JPS61118817A - 位置決め制御装置 - Google Patents

位置決め制御装置

Info

Publication number
JPS61118817A
JPS61118817A JP24114284A JP24114284A JPS61118817A JP S61118817 A JPS61118817 A JP S61118817A JP 24114284 A JP24114284 A JP 24114284A JP 24114284 A JP24114284 A JP 24114284A JP S61118817 A JPS61118817 A JP S61118817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
movable part
linear servo
sensor signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24114284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Kitayama
北山 博保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24114284A priority Critical patent/JPS61118817A/ja
Publication of JPS61118817A publication Critical patent/JPS61118817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はリニアサーボモータ等の直接駆動によりXYテ
ーブル等を構成する場合の位置決め制御゛ 装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 従来のリニアサーボモータ等の直接駆動によるXYテー
ブルの構成は第1図にその具体構成例を示すように、固
定子1の上を固定子の長手力′向に移動する可動部2と
可動部の可動範囲を制限するためのリミットセンサ4,
6と、可動部の異常動作によるオーバーランを防止する
ためのセンサ3゜6と、可動部移動の基準点となる原点
基準センサおよび原点復帰時に使用する原点付近減速セ
ンサと前記センサ信号を外部制御装置に伝達するための
ケーブル7とからなる第1のリニアサーボモータと前記
第1のIJ ニアサーボモータ可動部上に搭載され前記
可動部移動方向と直角に配置される固動部9を走行させ
るための軸受1oと、リミットセンサ13,16と、オ
ーバーランセンサ12゜1γと、原点センサ14と、原
点付近減速センサ16と、可動部9に固定され前記セン
サを動作させるセンサ板と前記センサ信号を外部制御装
置に伝達し、かつ固定子8の移動による屈曲、伸縮など
を吸収するためのカールケーブル18とからなる第2の
リニアサーボモータとで構成され前記第1および第2の
リニアサーボモータ可動部を移動させることによってX
Yテーブルを構成している。
ところで前記のような構成において、可動部へのケーブ
ル配線数は、第1のリニアサーボモータ可動部への給電
用と、第2のリニアサーボモータ可動部への給電用、お
よび第2のリニアサーボモータの前記センサ信号用の3
種類となる。XYテーブルを構成する上で可動部への配
線は極力少なくする必要があり、特に前記センサ用カー
ルコード18は心線数も多く、また心線の断面積も小さ
いため信頼性の低下をまねいたり、配線実装の複雑化等
の問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、前記可動部への配線を少なく
し信頼性向上を図るものである。
発明の構成 本発明は、リニアサーボモータを用いたXY駆動装置の
可動部の固定子側に取り付けられた、オーバーラン防止
スイッチ信号と、許容可動範囲リミットスイッチ信号と
、原点付近減速スイッチ信号と、原点基準信号をそれぞ
れ検出する七ン丈−からの信号を、前記センサーのそれ
ぞれの出力信号種類に応じて異なる高周波キャリア信号
により変調し枢動される1個の発光ダイオードからなる
送信部と、非可動部で、かつ前記送信部の発光ダイオー
ドに対向する位置に設置されたホトトランジスタ光し・
1記そn−rt″0ゞ″−信号を      j弁別す
る復調回路を備えた受光部より構成されており、可動部
からの配線数を大幅に低減することが可能である。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第2図において、固定子19の上を固定子の長手
方向に移動する可動部20と可動部の可動範囲を制限す
るためのリミットセンサ22.23と、可動部の異常動
作によるオーバーランを防止するためのセンサ21,2
4と、可動部移動の基準点となる原点基準センサおよび
原点復帰時に使用する原点付近センサと、前記センサ信
号を外部制御装置に伝達するためのケーブル26とから
なる第1のリニアサーボモータと、前記第1のリニアサ
ーボモータ可動部上に搭載され前記可動部移動方向と直
角に配置される固定子26と、その上を長手方向に移動
する可動部27と可動部27と固定子26との間に所定
のギャップを保持し可動部27を走行させるための軸受
28と、リミットセンサ31.34と、オーバーランセ
ンサ30,35と、原点センサ32と、原点付近減速セ
ンサ33と、可動部に固定され前記センサを動作させる
センナ板29と、前記センサーのそれぞれの出力信号種
類に応じて異なる高周波キャリア信号により変調し駆動
される1個の発光ダイオード38と、前記変調回路を備
える送信部37と。
前記送信部370制御電源供給用2心カールコーヒ5ノ ドロ6非可動部でかつ前記送信部の発光ダイオード38
に対向する位置に設置されたホトトランジスタ39で受
光し、前記センサー信号を弁別する復調回路を備えた受
光部40と、前記受光部で弁別されたセンサー信号を外
部制御装置に伝達するためのケーブル41とから構成さ
れる。動作としては外部制御装置から可動部20、また
は27に給電ケーブルにより電力が供給されると可、動
部は所定のストロークを与えられた指令に応じて移動す
る。そして、第1のリニアサーボモータの原点センサ信
号、原点付近減速センサ信号、リミットセンサ信号、オ
ーバーランセンサ信号は、ケーブル26を通じて外部制
御装置へ伝達され、また第2のリニアサーボモータの原
点セ/す信号、リミットセンサ信号、オーバーランセン
ナ信号は、37の送信部でそれぞれのセンサ信号稲類に
応じたキャリア信号で変調され38の発光ダイオードで
39のホトトランジスタにワイヤレスで送信される。4
0の受光部はホトトランジスタ39の変調された信号を
、あらかじめ決められたキャリア信号で復調し、前記セ
ンサー信号を弁別して。
410ケーブルで外部制御装置へ伝達する。
以上のように、第2のリニアサーボモータ固定子に備え
られたセンサ信号を光変調によってワイヤレスで非可動
部に伝送することにより従来例の多心ケーブル18を用
いることなく制御電源の2心のみでよく、可動部へのカ
ールコード類が大幅に低減かつ簡素化でき、信頼性を高
めることが可能となる。
なお以上の説明はリニアサーボモータについて説明した
が、リニアパルスモータ等でも同様の効果を得ることが
出来ることは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明では、リニアサーボモータ全周いた
XY駆動装置の可動部の固定子側に取り付けられたオー
バーラン防止スイッチ信号と、許容可動範囲リミットス
イッチ信号と、原点付近減速スイッチ信号と原点基準信
号をそれぞれ検出するセンサーからの信号を、前記セン
サーのそれぞれの出力信号種類に応じて異なる高周波キ
ャリア信号により変調して駆動される1個の発光ダイオ
ードからなる送信部と、非可動部で、かつ前記送信部の
発光ダイオードに対向する位置に設置されたホトトラン
ジスタで受光し、前記それぞれのセンサー信号を弁別す
る復調回路を備えた受光部より構成されており、可動部
のセンサ信号を、ワイヤレスで非可動部に伝達すること
が可能となり。
カールコードの低減と、配線面の大幅な簡素化が図れそ
の実用性は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のX!駆動装置の構成図、第2図は本発明
の実施例におけるX!駆動装置の構成図である。 19・・・・・・第1のリニアサーボモータ固定子、2
0・・・・・・可動部、26・・・・・・第2のリニア
サーボモータの固定子、27・・・・・・可動部、30
〜3,6・・・・・・センサ、36・・・・・・制御電
源ケーブル、37・・・・・・送信部、40・・・・・
・受信部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
1i1i1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向の固定子上を長手方向に沿って可動部が移動す
    る第1のリニアサーボモータと、前記可動部上に搭載さ
    れ前記可動部移動方向と直角に長手方向の固定子を備え
    かつ固定子上を長手方向に移動する可動部を有する第2
    のリニアサーボモータとからなるXY駆動装置と、前記
    第2のリニアサーボモータ可動部の正負方向オーバーラ
    ン防止スイッチ信号と、許容可動範囲リミットスイッチ
    信号と、原点付近減速スイッチ信号と、原点基準信号を
    それぞれ検出するセンサーを前記第2のリニアサーボモ
    ータの固定子に備え、前記センサーのそれぞれの出力信
    号種類に応じて異なる高周波キャリア信号により変調し
    駆動される1個の発光ダイオードからなる送信部と、非
    可動部で、かつ前記送信部の発光ダイオードに対向する
    位置に設置されたホトトランジスタで受光し前記それぞ
    れのセンサー信号を弁別する復調回路を備えた受光部よ
    り構成される位置決め制御装置。
JP24114284A 1984-11-15 1984-11-15 位置決め制御装置 Pending JPS61118817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24114284A JPS61118817A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 位置決め制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24114284A JPS61118817A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 位置決め制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118817A true JPS61118817A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17069894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24114284A Pending JPS61118817A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 位置決め制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381511A (ja) * 1986-09-03 1988-04-12 ロトーク・コントロールズ・リミテド バルブアクチュエーター
JPH06119053A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オーバーラン検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130998B1 (ja) * 1970-12-29 1976-09-03
JPS55125995A (en) * 1979-03-16 1980-09-29 Motoda Denshi Kogyo Kk Optical signal device of robot

