JPS61123806A - 電気・光学回路素子基板 - Google Patents
電気・光学回路素子基板Info
- Publication number
- JPS61123806A JPS61123806A JP24457084A JP24457084A JPS61123806A JP S61123806 A JPS61123806 A JP S61123806A JP 24457084 A JP24457084 A JP 24457084A JP 24457084 A JP24457084 A JP 24457084A JP S61123806 A JPS61123806 A JP S61123806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light emitting
- optical fiber
- ferrule
- circuit element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は光伝送モジエールの発受光素子と,光伝送用フ
ァイバとを高い光結合効率で接続し、かつ上記素子を効
率的にしかも小形化,高密度化で実装するのに好適な電
気・光学素子基板に関するものである。
ァイバとを高い光結合効率で接続し、かつ上記素子を効
率的にしかも小形化,高密度化で実装するのに好適な電
気・光学素子基板に関するものである。
近年、光通信技術の発達はめざましく、各方面の産業分
野に光導入が行なわれはじめている。これら産業分野で
の光通信の応用において、システムを構成する機器,部
品の低コスト化,そー)S一ルの小型化,組立の簡素化
および貴意技術の確立が重要な課題になっている。従来
、これら伝送モジエールの発受光素子と,光ファイバの
接続については、たとえば特開昭59 − 77402
.号公報に記載されているものが発明されている。この
方法は、第4図に示す如く、発受光素子から形成されて
いる発光ダイオードlと、光ファイバ2を内臓するフェ
ルール3との間に球レンズ(またはロッドレンズ)4を
設けたものである。然るに上記の方法では、球レンズ4
と、フェルール3あるいは発光ダイオード1との軸心方
向の位置合せのための調整に多くの日時を必要とする。
野に光導入が行なわれはじめている。これら産業分野で
の光通信の応用において、システムを構成する機器,部
品の低コスト化,そー)S一ルの小型化,組立の簡素化
および貴意技術の確立が重要な課題になっている。従来
、これら伝送モジエールの発受光素子と,光ファイバの
接続については、たとえば特開昭59 − 77402
.号公報に記載されているものが発明されている。この
方法は、第4図に示す如く、発受光素子から形成されて
いる発光ダイオードlと、光ファイバ2を内臓するフェ
ルール3との間に球レンズ(またはロッドレンズ)4を
設けたものである。然るに上記の方法では、球レンズ4
と、フェルール3あるいは発光ダイオード1との軸心方
向の位置合せのための調整に多くの日時を必要とする。
また発光ダイオード1と球レンズ4.7エルール3相互
の設置許容誤差(トレランス)が厳しく、容易に組立作
業を行なうことができない。さらに、上記球レンズ4の
焦点距離に合せて発光ダイオード1およびフェルール3
を一定の接続間隔にすることが必要で、光軸方向に対す
る短小化に大きな制限になっている。
の設置許容誤差(トレランス)が厳しく、容易に組立作
業を行なうことができない。さらに、上記球レンズ4の
焦点距離に合せて発光ダイオード1およびフェルール3
を一定の接続間隔にすることが必要で、光軸方向に対す
る短小化に大きな制限になっている。
その−例として第5図に発光ダイオード11球レンズ嶋
およびフェルール3内の光ファイノ42の光結合効率特
性および発光ダイオードlと、光7アイパ2との距離に
対する光ファイバ2の光結合出力との関係および光軸と
、垂直な面内での許容半値半幅の関係を示す如く、従来
のように球レンズもしくはロッドレンズ4を使用した場
合には、光ファイバ2の光結合出力が最大になる点にお
ける球レンズもしくはロッドレンズl−,光ファイバ2
との距離が0.9+w+程度で、しかもこの範囲は極め
て小範囲に限定されかつこのときの垂直面内半値半幅値
は0.2態程度しか確保できない。
およびフェルール3内の光ファイノ42の光結合効率特
性および発光ダイオードlと、光7アイパ2との距離に
対する光ファイバ2の光結合出力との関係および光軸と
、垂直な面内での許容半値半幅の関係を示す如く、従来
のように球レンズもしくはロッドレンズ4を使用した場
合には、光ファイバ2の光結合出力が最大になる点にお
ける球レンズもしくはロッドレンズl−,光ファイバ2
との距離が0.9+w+程度で、しかもこの範囲は極め
て小範囲に限定されかつこのときの垂直面内半値半幅値
は0.2態程度しか確保できない。
本発明は上記に述べた従来の問題点を解決し、発受光素
子と、光ファイバとの接続部を小型化。
子と、光ファイバとの接続部を小型化。
簡易化し、発受光素子と、光ファイバとの結合効率の向
上を可能とする電気・光学回路素子基板を提供すること
にある。
上を可能とする電気・光学回路素子基板を提供すること
