JPS6112017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112017B2
JPS6112017B2 JP15460282A JP15460282A JPS6112017B2 JP S6112017 B2 JPS6112017 B2 JP S6112017B2 JP 15460282 A JP15460282 A JP 15460282A JP 15460282 A JP15460282 A JP 15460282A JP S6112017 B2 JPS6112017 B2 JP S6112017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
less
content
hot workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15460282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943845A (ja
Inventor
Yasuo Otoguro
Katsukuni Hashimoto
Tetsuo Kikutake
Katsutoshi Yamaguchi
Kanetaka Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15460282A priority Critical patent/JPS5943845A/ja
Publication of JPS5943845A publication Critical patent/JPS5943845A/ja
Publication of JPS6112017B2 publication Critical patent/JPS6112017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高温強度と熱間加工性を改良したMo
系およびCr−Mo系低合金鋼に係わるものであ
る。 Mo系、Cr−Mo系低合金耐熱鋼は、火力発電用
ボイラユニツトや石油精製装置などの高温部材と
して多く用いられている。これまで、これら高温
構造部材に要求される材料特性としては、常温乃
至は高温の引張強さ、耐力あるいはクリープ強
度、クリープ破断強度などの強さがすぐれている
ことが主体であつた。そのため一般的にはNを固
定するAlは添加しないか又は極めて微量に抑え
るのが常識であつた。 所で、強度は構造物にとつて確かに重要な要素
ではあるが、構造物に製造する際の加工性も製造
技術の一環としてまた経済性の見地からも重要な
因子である。特に大型の高温高圧反応容器のよう
に、極厚の鋼板を使用する場合には熱間加工を用
いるケースが多い。一方極厚鋼板は熱処理時の冷
却速度が遅いため、高温強度の確保も難かしい上
に靭性が充分に確保できにくいことから、近年細
粒化による靭性向上を図るためにやむを得ずAl
を添加することも多くなつて来た。しかしながら
Alが過度に含有されると熱間加工性を損うこと
がこれまでよく知れている。 本発明者らはMo鋼、Cr−Mo鋼についてAlの効
果を基礎的に検討したところ、Alはそれ自身で
強度向上に非常に効果のある新事実を見出し、こ
の知見を熱間加工性を損わずに有効に生かすこと
を考えた。そのためにN量に着目し、通常のNレ
ベルにくらべ極度に低いレベルに抑えることによ
り、高温強度と熱間加工性を改良したMo系およ
びCr−Mo系の低合金耐熱鋼を開発することに成
功したものである。 本発明の成分範囲を示せば第1表のごとくな
る。
【表】 次に本発明を詳細に説明する。先ず最初に各成
分を上記の如く定めた限定理由について述べる。 Cは強度の保持に必要であるが、溶接性の点か
ら上限を0.23%とした。 Siは脱酸剤として添加されるものであるが、ま
た強度も向上させる元素である。しかし靭性を考
慮して、それを損わない範囲で強度を向上させる
ために上限を1%と定めた。なお、強度靭性の兼
ね合いからは0.1〜0.8%が好ましい。 Mnは脱酸のためのみだけでなく強度保持上も
必要な成分である。上限を1.5%としたのはこれ
を超すと靭性および溶接性の点から好ましくない
からであり、下限は強度確保の点から0.2%とし
た。 Pは、この種の低合金鋼において粒界に偏析し
てクリープ脆化焼もどし脆化を著しく促進する元
素である。上記の脆化は高温で使用中に溶接部に
割れを生じたり、長時間使用後の靭性低下によ
り、圧力テスト時の脆性破壊をもたらしたりする
ため、容器の安全性確保のためには、極力抑制さ
れなくてはならない。そのためにはPの含有量を
0.01%以下に低減することが効果的であるので、
上限を0.01%とした。 Sについても靭性の向上には少ない方がよい
が、現在の製鋼技術から考えて無理のない値とし
て上限を0.01%とした。 Moは固溶体硬化および炭化物析出により、高
温強度を顕著に高める元素であるので耐熱鋼には
不可欠の元素であるが、0.3%未満では効果が少
なく、又1.2%を超すと溶接性、靭性を損うの
で、上限を1.2%、下限を0.3%と定めた。 Niは焼入性を高め、また靭性の向上に効果の
ある元素であるが、0.05%未満では効果がなく、
また0.3%を超すと効果が飽和し経済的に不利と
なるので、上限を0.3%、下限を0.05%とした。 Vは高温強度を顕著に高める元素であるが、
0.005%未満ではほとんど効果がなく、また0.10
%を超すと再熱割れなど溶接性に悪影響が出るの
で、上限を0.10%、下限を0.005%とした。 AlはNとともに本発明の主眼をなすところで
あるが、0.04%以上含有すると、オーステナイト
化温度からの冷却の際に生ずる変態生成物量が増
大し、著しい強度上昇が得られることが分つてい
る。また0.10%を超すと靭性に悪影響が出てくる
ことと、後述するN量との関係でN量を0.004%
未満に抑えたとしても熱間加工性を著るしく阻害
するので、上限を0.10%、下限を0.04%とした。 Nについては、通常の製鋼法においては0.005
