JPS62108190A - 軽水冷却型原子炉 - Google Patents

軽水冷却型原子炉

Info

Publication number
JPS62108190A
JPS62108190A JP60249359A JP24935985A JPS62108190A JP S62108190 A JPS62108190 A JP S62108190A JP 60249359 A JP60249359 A JP 60249359A JP 24935985 A JP24935985 A JP 24935985A JP S62108190 A JPS62108190 A JP S62108190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reactor
cooling water
primary cooling
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60249359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750185B2 (ja
Inventor
小田 順朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP60249359A priority Critical patent/JPH0750185B2/ja
Publication of JPS62108190A publication Critical patent/JPS62108190A/ja
Publication of JPH0750185B2 publication Critical patent/JPH0750185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、一次冷却系内のほう酸水濃度により出力の制
御を行なうようにするとともに、特に、一次冷却水系と
ほう酸水との混合状態を正確に維持することにより、信
頼性を向上させるようにしている軽水冷却型原子炉に関
するものである。
「従来の技術」 一次冷却系内のほう酸水濃度により出力の制御を行なう
ようにした軽水冷却型原子炉は、万一、内部温度の異常
上昇が生じたときに、炉心の付近とその周囲のプール水
との温度差等によって、流体の比重の差が生じ対流を起
こす現象を利用して、プール水であるほう酸水を炉心に
送り込むことにより、原子炉を自然停止状態に導くよう
にしたもので、いわゆるフールプルーフ式の固有の安全
性をもった原子炉となっており、近年、原子力発電プラ
ントの都市接近等の立地条件を十分考慮しなければなら
ないところから、注目されている。
その従来構造例について、第3図及び第4図に基づき説
明すると、ほう酸水からなるプール水Wを収納するため
の圧力容器lは、厚いプレストレストコンクリート壁に
よって構成されるとともに、圧力容器lのライナ2の中
に炉心3ガ(設けられ、該炉心3は二重構造の外側ケー
ス4及び炉心用ケ−ンング5で囲まれ、また、二重ケー
ス4・5の上部に二重の筒状をなすライザ管6・内側筒
体7が連設され、炉心用ケーシング5は二重筒体6・7
の間の環状流路8に、二重ケース4・5の間の環状流路
9は連通管IOを経由して内側筒体7に接続され、ライ
ブ管6の上部は熱交換器(蒸気発生器)11の一次冷却
水入り口12に、内側筒体7の上部は熱交換器11の一
次冷却水出口13にそれぞれ接続されている。また、熱
交換器11の下部には、一次冷却水を強制循環させるた
めのポンプ14が設けられている。
そして、二重筒体6・7の上方位置には、一次冷却水入
り口12及び一次冷却水出口13への配管を貫通状態に
支持するだめの上部ブレナム用ケーシング15が設けら
れるとともに、該ケーシング15の上にカバー16が取
り付けられ、さらに、前記圧力容器1等の上部に遮蔽、
1i17が配設された構造であり、内側筒体7と一次冷
却水入り口12との間には、環状流路8と上部ブレナム
用ケーシング15の内部との連通路を有する入り日用ヘ
ッダI8が設けられ、ライザ管6と上部プレナム用ケー
シング15の下部との間は上部境界19、外側ケース4
の下部開口の一部は下部境界20とされて、一次冷却水
及び一次系外のプール水(ほう酸水)Wの緩やかな通過
を許容するようになっている。
このような構造を有する原子炉を運転状態とすると、第
3図に実線の矢印で示すように、一次冷却水が、炉心3
、炉心用ケーシング5、環状流路8、一次冷却水入り口
12、熱交換器11、一次冷却水出口13、内側筒体7
、連通管10、環状A路9、炉心3を経由する循環流と
なり、このとき、上部ブレナム用ケーシング15の中に
液面レベルWLlが、また、カバー16の中に液面レベ
ルVL2がそれぞれ形成される。一方、運転停止状態と
すると、第2図に破線の矢印で示すように自然循環が生
じる。
