JPS61123068A - 磁気ヘツドア−ム - Google Patents

磁気ヘツドア−ム

Info

Publication number
JPS61123068A
JPS61123068A JP24335484A JP24335484A JPS61123068A JP S61123068 A JPS61123068 A JP S61123068A JP 24335484 A JP24335484 A JP 24335484A JP 24335484 A JP24335484 A JP 24335484A JP S61123068 A JPS61123068 A JP S61123068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
magnetic head
track
thermal expansion
head arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24335484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Uchino
内野 久男
Yukihiro Uematsu
幸弘 植松
Kenichi Sakamoto
憲一 坂本
Koichi Ito
紘一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24335484A priority Critical patent/JPS61123068A/ja
Publication of JPS61123068A publication Critical patent/JPS61123068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク装置において、磁気ヘッドを搭載
し、これを磁気ディスクの所定トラックに位置決めする
友めの磁気ヘッドアームに関し、さらに詳細には熱膨張
係数f、調整可能とした磁気ヘッドアームの構造に関す
るものである。
磁気ディスク装置は、回転する磁気ディスク(以下、円
板と略称する)に磁気ヘッド(以下、ヘッドと略称する
)により同心円状に情報が記録され大容量外部記憶装置
として使用されているが、情報量の増加に伴って更に情
報の高密度化が要求されている。
円板に対する情報の高密度化は、円板の円周方向の記録
密度0追密度)と円板の半径方向の記録密度(トラック
密度)との向上によって達成される。しかし、特に、ト
ラック密度の向上は、多くの複雑な要因が絡んでいる。
すなわち、この要因としては、ヘッドを円板の所定トラ
ックに位置決めするための機械的精度の良否、装置機構
部分の振動、装置内部の温度分布の差による円板と、ヘ
ッドを搭載した磁気ヘッドアーム(以下、へ、ドアーム
と略称する)との熱膨張量の差によって生ずるヘッドの
位置ずれ誤差(以下、オフトラックと略称する)等の要
因があシ、これらの要因がトラック密度の向上を難かし
くしている。そして、これらの要因のうちで、特に熱膨
張量の差によって生ずるオフトラックはトラック密度の
高密度化に対する影響が大きく、この影響を減少させる
ことが高密度化を図るために重要な課題となっている。
〔従来の技術〕
第5図は従来のヘッドアーム(この場合は4本構成)1
1を備えた磁気ディスク装置の内部構成を示す図である
。同図において、複数枚(この場合は、5枚構成)の円
板(磁気ディスク)12(12’)はスペーサ13を介
して所定間隔で回転軸14に固定され、駆動モータ15
によって回転駆動される。円板12(12’)の内側デ
ータ領域12mと外側データ領域12b(12’b)と
にそれぞれ対応して内側磁気ヘッド16と外側磁気へラ
ド17(17’)とが円板12(12’)の半径方向の
所定ピッチP1の間隔をもって配置される。
尚、内申外側データ領域12a 、12b(12’b)
は図を分シ易くするために、凸状にて示しである。
これらの内置外側ヘッド16.17(17’)はヘッド
アーム11の上下面に弾性を有する支持部材(例えば、
板はね等)18を介して搭載される。
ヘッドアーム11はそれぞれキャリジ19に固定され、
このキャリジ19によって円板12(12’)の半径方
向に往復移動される。円板12(12’)は一般にアル
ミ合金から形成され、その熱膨張係数αは23.6 X
 10−’/℃程度のものが多い。円板12の所定トラ
ックへのヘッド16.17の位置決めは、特定円板、す
なわちサーが円板12′の片面に設けられたサーがトラ
ック領域12′bに記録されているサーがトラック信号
により、その上に配置されているサーyj?ヘッド(外
側ヘッド)17′を通して行なわれる。そして、各デー
タ領域12m 。
12bに配置されている各々のヘッド16.17は、前
記サー・ホトラックを基準としてそれぞれの位置決めが
行なわれる。
さて、第5図において、磁気ディスク装置内の円板12
(12’)及びヘッドアーム11等が同じ温度で同じよ
うに熱膨張するとすれば、温度変化によるヘッド16と
17(17’)のピッチ(間隔)P8と、これに対応す
る円板12(12’)の内・外側データ領域12mと1
