JPS61122657A - 現像剤組成物 - Google Patents

現像剤組成物

Info

Publication number
JPS61122657A
JPS61122657A JP59243408A JP24340884A JPS61122657A JP S61122657 A JPS61122657 A JP S61122657A JP 59243408 A JP59243408 A JP 59243408A JP 24340884 A JP24340884 A JP 24340884A JP S61122657 A JPS61122657 A JP S61122657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
component
binder resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243408A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Hideyuki Akagi
赤木 秀行
Masayuki Torigoe
誠之 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59243408A priority Critical patent/JPS61122657A/ja
Publication of JPS61122657A publication Critical patent/JPS61122657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • G03G9/0823Electric parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真、静電記録等における1気的潜像、電
気信号を直接可視化する乾式現像剤、特に牛ヤリア粒子
を用いずトナー粒子のみを使用する一成分現像剤に関す
る。
〔従来の技術〕
電気的a像の形成法は従来周知であり、例えば電子写真
法においては、通常光導電体層を帯電させた後、原図に
基いた光像を照射し、光照射部分の静′亀荷を減少また
は消滅させて静電潜像を形成する。
次いで、この潜像はトナーと呼ばれる現像剤で現像され
る。周知の如(現家法は湿式現像剤を用いる方法と乾式
現像剤を用いる方法に大別され、麦者は更に午ヤリアと
トナーの二種の粒子を使用する二成分現像法とトナーの
みを使用する一成分現像法とに分類される。
二成分現像剤は、中ヤリア粒子とトナー粒子との接触摩
擦帯電により、トナー粒子に電荷を付与する。そのため
ギヤリア及びトナーの材料を選択することによって比較
的容易にトナーの4荷を制御する事が可能であり、現在
の現像法の主流を占めている。しかしながら、帯電原理
として摩擦帯tを採用しているため、繰返し使用によっ
て帯電性が経時変化し、現像剤が劣化したり、また高温
高湿時と低温低湿時とで帯電性に差を生じ、全環境で必
ずしも安定に使用出来ないといった欠点を有する。更に
、トナー粒子だけでなく、キャリア粒子を併用するため
に現像装置部材が大きくかつ重くなり、コストも扁くな
ってしまう。
へ     この様な問題を解消するため、近年キャリ
ア粒子を用いない一成分現慮剤の見直し、研究開発が活
発に行なわれる様になった。−成分現像剤の場合、トナ
ー粒子のみを使用するため、y0何にしてトナーに電荷
を付与するかが問題となる。比較的導′1性のトナーを
用いて静’ME誘導によりトナーに電荷を付与する場合
は摩擦帯電の様な帯電の経時変化、環境変化は無視でき
、常に良好な現像性が得られる。しかし導電性もしくは
半導電性のトナーを使用するため紙等への転写がうまく
行えない。
ブレード、現像機スリーブ等の現像装置部材とトナーと
の接触、摩擦帯電、或いはトナー粒子どうしの摩擦帯電
によってトナーに′It荷を付与する方法も提案され、
また実用化されているが、摩擦帯′亀を利用するため帯
′成性の経時変化、環境依存といった従来の二成分現像
剤の欠点は本質的に解消しえない。コロトロン等を用い
、イオン照射によってトナーを帯域する方法も、帯電む
