JPS61122701A - 断線保護方法 - Google Patents

断線保護方法

Info

Publication number
JPS61122701A
JPS61122701A JP24318284A JP24318284A JPS61122701A JP S61122701 A JPS61122701 A JP S61122701A JP 24318284 A JP24318284 A JP 24318284A JP 24318284 A JP24318284 A JP 24318284A JP S61122701 A JPS61122701 A JP S61122701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
disconnected
switch
detected
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24318284A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyasu Horinaka
堀中 あきら保
Takaharu Doi
土井 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Process Computer Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Process Computer Engineering Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24318284A priority Critical patent/JPS61122701A/ja
Publication of JPS61122701A publication Critical patent/JPS61122701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数の抵抗体が直列に接続されている場合に
その何れかが断線したときには、その抵抗体を短絡する
ようにした断線保護方法に関するものである。
〔発明の背景〕
これまで例えば測温抵抗体の断線保護方法としては、例
えば日本電子工業振興協会発行の「プロセス入出力仕様
の記述標準化調査(49−A−82)」においてその2
6.27頁に記載されたものが知られている。これには
、抵抗体にダイオードを九はツェナーダイオードを並列
にIIk続しておくことKよって、その抵抗体が断線し
た場曾でも電流路が新とならないようにしたものが示さ
れている。
第3図はその保護方法に係る一例での回路構成を示し良
ものである1図示の如く複数の4一式測温抵抗体1.〜
lNは端子台2を介し直列接続されたうえ定電It、%
118に接続されるが、測温抵抗体11〜INそれぞれ
にはま九端子台2を介しツェナーダイオード31〜3M
が並列に接続されるものとなっている0ma&抵抗体1
1〜IMそれぞれの両端間′−圧はマルチプレクサ41
〜4w)増幅器5% A/D変換器6を介し制御回路7
に取込可とされているものである。マルチプレクt41
〜4買は抵抗41,42、コンデンサ43およびスイッ
チ44.45よりなるが、しかして、制御回d67がマ
ルチプレクサ41〜4w各々をスイ・ツチ44.45を
介し順次増@!a5に接続する場合は、αl@抵抗体1
1〜INそれぞれの両端間電圧が順次制御回路7に取込
されるものである。
しかしながら、このような方法は測温抵抗体が2.3個
直列接続される場合は有効であっても、電流源は高価で
ある故多くの測温抵抗体を直列に 。
接続する場合は不具合を生じるものとなっている。
即ち、測温抵抗体の両端間電圧がたかだか数100mV
でおる場合には、ダイオードによる保護ではダイオード
に順電流が流れてしまうからである。このためツェナー
ダイオードを使用せざるを得ないが、ツェナーダイオー
ドによる場合は数100mV付近でのリーク電流が少な
くとも断線時でのように流れるとその両端間′電圧が大
きくなってしまうというものである。これがために断線
が数箇所で発生した場合や保守点検時に測温抵抗体を数
個域シ外す場合には、電流源にかかる電圧が大きくなっ
てしまい電流源が動作し得なくなるというわけである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、複数の抵抗体が直列接続されている場
合に、等価的に断線が数箇所で発生した場合であっても
正常な抵抗体への電流を確保し得る断線保護方法を供す
るにある。
〔発明の概要〕
この目的のため本発明は、倒れかの抵抗体に等価的に断
線が発生したことを検出した場合には、断線に係る抵抗
体を特定して検出したうえその抵抗体の両端間を短絡す
るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図、第2図により説明する。
先ず本発明に係る回路構成を第3図に示すものに例を採
って説明する。第1図はその回路構成を示したものであ
る。図示の如く第3図に示すものと実質的に異なるとこ
ろは、ツェナーダイオード3°凰〜3Nがスイッチ91
〜9Nに置換され、しかもスイッチ91〜9Nが制御回
路7によって開閉制御可とされるようになっていること
である。
過大電圧検出回路10は定電流路が測温抵抗体の断線や
その取外しによって断された場合を検出するためのもの
であるが、定電流路が断された場合には制御回路7がス
イッチ91〜9Nを所定に開閉制御することによって断
線に係る測温抵抗体を特定的に検出したうえその測温抵
抗体対応のスイッチを閉成状態におくようになっている
ものである。
さて、回路動作を詳細に説明すれば、測温抵抗体11〜
INが全て正常であって、しかも端子台2に所定に接続
されている場合、即ち、通常時には、定電流電源8によ
る定電流は測温抵抗体11〜INを順次介し流れること
になる。スイッチ91〜9Nは全て開いた状態にあって
、測温抵抗体11〜INそれぞれには同一の電流が流れ
るわけである。したがって、測温抵抗体II〜IN各各
の両端間には抵抗値に比例した電圧が発生されるもので
ある。
このような状態で仮に測温抵抗体2が断線し、また、測
温抵抗体4を端子台2よシ取シ外[7た場合を想定すれ
ば、その断線または取外しによ1電流路が途中で断たわ
ることから、何れの測温抵抗体にf電圧が発へしなくな
り値チャンネルが故障となるのは明らかである。この場
合断線や取外しがあったことは過大電圧検出回路10に
:)て検出されるようになっている。断線や取外しがあ
った場合は定電流電源8の電圧が高くなるものである。
断線や取外しがあった場合には制御回路7は所定の制御
を行なうところとなるものである。
即ち、制御回路7は先ずスイッチ9I以外のスイッチ9
2〜9Nを閉成した状態で定電流電源8の電圧が過大で
あるか否かを検出するものとン、(つている。この場合
測温抵抗体11は正常であって、しかも端子台2より取
り外されていないから、過大電圧は検出されなく、過大
電圧が検出されないことを以て測温抵抗体11の正常性
が確認され得るわけである。次に制御回路7はスイッチ
91を開いたままにしてスイッチ92を開き、スイッチ
93〜9Nを閉じた状態にして過大電圧の存否を検出す
るようになつCいる。この場合には測温抵抗体1□は断
1戸していることから過大電圧が検出されるつ4 この
検出を以て測温抵抗体12にFbT線、・・ざa生して
いるか、または測温抵抗体1□、か端子台2より取シ外
されていると知れるものである。
この後制御回路7はスイッチ9□をそのままにしてスイ
ッチ92を閉成、スイッチ93を開放し、スイッチ94
〜9Nを閉成の状態において過大電圧の存否を検出する
といった具合にして、測温抵抗体II〜INの全てにつ
いてその正常性を頴次検出するものとなっている。これ
により正常性が確認された測温抵抗体対応のスイッチは
開放状態に、また、そうで(9)ない測温抵抗体対応の
スイッチは閉成状態におかれることから、正常性が確認
された測温抵抗体には正常に電流を流し続けることが可
能となるものである。
第2図は上記動作のタイミング関係を示したものである