即ち、一次冷却水が炉心3、炉心用ケーシング5、環状
流路8、上部境界19、ライザ管6等の周囲であるプー
ル水W、下部境界20、炉心3を経由する循環流となり
、このとき、ほう酸水の濃度の高いプール水Wが順次炉
心3に供給されることにより、核分裂反応か抑制されて
自然停止に導かれるものである。
[発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、面記従来例のような構造であると、上下
部境界19・20では、液比型に基づいて両液の分離を
しているために、両液の温度差やわずかずつの混合によ
って、両液の境目が変動して、原子炉の出力が不安定な
ものとなり易く、また、境界における両液の分離が不完
全なものとなるので、例えば、原子炉運転開始時に、ほ
う酸水を一次冷却水と置換する場合等において、特に下
部境界20を閉塞するための他の手段が必要となる等の
問題点が生じる。本発明は、これらの問題点を有効に解
決することを目的としている。
「問題点を解決するための手段及び作用」本発明は、炉
心及びその一次冷却系用熱交換器を原子炉圧力容器内の
ほう酸水のプール水中に設け、一次冷却水のほう酸水の
濃度を調整することにより、炉出力を制御する軽水冷却
型原子炉において、前記一次冷却水の循環系とほう酸水
との間にこれらを連通状態とする境界を介在させるとと
もに、該境界は、一次冷却水中で浮上して流路を閉塞す
る上昇流制限弁と、ほう酸水中で沈降して流路を閉塞す
る下降流制限弁とを並設しているもので、両液体の圧力
差がほぼ零であるときは、液の相互流通を妨げて完全に
分離した状態を形成するとともに、両液体に圧力差を生
じたときは、圧力の大きい方から小さい方へ液体を移動
させろようにしているものである。
「実施例」 以下、本発明における軽水冷却型原子炉の一実施例を第
1図及び第2図に基づいて説明する。なお、図中におい
て、前記従来例と共通する部分には、同一符号を付して
説明を簡略化する。該−実施例における軽水冷却型原子
炉は、炉心3か鋼製原子炉圧力容器21に収納されてい
る点、原子炉圧力容器z1の周囲に間隔を明けて囲繞す
るピ・ノド構造物22が配設されている点、ピント構造
物22には事故発生時等において、ピ・ソト23の中に
注水することにより、鋼製原子炉圧力容器21を水没状
聾とするための冷却水供給系24が連設されている点、
ライザ管6の上部と炉心3の下方とに連設される境界(
上部境界及び下部境界)25が、フロート弁を組み合わ
せた構造の上昇流制限弁26と下降流制限弁27とから
構成されている点等が、第3図及び第4図の従来例と著
しく相異するものである。
前記原子炉圧力容器21は、その壁の厚さが例えば数百
mmで、耐圧性を有する一体構造とされるとともに、ピ
ット23の中に立設され、該ピット23を形成している
ピット構造物22は、生体遮蔽壁となるコンクリート壁
、28と、その内面を覆っている鋼製等のライナ29と
から構成されており、ピット23の上部開口は、着脱自
在なピット蓋30により閉塞され、沸騰水型原子炉にお
ける原子炉格納容器に類似する構造となっている。また
、前記冷却水供給系24は、冷却水供給口31によりピ
ット23の下部と連通されており、ピット23の上部に
は、冷却水出口32が設けられている。さらに、前記鋼
製原子炉圧力容器21の外周面には、若干の間隙を有し
て断熱材33が配設された構造である。
次いで、鋼製原子炉圧力容器21の内部構造等について
説明を補足する。ライザ管6の上方位置には、」一部プ
レナムケーシング34と、その上方を覆うキャンプ35
とが設けられ、上部プじナムケーシング34の上部には
、上部境界25が上昇流制限弁26と下降流制限弁27
とを複数対並列に組み合わせ状態で配設されている。ま
た、上部プレナムケーシング34の側部と、熱交換器1
1の一次冷却水入り口12との間には、ジェットポンプ
等の循環ポンプ36が配設され、該循環ポンプ36は、
インペラ部を作動させるための駆動部(モータ等)37
が鋼製原子炉圧力容器21の上部外方に設けられたイン
ターナルポンプ構造とされている。さらに、熱交換器1
1の一次冷却水出口13の下方には、炉心3を囲繞する
ように下部プレナムケーシング38が配設され、該下部
プレナムケーシング38には、下部境界25が設けられ
て、炉心3の下方と連通状態となるように設定されてい
る。
該下部境界25は、前述したように上部境界25と同様
の構造で、第2図に示すように、前記上昇流制限弁26
は、弁箱39の上部開口に弁座40が設けられるととも
に、弁箱39の中に、一次冷却水中では浮上して弁座4
0、つまり流路を閉塞するフロート41が収納され、弁
箱39の下部に複数の小孔を明ける等により上下の液体
の流通性を持たせた移動抑制板42を設けて、該フロー
ト41の下方への飛び出しを防止する構造であり、前記
下降流制限弁27は、弁箱39の下部開口に弁座40が