〜0.006以上含有されるのが普通であるが、本発
明鋼では上述のAlの高含有量による熱間加工性
の低下を補うためには、0.004%未満に抑えるこ
とが不可欠であるという知見にもとづき上限を
0.004%未満と定めた。しかしAlとN量の関係は
上述の範囲内にあればよいだけでなく、加工性の
点でAlが0.07%を超すとそれに応じてN量を下げ
る必要があり、結局第1図の多角形ABCDEの範
囲内(但しABCは線上を含まず)に抑えること
が必要である。 即ち第1図はC0.21%、Si0.25%、Mn0.82%、
Mo0.54%、Ni0.1%、V0.007%の鋼についてNと
Alの値を種々変更した場合の高温引張り強さ、
靭性、熱間加工性の観点から整理したものであつ
て、この範囲にある鋼は上記特性をいずれも満足
している。 ここでABCDE点はそれぞれ(Al量、N量)で
(0.04、0.004)、(0.07、0.004)、(0.10、0.0025)

(0.10、0)、(0.04、0)であり、線分ABはN量
の上限0.004%を示す直線で、これ以上にN量が
高いとAlが0.04〜0.07%と比較的低い領域でも熱
間加工性が悪化する。線分CD、AEはそれぞれAl
量の上下限である。線分BCはAlとN量の関係で
熱間加工性を良好に保つための上限の直線である
が、Al量がある量以上になると、N量を下げる
必要のあることを示している。これは後述する実
施例の実験点を第1図にプロツトしてみれば明ら
かなように、良好な点及び下良な点のプロツトの
中間を境界として定めたものである。 以上本発明鋼の基本成分の限定理由について述
べたが、本発明においてはこれ以外に耐酸化性、
耐水素侵食性を向上させるためにCrを含有させ
ることができる。即ちCrは0.5%未満ではその効
果は十分発揮されず、1.8%以上では靭性、溶接
性を阻害するので上限を1.8%未満、下限を0.5%
とした。 本発明鋼は通常の転炉溶製と真空脱ガス処理、
真空中或いはアルゴン雰囲気下で注入等の処理を
行うことによつて得られるものであり、最近の製
鋼技術で容易に製造できる。 次に本発明鋼の効果を実施例について述べる。 第2表は供試鋼の化学組成、板厚100mmの極厚
鋼板の常温および高温(450℃)の引張り特性、
0℃の衝撃吸収エネルギー、550℃、20Kg/mm2での
クリープ破断試験における破断時間、熱間加工性
を代表する850℃での熱間衝撃試験における絞り
値を示す。 本発明第1項の鋼は焼準、溶接後熱処理(625
℃×4時間)、同第2項の鋼は焼準、焼もどし
(630℃×30分)、溶接後熱処理(675℃×16時間)
を受けている。
【表】
【表】 第2表に示すもののうち、D、E、F、I、
K、L鋼は第1項の、Q、S、U、V鋼は第2項
に属する本発明鋼であり、A、B、C、G、H、
J、M鋼は第1項に、N、O、P、R、T鋼は第
2項の鋼に関する比較鋼である。 A鋼は通常のボイラ鋼材である1/2Mo鋼であ
り、Al量が低く抑えられている。又N量も本発
明より高い通常の転炉溶製で得られる中程度の含
有量であつて、板厚が厚いためASTM−A204A
鋼のASME SecDiV1の450℃の許容応力の4倍
である42.8Kg/mm2を満足できな。 C鋼は中程度のN量の鋼に、Al量を0.043%と
高めたものであるが、強度的にAlの効果が認め
られない上に熱間加工性の指数となる熱間衝撃試
験における絞り値から50%以下に低下する。これ
に対してB、D〜F、H〜M鋼はN量を0.004%
以下に低減させたものであるが、B鋼のように
Al量が0.35%と低いとほとんど強度上昇に結びつ
かない。 D、E、F、I鋼はB鋼と比較して分るよう
に、Al量が本発明の範囲にあつて常温強度、高
温強度、クリープ強度の顕著な上昇が認められ
る。その上熱間衝撃引張り試験における絞り値が
50%以上あつて、充分な熱間加工性が確保されて
いる。 これに反してG、H、J鋼は、Al、N量が第
1図の多角形の範囲外にあるため、熱間加工性は
劣化している特にJ鋼のようにAl量が0.10%を超
すとN量が0.0025%と極度に低くても熱間加工性
に難がある。K、L、I鋼はAl量、N量および
その他の成分もすべて本発明の範囲にあつて強
度、靭性、熱間加工性ともにすぐれた鋼である。
M鋼はMoが本発明の上限を超えたものであつ
て、靭性の劣化が著るしいことを示している。 次にO鋼は通常の11/4Cr−1/2Mo鋼であつ
て、Al量は低くN量はやゝ高目に含有されてい
る。このように現用鋼は板厚100mmともなると強
度が低く、ASTM A387−11鋼のASME Section
の許容応力を充たすに足る450℃の引張り強さ
44.6Kg/mm2を満足できない。 N鋼はAlを0.045%高めたものであるが、N量
が0.0065%と高いため、強度に及ぼすAlの効果が
ほとんどなく、その上Al、Nが同時に高いた
め、熱間衝撃引張り試験における絞り値が低く、
熱間加工性が悪い。 P鋼はN量を本発明の範囲内に低下させたもの
であるが、Al量が0.035%と充分に高くないた
め、強度上昇がほとんどない。Q鋼はAl量を
0.045%に高めたものであるが、P鋼にくらべ急
激に強度が上昇し、前述の44.6Kg/mm2を満足する
ようになる。R鋼はAl量とN量の関係が第1図
の多角形の範囲外となるためN量が低くても熱間
加工性に悪影響が出てくる。T鋼はMo量が1.25
%と高すぎるために靭性を著しく損うことが分
る。U、V鋼なAl量、N量およびその他の成分
もすべて本発明の範囲にあつて、強度、靭性、熱
間加工性ともにすぐれた鋼である。 以上要するに本発明鋼は、近年とみに需要が増
大して来た低合金鋼極厚鋼板として、高い常温お
よび高温の強度、靭性、熱間加工性を兼ね備えた
鋼である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるAl、N量の適正範囲
