JPS61118694A - 軽水冷却型原子炉 - Google Patents

軽水冷却型原子炉

Info

Publication number
JPS61118694A
JPS61118694A JP59241356A JP24135684A JPS61118694A JP S61118694 A JPS61118694 A JP S61118694A JP 59241356 A JP59241356 A JP 59241356A JP 24135684 A JP24135684 A JP 24135684A JP S61118694 A JPS61118694 A JP S61118694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary cooling
cooling water
plenum
core
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59241356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658424B2 (ja
Inventor
長 宥孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59241356A priority Critical patent/JPH0658424B2/ja
Publication of JPS61118694A publication Critical patent/JPS61118694A/ja
Publication of JPH0658424B2 publication Critical patent/JPH0658424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ほう酸水の濃度により出力の制御を行なうよ
うにした軽水冷却型原子炉に関するものである。
「従来の技術」 ほう酸水の濃度により出力の制御を行なうようにした軽
水冷却型原子炉は、万一、内部温度の異常上昇が生じた
ときに、炉心の付近とその周囲のプール水との温度差等
によって、流体の比重の差が生じ対流を起こす現象を利
用して、プール水であるほう酸水を炉心に送り込むこと
により、原子炉を自然停止状態に導くようにしたもので
、いわゆるフールプルーフ式となっており、近年、原子
力発電プラントの都市接近等の立地条件を十分考慮しな
ければならないところから、注目されている。
その従来構造例について、第3図及び第4図に基づき説
明すると、ほう酸水からなるプール水Wを収納するため
の圧力容器31は、厚いプレストレストコンクリート壁
によって構成されるとともに、圧力容器31のライナ3
2の中に炉心33が設けられ、該炉゛心33は二重構造
の外側/7−ス34及び内、側ケース35で囲まれ、ま
た、二重ケース34・35の上部に二重筒体′36・3
“7が連設され、内側ケース35は二重筒体36・37
の間の環状流路38に、二重ケース34・35の間゛の
環状流路39は連通管40を経由゛して内側筒体37に
接続され、外側筒体36の」二部は熱交換器(蒸気発生
器)41の一次冷却水入り口42に、内側筒体37の」
二部は熱交換器41の一次冷却水出口43に、それぞれ
接続されている。また、熱交換器41の下部には、一次
冷却水を強制循環させるためのポンプ44が設けられて
いる。
そして、二重筒体36・37の上方位置には、一次冷却
水入り口42及び出口43への配管を貫通状態に支持す
るためのプレナム用ケーシング45が設けられるととも
に、該ケーシング45の上にカバー46が取り付けられ
、さらに、前記圧力容器31等の−に部に遮蔽M4’/
が配設された構造である。
このような構造を有する原子炉を運転状態とすると、第
3図に実線の矢印で示すように、一次冷却水が炉心33
、内側ケース35、環状流路38、一次、冷却水入り口
42、熱交換器41、一次冷却水出口43、内側筒体3
7、連通管40、環状流路39、炉心33を経由する循
環流となり、このとき、プレナム用ケーシング45の中
に液面レベルWL1が、また、カバー゛46の中に液面
レベルWl、2がそれぞれ形成される。
一方、運転停止状態とすると、第3図に破線の矢EJI
、で示すように自然循環が生じる。即ち、一次冷却水が
炉心33、内側ケース35、環状流路38、プレナム用
ケーシング45の下部開口、外側筒体36等の周囲であ
るプール水W1外側ケース34の下部開口、炉心33を
経由する循環流となり、このとき、ほう散水の濃度の高
いプール水Wが順次炉心33に供給されることにより、
核分裂反応が抑制されて自然停止に導かれるものである
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、前記従来例では、原子炉運転時    
)の一次冷却水の流路が、第3図に実線で示すように複
雑な経路をたどり、加熱状態及び冷却状態の一次冷却水
を両筒体36・37で往復させている等により、全体の
構造が複雑となる傾向が避けられず、また、原子炉停止
時には熱交換器41における自然対流がほとんど期待で
きなくなる等の問題点がある。本発明は、これらの問題
点を有効に解決することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、熱交換器の一次冷却水出口と炉心下部との間
に、これらを連通ずるとともに、一次冷却水出口よりも
下方に位置する一次冷却水出口用プレナム部を連設し、
また、該プレナム部に一次冷却水を下方に付勢するジェ
ットポンプ等を配設したことを特徴とするものである。
「作用 」 原子炉運転時には、加熱状態の一次冷却水を」二部流と
するとともに、冷却された一次冷却水を下降流として循
環を単純化し、また、ジェットポンプにより循環を促進
するようになし、一方、原子炉停止時には、熱交換器も
冷却系の一部を分担するようにするとともに、この場合
、ジェットポンプ等の運転が停止していても、循環流路
の構成を妨げないようにするものである。
「実施例」 第1図及び第2図に示すように、本実施例における軽水
冷却型原子炉は、圧力容器lが、鋼製とされるとともに
その」二部に、胴部よりも直径を狭めた状態の機器搬入
口2が設けられている点、熱交換器(蒸気発生器)3の
一次冷却水入り口4が上部に、また、一次冷却水出口5
が下部に位置をずらして配設されている点、熱交換器3
の一次冷却水出口5と炉心6の上部との間に、これらを
連通ずるとともに一次冷却水出口5よりも下方に位置す