2 b (12’b)とのトラック間のピッチP、とは
同じように熱膨張してP、=P、となシ、この場合は、
第6図(1N)に示すように、ヘッド16と17、の円
板12のトラックに対する位置ずれ誤差(オフトラック
)は零となる(オフトラックが生じない)。しかじ、実
際には、磁気ディスク装・置の内部温度の不均一にょル
、円板12(12’)とアーム11の温度上昇に差が生
じて、第6図(b)に示すように、各ピッチがPs<P
gとなシ、ΔP(P、  pt)なるオフトラック量が
生じる場合が多い。すなわち、磁気ディスク装置内部の
温度変化は、円板12(12’)の回転による空気流と
円板12(12’)との摩擦熱、及び装置の周囲温度変
化、あるいは放熱等によって、内部の場所により相違す
る。
例えば、第5図において、5枚の円板12(12’)を
360 Or、p、mで回転させると、風損が約80W
(ワット)となシ、装置内部の温度上昇は20℃程度に
なる。この時の円板12(12’)とヘッドアーム11
との温度差は、ヘッドアーム11が例えば、円板12(
12’)の板面から2W程度離れていること、また回転
空気流によって冷却されること等により、前記温度上昇
(20℃)に対し円板12(12’)より1割程度(約
2℃)低くなる。この約2℃の温度差によるオフトラッ
ク量ΔP(第6図(b))としては、ヘッド16と17
とのピッチ(初期ピッチ)P、t−30■、ヘッドア−
ム11の熱膨張係数(線膨張係数)(α)を円板12の
熱膨張係数(α)と同じく 23.6X10−シ℃(アルミ合金の熱膨張係数)とす
ると、約1.4μm (2X30X23.6X10 ’@=1.416μm)
のオフトラック量が生じることになる。この約1.4μ
mのオフトラック量は、例えば、高密度円板(高密度磁
気ディスク)におけるトラック密度を100OTPI 
(1インチ当りのトラック数)とするとトラックピッチ
25μmになり、かつ位置決め許容誤差全±2μmとす
ると、この許容誤差の7割を占めることになり、このた
めオフトラックの他の要因である構成部品の変動や振動
等による許容マージンが殆んどとれなくなる。
このようなオフトラック量1.4μmf補正するために
は、ヘッドアーム11の材料の熱膨張係数(α)を26
.2X10−6/℃と円板12(12’)の熱膨張係数
(23,6X10 7℃)よりも大きく設定する必要が
ある。これに近い熱膨張係数(α)を有しかつ軽い材料
としてマグネシウム合金[AZ91B(商品番号)、熱
膨張係数25.5X10 7℃)がある。
従って、従来のヘッドアーム11は、このようなオフト
ラック量を補正するために、主として、上記の如きマグ
ネシウム合金(A291B)を用い、これ金単−材料と
して形成される場合が多い。
このマグネシウム合金は比重(1,7)がアルミ合金(
比重、2.7)よりも小さいという利点があるが、上記
の如きオフトラック量1.4μmを補正するために必要
な熱膨張係数(26,2X107℃)にに対して熱膨張
係数が25.5 X 10−6/℃であるため上記オフ
トラック量1.4μmを確実に補正するには不充分であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の如き、マグネシウム合金から成るヘッドアーム1
1は、軽量であるという利点を有するものの、一定の熱
膨張係数(25,5X107℃)を有するものしか形成
できないので、特定のオフトラック量に対してのみ良好
な補正が可能であるが、その他の異なるオフトラック量
に対しては充分補正することができないという問題があ
る。すなわち、内・外側ヘッド16.17間のピッチP
1(第6図)が上記の場合は、−例として30mとして
例示したが、円板12(12’)の外径の大小により、
このピッチP工は種々の寸法に設定される。これに対応
してオフトラック量も種々の値として発生することにな
る。そして、このような種種のオフトラック量を良好に
補正するためには、ヘッドアーム11の熱膨張係数をこ
れらのオフトラック量にそれぞれ対応して充分補正し得
る種々の値に変化させて設定する必要がある。また、マ
グネシウム合金は腐食し易すく、加工性が悪い等の問題
がある。本発明はこれらの問題を解消することを目的と
して案出されたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した磁気ヘッドアームを提
供するもので、その手段として、磁気ヘッ、ドを搭載し
、該磁気ヘッドを磁気ディスクの所定トラックに位置決
めするための磁気ヘッドアームにおいて、該アームを軽
金属と、該軽金属の熱膨張係数と相違する熱膨張係数を
有する樹脂とを層状に一体化した複合体に形成する事に
よジアーム全体の熱膨張係数を調整可能とした磁気ヘッ
ドアームが提供される。
そして、前記樹脂の体積比率が15%〜75チの範囲で
形成した磁気ヘッドアームであることが好ましい。
また、前記軽金属としてアルミニウム又はアル電ニウム
合金を用い、前記樹脂としてポリアミド樹脂を用いて形
成された磁気ヘッドアームであることが好ましい。
さらには、前記軽金属が層状の両外側層にそれぞれ配置
