JPS6112802A - Se−Te合金微粉末の製造方法 - Google Patents

Se−Te合金微粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS6112802A
JPS6112802A JP13469884A JP13469884A JPS6112802A JP S6112802 A JPS6112802 A JP S6112802A JP 13469884 A JP13469884 A JP 13469884A JP 13469884 A JP13469884 A JP 13469884A JP S6112802 A JPS6112802 A JP S6112802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrazine
ratio
soln
selenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13469884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Manabe
善昭 真鍋
Haruo Murakami
村上 晴男
Satoru Narahara
奈良原 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP13469884A priority Critical patent/JPS6112802A/ja
Publication of JPS6112802A publication Critical patent/JPS6112802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/02Elemental selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、5e−Te合金微粉末の製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
Se−’Te合金は主として乾式複写機に汎用され突い
る。
この5e−I’e合金粉末の製造法としては、従来1)
セレンのショット及びテルルのショット又はインゴット
を粉砕、混合する方法、 2)亜セレン酸及び亜テルル酸の水溶液に、別途に夫々
還元剤を添加して還元した後混合する方法、3)乾式法
により5e−Te合金を製造し、これを粉砕する方法等
が実用されている。
しかしながら1)の方法の場合、粉砕の際Teの一部が
酸化するだけでなく微細1均一な粒径のものは得られず
、且つ単にSeとToの混合物である。
2)の方法の場合も単なる混合物であり、粒径も均一微
細なものは得られない。
8)の方法は合金ではあるが、粒径が均一微細でない。
粉砕の際Teの一部が酸化される等の欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の欠点のない5e−Te合金微粉
末の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため本願発明者等は、所謂合金電解
を参考として、Se及びTeを同時に還元する方法につ
いて研究を行なった。
通常、亜セレン酸及び亜テルル酸を含有する水溶液より
セレン及びテルルを回収する場合、該水溶液にヒドラジ
ン等の還元剤を添加して夫々の金属を析出させている。
しかしこの方法の場合、セレン・テルルの酸化還元電位
が異なるため、第1図に示すように、ますセレンが還元
され、セレンの還元がほぼ終了すると、テルルが還元さ
れるので両者の合金を得ることは困難である。しかしな
がら、この方法の場合でも、極く一部ではあるが5e−
Te合金も得られることが判明した。その結果を第1表
及び第1図に示す。
第1表は、21. <1g/AのSe % 20 g、
/lのTe及び遊離HCA3N、 socの水溶液50
0rnlを攪拌しながら、これに20重量%のヒドラジ
ン水溶液の所定量を添加し、得られた金属を分離したの
ち、さらにその濾液にヒドラジンを添加して還元された
金属を分離し8、又その母液にヒドラジンを添加、以下
同様に還元分離を行ない、その都度得られた金属を定量
したものである。
第1図は第1表の結果を図示したものであるが、横軸は
、添加したヒドラジンの合計液量1縦軸はそれに対応す
るセレン(・印)、テルル(X印)の各濃度を示したも
のである0 第  1  表 第1表の結果から判るように、確かに初期は殆んどセレ
ンのみが還元されるが、試験A5、第1図の斜線部以降
では、テルルも同時に還元され、試験煮6ではSeの含
有量は多いが一応Sθ−Te合金が生成されていること
を認めた。
本願発明者等はこの点に着目、鋭意研究の結果従来法の
還元方法の手順を逆にし、即ち還元剤を所定条件とした
ものの中にs Se及びTeを含有する酸性水溶液を徐
々に添加すると、第1図斜線部の状態を維持し、条件を
選べば所望の5e−=Te比の合金が得られることを見
出し本発明に到達したものである。
即ち、本発明の方法は、ヒドラジン又はその塩を水に溶
解し、1.5重量%以上好ましくは60重量%以下とし
た水溶液を50tZ’以上好ましくは60〜90Uとし
、攪拌しながら上記のヒドラジンの濃度及び温度を維持
してこれに望ましくは酸濃度5N以下より好ましくは2
〜3NでSe及びTeを所望の比率、好ましくは得られ
る合金中のTeが30重量%以上となる濃度比に調整さ
れた(第2表参照のこと)水溶液を徐々に添加して所望
のTe/Se比の微粉末合金を得るというものである。