ら、コロトロン汚染、オゾン発生等実用上問題が多い。
又、誘電分極を利用する方法もコ 提案されているが、この場合は電場強度の変化の大きい
部分しか原理的に現像しえず、一般的ではない。
この様lこ、従来の一成分現家法及び現像剤はトナーの
帯電、現像性と転写性を十分満足しうるものではなく、
二成分現像法、現像剤の欠点を解消するには致っていな
い。現像剤材料の観点からいえば、従来の二成分現像剤
は、ギヤ9フ 現像剤としての機能を分離分担していたわけである。こ
れに対して一成分現像剤は、従来キャリア粒子が分担し
ていた機能をもトナー中に更に付加し、トナー間部での
機能分離、分担を行う必要がある。しかしながら、この
様な要求を十分満足する多機能−成分現像剤の材料設計
指針は未だに確立されていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする間部〕
本発明の目的は、キャリア粒子を用いない場合でも帯電
、現像性に優れた現像剤組成物を提供することにある。
本発明の池の目的は、現像性と共に転写性の優れた現像
剤組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は,f’Ia.現像、転写性が温
度、湿度等の環境変化に対して安定な現像剤組成物を提
供することにある。
本発明の更ζこ他の目的は、反復使用に際して帯電、現
像、転写性が変化せず、実質的1c経時変化、劣化のな
い現像剤組成物を提供すること(こある。
本発明の更に他の目的は、どの様な画像形成プロセスに
対しても、良好力)つ安定な画像を形成しつる現像剤組
成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、有機系、無機系の感光材料の
材質の如何にかかわらず、現像性、転写性に優れた現像
剤組成物を提供すること(こある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕前述の目的は
C−ビニル置換含窒素芳香族fヒ合物(A)を単量体成
分の1つとして含有する結着樹脂を必須構成成分として
含む絶縁性粒子Φ)の少なくとも最表面層に成子吸引性
もしくは陰イオン性成分(C)の不連続層を形成し、更
に現像剤粒子全体の電気抵抗率を10140備以上とな
る様に調工した現像剤組成物により達成することができ
る。
磁性トナー、非磁性トナーを問わず、一般に高抵抗−成
分現1象剤の帯電、現1a機構は複雑であり、一部の例
外を除いていまだに物性論的に十分な解明が行なわれて
いない。これは高抵抗−成分現1象剤が電気的に誘電体
領域の複合材料粒子であるといった材料科学的取扱いの
困難さと、現像、転写等の画像形成工程が高電場、短時
間の現象であり、しかもその間現像剤は静止しているわ
けではなく、運動しているという現象の複雑さtこ基い
ている。
換言するならば、高抵抗−成分現象剤への安定な電荷付
与、現像性及び転写性の制御とは高is (通常10”
−10’ V/cttt8.e へ短EI間(10−’
〜lO秒程度)での現像剤の電気的応答を如何へ  に
精密に制御、設計するかという問題として把えることが
できる。
本発明者は鋭意検討の結果、現像剤粒子表面に含窒素極
性官能基と導電性成分を共存させ、更に現像剤粒子の電
気抵抗率を10140譚以上に調曳する事によって極め
て良好かつ安定な帯電、現像、そして転写性が得られる
事を見出した。
本発明の現像剤は例えば現像領域(1場104V /c
m前後、時間10−2秒前後ンにおいて瞬時に電荷を得
、ベタ黒、細線、階調再現に漬れ、非画像部汚線のない
艮好な現像i[illを与え、反復使用に際しても何ら
経時変化は見られない。又、温度10”0、湿度15.
S程度の低温低湿環境から、温度30℃、湿度85 %
の高温高湿環境にいたるまで、帯電、現像、転写性は極
めて安定である。
因みに、高温高湿環境下においても、静電転写率は約8
0%以上であり、転写時の現像剤飛散lこよる画質劣化
も全く見られず、従来の一成分現像剤はもとより、技術
的に成熟期に達しつつある二成分現像剤をもしのぐ、高
画質と経時安定性、環境安定性を有している事が確認さ
れた。