。これについては特に説明するまでもないが、スイッチ
91〜9Nを所定に開閉制御することによって断線ある
いは取外しに係る測温抵抗体を特定したうえその抵抗体
を短絡することによって′電流路を確保する期間をセン
スサイクルと称すれば、この後はマルチプレクサ41〜
4N各々におけるスイッチ44.45を1戚次閉成する
ことによって測温抵抗体II〜IN各々における両端間
電圧が制御回路7に取込されるものである(スキャンサ
イクル)。
ところで、センスサイクルを兼行した場合、正常な測温
抵抗体もこれ対応のスイッチによって短絡されることか
ら、それからの出力電圧は一旦零となってしまうが、ス
キャンサイクルは常時性なう必要はなく、その休止期間
内にセンスサイクルを実行すれば十分である。仮に休止
期間がないとしても断線とか取外しは頻繁にあるわけで
はないので、過大電圧検出回路より過大電圧検出情報が
得られた場合とか、定期的にセンスサイクルを実行する
ようにすれば運用上側等不具合を生じることはない。
なお、以上の例では抵抗体は測温用とされ、直列接続さ
れたり数の抵抗体には定職流動源によって電流が流され
るようになっているが、抵抗体(一般に抵抗性を示すも
のであれば可)は一般に必ずしも測温用とはされず、ま
た、必ずしも定電流電源によることはなく、更に断線や
取外しに係る抵抗体を検出する方法にしても上記方法に
することなく検出可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による場合は、複数の抵抗体
が直列接続されている場合に、等価的に断線が数箇所で
発生した場合であっても正常な抵抗体への電流を確保し
得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る一例での回路構成を示す図、第
2図は、その回路動作を説明するための図、第3図は、
これまでの断線保護方法に係る回路構成を示す図である
。 11〜IN・・・測温抵抗体、4鳳〜4N・・・マルチ
プレクチ、5・・・増幅器、6・・・A/D変換器、7
・・・制御回路、8・・・定電流電源、9、〜9N・・
・スイッチ、10・・・過大電圧検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、直列接続された複数の抵抗体の何れかに断線が発生
    した場合であっても電流路を確保する断線保護方法であ
    って、何れかの抵抗体に等価的に断線が発生したことを
    検出した場合には、断線に係る抵抗体を特定して検出し
    たうえ該抵抗体両端間を短絡せしめることを特徴とする
    断線保護方法。
JP24318284A 1984-11-20 1984-11-20 断線保護方法 Pending JPS61122701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24318284A JPS61122701A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 断線保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24318284A JPS61122701A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 断線保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122701A true JPS61122701A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17100039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24318284A Pending JPS61122701A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 断線保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870060A (en) * 1985-03-15 1989-09-26 Janssen Pharmaceutica Derivatives of γ-cylodextrin
JPH02132501A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Toshiba Corp 並列型駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870060A (en) * 1985-03-15 1989-09-26 Janssen Pharmaceutica Derivatives of γ-cylodextrin
JPH02132501A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Toshiba Corp 並列型駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3468164A (en) Open thermocouple detection apparatus
US5754963A (en) Method and apparatus for diagnosing and isolating faulty sensors in a redundant sensor system
US3254334A (en) Electrical protection system utilizing reverse polarity line testing with unidirectional current devices having reverse breakdown characteristic
US5592373A (en) Method and apparatus for configuring an automation system
EP0723161B1 (en) Trouble monitor device for bridge circuit
US4697172A (en) Fire alarm system
JPS61122701A (ja) 断線保護方法
KR100851147B1 (ko) 스마트 정션박스를 이용한 이중 전원시스템 및 그의 라인쇼트 감지방법
US6157308A (en) Detecting hidden faults in reliable power systems
EP0041809B1 (en) Digital phase sequence detector
US4696785A (en) Testable voted logic power circuit and method of testing the same
US7564251B2 (en) Method for identifying analog measuring sensors and associated assembly
JP2516700B2 (ja) 温度測定装置の断線検出回路
JPS62110427A (ja) プロセス制御システムにおける保護装置および該保護装置の試験方法
US4380764A (en) Data acquisition apparatus
US3228018A (en) Signalling switch gear
EP4012868A1 (en) Power management system
JPS6138363Y2 (ja)
JPH08211125A (ja) 入力保護装置
JPH03195320A (ja) 電力供給装置
JPH0287722A (ja) プログラマブル自動装置用入力回路
AU2003204675B2 (en) Monitored alarm circuit with reduced quiescent drain
JPH0159813B2 (ja)
JPH0219848Y2 (ja)
JPH05328596A (ja) 負荷短絡検出方法および安全保護システム