りによシゲ
ートされているが、通常のラッチ4に入るシステムクロ
ックC2はゲートされることなく、通常のラッチ4に供
給されること(アンゲートクロック)に注意されたい。FIG. 1 is a block diagram showing a logic circuit configuration system according to an embodiment of the present invention. Normally, this is applied to a larger module such as an LSI, but a small logic circuit is shown here to simplify the explanation. In the figure, 1 is the input terminal of the module, 2 is the output terminal of the module, 3 is 5RL (shift register latch),
4 is a normal latch (L), 5 is an AND gate, and 6 is a pamphlet gate. In FIG. 1, the system clock C1 entering 5RL3 is gated by the clock stop signal, but the system clock C2 entering the normal latch 4 is not gated and is supplied to the normal latch 4 ( Be careful of the ungated clock).
第2図は、第1図の論理回路をテストする時のタイムチ
ャートラ示す図である。第2図には、テスタにより第1
図に示すモジュールをテストする時に、テスタがモジュ
ールに印加する信号(テストパターン1個分)のタイム
チャートを示している。これは、次のようなステップか
ら成り立っている。FIG. 2 is a diagram showing a time chart when testing the logic circuit of FIG. 1. In Figure 2, the first
A time chart of a signal (one test pattern) applied by the tester to the module when testing the module shown in the figure is shown. This consists of the following steps:
(a)シフトイン端子SINにシフトイン入力を順次に
印加し、シフトクロック5CKt−加エテシフトインを
行う。第2図に示す例では、5RL(1)3゜5RL(
2)3にはそれぞれrlJ、rO,Jの値がセットされ
る(疑似入力)。(a) Shift-in inputs are sequentially applied to the shift-in terminal SIN to perform shift-in with shift clock 5CKt. In the example shown in Fig. 2, 5RL(1)3°5RL(
2) The values of rlJ, rO, and J are set in 3 (pseudo input).
(b1次に1通常の各入力端子A、B、Dにテストパタ
ーンを印加する。(b1 Next, apply a test pattern to each normal input terminal A, B, D.
(c)システムクロックC2t−印加する。これにより
、通常のラッチ4の入力側の値が出力側に伝わる。(c) System clock C2t- is applied. As a result, the value on the input side of the normal latch 4 is transmitted to the output side.
(d)システムクロックC1t−印加する。これにより
、5RL3に新しい値がセットされる。(d) Apply system clock C1t. As a result, a new value is set in 5RL3.
(6)出力端子OUTの値(出カバターン)を検査する
。(6) Check the value of the output terminal OUT (output pattern).
(f)再びシフトクロック5CKt−加えて5RL3の
内容を5OUT端子からシフトアウトし、このパターン
を検査する(疑似出力)。以上の(a)〜(f)はテス
トパターン1個分の操作であるが、この操作全何回か繰
夛返すことによシ(通常のLSIで ・は数10〜数
100回)モジュールのテストが行われる。(f) In addition to the shift clock 5CKt-, the contents of 5RL3 are shifted out from the 5OUT terminal and this pattern is inspected (pseudo output). The above (a) to (f) are operations for one test pattern, but by repeating all of these operations several times (several tens to hundreds of times in a normal LSI), the module A test will be conducted.
第3図及び第4図は、それぞれ第1図の論理回路におけ
るラッチの動作を説明するための図である。上記各図に
おいて、7はORゲートである。3 and 4 are diagrams for explaining the operation of the latch in the logic circuit of FIG. 1, respectively. In each of the above figures, 7 is an OR gate.