又、本発明の現像剤は画像形成工程、感光材料に対する
選択許容幅が広く、基本的lこ正、負両極性での現像が
可能な事も確認された。
本発明の現像剤が何故この様に優れた画像形成特性を有
するのか、その詳細な機構は必ずしも明らη1ではない
が、現像剤粒子表面の含窒素極性官能基と電子吸引性も
しくは陰イオン性成分の相互作用により、特に電場存在
下で1を荷の生成、交換、移動、保持が安定に行なわれ
るためと推測している。父、陰イオン性成分を含む場合
でも高温高湿下でも転写性が良好な理由は、現像剤の巨
視的ト気抵抗軍が高いためだけでなく、現像剤粒子表面
の電荷交換が安定かつ均一であり、転写時に局所的な高
電場を生成しにくく紙等の被転写材側からの電荷注入が
阻止されるためによると考えられる。
以下、本発明の構成をより詳細に説明する。
先ず、結着樹脂に含窒素極性ぎ能基を導入するための単
量体成分としては、N−メチルアミノエチルアクリレー
ト、N−エチルアミノエチルアクリレート、 N、N−
ジメチルアミノエチルアクリレート、N、N−ジエチル
アミノエテルエチルアクリレート、N、N−ジブチルア
ミノエチルアクリレート、N、N−ジエチルアミノプロ
ピルアクリレート等の置換アミノ基含有アクリレート類
、アミノエチルメタクリレート、N、N−ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、N、N−ジエチルアミノエチ
ルメタクリレート、N−メチルアミノエチルメタクリレ
ート、N−エチルアミノエチルメタクリレート、2−N
、N−ジククロヘ平シルアミノエチルメタクリレ−)、
N、N−ジブチルアミノエチルメタクリレート、2−フ
ェニルアミノエチルメタクリレート、2−ジベンジ、ル
アミノエチルメタクリレート等の置換アミノ基含有メタ
クリレート類、アミノスチレン、ジメチルアミノエテル
スチレン、N−メチルアミノエチルスチレン、ジメチル
アミノエトキシスチレン等のアミノスチレン類、アリル
アミン、アリルメチルアミン等アリルアミン類、N−ビ
ニルピリジン、2−ビニル−5−メチルピリジン等のビ
ニルピリジン類、ビニルアミン類、ビニルキノリン類及
びアリルキノリン類、アクリルアミドd、N−ビニルア
ミド類等が利用可能である。
これら□単1体を重合し、単独重合体として用いるか、
或いはまた通常fA像剤用結着樹脂の単量体成分として
用いられるスチレン類、メタクリレート類、アクリレー
ト類、ジエン類等のビニル系単量体と共重合し、結N樹
脂中に言窒素極性官能4基を導入する事が出来る。また
、ポリアミド、ポリアミン、ポリウレタン、ポリ尿素等
の含窒素極性官能基を有する樹脂をそのまま結着樹脂の
一部として用いてもよい。
更に又、高分子反応等の化学反応を利用して置換アミ7
基等のt−a素極性官能基を高分子側鎖、末端等に導入
したり、あるいは、更に高分子側鎖、末端等の置換アミ
ノ基を四級アンモニウム塩化やベタイン化する等の処理
を施しても良い。
□     このようにして、結着樹脂中に導入された
含窒素極性官能基、特に置換アミノ基環′1子ドナー性
もしくはカチオン性に富む官能基は電子吸引性もしくは
陰イオン性成分との共存下で、概ね良好な電荷交換性を
呈するが、現1象剤として画像形成のあらゆる工程から
の多様な、物理的、化学的要求をすべて満足するために
は、C−ビニル置換含窒°素化合物(A)を単量体成分
として含有する結着a脂の使用が望ましい。CA)の詳
細については、例えば村橋、井水、全共編「合成高分子
H(朝倉書店) (1975年発行)の153〜.16
4頁fこ述べられている。これらの中でモ、特に2−ビ
ニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジ
ン、2−メチル−5−ビニルピリジン、2−メチル−6
−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニルピリジン、
2.6−ジメテルー5−ビニルピリジン等のビニルピリ
ジン類、2−ビニルピペリジン等のビニルピペリジン類
、2−ビニルピロール等のビニルピロール類、4−ビニ
ル中ノリン等のビニル中ノリン類、その他ビニルカルバ
ゾール類、ビニルイミダゾール類、ビニルピラゾリン類