され、前記樹脂が中間層に配置されて形成された磁気ヘ
ッドアーム、又は前記軽金属が層状の両外側層・にそれ
ぞれ配置されると共に他の軽金゛属が前記樹脂と交互に
層状に配置され、樹脂層が少くとも2層以上設けられて
形成された磁気ヘッドアームであるこ、とが好ましい。
〔作用)       ’ 上記磁気ヘッドアームは、熱膨張係数(fi!膨張係数
)の異なる軽金属と樹脂とを交互に階状に−体化した複
合体として形成することにより、軽金属の膨張作用と樹
脂の膨張作用とが互に絡み合ってこの両者の膨張作用が
合成されたヘッドアーム全体の熱膨張係数を得ることが
でき、樹脂の体積比率全適宜に加減することによυ所望
の熱膨張係数に調整することが可能である。また、アル
ミニウム等の軽金属と、これよりも比重の小さい樹脂と
を用いているため、軽量化を図ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図から第4図は本発明の磁気ヘッドアーム(ヘッド
アーム)の実施例を説明するための図である。第1図は
第1実施例(ヘッドアーム)21を示す図、第2図は第
1図の第1実施例21における樹脂23の体積比率V(
横軸)に対するヘッドアーム全体の熱膨張係数(線膨張
係数)α(縦軸)の特性線図、M3図は第1図の第1実
施例21における樹脂の体積比率V(横軸)に対するヘ
ッドアーム全体の縦弾性係数E(縦軸)の特性線図、第
4図は第2実施例(ヘッドアーム)31を示す図である
。尚、これらの図において、前述した第5,6図と同一
部分又は相当部は同一符号を付して示されている。従っ
て、符号12 、12’は磁気ディスク(円板、但し、
12′  はサーが円板)、12aは内側データ領域、
12b、12’bは外側データ領域(但し、12’bは
サーがトラック領域)、13はスペーサ、16は内側磁
気ヘッド(内側ヘッド)、17.17’は外側磁気ヘッ
ド(外側ヘッド、但し、17′はサーがヘッド)、18
は弾性支持部材(例えば、板ばね)、19はキャリジ、
Plはへラド16と17(17’)のピ、チ(間隔)、
P、は内・外側データ領域12&と12 b (12’
b)とのトラック間のピッチをそれぞれ示し、これらの
説明は前述の第5.6図の場合と同様であるので省略す
る。また、第1図のヘッドアーム21又は第4図のヘッ
ドアーム31が用いられる磁気ディスク装置の内部構成
は前述の第5図と同様であるためここでは図示を省略す
る。
第1図において、へ、ドアーム21は、上下両外側層に
通常のアルミ合金、例えば、Mぎ−At合金(AA50
86.商品番号)から帯板状に形成されたアルミ合金板
22−1と22−2がそれぞれ配置され、これら両者の
中間層に帯板状のポリアミド樹脂23が接着され、各層
間をニーキク樹脂で接着して一体化されたいわゆるサン
ドウィッチ構造の複合体として形成される。この場合、
アルミ合金板22−1.22−2の熱膨張係数(線膨張
係数)αは23.6X107℃、そして、?リアミド樹
脂23の熱膨張係数αは32 X t o−’7℃に設
定されている。そして、アル2合金板22−1゜22−
2は共に厚さが0.5−に形成されている。
そして、ボリアオド樹脂23の厚さを0.1■(アーム
全体に対する体積比率Vが約9g6)から5+w+(ア
ーム全体に対する体積比率Vが約83%)tで適宜に変
化させたアーム21を形成し、その熱膨張係数αと縦弾
性係数Eとを測定してそれぞれ第2.3図に示す如き特
性線図が得られた。
第2図において、ヘッドアーム21(第1図)全体に対
する樹脂230体積比率Vが約10チ程度までは樹脂2
3の影響をほとんど受けずアルミ板22−1.22−2
自体の熱膨張係数α(23,6X10−シ℃)とほぼ同
一であり、■が約10%から15チ程度の間でαが急激
に増大し、Vが15−程度以上に増大するに従ってαは
ほぼ直線的に比例して増大する。従って、本実施例21
は、樹脂230体積比Vが約15−以下では熱膨張係数
αを所望値に調整することが困難であるが、Vが15%
以上の場合はαを所望の値に調整することが簡便にでき
る。従って、本実施例21の場合は、第2図が示してい
るように、Vを約15−以上の値にすることがαの調整
上からみて好ましい。前述した従来例の場合の如く、円
板12(12’)とヘッドアーム21の温度差2℃に対
する内側へラド16と外側ヘッド17(17’)のオフ
シラツク量1.4μmを補正するためには、ヘッドアー
ム21の熱膨張係数αを26.2 X 10−’/[と
円板12(12’)の熱膨張係数 (α=23.6X10−’/l)よりも大きく設定する
必要があるが、本実施例21に依れば、第2図が示すよ
うに、樹脂23の体積比率Vを必要値に選定することに
より、確実に所望の26.2X10/℃の熱膨張係数を
有するヘッドアームを形成することができ、オフトラッ
ク量をきわめて微小に抑制すること、つまりオフトラッ
クの発生をほぼ完全に抑えることができる。勿論、本実
施例21は、樹脂23の体積比率Vを適宜に変化させる
ことにより、オフトラック量が上記1.4μm以外の種
々の値のオフトラック量を補正するために必要な種々の
値の熱膨張係数を有するものに簡便に形成することがで