第3図に示すように、各入力端子A−Eに入カバターン
をセットし、システムクロックC1t−印加する。これ
によシ、通常のラッチ4の入力端子D■の値は出力端子
OK伝わり、出力端子OUTがセットされる。第4図に
示すものは、通常のラッチ4がないことを除いては第3
図に示すものと同じである。第4図に示す場合、各入力
端子A−Eに上記と同じ入カバターンを加えると、ゲー
トの遅延時間後に上記と同じ出力値が表われる。すなわ
ち、テスタから見た場合に1間に1回のクロックを入れ
ないといけない゛ということを除いて、第3図に示す回
路と第4図に示す回路とは同じであるということになる
。このことが成り立たなくなるのは、ラッチの出力から
あるバスを通って再びこのラッチに入力している場合、
すなわち、ループ(Loop )がある場合である。し
かし、クリップフロップではなくラッチで構成された論
理回路の場合には、上記フィードバックパス中に最低1
個の別のランチないしSRLが必要となる。それを、通
常のラッチ4ではなく5RL3にしておけば。As shown in FIG. 3, the input terminals AE are set to input terminals AE, and the system clock C1t- is applied. As a result, the value of the input terminal D■ of the normal latch 4 is transmitted to the output terminal OK, and the output terminal OUT is set. The one shown in Figure 4 is the third
It is the same as shown in the figure. In the case shown in FIG. 4, if the same input cover turns as above are applied to each input terminal A-E, the same output values as above appear after the gate delay time. In other words, the circuit shown in FIG. 3 and the circuit shown in FIG. 4 are the same, except that when viewed from the tester, a clock must be input once per period. This does not hold true if the output of the latch passes through a certain bus and is input to this latch again.
That is, this is the case where there is a loop. However, in the case of a logic circuit composed of latches rather than clip-flops, at least one
A separate launch or SRL is required. If you set it to 5RL3 instead of the usual latch 4.
そこが疑似入出力端子となってループは切れる。That becomes a pseudo input/output terminal and the loop is broken.
このようにすることにより、すべてのランチに関して、
第3図に示す回路から第4図に示す回路の関係を成9立
つようにすることができる7さらに。By doing this, for all lunches,
Furthermore, the relationship between the circuit shown in FIG. 4 and the circuit shown in FIG. 4 can be made to hold.
一つここで注意すべきことは、第3図に示す回路から第
4図に示す回路に等測的にtS換わるためKは、ラッチ
に必ずクロックが入る必要があることである。それゆえ
、ラッチに入るクロックは、テスタかも任意にクロック
が与えられるように、モジュールの入力端子lから直接
に接続する(クロップストップ信号りによシゲートされ
ることのないアンゲートクロックをつなぐ)。以上のよ
うに論理回路を構成することKより、テストパターン発
生上の見地から見ると、通常のラッチ4は第3図に示す
回路から第4図に示す回路のように等価変換される(第
4図に示す回路のように1通常のラッチ4はないものと
なる)。CADプログラムは1回路上でラッチを探して
それを削除(ショート)する機能を追加するだけで、従
来のものがそのまま使用できる。One thing to note here is that since tS is isometrically changed from the circuit shown in FIG. 3 to the circuit shown in FIG. 4, it is necessary for K to input a clock to the latch. Therefore, the clock that enters the latch is connected directly from the input terminal l of the module (connects an ungated clock that is not switched by the crop stop signal) so that the tester can also be provided with an arbitrary clock. By configuring the logic circuit as described above, from the viewpoint of test pattern generation, the normal latch 4 is equivalently converted from the circuit shown in FIG. 3 to the circuit shown in FIG. 4 (as in the circuit shown in Figure 4, there is no ordinary latch 4). The conventional CAD program can be used as is by simply adding a function to search for a latch on one circuit and delete (short) it.
上述したように、第1図に示すS R130代わりに一
部通常のラッチ4t−使用した論理回路で4、上記第5
図に示す従来の論理回路と同じ方法によつてテストがで
きることが明らかに嘔れた。このため、テスト入カバタ
ーンはCADにより自動生成することができる。As mentioned above, in place of the SR130 shown in FIG. 1, a part of the logic circuit using a normal latch 4T,
It is clear that it can be tested in the same manner as the conventional logic circuit shown in the figure. Therefore, the test input cover pattern can be automatically generated using CAD.
この発明は以上説明したように、論理回路構成方式にお
いて、ゲートとラッチとから構成された論理回路中のラ
ッチをすべてシフトレジスタラッチにすることなく、一
部に通常のラッチを使用するようにし、この通常のラッ
チにはアンゲートクロックを供給するようにし九ことに
より、CADによるこの論理回路に対する自動テスト生
成機能を損なうことなく、論理回路構成要素を大幅に削
減することができるという優れた効果を奏するものであ
る。As explained above, in a logic circuit configuration method, the present invention uses ordinary latches for some of the latches in a logic circuit composed of gates and latches instead of using shift register latches, By supplying an ungate clock to this normal latch, we have the excellent effect of significantly reducing the number of logic circuit components without impairing the automatic test generation function for this logic circuit using CAD. It is something to play.