、ビニルピロリドン類等が好ましい。
こレラ単量体成分CA)をスチレン、ビニルトルエン、
n−ブチルメタクリレート、メチルメタクリレート等通
常結着樹脂成分として用いられる単量体とガラス転移温
度が約40〜70℃になる様、共重合し用いるのが望ま
しい。
使用形態に依存するため単純には規定しえないが、単量
体(A)の含有盪は通常結着健脂中0.5〜10を量1
程度で十分である。含窒素極性官能基は1子吸引性もし
くは陰イオン性成分(C)と共に現像剤粒子表面に存在
していなければならない。置換アミノ基等の含窒素極性
官能基が現像剤表面Iこ選択的に4出しやすくさせるた
め、これら官能基が分子鎖末端に位置しやすい機制御し
たり分子量分布の調整を行うことが望ましい。
単量体成分(A)を含有する結着樹脂の数平均分子量を
、分子鎖の絡み合いが生じにくい30.000以下、更
に好ましくは2 、000から10,000の範囲に制
御する事が有効である。結着樹脂おしては、前記含窒素
極性官能基を含む結着樹脂成分の外、スチレン系樹脂、
アクリル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、酸化
ポリエチレン、酸化ポリプロピレン、エチレン9酢酸ビ
ニル共重合体、塩素化ポリエチレン等のオレフィン系樹
脂、エポ千シ樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート、
ポリアミド、ポリウレタン、シリコン系樹脂、フッ素富
有樹脂、ブタジェン、インプレン等のジエン系樹脂、石
油樹脂、フェノール樹脂、ロジン変性樹脂等通常現像剤
結着樹脂として使用される合成及び天然樹脂を1種類以
上混合しても艮い。混合形態はポリマーブレンドの外、
グラフト共重合等化学的に結合した微細混合状態であっ
ても良い。又、現像、定着等の画像形成工程の要求にあ
わせてこれら各結着樹脂成分は結晶/非結晶、線状/非
線状(分岐、架橋、相互貫入等)、単独重合体/重合体
(ランダム、交互、ブロック、グラフト等λ等の物理構
造を化学構造と共lこ選択して用いればよい。なお、各
種結着樹脂成分を併用する場合は含窒素極性官能基を含
む結着樹脂成分が、全結着樹脂成分中20重遺チ以上、
好ましくは40重量%以上となる様に調整して用いるの
がよい。
電子吸引性もしくは陰イオン性成分(C)としては、酸
性の一0■基、−COOH基、−S O,H基或いはこ
れらの有機もしくは無機塩官能基、その他誘導体基、或
いは−CA、 −F等のハロゲン基等を有する有機化合
物、高分子微粉末もしくは金属酸化物その他無機化合物
等、特に1μm以下、好ましくは100μm以下の微粉
末が使用できる。効果的に用いることの出来る代表的例
としては、pi(値7未満、好ましくは両値5以下の微
粉末シリカ、酸化チタン、カーボンブラック等の無機微
粉末である。
これら微粉末表面は、親水表面を有する場合が多く、湿
度依存性を改善するため、一般Gこ親油化、疎水化して
用いることが多いが、本発明6  においてはこれら処
理は必ずしも必要としない。
特に、見かけ上電気抵抗率の高い微粉末の場合には適度
な親木表面を有すると゛トナーの電荷交換が良好であり
、7:J)つ環境(こ対してもより安定な傾向がみられ
る。
なお、これら微粉末表面lこ、史に電子吸引性もしくは
陰イオン性官能基を付与するために、これら官能基成分
8有する各種カップリング剤、含金染料その他アニオン
性化合物で処理8施しでもよい。
′1子吸引性もしくは陰イオン性成分(C)は、絶縁性
粒子(B)中の含窒素極性官能基と共に、絶縁性粒子(
B)の少な(とも最表面層部分に不連続層として、存在
している必要がある。
そこで、成分(C)は絶縁性粒子(B)の内部に添加し
ても良いが、それ以上に絶縁性粒子(B)を調製後、成
分(C)を添加%混合し、絶縁性粒子(B)の表面に、
(C)を付着もしくは固着させる方法が非常に有効であ
る。
但し、現像剤の′1気抵抗率が10140の以上の絶縁
領域に保持され、かつトナーのt荷交換が    、安
定である様に成分(CJは不連続層とするのがよい。
従って、成分(C)を絶縁性粒子(B)の表面憂こ添加
混合し付着させる場合、絶縁性粒子(B)及び成分(C