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130998B1 (ja) * 1970-12-29 1976-09-03
JPS55125995A (en) * 1979-03-16 1980-09-29 Motoda Denshi Kogyo Kk Optical signal device of robot

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381511A (ja) * 1986-09-03 1988-04-12 ロトーク・コントロールズ・リミテド バルブアクチュエーター
JPH06119053A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オーバーラン検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO163766C (no) For-utkoblingsanordning paa en knasthjul-hastighetsbegrenser for heiser.
JPS61118817A (ja) 位置決め制御装置
CN103574870A (zh) 空调、导风板运动机构及导风板运动机构的控制方法
JPH04210753A (ja) 制御装置一体型モータ
US3735352A (en) Communication technique for controlling crane operations
KR102309456B1 (ko) 설치 설비의 이동이 가능한 지주대
JPH02243289A (ja) 産業用ロボット
JPS6252282A (ja) 光結合形電磁弁制御装置
JPS60161298U (ja) 電動シヤツタ−における安全スイツチ
JP3071184B2 (ja) クレーン制御システム
JP2570707B2 (ja) リニアモ−タ式搬送装置
JPH0148706B2 (ja)
JPH04131198U (ja) ワイヤレス・リニアエンコーダ装置
JPS6059310U (ja) 電動昇降装置
JPS5834861U (ja) エレベ−タ−の位置制御装置
JPH0551586U (ja) ロボット
DE59102189D1 (de) Hubvorrichtung an einer Krananlage.
JP3017644U (ja) 磁気記録再生装置におけるテープ端検出装置
KR19990030956A (ko) 리니어 모터 브레이크 시스템
JP2618417B2 (ja) 光通信用アンテナ装置
JPS61112498U (ja)
JPS5826013U (ja) 光学装置の変倍機構
JPS5945605U (ja) プログラマブルシ−ケンスコントロ−ラ
JPS5956908U (ja) 自動車の集約配線装置
JPS59134398A (ja) 壁掛扇