設けられるとともに、弁箱39の中に一次冷却水中では
沈降して弁座40、つまり流通を閉塞するフロート43
が収納され、弁箱39の上部に複数の小孔を明ける等に
より上下の液体の流通性を持たせた移動抑制板42を設
けて、フロート43の1方への飛び出しを防止する構造
である。このように、両制御弁26・27は、圧力差が
ないか両液の比重が設定範囲内であるときに、境界25
の上下に位置している両液間の相互流通を、完全に分離
した状態を形成するようにするとと乙に、圧力差が生じ
たときは、上下の両方向に対して通過を許容するもので
ある。
なお、図中において、符号44及び符号45は、熱交換
器11に接続されている蒸気管及び給水管、符号46は
原子炉の非運転時においてプール水Wを冷却して比重差
により自然循環させるためのプール冷却器、符号47は
前記ピット蓋30、原子炉圧力容器21、その他の機器
等を吊り上げるためのクレーンである。
このような構造を有する軽水冷却型原子炉であると、原
子炉圧力容器21とピット構造物22七の間に、容積及
びスペースの大きな空間が形成されるので、原子炉運転
時には、この空間の空気(窒素等の気体を封入すること
も可能)が断熱材33とともに熱遮断層となる。したが
って、ピット構造物22のコンクリート壁28が原子炉
の運転時に放射熟により加熱されて、劣化する現象の発
生を抑制することができる。また、原子炉の構築時、あ
るいは運転開始後の定期点検時等においては、原子炉圧
力容器21及びその近傍の機器、配管等に関するメンテ
ナンスをピット23の空間、つまり、従来例と異なり原
子炉圧力容器21の外側で行なうことができる。
一方、事故時等の非常時においては、冷却水供給系24
を作動させて、ピット構造物22の下部の冷却水供給口
31から、ピット23の中に冷却水(ほう散水等でも良
い)を注入することにより、原子炉圧力容器21を水没
状態にするとともに、熱交換により温水となった冷却水
をピット23の上部の冷却水出口32から排出すること
により、原子炉圧力容器21を積極的に冷却するもので
ある。原子炉圧力容器21を水没状態とすると、原子炉
圧力容器21の回りが、放射線吸収材である水により覆
われるので、事故時における放射線の漏洩防止を図るこ
とができ、フールプルーフ式の軽水冷却型原子炉におけ
る固有の安全性をさらに高めるものである。
このため、原子炉圧力容器21の温度上昇が、ピット2
3の中に冷却水を送り込むことによって抑制されるので
、原子炉圧力容器21の容積を小さくすることら可能と
なる。
また、両境界25の作動状態について、第2図に基づい
て説明すると、境界25の上方及び下方に位置している
流体X及び流体Yの間に、圧力差が生じていない場合は
、第2図(A)に示すように、上昇流制御弁26のフロ
ート41が、一次冷却水中で浮上する特性を付与されて
いるため、弁箱39の中の流体が一次冷却水であるかほ
う散水であるかに関係なく、つまり、ほう散水濃度にほ
とんど左右されることなく、フロート41が浮上してそ
の浮力により弁座40を閉塞して、液の混合を抑制する
ことになり、下降流制御弁27のフロート43の方は、
ほう散水中で沈降する特性を付与されているため、弁箱
39の中のほう散水濃度に関係なく沈下して、フロート
43の重量により弁座40を閉塞することにより、液の
混合を抑制する。
そして、流体Yの圧力が流体Xの圧力よりも大きい場合
は、第2図(B)に示すように、矢印方向の上昇流によ
り、下降流制御弁27のフロート43が弁座40を開放
するため、流体Yが流体Xに放出される。さらに、流体
Xの圧力が流体Yの圧力よりも大きくなると、第2図(
C)で示すように、矢印方向の下降流により、上昇流制
御弁26のフロート41が押し下げられて弁座40を開
放するものである。
このため、原子炉が正常な運転状態にあると、第1図に
実線の矢印で示すように、炉心3で加熱された一次冷却
水は、ライザ管6、上部プレナムケーシング34、循環
ポンプ36、熱交換器11、下部プレナムケーンング3
8、炉心3を経由する循環系となるが、この場合の炉心
3からの上昇流及び循環ポンプ36の駆動流が変動を伴
わない場合は、第2図(A)の状態が維持されて、両境
界25が閉塞されたままであり、したがって両液の混合
が発生せず、原子炉は安定な平衡状態に維持される。
一方、原子炉の出力が異常に大きくなった場合は、上部
プレナムケーシング34への上昇流が激しくなり、該上
昇流の運動エネルギによる圧力が大きくなるため、第2
図の(B)の状態となって、一次冷却水がほう散水中に
放出される。即ち、第1図に破線の矢印で示すように、
炉心3、ライザ管6、上部プレナムケーシング34、上
部境界25、ライザ管6と原子炉圧力容器21との間、
下部境界20、下部プレナムケーシング38、炉心3を
経由する循環系が生じ、ほう散水の濃度の高いブール水
W゛が順次炉心3に供給されて、当初の一次冷却水に混
入することにより、核分裂反応が抑制されて、原子炉の