を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.23%以下、Si1.0%以下、Mn0.2〜1.5%、
    P0.01%以下、S0.01%以下、Mo0.3〜1.2%、
    Ni0.05〜0.30%、V0.005〜0.10%、Al 0.04〜0.10
    %、N0.004%未満、かつAlとNの関係が第1図
    の多角形ABCDEの範囲内(但しABCは線上を含
    まず)にあり、残部Feおよび不純物よりなる熱
    間加工性と強度を改良した低合金耐熱鋼。 2 C0.23%以下、Si1.0%以下、Mn0.2〜1.5%以
    下、P0.01%以下、S0.01%以下、Mo0.3〜1.2%、
    Cr0.5〜1.8%未満、Ni0.05〜0.30%、V0.005〜
    0.10%、Al 0.04〜0.10%、N0.004%未満、かつ
    AlとNの関係が第1図の多角形ABCDEの範囲内
    (但しABCは線上を含まず)にあり、残部Feおよ
    び不純物よりなる熱間加工性と強度を改良した低
    合金耐熱鋼。
JP15460282A 1982-09-07 1982-09-07 熱間加工性と強度を改良した低合金耐熱鋼 Granted JPS5943845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460282A JPS5943845A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 熱間加工性と強度を改良した低合金耐熱鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460282A JPS5943845A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 熱間加工性と強度を改良した低合金耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943845A JPS5943845A (ja) 1984-03-12
JPS6112017B2 true JPS6112017B2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=15587765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15460282A Granted JPS5943845A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 熱間加工性と強度を改良した低合金耐熱鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943845A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788554B2 (ja) * 1988-12-23 1995-09-27 日本鋼管株式会社 建築用耐火鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943845A (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563544B2 (ja)
JPH02290950A (ja) 高温強度の優れたフェライト系耐熱鋼
JP3982069B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JPH066771B2 (ja) クリ−プ特性および耐水素侵食特性の優れた低合金鋼
JP2013144842A (ja) 耐再熱割れ性と強度、靭性に優れたCr−Mo鋼板およびその製造方法
JP2742201B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
JPH0787990B2 (ja) 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法
JPH0787989B2 (ja) 高強度Cr―Mo鋼のガスシールドアーク溶接施工法
JPS6112017B2 (ja)
JPS58391A (ja) 高温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPH05311342A (ja) クリープ強度に優れたフェライト系耐熱鋼
JPS61186453A (ja) すぐれた耐溶接割れ性、耐エロ−ジヨン性及び耐クリ−プ特性を有する高強度高靭性焼ならし型低炭素ボイラ・圧力容器用鋼板
JPS61104056A (ja) 耐溶接割れ性、耐エロ−ジヨン性及び耐クリ−プ特性にすぐれる高強度高靭性低炭素Cr−Mo鋼板
JPH0260749B2 (ja)
JP2551511B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH10225792A (ja) 高温強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼用tig溶接材料
JP2583114B2 (ja) 耐溶接割れ性にすぐれる低炭素CrーMo鋼板
JPH0237830B2 (ja) 9crr1mokoyosetsuyowaiya
JPH045741B2 (ja)
JP2551512B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH06142981A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH05261589A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3246238B2 (ja) 耐再熱割れ性に優れたCr−Mo鋼
JPS6052560A (ja) 高Cr−Mo鋼
JPS6372856A (ja) 耐応力腐食割れ性に良好な低合金鋼