)の粒径、形状、比重等Cζよって変り得るが、絶縁性
粒子(B) Jこ対して成分(C)を約o−i〜2.0
重量%添加し、高速攪拌mミ’*t−やViブレンダー
等で混合する事により、(B)表面上に(C)の不連続
層を形成するのがよい。
例えば、Ilem性粒子(B)が粒径15μm1比重1
.1で成分(DJが粒径20μm、比重2.2のシリカ
粉末の場合fこは、(B)に対する(C)の最適添加量
は約0.3重量%から約1.2重量%程度となる。なお
、必要に応じて成分(C)を絶縁性粒子(B)の表面に
熱風等の手段で固層させてもよい。
本発明の現像剤を磁性−成分現像剤として用いる場合に
は、絶縁性粒子(B)の結着樹脂中に、鉄、コバルト、
ニッケル等の金属及びこれらの合金、金属酸化物等の磁
性体粉末を添加する必要がある。磁性トナーの場合には
、通常Fl!$04、r −F etOB 、コバルト
添加酸化鉄及びMnZnフェライト、NiZnフェライ
ト、Znフェライトの様なフェライト粉末が利用される
これら磁性体粉末は用途lこより粒状粉、針状粉のどち
らを選択することも可能であり、粒径は0.01μmか
ら2μm程度、特に好ましくは0.1μmから1μm程
度の粒状磁性粉が使用しやすい。
これら磁性体粉末は必要に応じて界面活性剤、長鎖脂肪
酸及びその誘導体、シランカップリング剤、チタネート
カップリング剤等のカップリング剤もしくは−COOH
基、−OH基、−Nti、基等の極性官能基を有するオ
リゴマー、ポリマ〜、等で表面処理を施したり、或いは
磁性体粉末表面上で重合反応を行い磁性体表面をポリマ
ー成分で被覆処理をした後、結着樹脂中に添加混合して
用いても艮い。
絶縁性粒子(B)中の磁性体粉末含有量は、現像方法等
によって或いは磁性体粉末の比重によって異なるが結着
樹脂に対して15〜70重t%の範囲で用いるのが良い
。特に40〜60ijii1%の範囲で用いた場合に、
本発明の目的、利点を十分に発揮しやすい。
絶縁性粒子(B)の内部には、この他層色剤等の各種添
加剤を含ませることが出来る。着色剤としては従来公知
のカーボンブラック、マゼンタ、イエロー、シアン系の
各種顔料、ニグロシン、ファストブルーその他の各種染
料を用いることが出来る。更に界面活性剤、四級アンモ
ニウム塩、有機錯体構造の含金染料等の帯′4制御剤、
可塑剤、粒状或いは繊維上の有機及び無機充填剤、発泡
剤、酸化防止剤等を含んでもよい。
又、絶縁性粒子(B)の表面Eこは成分(C)の外に、
現像剤の流動性、保存安定性等をより以上に改善するこ
とを目的としで、或いは感光材料へのトナーのフィルミ
ングを防止したり、トナーのクリーニング性を向上させ
る事等を目的として、更に他の外部添加剤を加えても艮
い。この外部添加剤はステアリン酸等の長鎖脂肪酸及び
そのエステル、アミド、金属塩、更には二値6    
化8.プデ7、カーM 77” 5ツ2.7う、アイト
、フッ化黒鉛、炭化ケイ素、窒化ホウ素、シリカ、酸化
アルミニウム、二酸化チタン、酸化亜鉛等の微粉末、フ
ッ素系樹脂等の微粉末、多項芳香族化合物、ワックス状
I#質、架橋又は非架橋4を脂政粉末であり必ずしも限
定できないが、通常、臨界表面張力30dyn/cm以
下の低表面エネルギーを有するか、摩擦係数が0.1以
下の平滑な表面を有する固体微粒子或いは非粘着性、若
干の研磨性を有する微粒子である。なお、史に必要があ
る場合にはこれら外部添加剤を熱風等によりトナー粒子
表面に固着させる処理等を施してもよい。
本発明の現像剤組成物を製造する場合には、結着樹脂、
その他添加剤等を浴融混練し、その後粉砕する方法、ス
プレィドライ法、懸濁重合や乳化重合反応を利用して直
接重合により製造する方法等、如何なる製造法でも基本
的に使用することができる。
但し、どの様な製造法を採用するlζしても、現像剤粒
子表面に結**脂の含窒素極性官能基   ちと電子吸
引性もしくは陰イオン性成分が、不連続かつ均一に分散
する様製造条件を選択する事が重要である。
なお、現像剤粒子の粒径は1〜50μm1好ましくは平
均粒径5〜20μm程度に調整する事が望まれる。その
ため必要に応じて分級作業により粒径を調節する。
本発明において、現像剤の電気抵抗率は以下の測定法に
基いて測定した。現像剤粒子を直径50騙のガード電極