〔作用〕
本発明の方法において、ヒドラジンの濃度を1.5重量
%以上、温度を50C以上に維持して還元反応を行なう
理由は、これ以下の濃度あるI、zは温度では、特にT
eの定量的な還元が行なわれないからである。
Se、Teを含有する原液の各成分の濃度はなるべく高
い方がコスト的に望ましいが、Teを高温。
度とするために塩酸又は硫酸の遊離の酸濃度を5N以上
とすると還元性が低下するので好ましくない。従って実
用的にはTe 80 g/z以下、10g/を以上の’
re濃度のものが推奨される。
本発明法により、5e−Teの微粉末状合金を得るには
、特に限定するものではないが・該合金中のTe品位は
30重量%以上となるように配合するのが好ましい。
この合金となった際のTe品位がこれより低くなる5e
−Te比にすると、還元の際の温度を少なくとも75C
以上としなければならず、且つ第2表に示したSeとT
eとの配合比にもかかわらず、得られた還元生成物中の
Se−Te比が変動したり・一応粉末は得られるが微細
均一でなかったりするので注意を要する。
次にヒドラジン又はその硫酸塩あるいは塩化物の水溶液
にセレン及びテルルを含有する酸性水溶液を徐々に添加
するのは、セレン及びテルルを定量的に還元させ、所望
の5e−Te比の合金微粉末を得るためである。
この原液の添加速度は、ヒドラジンの水溶液の濃度を1
.5重量%以上に維持しながら、該ヒドラジン水溶液1
tに対し1分間当り50me以下程度の量が好ましい。
原液の添加方法は、滴下、スプレ一方式、液中に流下す
る方法等何れでも良いが、この間還元剤の水溶液は充分
に攪拌しながら還元の操作を行なう。
本発明法によれば、5e−Teの所望品位の合金を平均
粒径0.45〜0.5μmの営細粉末として得ることが
できる。  ・ 尚、生成物が合金であるかどうかの同定はX線回折法に
より行なった。
第2図は、実施例2・試験A8で得られた合金粉末とS
e及びTeの粉末とを混合したもののX線これにより本
発明法によれば、Se及びTeが同時に還元され所定の
比率で、完全な合金を生成していることが判る。
〔実施例〕
以下実施例について説明する。
実施例1 100ml〜1tのビーカーに、市販の工業用抱水ヒド
ラジン(60重量%)を水で希釈して得た0、3〜6重
量%の該ヒドラジン水溶液の所定量を夫々取り、温度8
0Cの湯煎器に入れマグネチツクスターラーで攪拌しな
がら、これに+5g/lのSe、30g/lのTe、2
NのHCtを含有する水溶液5 mlを夫夫滴下したの
ち、5分経過してからマグネチツクスターラーを止め、
固液分離を行ない析出物量を秤量したのちTeの含有量
を分析、−力源液中のSe。
Te量を分析して、Teの還元率及びSe/Te比を求
めた。
その結果を第3表に示す。
第  3  表 第3表を見て判るように、ヒドラジンの濃度が希薄な試
験A8〜10は、その液量を増してもTeの還元率が低
(Se−Te合金生成率が充分でないが、ヒドラジン濃
度が1.5重量%以上の試験A11〜13はほぼ定量的
に5e−Te合金が得られた。
実施例2 11のビーカーに、試薬1級の塩化ヒドラジニウムを水
に溶解し、これに塩酸を添加して調製した水溶液((N
H2)2.2HO/ 2重量%、HCt2 N) 、3
00 mlを入れ、これを800に保持しマグネチツク
スターチー上に置かれた湯煎器に浸漬した0 次に上記のマグネチツクスターラーを動かして水溶液を
攪拌しながら、これに4・5 g/lのSe530g/
!、のTe % 2NHO1を含有する原液の所定量と
、この原液中の金属を還元するに必要な量(当量)の2
0重量%のヒドラジン水溶液((NH) 2・2HO/
2HHO1)とを同時に滴下し、生成した還元生成物を
真空濾過器で濾過洗浄し、還元物量を秤量したのち、S
e及びTeの品位を定量した。
その結果を第4表に示す。
第  4・  表 第4表より明らかなように、還元剤が充分にあっても、
原液の添加速度の早い試験A17及び18はS6 XT
eとも充分に還元されず、得られた還元物のSe/Te
比率は期待値より大幅に高い5s−Te合金が得られた
が、それ以外はほぼ満足すべき組成の微粉末合金が得ら
れた。尚、試験塵15で得られた合金粉末の粒径を電子
顕微鏡で測定したところ平均粒径0.4.5μmであっ
た。
実施例3 ヒドラジンとして2重量%の硫酸ヒドラジニウム(HS
o 3N) 300m1.試料(原液)の添加時に原液
と同時添加する還元剤を20重量%の硫酸ヒドラジニウ
ム水溶液を使用し、原液として、3]、Og/lのSe
 −、19,4−’g/lのTe、遊離HSO3,5N
を1分間に10m1z上記ヒドラジンを1分間に2.6
mlの速度で滴下して4時間30分処理し、処理温度を
変動させた以外は実施例2と同様にして5e−Te合金
を得た。その結果を第5表に示す0 第  5  表 第5表より判るように、何れもほぼ満足すべき組成で微
粉末のものが得られた。
実施例4・ 還元剤として試薬1級のヒドラジン(NH−HO)を水
に溶解し、これに塩酸を添加して3 N Hotの濃度
とし、原液の添加速度を10m1/分とした以外は実施
例2と同様にして1時間還元の操作を行なった。
その結果を第6表に示す。
第  6  表 実施例2、第4表とほぼ同様な配合比で且つ微細な粉末
が得られた。
尚、特に示さなかったが、本発明法により得られた微粉
末合金を未乾燥のま\広げ、各試料1ケ当り6ケ所より
約1,0rn9ずつ採取し、これを硝酸に溶解して夫々
原子吸光法により5eSTeを測定しSe/’Ie比を
計算し、標準偏差値を求めたところδ=0.09〜0.