にある。
本発明は上記の目的を達成するため、光導波部としてフ
ェースグレートが埋設された無機もしくは有機材料から
形成された基板の光入出力部あるいは、光ファイバもし
くはこれを保持するフェルールに光ファイバもしくはフ
ェルールの挿入位置を案内するための段差もしくはチー
・母からなる切欠部を設け、これによって光伝送モジエ
ールもしくは電気・光学素子の搭載を必要とする機器に
おいて、これらの光素子と、光ファイバとを効率良くか
つ容易に直接接続できるようにしたことを特徴とするも
のである。なお従来のように球レンズもしくはロッドレ
ンズを用いる方法では光軸もしくはこれに垂直な面内で
の許容誤差が著しく厳しいため、このような構成では実
用的な意味はなかったが、本発明のように光導波部にフ
ェースグレートを埋設した基板を使用することによって
初めて実用的になったのである。
ェースグレートが埋設された無機もしくは有機材料から
形成された基板の光入出力部あるいは、光ファイバもし
くはこれを保持するフェルールに光ファイバもしくはフ
ェルールの挿入位置を案内するための段差もしくはチー
・母からなる切欠部を設け、これによって光伝送モジエ
ールもしくは電気・光学素子の搭載を必要とする機器に
おいて、これらの光素子と、光ファイバとを効率良くか
つ容易に直接接続できるようにしたことを特徴とするも
のである。なお従来のように球レンズもしくはロッドレ
ンズを用いる方法では光軸もしくはこれに垂直な面内で
の許容誤差が著しく厳しいため、このような構成では実
用的な意味はなかったが、本発明のように光導波部にフ
ェースグレートを埋設した基板を使用することによって
初めて実用的になったのである。
以下本発明の実施例を示す第1図および第2図について
説明する。ta1図は本発明の実施例を示す電気・光学
回路素子用基板を示す断面図である。
説明する。ta1図は本発明の実施例を示す電気・光学
回路素子用基板を示す断面図である。
同図に示す如く、無機もしくは有機材料にて形成された
平板状の基板5に、その巾方向に貫通する穴1mを穿設
してこの貫通穴5a内に挿入するフェースグレート6を
設け、上記基板lの一端面5bK上記貫通穴5畠の両側
を包囲する如くレジンあるいは工Iキシ系の樹脂7を設
け、この樹脂7の先端部に支持され、中心部に発光ダイ
オード8を支持するキャップ9を設け、上記基板5の他
端面5cに、光ファイバ11を細心方向に挿入し、その
一端面10mに、上記貫通穴5a内に挿入してその先端
面が上記フェースグレート6に対接する如く形成された
段付部10 bを有する7エルール10を設けたもので
ある。また上記フェースグレート6はコア径が数10μ
m以下からなるがクスまたはグラスチック繊維を多数束
ね、これを低融点プラスまたは有機接着剤を用いて融着
あるいは接着して形成したものである。なおこのフェー
スグレート6を使用する場合には、上記プラスまたはグ
ラスチック繊維の束を輪切シにし、その切断面に鏡面研
磨を行なっている。上記の構成であるから、基板5の貫
通穴sa内にフェースグレート6を挿入支持させ、基板
1の一端面5bに樹脂7を介して予じめ中心部に発光ダ
イオード8を取付けたキャップ9を固定したのち、フェ
ルール100段付部10bを上記基板10貫通穴5a内
に挿入支持させることによって組立てることができる。
平板状の基板5に、その巾方向に貫通する穴1mを穿設
してこの貫通穴5a内に挿入するフェースグレート6を
設け、上記基板lの一端面5bK上記貫通穴5畠の両側
を包囲する如くレジンあるいは工Iキシ系の樹脂7を設
け、この樹脂7の先端部に支持され、中心部に発光ダイ
オード8を支持するキャップ9を設け、上記基板5の他
端面5cに、光ファイバ11を細心方向に挿入し、その
一端面10mに、上記貫通穴5a内に挿入してその先端
面が上記フェースグレート6に対接する如く形成された
段付部10 bを有する7エルール10を設けたもので
ある。また上記フェースグレート6はコア径が数10μ
m以下からなるがクスまたはグラスチック繊維を多数束
ね、これを低融点プラスまたは有機接着剤を用いて融着
あるいは接着して形成したものである。なおこのフェー
スグレート6を使用する場合には、上記プラスまたはグ
ラスチック繊維の束を輪切シにし、その切断面に鏡面研
磨を行なっている。上記の構成であるから、基板5の貫
通穴sa内にフェースグレート6を挿入支持させ、基板
1の一端面5bに樹脂7を介して予じめ中心部に発光ダ
イオード8を取付けたキャップ9を固定したのち、フェ
ルール100段付部10bを上記基板10貫通穴5a内
に挿入支持させることによって組立てることができる。
而して上記のようにフェルール6に段付部tabを形成
してこの段付部10bを基板5の貫通穴5a内に挿入す
ることが光学的に有効である理由は、上記フェースグレ
ート6と、′光ダイオード8を形成する発受光素子との
結合において、その光軸方向もしくはこれと直角なフェ
ースグレート6の先端面の方向の許容公差が従来の球レ
ンズあるいはロッドレンズを使用する場合よシも弛いと
いうことにある。すなわち、従来のように球レンズもし
くはロッドレンズ4を使用した場合には前記したごと〈
球レンズもしくはロッドレンje4の焦点位置と、発光