を有する・電極間にはさみ、荷重200 t/−を加え
、電極間距離、即ち3A像剤粒子層厚を約l關に調整し
、100vから順欠1000 Vまでの直流電圧を印加
する。各電圧印加後1分後の’xa値を読み取り、その
後1分間除電を行い、欠いて又電圧を印加し同様の操作
をくり返した。この様にして各印加電圧毎に得られた電
流値を、体積抵抗率に換算プロットし、電場的10’V
/のでの電気抵抗率を現像剤の電気抵抗率とした。
本発明の現像剤は、中ヤリア粒子を用いない一成分現像
剤として使用した場合、その%徴を十分に発揮し、従来
の一成分及び二成分現像剤に優る利点を提供する。しか
しながら、本発明の現像剤は二成分現像剤のトナーある
いは中ヤリアとしても使用でき、帯電特性の良好な二成
分現像剤が得られる。
又、−成分現像剤として使用する場合、前述の如く、現
像剤粒子中に磁性体粉末を混入し、m注トナーとした方
が利用しやすいが、勿論非磁性トナーとして画像形成を
行った場合でも、本発明の効果は十分に発揮達成される
。更に磁性トナーの場合には、電気的潜像の外、磁気的
潜像を現像する事も可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例により説明するが、勿
論本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない
。なお以下の例中、部は重量部を表わす。
比較例1 スチレン樹脂(ff平均分子量4,000 )  40
部スチレン/n−ブチルメタクリレート共重合体(スチ
レン=60係、数平均分子量40,000)50部 四三酸化鉄(粒径=0.3μm1粒状粉)100部をロ
ーター回転型混練機で浴融混練し、冷却後粉砕、更に分
級を行い、平均粒径13.8μmに調整し、トナー(a
)を得た。
次いで、このトナーにシリカ粉末(粒径16μm1州z
4)を0.6重量%添加し、高速攪拌型混合機で混合し
、トナー(b)を調製しに0実施例1 比較例1のスチレン樹脂を4−ビニルピリジン/スチレ
ン共重合体(4−ビニルピリジン成分4モルチ、数平均
分子量FJ4,000 )にかえ、その他全く同様の処
方で、平均粒径13.2μmのトナーCc)を調製した
。このトナーlこ更lこ比較例1と同じシリカ粉末を0
.6重量%添加混合しトナー(d)を調製した。
比較例1及び実施例1のトナー(at、(b)、(a)
ell(d)の代表的特性と富士ゼロックス■製FX−
2830複写機を改造し、有機感光体と一成分現像機を
組込んだ複写機で評価した画像特性を下表にまとめる。
○、Δ、×は相対評価 表かられかる様に、本発明のトナー(d)は非常に良好
な画像特性を示し、温v10υ、湿度15チの低温低湿
環境から、温度30’O,湿度85チの高温高湿環境ま
での環境変化に対しても画へ 質は極めて安定であった。父、50,000枚の連続複
写においても、画質は常に鮮明であり、経時変化、現像
剤の劣化は見られなかった。
酸性シリカ粉末を添加していないトナー(CJもトナー
Ca)、Cb) lこ比べると良好だがトナー(d)に
は及ばない。
なお、トナー(c)、(d)の表面には、ESCAより
N原子の存在が確認され、トナー表面にピリジン環が有
効に存在する事が確認された。父、トナー(b)、(d
)共lこ電子顕微鏡観察からトナー粒子表面lこ非常に
均−lこそして不運ffclこシリカ粉末が付着してい
る事が確認された。
比較例2 比較例1の組成に、更にニグロシン染料を2部添加し、
同様の処方で混練、粉砕、分級を行い、平均粒径13.
4μmsx気抵抗率3.9 X 1015Qy+のトナ
ーを得た。このトナーを比較例1と同様lこ画質評価し
たが比較例1と同じ様lこ画質は劣っていた。
父、このトナーに更にシリカ粉末を0.6重量%添加混
合したトナーの画質も優れたものではなかった。
実施例2 スチレン/n−ブチルメタクリレート/2−ビニルピリ
ジン共重合体(組成比は順に65/37/3、数平均分
子量23,000 )    95部四三酸化鉄(粒径
=0.3μm1樹舌)  100部を混練し、その後粉
砕、分級して平均粒径13.8μmのトナーを得た。更
にシリカ粉末(pH::4、粒径z12μm ) 0.
