JPS61118633A - 光フアイバセンサ - Google Patents

光フアイバセンサ

Info

Publication number
JPS61118633A
JPS61118633A JP59240162A JP24016284A JPS61118633A JP S61118633 A JPS61118633 A JP S61118633A JP 59240162 A JP59240162 A JP 59240162A JP 24016284 A JP24016284 A JP 24016284A JP S61118633 A JPS61118633 A JP S61118633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
wavelength plate
wavelength
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59240162A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tai
田井 修市
Kazuo Hisama
和生 久間
Toshio Aranishi
新西 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59240162A priority Critical patent/JPS61118633A/ja
Publication of JPS61118633A publication Critical patent/JPS61118633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L11/00Measuring steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by means not provided for in group G01L7/00 or G01L9/00
    • G01L11/02Measuring steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by means not provided for in group G01L7/00 or G01L9/00 by optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光フアイバセンサに関し、特に光学式セン
サを用いて直流的な物理量を測定するものに関する。
〔従来の技術〕
従来この種の装置として第2図に示すものかあった。図
において、(1)は光送信手段、例えば光送信機、(2
)は光を発生する光源で、例えば発光グイオード(以下
、LEDと記す)、(3a) 、(3b) 、(3c)
は送信光路を構成する光ファイバ、(4a) 、(4b
)、(4c)は光コネクタ、(5a) 、(5b) は
偏光ビームスプリッタ、(6)は外部からの物理量に応
じて光学特性が変化する光学素子で、例えばポッケルス
素子や光弾性素子、(7)は1波長板、(8)は直角プ
リズム、(9a) 、 (9b) はホトダイオード、
(10a) 、(10b)は光受信機、(11)は加算
器、(12)は引算器、(13)は割算器1.(14)
は光センサ部である。
次に動作について説明する。LED(2)から発生した
光は光ファイバ(3a)に結合され、光コネクタ(4a
)を介して光センサ部(14)に導びかれる。光センサ
部(14)では、光ファイバ(3a)からの光は、偏光
ビームスプリッタ(5a)で直線偏光に変換され、光学
素子(6)を通る。光学素子(6)として、ここでは光
弾性素子を例にとり、圧力検出の場合について説明する
。光弾性素子(6)は無応力状態では等方性であるが、
応力が印加されると複屈折性を示すものである。いま、
光弾性素子(6)への応力印加方向が、その素子(6)
内を伝搬する直線偏光波の偏光面と45°の角度を成す
ようにしておけば、印加される圧力によって光弾性素子
(6)は複屈折性を呈するため素子(6)からの通過光
は欄内偏光となる。光弾性素子(6)への圧力印加は例
えば、両端を封じきったベローズを素子(6)上面に乗
せることにより行なよって7の位相パイマスを与えられ
たのち、偏光゛′ビームスプリッタ(5b)で第1信号
光、例えば透過波(P波)と第2信号光、例えば反射波
(S波)に分離され、反射波を直接、光コネクタ(4b
)を介して光ファイバ(3b)へ導かれ、透過波は直角
プリズム(8)で反射され、光コネクタ(40)を介し
て光ファイバ(3c)へと導びかれる。光ファイバ(3
b) 、(3c)から出射する光は、それぞれホトダイ
オード(9a)(9b)で電気信号に変換される。この
とき、ホトダイオード(9a) 、 (9b)受光面−
ヒでの光強度を、それぞれ1十、■−とすれば、 ■+=工l(]、+5inrci)        −
(1)■−8工2 (1−sinπ−)       
 −(2)Tン【 となる。上式中、■1.工2は無応力時の光・イワー、
Tは印加応力、旧は半波長応力である。これらの光をホ
トダイオード(9a) 、(9b)  で電気信号に変
換し、光受信機(Hla) 、(10b)のゲインを調
節して、無応力時で2つの信号電圧を等しくすると、こ
れらの電圧はAを定数として次のように表わされる。 
  IV 2=A (1−sinπ−)       
  = (4)Tπ この2つの信号を加算器(11)と引算器(12)に導
びき、和と差をとったのち、割算器(13)でそれらの