る一次冷却水出口用プレナム部7が連設されている点、
一次冷却水出ロ用プレナム部7に一次冷却水を下方に付
勢するジェットポンプ8が配設されている点、炉心6の
上部に一次冷却水入り口4に連通するライザ管9が設け
られるとともに、該ライザ管9の開口上部に、熱交換器
3と分離した状態とされ、かつ、上方に引き抜き可能な
」二部プレナム用ケーシング10が配設されている点1
等が、第3図及び第4図の従来例と著しく相異するもの
である。
これらの詳細について説明すると、前記圧力容器1は、
その壁の厚さが例えば数百mmで耐圧性を有する一体構
造とされるとともに、第1図に示すように、」二部にの
み配管貫通部が設けられ、また、機器搬入口2にiJ、
これを閉塞するための半球状の」1蓋11が取り付けら
れるとともに、該」1蓋11と前記」二部プレナム用ケ
ーンング10との間に、キャップ12が介在させられて
おり、該キャップ12は、ボルト13等により」1蓋1
1の内面に一体に取り付けられて、上蓋11と一緒に前
記機器搬入口2から外されるとともに、この中の圧力ガ
ス室14に液面レベルWL2が形成される構造である。
前記熱交換器3は、圧力容器1の中に、第2図に示ずよ
うにライザ管9の回りに等間隔で複数配設され、一次冷
却水と熱交換される二次冷却水の入り口15及び出口1
6が、圧力容器Iの」二部鏡を貫通して設けられ、また
、前記一次冷却水出ロ用プレナム部7に挿入されたジェ
ットポンプ8の出口付近と炉心6の下方との間が、炉心
入りロブレナム部17とされ、これらが下部プレナムケ
ーソング18により囲まれた構造である。なお、下部プ
レナムケーシング18の下部開口と、圧力容器Iの下鏡
部イ」近との間は、下部プレナム部19となっており、
該下部プレナム部19と炉心入りロプレナム部17との
間は、一次系外のプール水(ほう酸水)Wの緩やかな通
過を許容するための下部境界20とされている。
前記炉心6の周囲に(J1炉心用ケーシング21が設け
られて、その上部が前記ライザ管9に、その下部開口が
炉心入りロプレナム部17に、それぞれ連通状態に接続
される構造である。
前記ジェットポンプ8の駆動部22は、下部プレナムケ
ーシング18の外側等に設(プられるとともに、一次冷
却水出ロ用プレナム部7を充満している一次冷却水の一
部をジェットポンプ8の駆動流として利用し、一次冷却
水に下方への何勢力を付与するものであり、第2図例で
は各熱交換器3の間に4基設置されており、ジェットポ
ンプ8は駆動部=7= 20の1基当たり複数台設置されている。
前記」二部プレナム用ケーシング10は、その外径が機
器搬入口2の内径よりも小さく形成されて、機器搬入口
2を経由して」1方へ引き抜き可能とされるとともに、
その下部開口付近には一次冷却水及びプール水Wの緩や
かな通過を許容するための」二部境界23が設けられて
いる。
なお、一次冷却水出ロ用プレナム部7には、圧力容器1
の上部鏡を貫通してプール水/純水置換系24が接続さ
れる。また、図中符号25はプール水冷却器、符号26
は前記」1蓋11のエア抜き、符号27は、ギャップ1
2・液面WLI・液面WL2で形成される前記圧力ガス
室11に外部より接続されている圧力制御系及び蒸気逃
し系統の接続管である。
このような構造を有する軽水冷却型原子炉を運転状態と
すると、第1図に実線の矢印で示すな循環系となる。即
ち、一次冷却水が炉心6、ライザ管9、一次冷却水入り
口4、熱交換器3、一次冷却水出口5、一次冷却水出ロ
用プレナム部7、ジェットポンプ8、炉心入りロプレナ
ム部17、炉心6を経由する循環流となり、このとき、
」二部プレナム用ケーシング10の中に液面レベルWL
Iが、また、キャップ12内の下面周辺部に液面レベル
W1.2がそれぞれ形成され、液面レベルWl、Iは、
水温に基づく比重差により液面レベルWL2よりも若干
」1方に位置することになる。このような循環流は、加
熱状態の一次冷却水が上昇流となるとともに、冷却され
た一次冷却水を下降流とする単純な流れを構成する。
一方、軽水冷却型原子炉を運転停止状態とすると、第1
図に破線の矢印で示すような自然循環が生じる。即ち、
一次冷却水が炉心6から、ライザ管9、」二部境界23
、ライザ管9の周囲であるプール水W1下部プレナム部
19、下部境界20、炉心入りロプレナム部19、炉心
6を経由する第1の循環流となるとともに、原子炉運転
時と同様に、熱交換器3を経由する第2の循環流も生じ
る。このとき、ほう酸水の濃度の高いプール水Wが順次
炉心6に供給されて、当初の純水に混入することにより
、核分裂反応が抑制されて自然停止に導かれるのである
が、熱交換器3を経由する循環流の存在にJ:す、圧力
容器1の内部を有効に活用した冷却が行なわれ、速やか
に放射性物質の核崩壊熱を除去し得ることになるもので
ある。
また、原子炉運転時には、ジェットポンプ8による循環
の促進が行なわれるとともに、原子炉停止時には、ジェ
ットポンプ8の運転が停止しても、ジェットポンプ8の
特性上、熱交換器3を経由する循環流路の構成を妨げる
ことがない。
「発明の効果」 以」二説明したように、本発明によれば、次のような優
れた効果を奏することができる。
■熱交換器の一次冷却水出口と炉心下部との間に、これ
らを連通ずるとともに、一次冷却水出口よりも下方に位
置するプレナム部を連設しているので、熱交換器によっ
て冷却された一次冷却水の下降が円滑に行なわれ、熱効
率を向上させることができる。
■熱交換器の一次冷却水出口から炉心の下部まで一次冷
却水が下降流となり、原子炉の構造の単純水。
化を図ることができる。
■プレナム部に一次冷却水を下方に付勢するジェットポ
ンプ等を配設したことにより、前記各項の効果をさらに
高めることができる。
■原子炉停止時に、ほう散水よりなるプール水の自然循
環による冷却作用に加えて、熱交換器による冷却作用が
生じ、これらの相乗作用により核崩壊熱の除去効率が高
くなり、冷却時間を短縮し安全性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の軽水冷却型原子炉の一実施例を示す縦
断面図、第2図は第1図の■−■線矢視図、第3図は軽
水冷却型原子炉の従来例を示す縦断面図、第4図は第3
図のTV−IV線矢視図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ほう酸水中に炉心及びその一次冷却系用熱交換器
    を埋設し、ほう酸水の濃度により出力を制御する軽水冷
    却型原子炉において、前記熱交換器の一次冷却水出口と