きる。また、熱膨張係数が上記樹脂23の熱膨張係数(
26,2X10 /℃)と異なる樹脂を選定することに
より、さまざまの熱膨張係数を有するヘッドアームを形
成することができる。例えば、樹脂23として、熱膨張
係数がアルを合金板22−1.22−2よりも小さい樹
脂を選すれば、第2図の特性線図と逆に樹脂の体積比率
Vの増大に伴って熱膨張係数αが次第に減少するヘッド
アームを形成することもできる。
第3図に示すように、本実施例(ヘッドアーム)21の
縦弾性係数(ヤング係数)Eは樹脂23の体積比率V(
%)の増加に伴ってほぼ直線状に減少する。そして、■
が75%以上になるとEが2000kg/wm2以下と
なシ、従って、Vの値を75チ以上にすることは、本実
施例21の場合は機械的性質が不足することになり、実
用上不適当となる。
従って、本実施例21の場合は、第2図と第3図にそれ
ぞれ示す熱膨張係数αと縦弾性係数Eの特性線図の両者
を同時に考慮すると、樹脂23の体積比率V(%)を1
5−〜75チの範囲内に選定することが実用上好ましい
尚、第3図において、樹脂23として樹脂にカー&ン繊
維又はガラス繊維等の強化材を含有させたものを使用す
れば、樹脂の体積比率V(%)の増加に伴う縦弾性係数
Eの減少率を大幅に緩和させることが可能であり、これ
により樹脂の体積比率V(%)の実用範囲をさらに拡大
化することができる。
本実施例21は、上述の如く構成されたもので、所定範
囲における所望の熱膨張係数を有するものに形成するこ
とができると共に、樹脂の比重が小さいので軽量で耐振
性(振動吸収)を有するものに形成することができ、ま
た加工性も従来よりも向上させることができる。
第4図に示す第2実施例(へ、ドアーム)31は、基本
的には前述の第1実施例21と略同様に構成されたもの
であるが、上下両外側層にそれぞれ配置された帯状のア
ルミ合金板32−1.32−2の他に樹脂23と交互に
積層されたアルミ合金板32−3.32−4を設け、樹
脂層23が2層以上(この場合は3層構成)設けられた
点が前述の第1実施例21と異なる点である。従って、
本実施例31は、第1実施例21と比べて製造工程が煩
雑であるが、温度変化に対する歪みが少いという利点が
あル、その他の作用、効果は第1実施例とほとんど同様
である。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
軽合金及び樹脂として上記実施例に例示したもの以外の
材料を使用しても、勿論、実施可能であシ、その他の変
形例にも適用可能である。
(X6) 〔発明の効果〕 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、互に熱
膨張係数の異なる軽金属と樹脂とを層状に一体化した複
合体に形成すると共に、樹脂の体積比率を調整すること
により磁気ヘッドアーム全体の熱膨張係数を調整可能に
形成することができ、これにより温度差による磁気へ、
ドのオフトラック量を最少限に抑制すること、す々わち
オフトラックの発生をほぼ完全に抑制することができ、
また樹脂の比重が小さいので軽量で耐振性(振動吸収)
を有するものに形成することができるといった効果があ
り、また、加工性も従来よυも向上させることができ、
磁気ディスク(円板)の記録の高密化、磁気ディスク装
置の性能の向上環を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
M1図は本発明の磁気ヘッドアームの第1実施例21を
示す図、第2図は#!1図の第1実施例21における樹
脂230体積比率V(横軸)に対するヘッドアーム全体
としての熱膨張係数(線膨張係数)α(縦軸)の特性線
図、第3図は第1図の第1実施例21における樹脂23
の体積比率V(横軸)に対するヘッドアーム全体の縦弾
性係数K(*軸)の特性線図、第4図は本発明の第2実
施例31を示す図、第5図は従来の磁気ヘッドアーム(
この場合は5本構成)11t−備えた磁気ディスク装置
の内部構成を示す図、第6図は従来のヘッドアームにお
ける内・外側磁気ヘッド16゜17(17’)の磁気デ
ィスク(円板)のトラックに対する位置ずれ誤差(オフ
トラック)の説明図であって、(鼻)はオフトラックの
ない状態を示す図、(b)はオフトラックが発生した状
態を示す図である。 21・・・本発明の第1実施例、31・・・本発明の第
2実施例、12.12’・・・磁気ディスク(円板、但
し、12′はサーが円板を示す)、12m・・・内側デ
ータ領域、12b、12’b・・・外側データ領域(但
し、12’bはサー?トラック領域)、16・・・内側
磁気ヘッド、17 、17’・・・外側磁気ヘッド(但
し、17′はサー?ヘッド)、18・・・弾性支持部材
、22−1.22−2.32−1.32−2゜32−3
.32−4・・・帯状のアルミ合金板(軽合金)、23
・・・ポリアミド樹脂、P工・・・内・外側へラド16
と17(17’)のピッチ(間隔)、P。 ・・・内・外側データ領域12&と12 b (12’
b )とのトラック間のピッチ、ΔP・・・ヘッド16
と17の円板12(12’)のトラックに対する位置誤