ダイオードlおよびフェノール3との位置合せをする必
要があるから、位置合せのさい許容誤差は極めて限られ
た厳しい範囲になるのに対して、本発明におけるフェー
スグレート2においては、径が数10μm以下の複数個
のコアを光軸方向く対して直角な方向に互いに平行にな
る如く束ねたものであシかつ各コア内に導入された光は
コア内を通過するので、従来の球レンズもしくはロッド
レンズ4に比較してフェースプレートを使用した場合に
は光軸方向およびこれと直角な方向の許容公差を弛めて
も差支えないととくなる。
してこの段付部10bを基板5の貫通穴5a内に挿入す
ることが光学的に有効である理由は、上記フェースグレ
ート6と、′光ダイオード8を形成する発受光素子との
結合において、その光軸方向もしくはこれと直角なフェ
ースグレート6の先端面の方向の許容公差が従来の球レ
ンズあるいはロッドレンズを使用する場合よシも弛いと
いうことにある。すなわち、従来のように球レンズもし
くはロッドレンズ4を使用した場合には前記したごと〈
球レンズもしくはロッドレンje4の焦点位置と、発光
ダイオードlおよびフェノール3との位置合せをする必
要があるから、位置合せのさい許容誤差は極めて限られ
た厳しい範囲になるのに対して、本発明におけるフェー
スグレート2においては、径が数10μm以下の複数個
のコアを光軸方向く対して直角な方向に互いに平行にな
る如く束ねたものであシかつ各コア内に導入された光は
コア内を通過するので、従来の球レンズもしくはロッド
レンズ4に比較してフェースプレートを使用した場合に
は光軸方向およびこれと直角な方向の許容公差を弛めて
も差支えないととくなる。
とくに光軸方向に対する許容公差を極めてゆるくするこ
とができる。このようにフェースグレートを使用したと
きには光軸方向およびこれと直角な方向の許容公差をゆ
るくすることができるので、このような場合に段付部を
利用して位置決めすることは構成が簡単で位置決め操作
が容易になって極めて有効である。つぎに第2図は本発
明の他の一実施例を示す電気・光学回路素子用基板を示
す断面図である。同図において、12は基板にして、そ
の細心方向にフェースプレート6を挿入支持する穴12
1と、この穴12aに接続し、該基板12の他端面に向
って直径が漸次大きくなる如きテーノ々穴12bとを形
成している。13はフェルールにして、細心方向に光フ
ァイバー4を挿入し、その一端部に、上記テーノ々穴1
2bに挿入して、その先端面を上記フェースグレー)6
に対接する如く形成された段付部13mを形成している
。上記以外は第1図と同一であるから第1図と同一符号
をもりて示すO上記の構成であるから、組立方法および
フェルール13の位置決め方法は第1図と同じでおる。
とができる。このようにフェースグレートを使用したと
きには光軸方向およびこれと直角な方向の許容公差をゆ
るくすることができるので、このような場合に段付部を
利用して位置決めすることは構成が簡単で位置決め操作
が容易になって極めて有効である。つぎに第2図は本発
明の他の一実施例を示す電気・光学回路素子用基板を示
す断面図である。同図において、12は基板にして、そ
の細心方向にフェースプレート6を挿入支持する穴12
1と、この穴12aに接続し、該基板12の他端面に向
って直径が漸次大きくなる如きテーノ々穴12bとを形
成している。13はフェルールにして、細心方向に光フ
ァイバー4を挿入し、その一端部に、上記テーノ々穴1
2bに挿入して、その先端面を上記フェースグレー)6
に対接する如く形成された段付部13mを形成している
。上記以外は第1図と同一であるから第1図と同一符号
をもりて示すO上記の構成であるから、組立方法および
フェルール13の位置決め方法は第1図と同じでおる。
つぎに第3図は発光ダイオードと、フェースグレートと
。
。
t)
光ファイバとの結合特性を示す図である。同図に示す如
く、たとえば発光ダイオード8と、フェースグレート6
との距離を0.4−にすると、光ファイバ11.14の
出力Pfを一定に保持できる範囲において、フェースグ
レート6と、光7y(パ11,14との距離を0.6
w以下の任意の位置に選定できる。
く、たとえば発光ダイオード8と、フェースグレート6
との距離を0.4−にすると、光ファイバ11.14の
出力Pfを一定に保持できる範囲において、フェースグ
レート6と、光7y(パ11,14との距離を0.6
w以下の任意の位置に選定できる。
しかもこの場合、光軸に対して垂直な面内の許容半値半
幅値を通常の球レンズよりもかなりゆるやかな±0.3
5mにすることができる。そのため所望の精度に容易に
電気・光学回路素子基板を組立てることができる。
幅値を通常の球レンズよりもかなりゆるやかな±0.3
5mにすることができる。そのため所望の精度に容易に
電気・光学回路素子基板を組立てることができる。
本発明は以上述べたる如くでおるから、電気・光学回路
素子基板上の発受光素子と、光ファイバとの接続部を小
型化、簡易化にすることができ、かつ上記発受光素子と
、光ファイバとの結合効率を向上することができる。
素子基板上の発受光素子と、光ファイバとの接続部を小
型化、簡易化にすることができ、かつ上記発受光素子と