第1図はこの発明の一実施例である論理回路構成方式を
示す構成図、第2図は、第1図の論理回路をテストする
時のタイムチャートラ示す図、第3図及び第4図は、そ
れぞれ第1図の論理回路におけるラッチの動作を説明す
るための図、第5図は従来のLS SD方式の論理回路
を示す構成図である。
図ニおいて、1・・・モジュールの入力端子、2・・・
モジュールの出力端子、3・・・5RL(シフトレジス
タラッチ)、4・・・通常のラッチ、5・・・ANDゲ
ート、6・・・バッファゲート、7・・・ORゲートで
ある。
なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。FIG. 1 is a block diagram showing a logic circuit configuration method according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a time chart when testing the logic circuit of FIG. 1, and FIGS. 3 and 4. 1 and 5 are diagrams for explaining the operation of the latch in the logic circuit of FIG. 1, respectively, and FIG. 5 is a configuration diagram showing a conventional LS SD type logic circuit. In figure D, 1... module input terminal, 2...
Output terminals of the module, 3...5RL (shift register latch), 4... normal latch, 5... AND gate, 6... buffer gate, 7... OR gate. In each figure, the same reference numerals indicate the same or equivalent parts.
Claims (1)
シフトレジスタラッチを使用した論理回路において、こ
の論理回路の一部のラッチのみを前記シフトレジスタラ
ッチとなし、その他のラッチとしては通常のラッチを使
用して構成し、この通常のラッチにはアンゲートクロッ
クを供給することを特徴とする論理回路構成方式。In a logic circuit that is composed of a gate and a latch, and uses a shift register latch for the latch part, only some of the latches in this logic circuit are used as the shift register latches, and other latches are used as normal latches. A logic circuit configuration method characterized by supplying an ungate clock to this ordinary latch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59250055A JPH0680435B2 (en) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | Logic circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59250055A JPH0680435B2 (en) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | Logic circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61128622A true JPS61128622A (en) | 1986-06-16 |
JPH0680435B2 JPH0680435B2 (en) | 1994-10-12 |
Family
ID=17202129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59250055A Expired - Lifetime JPH0680435B2 (en) | 1984-11-27 | 1984-11-27 | Logic circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0680435B2 (en) |
-
1984
- 1984-11-27 JP JP59250055A patent/JPH0680435B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0680435B2 (en) | 1994-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5109190A (en) | Semiconductor apparatus including semiconductor integrated circuit and operating method thereof | |
US5130647A (en) | Scan test circuit and semiconductor integrated circuit device using the same | |
US4540903A (en) | Scannable asynchronous/synchronous CMOS latch | |
US4580137A (en) | LSSD-testable D-type edge-trigger-operable latch with overriding set/reset asynchronous control | |
US4566104A (en) | Testing digital electronic circuits | |
JPH0481147B2 (en) | ||
GB2391358A (en) | Method of testing and/or debugging a system on chip (SOC) | |
US7246287B1 (en) | Full scan solution for latched-based design | |
US4780666A (en) | Semiconductor integrated circuit device having rest function | |
US4942577A (en) | Logic circuit system with latch circuits for reliable scan-path testing | |
JPH05281308A (en) | Logic integrated circuit | |
US4829237A (en) | Circuit device having a self-testing function and a testing method thereof | |
US6370662B2 (en) | Modifying circuit designs running from both edges of clock to run from positive edge | |
JPS61128622A (en) | Logical circuit constituting system | |
US6321355B1 (en) | Semiconductor integrated circuit and method of testing the same | |
JPH04231885A (en) | Digital/analogue hybrid lsi | |
JPS6161428B2 (en) | ||
Lee et al. | A new architecture for analog boundary scan | |
JPH10307167A (en) | Testing device for logic integrated circuit | |
JPH0192675A (en) | Integrated circuit | |
JPS63135883A (en) | Test circuit for integrated circuit | |
JPS63159773A (en) | Test system for highly integrated circuit | |
JPH0389178A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH02205109A (en) | Scan latch circuit | |
JPS62226071A (en) | Rs flip-flop circuit |