8重量%を添加混合し、電気抵に率5.2X101sJ
)zf(調整シ’f:。
このトナーを実施例1と同様の方法で画質評価したとこ
ろ、非常に鮮明な画質を得た。又50.000枚の繰返
し複写、高温高湿から低温低湿までの環境変化に対して
も、非常に安定であった。
実施例3 実施例1のトナー、(d)をZnO感光体を組込んだF
X−2300改造複写機で実施例1と同様に画質評価し
たところ、実施例1同等以上に艮好な画像を得た。環境
、経時安定性も良好であった。
実施例4 スチレン/4−ビニルピリジン共重合体(スチレン97
チ、数平均分子量3,400)  28部スチレン/ブ
タジェン架橋重合体(ゲル分率≧90%)      
      20部ポリプロピレンワックス     
  2部四三酸化鉄(粒径0.4μm)      5
0部を実施例1と同様に混線、粉砕、分級して、平均粒
径12.5μmのトナーを得た。更にシリカ粉末(16
I’m s pH= 4 ) 0.6重1%及び酸化チ
タン(粒径;30 μflll pH;3 ) 0.3
重量%添加混合し、シ気抵抗$ 3.8 X 101”
Ωののトナーを調製した。このトナーを実施例1と同様
番こ画質評価したが、極めて優れた画像特性を確認した
環境安定性、経時安定性ともに全く問題はなかったO 実施例5 スチレン/2−ビニルピリジン(スチレン95、   
  チ、数平均分子量5,300 )      50
部水素添加スチレン/イソプレンブロック共重合体  
            12部酸化ポリエチレンワッ
クス     23部を実施例1と同様に混練、粉砕、
分級し、平均粒径14.4μmのトナーを得た。このト
ナーに更にカーボンブラック(pi(:; 3、粒径2
4μm)0.3重量%及び実施例4の酸化チタン0.3
重量%を添加混合し、電気抵抗軍7.2X1014Ω−
に調整した。
このトナーを実施例1と同様の方法で画質評価したとこ
ろ、実施例1と同様に艮好な画像を得た。
なお、線圧20Kf/cW1の金属ロールで圧力定着を
行ったが定着性も非常に良好であった。
〔発明の効果〕
本発明の現像剤組成物は、中ヤリア粒子を用いる二成分
現像剤としては勿論中ヤリアを用いない一成分現像剤と
しても帯電性、現像性に優れていること、現像性と共に
転写性に潰れていること、帯電、現像、転写性が温度、
湿度等の♂ 環境変化lこ対して安定していること、反復使用しても
特注が変化せず、経時変化、劣化がみられないこと、画
像形成プロセスの如何によらず安定な画像が形成できる
こと、有機系、無機系の感光材料の如何にか力)わらず
現像性、転写性に優れていること等の特長がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)C−ビニル置換含窒素芳香族化合物(A)を単量体
    成分の1つとして含有する結着樹脂を必須成分として含
    む絶縁性粒子(B)の少なくとも最表面層に電子吸引性
    もしくは陰イオン性成分(C)の不連続層を形成し、現
    像剤粒子全体の電気抵抗率を10^1^4Ωcm以上に
    調整したことを特徴とする現像剤組成物。 2)(A)を単量体成分の1つとして含有する結着樹脂
    の数平均分子量が30,000以下であることを特徴と
    する特許請求範囲第1項記載の現像剤組成物。 3)絶縁性粒子(B)が結着樹脂中に15〜70重量%
    の磁性体粉末を含有することを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載の現像剤組成物。 4)絶縁性粒子(B)に対して電子吸引性もしくは陰イ
    オン性成分(C)を0.1〜2.0重量%の範囲で添加
    混合し、絶縁性粒子(B)の表面に成分(C)を均一か
    つ不連続に付着せしめたことを特徴とする特許請求範囲
    第1項記載の現像剤組成物。
JP59243408A 1984-11-20 1984-11-20 現像剤組成物 Pending JPS61122657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243408A JPS61122657A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 現像剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243408A JPS61122657A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 現像剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122657A true JPS61122657A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17103413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243408A Pending JPS61122657A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 現像剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106473A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Nippon Carbide Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH04156466A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 二成分現像剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106473A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Nippon Carbide Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH04156466A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 二成分現像剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555282B2 (en) Toner for developing electrostatic latent image, image forming method and image forming apparatus using the same
KR0143796B1 (ko) 정전하상 현상용 토너 및 화상 형성방법
TW550433B (en) Toner compositions for development, developer compositions, and methods of imaging
EP1191401B1 (en) Toner and developer for magnetic brush development system
JPS5914745B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS62184473A (ja) 現像方法
KR100708478B1 (ko) 토너 조성물
JPH0366667B2 (ja)
JPH0222946B2 (ja)
JPS61122657A (ja) 現像剤組成物
JP2000250270A (ja) 被覆されたキャリア
JP2001318488A (ja) 磁性トナー
JPS5879255A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH09204075A (ja) 電子写真用キャリアおよびそれを用いた電子写真用現像剤
JPH0259982B2 (ja)
JPS62269150A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
JPS61109066A (ja) 現像剤組成物
JP2955635B2 (ja) トナー
JPH0259987B2 (ja)
JPH0424705B2 (ja)
JP2583223B2 (ja) 磁気ブラシ現像用キヤリア
JPS60154259A (ja) 現像剤組成物
TW317613B (ja)
JPH01101557A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6358357A (ja) カラ−現像剤