、光ファイバとの結合効率を向上することができる。
第1図は本発明の一実施例を示す電気・光学回路基板の
断面図、第2図は本発明の他の一実施例を示す電気・光
学回路基板の断面図、第3図は発光ダイオードと、フェ
ースグレートと、光ファイバとの結合特性を示す図、第
4図は従来の電気・光学回路基板の断面図、第5図は発
光ダイオード。 球レンズ、光ファイバの結合特性を示す図である。 1.8・・・発光ダイオード、2.11.14・・・光
ファイ1’?、3.10.13・・・フェルール、4・
・・球レンズ、5.12・・・基板、6・・・フェース
プレート、フ・・・樹脂、9「・・キャラ!。
断面図、第2図は本発明の他の一実施例を示す電気・光
学回路基板の断面図、第3図は発光ダイオードと、フェ
ースグレートと、光ファイバとの結合特性を示す図、第
4図は従来の電気・光学回路基板の断面図、第5図は発
光ダイオード。 球レンズ、光ファイバの結合特性を示す図である。 1.8・・・発光ダイオード、2.11.14・・・光
ファイ1’?、3.10.13・・・フェルール、4・
・・球レンズ、5.12・・・基板、6・・・フェース
プレート、フ・・・樹脂、9「・・キャラ!。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、無機もしくは有機材料にて形成され、光の導波部を
内部に挿入し、少なくとも一端面に電気配線部を保有す
る電気・光学回路素子基板において、上記基板あるいは
光ファイバもしくはこれを支持するフェルールに光ファ
イバもしくはフェルールの挿入位置を案内するための切
欠部を形成したことを特徴とする電気・光学回路素子用
基板。 2、前記切欠部をテーパ面に形成したことを特徴とする
前記特許請求の範囲第1項記載の電気・光学回路素子基
板。 3、前記光導波部をフェースプレートにて形成したこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気・光学回
路素子用基板。 4、前記光導波部を球レンズにて形成したことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の電気・光学回路素子基
板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24457084A JPS61123806A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 電気・光学回路素子基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24457084A JPS61123806A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 電気・光学回路素子基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61123806A true JPS61123806A (ja) | 1986-06-11 |
Family
ID=17120682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24457084A Pending JPS61123806A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 電気・光学回路素子基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61123806A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305309A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Akai Electric Co Ltd | 光ファイバの接続装置 |
WO2001055763A2 (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-02 | N.V. Krypton Electronic Engineering | Optical element |
JP2014502040A (ja) * | 2010-10-26 | 2014-01-23 | マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. | リソグラフィシステム、変調装置およびファイバ固定基板を製造する方法 |
-
1984
- 1984-11-21 JP JP24457084A patent/JPS61123806A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305309A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Akai Electric Co Ltd | 光ファイバの接続装置 |
WO2001055763A2 (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-02 | N.V. Krypton Electronic Engineering | Optical element |