出力低下、あるいは自然停止に導かれるものである。
また、循環ポンプ36は複数基設置されるものであるが
、例えばこれらの能力が何等かの理由で大きくなったよ
うな場合は、下部プレナムケーシング38の中に送り込
まれる圧力が大きくなるため、第2図の(C)の状態と
なって、一次冷却水の圧力がほう散水の圧力よりも大き
くなり、その近傍に位置している下部境界25から一次
冷却水か流出し、その分、上部境界25からほう散水が
一次冷却水の中に混入し、ほう散水濃度が高くなって、
原子炉の出力抑制を行なう。この場合も、原子炉を安全
な方向へ、即ち出力を低下させるように機能する。
このように、上部境界25の作用とあいまって、原子炉
に異常が生じたときは、出力を低下あるいは原子炉の完
全停止へと導き、安全性を確保するようにしているもの
である。
さらに、軽水冷却型原子炉を運転停止状態から運転状態
、つまり、起動させる場合についても説明すると、純水
を一次冷却水系に注水することによって、一次冷却水系
に充填されているほう散水濃度を低くする処理によって
行なわれる。この場合に、下部境界25から純水がプー
ル水中に漏洩しないように、下部境界25を閉塞する必
要が生じるが、圧力差が設定範囲内であると、第2図(
A)のように、流路を閉塞した状態を維持して、作業性
を向上させることができる。
なお、第1図及び第2図に示した一実施例では、境界2
5を上昇流制限弁26と下降流制限弁27とを複数対組
み合わせてなるものとしたが、その一方を従来例のもの
と置き換えることを限定するものではない。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明における軽水冷却型原子炉
によれば、 ■−一次冷却水循環系とほう酸水との間にこれらを連通
状態とする境界を介在させるとともに、該境界は、一次
冷却水中で浮上して流路を閉塞する上昇流制限弁と、ほ
う酸水中で沈降して流路を閉塞する下降流制限弁と並設
しているものであるから、両液体の圧力差がほぼ零であ
るときは、液の混合を妨げてほう散水濃度の変化を抑制
して、原子炉の運転を安定な状態に維持することを容易
に達成することができる。
■また、境界で分離されている両液に圧力差を生じたと
きは、圧力の大きい方から小さいほうへの液体の移動を
行なうことにより、原子炉の異常等において、一次冷却
水の上昇流に大きな抵抗を付与することなく、境界を通
過させるようにして、原子炉の出力減少等に速やかに導
くことができるものである。
■上昇流制御弁と下降流制御弁とを組み合わせたもので
あるため、流路の閉塞及び開放を確実に広い範囲で行な
うことができる。
■下部境界を上昇流制限弁と下降流制限弁とを組み合わ
せた構造とすることにより、原子炉起動時におけるほう
酸水と一次冷却水との置換作業を効率良く行なうことが
できる。
等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における軽水冷却型原子炉の一実施例を
示す縦断面図、第2図は第1図における鎖線Hの部分を
拡大して示す境界の作動説明図、第3図は軽水冷却型原
子炉の従来例を示す縦断面図、第4図は第3図のTV−
IV線矢視図である。 3・・・・・炉心、6・・・・・ライザ管、11・・・
・・・熱交換器、12・・・・一次冷却水入り口、13
・・・・・・一次冷却水出口、21・・・・・・原子炉
圧力容器、22・・・・・・ビット構造物、23・・・
・ビット、24・・・・・・冷却水供給系、25・・・
・・・上部境界、26・・・・上昇流制限弁、27・・
・・・・下降流制限弁、28・・・・・・コンクリート
壁、29・・・・・・ライナ、30・・・・・・ビット
蓋、31・・・・・冷却水供給口、32・・・・・・冷
却水出口、33・・・断熱材、34・・・上部プレナム
ケーシング、35・・・・キャップ、36・・・・・・
循環ポンプ、37・・・・駆動部(モータ等)、38・
・・下部プレナムケーソング、39・・・・・・弁箱、
40・・・・・・弁座、41・・・・・・フロート、4
2・・・・・・移動抑制板、43・・・・・フロート、
44・・・・・・蒸気管、45・・・・・・給水管、4
6・・・・・・プール冷却器、47・・・・・・クレー
ン、W・・・・・・プール水。 出願人  石川島播磨重工業株式会社 第1図 w   LL  25 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉心及びその一次冷却系用熱交換器を原子炉圧力容器内
    のほう酸水のプール水中に設け、一次冷却水のほう酸水
    の濃度を調整することにより、炉出力を制御する軽水冷
    却型原子炉において、前記一次冷却水の循環系とほう酸
    水との間にこれらを連通状態とする境界を介在させると
    ともに、該境界は、一次冷却水中で浮上して流路を閉塞
    する上昇流制限弁と、ほう酸水中で沈降して流路を閉塞
