JPS6112702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112702Y2
JPS6112702Y2 JP1976123723U JP12372376U JPS6112702Y2 JP S6112702 Y2 JPS6112702 Y2 JP S6112702Y2 JP 1976123723 U JP1976123723 U JP 1976123723U JP 12372376 U JP12372376 U JP 12372376U JP S6112702 Y2 JPS6112702 Y2 JP S6112702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
knob mounting
mark
mounting hole
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976123723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5341647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1976123723U priority Critical patent/JPS6112702Y2/ja
Publication of JPS5341647U publication Critical patent/JPS5341647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112702Y2 publication Critical patent/JPS6112702Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は指針標示印が基準となる一定形状の
所定位置に正確に印刷されているかどうか、ずれ
を一見して判読できるずれ判読用のずれ標示印を
有するずれ標示印を有する表示装置に関する。
従来テレビなどのチヤンネル表示する時、チヤ
ンネルつまみにチヤンネルNOを表示した場合、
キヤビネツト、パネルなどに、チヤンネルを示す
指針などを印刷している。従来例を第1図に示
す。
図において、Pは電気機器のパネル、d−1は
VHFのダイヤル、d−2はUHFのダイヤル、1
−1はダイヤルd−1の指針標示印、1−2はダ
イヤルd−2の指針標示印、2−1,3−1はダ
イヤルd−1のつまみおよびつまみ取付孔、2−
2,3−2はダイヤルd−2のつまみおよびつま
み取付孔である。図示のように1−1で示す所定
標示印である指針標示印のみを電気機器のパネル
上に印刷していた。これでは、一見して指針標示
印がつまみ取付孔3−1,3−2のセンター上に
あるか否か、判読が困難で治具などを用いて管理
しなければならない欠点があつた。
この考案は従来の欠点を除き、簡単かつ正確に
印刷ずれを管理することができるずれ標示印を指
針標示印と共につまみ取付孔の外周上に印刷配設
してなるずれ標示印を有するUHFとVHFのダイ
ヤル表示装置を得ることを目的とする。
この考案を図面に基いて説明する。
第2図にこの考案のずれ標示印を有する電子機
器のパネルを示す。第1図と同一符号は同一部分
を示す。図において4−1,4−1′,4−2,
4−2′,4−2″はずれ判読用のずれ標示印であ
る。この考案は例えば基準になるつまみ取付孔3
−1,3−2に対してずれ判読用のずれ標示印4
−1…4−2″を指針標示印1−1,1−2と同
時に複数箇所設けたものである。ずれ標示印4−
2″は両つまみ取付孔の指針標示印とつまみ取付
孔の中心を結ぶ線上の下部つまみ取付孔の下部周
上に設けたものである。
すなわち、テレビのUHF及びVHFのダイヤル
d−1,d−2の指針標示印1−1,1−2をパ
ネルPに印刷する場合、指針標示印1−1,1−
2以外に、ずれ判読用のずれ標示印4−1,4−
1′,4−2,4−2′,4−2″の複数個を同時
に印刷する。ずれ判読用のずれ標示印4−1…4
−2″はそれぞれ基準になるつまみ取付孔3−
1,3−2に対して、ずれの許容値△tだけ余裕
を持つて、90゜反対方向に各2ケづつと指針標示
印とつまみ取付孔の中心を結ぶ線上の下部つまみ
取付孔の下部周上に1個設けておけば充分であ
る。すなわち、指針標示印1−1,1−2が所定
の位置に印刷配設されてあるときはずく標示印4
−1…4−2″はつまみ取付孔3−1,3−2の
半径とずれの許容値△tの和の半径の円周上にず
れ標示印4−1…4−2″を位置させると共に指
針標示印1−1,1−2の先端も位置せしめる。
またずれ判読用のずれ標示印4−1…4−2″は
つまみ2−1,2−2によつて、外から見えない
ようにすれば美観をそこねることもない。これに
より、印刷後ずれ判読用のずれ標示印4−1…4
−2″と基準になるつまみ取付孔3−1,3−2
との間に余裕がない場合すなわち、指針標示印1
−1,1−2が所定の位置にないとき、たとえ
ば、判読用のずれ標示印4−1…とつまみ取付孔
3−1,3−2が重なる場合、この印刷は重なつ
た判読用のずれ標示印4−1…4−2″の位置よ
り反対方向へ許容値以上ずれたことになり、上
下、左右共に一目で指針標示印が所定の位置にな
いことを判読することができる。第3図は指針標
示印とつまみの関係を示す図である。5−1,5
−2はつまみである。
この考案は前記の構成に基いて所定標示印例え
ば指針標示印が基準位置例えばつまみ取付孔に対
して正確に位置しているかどうかを一見してずれ
を判読でき電子機器などのパネルの管理が容易と