BE1013248A3 (nl) * | 2000-01-26 | 2001-11-06 | Krypton Electronic Eng Nv | Optisch apparaat. |
WO2001055763A3 (en) * | 2000-01-26 | 2002-08-15 | Krypton Electronic Eng Nv | Optical element |
JP2014502040A (ja) * | 2010-10-26 | 2014-01-23 | マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. | リソグラフィシステム、変調装置およびファイバ固定基板を製造する方法 |
US9287081B2 (en) | 2010-10-26 | 2016-03-15 | Mapper Lithography Ip B.V. | Lithography system, modulation device and method of manufacturing a fiber fixation substrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7556440B2 (en) | Dual-lensed unitary optical receiver assembly | |
US6014483A (en) | Method of fabricating a collective optical coupling device and device obtained by such a method | |
USRE44664E1 (en) | Multi-optical fiber connector module for use with a transceiver module and method for coupling optical signals between the transceiver module and multiple optical fibers | |
RU2638979C1 (ru) | Герметическая сборка для выравнивания оптического волокна, имеющая интегрированный оптический элемент | |
US9791632B2 (en) | Optical assembly | |
JP4690963B2 (ja) | 多チャンネル光モジュールの製造方法 | |
CN104870069B (zh) | 多通道,并行传输光模块,及其制造和使用方法 | |
JP3287773B2 (ja) | 光導波路デバイスの製造方法 | |
US9435965B2 (en) | Single mode fiber array connector for opto-electronic transceivers | |
EP0119727B1 (en) | Optical connectors | |
US7155096B2 (en) | Optical collimator for monomode fibers; monomode fiber with integrated collimator and method for making same | |
CN113316731A (zh) | 光通信装置、光通信方法和光通信系统 | |
JPH05113519A (ja) | 光コネクタ | |
US20190064454A1 (en) | Glass-based ferrule assemblies and coupling apparatus for optical interface devices for photonic systems | |
WO1998034144A1 (en) | Optical components | |
US7031576B2 (en) | Connectorized silicon bench for passively aligning optical fibers | |
US6722788B2 (en) | Integration of fused glass collimated coupler for use in opto-electronic modules | |
JPH1062605A (ja) | アレイレンズ | |
JPS61123806A (ja) | 電気・光学回路素子基板 | |
US6312167B1 (en) | Light transmission module | |
JP2857222B2 (ja) | 光電子集積デバイス | |
US12111504B2 (en) | Alignment method for optical waveguide element | |
JPH1138270A (ja) | 光導波路ユニット | |
JP2000241657A (ja) | 光導波路ユニット | |
JP2865789B2 (ja) | 光伝送モジュール |