10とほぼ均質なものであった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の方法によれば水溶液より
直接、微細均質で所望のSe/Te比の合金を得ること
ができるという利点が得られる。
尚この合金を製造する際に、特にセレンとテルルの比率
を選ばなければ、還元処理温度をΦOCまで下げても、
又該合金中のテルル品位は30重量%以上と限定しなく
ても、粉末状のセレン−テルル合金を得ることが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はSe及びTo濃度とヒドラジン添加量との関係
を示す図、第2図は試験A8で得られた5s−Te合金
とSe及びTe単体のX線回折図である。 A・・・・5e−Te合金 B ・・ ・― Te C・・ ・・ Se

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒドラジン、又はヒドラジン塩を水で溶解した1
    .5重量%以上のヒドラジンを含む50℃以上の水溶液
    に、上記の濃度及び温度を保持し攪拌しながら、これに
    セレン対テルルの濃度比を予め定めた比率にしたセレン
    及びテルルを含有する酸性水溶液を徐々に添加すること
    を特徴とするセレン、テルル合金微粉末の製造方法。
JP13469884A 1984-06-28 1984-06-28 Se−Te合金微粉末の製造方法 Pending JPS6112802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469884A JPS6112802A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 Se−Te合金微粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469884A JPS6112802A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 Se−Te合金微粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112802A true JPS6112802A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15134500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13469884A Pending JPS6112802A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 Se−Te合金微粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359867U (ja) * 1986-10-08 1988-04-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359867U (ja) * 1986-10-08 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9371572B2 (en) Process for manufacture of nanometric, monodisperse, stable metallic silver and a product obtained therefrom
US4319923A (en) Recovery of gold and/or palladium from an iodide-iodine etching solution
DE102013203743A1 (de) Verfahren zur Herstellung hochreinen Platinpulvers sowie Platinpulver erhältlich nach diesem Verfahren und Verwendung
US2853403A (en) Method of producing composite metal powders
JP3429985B2 (ja) 六角板状結晶銀粒子からなる銀粉の製造方法
RU2130822C1 (ru) Способ приготовления порошков твердых материалов
US3899284A (en) Form of ammonium tetramolybdate and method of preparation
US9670564B2 (en) Low-temperature dispersion-based syntheses of silver and silver products produced thereby
CN104884193B (zh) 不含溶剂的银合成及由此制备的银产物
US2396792A (en) Refining nickel
JPS63125605A (ja) 金属微粉末の製造方法
JPS6112802A (ja) Se−Te合金微粉末の製造方法
RU2410205C2 (ru) Способ получения ультрадисперсного порошка металла
CA2306319A1 (en) Process for making gold salt for use in electroplating process
US5514202A (en) Method for producing fine silver-palladium alloy powder
JPS5853698B2 (ja) タンタル濃縮物の製造法
JP2020029380A (ja) 硫化銅粉末の製造方法、および硫化銅粉末
JPS6033767B2 (ja) 肌色酸化亜鉛微粉末の製造法
JP2000169116A (ja) セレンの選択的浸出回収方法
JP2834199B2 (ja) タングステン超微粒子の製造方法
US4083920A (en) Treatment of tri(alkaline earth metal) tungstates with acids
JPWO2014045579A1 (ja) WC−Co超硬合金溶解用の溶融塩浴、並びにタングステン、コバルトの分離回収方法
JP4960880B2 (ja) バルブ金属粉末の製造
Sondi et al. Precipitation of monodispersed basic iron (III) sulfate (sodium jarosite) particles
JPS60238406A (ja) 金属超微粉末の製造方法