    炉心下部との間に、これらを連通するとともに、一次冷
    却水出口よりも下方に位置する一次冷却水出口用プレナ
    ム部を連設したことを特徴とする軽水冷却型原子炉。
  2. (2)一次冷却水出口用プレナム部に一次冷却水を下方
    に付勢するポンプを配設したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の軽水冷却型原子炉。
  3. (3)ポンプがジェットポンプであることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の軽水冷却型原子炉。
JP59241356A 1984-11-15 1984-11-15 軽水冷却型原子炉 Expired - Lifetime JPH0658424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241356A JPH0658424B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 軽水冷却型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241356A JPH0658424B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 軽水冷却型原子炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118694A true JPS61118694A (ja) 1986-06-05
JPH0658424B2 JPH0658424B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17073073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241356A Expired - Lifetime JPH0658424B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 軽水冷却型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007007555U1 (de) 2007-05-25 2008-10-09 Mann+Hummel Gmbh Dichtungsanordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53392A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Babcock & Wilcox Co Reactor system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53392A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Babcock & Wilcox Co Reactor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658424B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488731B2 (en) Direct reactor auxiliary cooling system for a molten salt nuclear reactor
KR960008856B1 (ko) 역류 냉각제 흐름로를 갖는 액상금속 냉각 원자로에 대한 수동 냉각 시스템
US5102617A (en) Passive cooling means for water cooled nuclear reactor plants
US4033814A (en) Thermogenic swimming-pool type nuclear reactor
EP2366184B1 (en) Reactor vessel coolant deflector shield
US5265136A (en) Sodium cooled fast reactor
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
US4737337A (en) Nuclear reactor having double tube helical coil heat exchanger
US4644906A (en) Double tube helical coil steam generator
US5021211A (en) Liquid metal cooled nuclear reactors with passive cooling system
US20210142920A1 (en) Nuclear steam supply and start-up system, passively-cooled spent nuclear fuel pool system and method therefor, component cooling water system for nuclear power plant, passive reactor cooling system, steam generator for nuclear steam supply system
JPH0731269B2 (ja) 液体金属冷却原子炉の受動冷却系
US4554129A (en) Gas-cooled nuclear reactor
JPS61118694A (ja) 軽水冷却型原子炉
US20230017037A1 (en) Nuclear reactor of integral type
US3359175A (en) Nuclear reactor
JPS61118687A (ja) 軽水冷却型原子炉
JPS61118686A (ja) 軽水冷却型原子炉
JPS61118695A (ja) 軽水冷却型原子炉
EP0503552A1 (en) Shut-down system for nuclear water reactor
KR820000931B1 (ko) 원 자 로
JPH0264499A (ja) 原子炉の冷却装置
JPS61122593A (ja) 軽水冷却型原子炉
JPS62108188A (ja) 軽水冷却型原子炉
JPS62108192A (ja) 軽水冷却型原子炉