なる作用効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の手段による印刷された指針を有
する電子機器ケース、第2図はこの考案に基づく
指針を有する電子機器ケース、第3図はつまみと
指針の関係を示す図、を示す。 P:キヤビネツトなどのパネル、d−1:
VHFダイヤル、d−2:UHFダイヤル、1−
1,1−2:指針、2−1,2−2:つまみ、3
−1,3−2:つまみ取付孔、4−1,4−
1′,4−2,4−2′,4−2″:ずれ標示印。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パネルにUHFおよびVHFのダイヤルのつまみ
    取付孔を上下に配設し、前記つまみ取付孔の上部
    に指針指示印を設けてなるUHFとVHFのダイヤ
    ル表示装置において、つまみ取付孔のそれぞれの
    外周上に指針標示印と左右に少く共1個のずれ標
    示印を、また両つまみ取付孔の指針標示印とつま
    み取付孔の中心を結ぶ線上の下部つまみ取付孔の
    下部周上にずれ標示印を設け、前記指針標示印が
    所定の位置にあるときは前記ずれ標示印を前記指
    針標示印とつまみ取付孔の中心を結ぶ線に対し、
    前記つまみ取付孔の中心角で左右90度に位置させ
    ると共に前記各ずれ標示印をつまみ取付孔の半径
    にずれ許容値の距離を加えた半径の円周上に位置
    するよう設け、前記各指針標示印が所定の位置に
    ないときは前記左右のずれ標示印が前記つまみ取
    付孔の外周上で上下、左右で異なる位置になるよ
    うずれ標示印が配設され、さらに前記つまみ取付
    孔につまみを取付けたとき、前記指針標示印は見
    えるが、ずれ標示印は見えない位置になるよう同
    時に印刷配設された指針標示印と左右に少く共1
    個の、また下方にずれ標示印を設けてなるずれ標
    示印を有するUHFとVHFのダイヤル表示装置。
JP1976123723U 1976-09-14 1976-09-14 Expired JPS6112702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976123723U JPS6112702Y2 (ja) 1976-09-14 1976-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976123723U JPS6112702Y2 (ja) 1976-09-14 1976-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5341647U JPS5341647U (ja) 1978-04-11
JPS6112702Y2 true JPS6112702Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=28733136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976123723U Expired JPS6112702Y2 (ja) 1976-09-14 1976-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112702Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737505Y2 (ja) * 1974-07-17 1982-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5341647U (ja) 1978-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112702Y2 (ja)
ES252777U (es) Elemento de representacion visual para panel de presentacionde informacion
US4078373A (en) Marking display assembly in a watch movement
US3494697A (en) Device for mounting and securing of a picture mounting for stepwise printing of pictures on a sheet
JPH04103675U (ja) プリント配線板
JPS60150556U (ja) トリミングスケ−ル
JPS6239293Y2 (ja)
JPS6145451Y2 (ja)
JPS592492Y2 (ja) 計器の文字板
JPS5855478Y2 (ja) 対照表示器
JPS6344732Y2 (ja)
JPH05100212A (ja) 液晶表示素子の固定方法
JPS6222810Y2 (ja)
JPS596000Y2 (ja) オ−デイオ機器等のフロントパネル
JPH068495Y2 (ja) 計器の目盛板
JPH0225191Y2 (ja)
JPH0447473B2 (ja)
JPS58109074U (ja) 光波距離計
JPH0320799Y2 (ja)
JPH0342583Y2 (ja)
JPS58135787U (ja) 表示装置
JPH0170115U (ja)
JPS6015696U (ja) 操作装置
JPS5812818U (ja) 指示計器
JPS6019987U (ja) 時計の時刻表示盤