差量(オフトラック量)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気ヘッドを搭載し、該磁気ヘッドを磁気ディスク
    の所定トラックに位置決めするための磁気ヘッドアーム
    において、該アームを軽金属と、該軽金属の熱膨張係数
    と相違する熱膨張係数を有する樹脂とを層状に一体化し
    た複合体より構成したことを特徴とする磁気ヘッドアー
    ム。 2、前記樹脂の体積比率が15%〜75%の範囲である
    特許請求の範囲第1項に記載の磁気ヘッドアーム。 3、前記軽金属がアルミニウム又はアルミニウム合金で
    あり、前記樹脂がポリアミド樹脂である特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の磁気ヘッドアーム。 4、前記軽金属が層状の両外側層にそれぞれ配置され、
    前記樹脂が中間層に配置されて一体化された特許請求の
    範囲第1項から第3項のいずれかに記載の磁気ヘッドア
    ーム。 5、前記軽金属が層状の両外側層にそれぞれ配置される
    と共に他の軽金属が前記樹脂と交互に層状に配置され、
    樹脂層が少くとも2層以上設けられて一体化された特許
    請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の磁気ヘ
    ッドアーム。
JP24335484A 1984-11-20 1984-11-20 磁気ヘツドア−ム Pending JPS61123068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24335484A JPS61123068A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 磁気ヘツドア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24335484A JPS61123068A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 磁気ヘツドア−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123068A true JPS61123068A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17102584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24335484A Pending JPS61123068A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 磁気ヘツドア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123068A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231471A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Toshiba Corp フロツピ−デイスク装置のキヤリツジ装置
JPS6332793A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp 磁気デイスク装置
JPS6417270A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Hitachi Ltd Servo-head arm structure for magnetic disk device
US5140482A (en) * 1990-10-04 1992-08-18 Hitachi, Ltd. Guide arm with affixed printed circuit board for magnetic disk drive
US5245489A (en) * 1990-10-04 1993-09-14 Hitachi, Ltd. Guide arm with a fixed printed circuit board for magnetic disk drive
JP2006306432A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 少量吐出容器
JP2008207844A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 定量分配器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231471A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Toshiba Corp フロツピ−デイスク装置のキヤリツジ装置
JPS6332793A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp 磁気デイスク装置