    する下降流制限弁とを並設してなることを特徴とする軽
    水冷却型原子炉。
JP60249359A 1985-11-07 1985-11-07 軽水冷却型原子炉 Expired - Lifetime JPH0750185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249359A JPH0750185B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 軽水冷却型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249359A JPH0750185B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 軽水冷却型原子炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108190A true JPS62108190A (ja) 1987-05-19
JPH0750185B2 JPH0750185B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=17191851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249359A Expired - Lifetime JPH0750185B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 軽水冷却型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750185B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750185B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960008856B1 (ko) 역류 냉각제 흐름로를 갖는 액상금속 냉각 원자로에 대한 수동 냉각 시스템
JP2659632B2 (ja) 液体金属冷却式原子炉用受動冷却安全系
US3865688A (en) Passive containment system
RU2545098C1 (ru) Реакторная установка с реактором на быстрых нейтронах и свинцовым теплоносителем
US10825571B2 (en) Nuclear reactor support and seismic restraint with core retention cooling features
JPH02268295A (ja) 原子炉系
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
CN109273115B (zh) 一种核动力装置的安全壳热量导出装置及其热量导出方法
JPH0341395A (ja) 原子炉容器用の受動熱除去系
JP4908561B2 (ja) 原子炉格納容器及びこれを用いた原子力プラント
RU2682901C2 (ru) Плавучий ядерный энергетический реактор с самоохлаждающейся конструкцией защитной оболочки реактора и системой аварийного теплообмена
US5021211A (en) Liquid metal cooled nuclear reactors with passive cooling system
JPS6262308B2 (ja)
US20040240601A1 (en) Forced cooling circular deep & minus; water pond type heat supply nuclear reactor with natural circulation
JP2004333357A (ja) 原子炉格納容器
JPS62108190A (ja) 軽水冷却型原子炉
JP2015078948A (ja) 高速炉の原子炉施設
KR101621420B1 (ko) 다중 액체금속 충수를 통한 원자로용기 외벽 냉각 방법 및 이를 이용한 원자로용기 외벽 냉각 시스템
JP2004085234A (ja) 原子炉格納設備
CN219591131U (zh) 非能动余热排出系统及反应堆
JPS62108192A (ja) 軽水冷却型原子炉
JPH06265677A (ja) 軽水冷却型原子炉
CN117976259A (zh) 小型堆核动力模块
JPS62108188A (ja) 軽水冷却型原子炉
KR820000931B1 (ko) 원 자 로