JPS6417270A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Hitachi Ltd Servo-head arm structure for magnetic disk device
US5140482A (en) * 1990-10-04 1992-08-18 Hitachi, Ltd. Guide arm with affixed printed circuit board for magnetic disk drive
US5245489A (en) * 1990-10-04 1993-09-14 Hitachi, Ltd. Guide arm with a fixed printed circuit board for magnetic disk drive
JP2006306432A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 少量吐出容器
JP2008207844A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 定量分配器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593189B2 (en) Head gimbal assembly to reduce slider distortion due to thermal stress
US7110223B2 (en) Carriage arm assembly for locating magnetic head, and magnetic disk apparatus using the same
US7468869B2 (en) Micro-actuator, micro-actuator suspension, and head gimbal assembly with the same
US6057990A (en) Multiple actuator assemblies for data storage devices
CN100356449C (zh) 在具有旋转促动器的磁盘驱动器中抑制振动的系统和方法
US20090002894A1 (en) Outer actuator arm constrained layer dampers
US6785090B2 (en) Disk clamp for disk recording apparatus and disk recording apparatus
JP2767666B2 (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
JPS61123068A (ja) 磁気ヘツドア−ム
US20230386516A1 (en) Magnetic recording apparatus comprising disk with reduced thickness and reduced disk flatness
US7061723B2 (en) Bilinear-nonlinear limit stop for hard disk drive actuator
JP2008010063A (ja) ディスク・ドライブ装置及びそれに使用されるヘッド・アセンブリ
US9181978B2 (en) Grooved thrust bearing
US6661615B2 (en) Apparatus and method for depopulating a disk drive head stack assembly by utilizing an overmolded actuator
JPH0395783A (ja) 固定ディスクドライブのヘッドおよびディスクのアセンブリ
JPH0612762A (ja) 磁気ディスク装置
US20080170339A1 (en) Magnetic head slider using giant magnetostrictive material
US7554772B2 (en) Head gimbal assembly having an independent spacer therein and disk drive unit with the same
JPS60201578A (ja) 磁気デイスク装置用ア−ム
JPS6045982A (ja) 磁気ディスク装置
US20230110894A1 (en) Magnetic recording disk with high internal stress to reduce disk deflections from shock forces and methods for use with the disk
US7299536B2 (en) Method for an improved magnetic head arm assembly
JP3107222B2 (ja) 回転円板形記憶装置
JPH01300483A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01179286A (ja) 浮動ヘッド機構