比をとると、その出力はBを定数として、次のように表
わされる。
・ ’       = (5) ■”” B’Vl+V2 ”B””” T7r式(5)
によれば、圧力信号以外の直流成分は除去されていると
かわかる。従って光センサ部(14)に加えられた外部
からの圧力が、割算器(13)の出力をモニタすること
によって、検出できる・。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の直流信号検出用の光フアイバセンサは以上のよう
に構成されているので、光ファイバ(3b)、(3c)
が各々独立に曲げられると、その光伝搬損失が独立に変
化し、透過波及び反射波はそれぞれ独立に影響を受け、
大きな測定誤差を招く。また、光コネクタ(4b) 、
(4c)の結合損失が変動しても同様に、大きな測定誤
差を生ずるという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、透過波及び反射波にそれぞれ独立して影響する光
伝搬損失及び結合損失などを除去し、これらに起因する
測定誤差をなくし、高精度で測定できる光フアイバセン
サを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る光フアイバセンサは、 λlの波長の光を発生する光源、λ2の波長の光を発生
ずる光源、λlの光とλ2の光を時分割多重で光ファイ
バを有する同一送信光路に送る手段、光ファイバからの
無偏光光を直線偏光に変換する偏光子、この偏光子から
の光を受け、外部からの物理量に応じて光学特性が変化
する光学素子、この光学素子を透過した光を入光する一
波長板、この1/8波長板からのλlの光を透過し、λ
2の光を反射するダイクロイックミラー、このダイクロ
イックミラーからの光を入光する1波長板、この1波長
板を透過した光を反射するミラーを備え、 λ2の光はグイタロイックミラーで反射されて上記1/
8波長板、光学素子、及び偏光子を通り、送信光路をも
どって第1信号光となり、λ1の光はミラクミラー、1
波長板、光学素子、及び偏光子を通す、送信光路をもど
って第2信号光となり、第1、第2信号光をもとに演算
して外部からの物理量を測定する手段を備えたものであ
る。
〔作用〕
この発明においては、λ1とλ2の光は同一光路を進む
ため、光ファイバの光伝搬損失及び結合損失は、λ11
λ2に独立ではなく、同様に影響し、この伝搬損失及び
結合損失による測定誤差を除去することができる。
[実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明を、例えば圧力センサに適用した時の構成
図である。図において、(la)、(lb)は光送信手
段で、例えば光送信機、(2a)、(2b)はそれぞれ
光源で、例えば中心波長がλ11λ2の光を発生する発
光ダイオード(以下、LEDと記す) 、 (3)はλ
11λ2の送信光路を構成する光ファイバ、(6)は外
部からの物理量に応じて光学特性が変化する光学素子で
、例えば光弾性素子、(9)はホトダイオード、(lO
)は光受信機、(13)は割算器、(14)は屈折率分
布型レンズ、(15)は偏光子、(16)■ 過するダイクロイックミラー、(18)は1波長板、(
19)はλlの光を反射するミラーで、例えば全反射ミ
ラー、(20)は外部から加わった圧力を光弾性素子(
6)に伝えるベローズ、(21a) 、 (21b)は
サンプルホールドアンプ、(22a)は加算器、(22
b)は引算器、(23)は光センサ部、(24a)、 
(24b)ld L E D (2a)、(2b)を時
分割多重で駆動する手段で、例えばパルサー、  (2
5)は合波用グイクロイックミラー、(26)はビーム
スプリッタである。割算器(13) 、加算器(22a
) 、及び引算器(22b)で演算手段を構成している
次に動作について説明する。中心波長がλ11λ2(例
えば、λl〈λ2)のL ED (2a)、(2b)は
パルプ−(24a) 、(24b)により時分割多重で
交互にパルス駆   1動されている。この2つのL 
E D (2a)、(2b)からの光は光合波用のダイ
クロイックミラー(25)によって合波され、光ファイ
バ(3)を介して光センサ部、 (23)へと瑯びかれ
る。光センサ部(23)では、λ11λ2の入射光は屈
折率分布型レンズ(14)でコリメートされたのち、偏
光子(15)で直線偏光に変換され、光弾性素子(6)
内を伝搬する。光弾性素子(6)への応力印加方向は、
素子(6)内を伝搬する直線偏光波の偏光面と45°の
角度を成すように設定しておく。
光弾性素子(6)への応力印加はベローズ(20)によ
って行なっている。すなわち、外部の圧力が大きくなれ
ば、ベローズ(20)は縮み光弾性素子(6)には上向
きの力が働き、圧力が小さくなればベローズ(20)が
伸びるため光弾性素子(6)には下向きの力が働く。光
弾性素子(6)に応力が印加された状態では、素子(6
)は複屈折性を呈するため、通過光の応力印加軸とそれ
と垂直な軸方向の成分間には次式で表わされる位相差F
が生ずる。
ここで、CFi、光弾性定数、lは光弾性素子長、λは
光の波長である。いま、λ1zλ2(λl〈λ2)とな
るようにx、 ED (2a)、(2b)  を選び、
ダイクロイックミラー(17)はλ2の光を反射し、λ
lの光を透過するようにしておけば、λ2の光は1/8
波長板(16)を再び通って送信光路をもどる。−?、
た、λlの光は音波ラー(19)で反射され、再び一波
長板(16)と7波長板(18)を通ることになる。こ
こで、2つの光の波長はλ1zλ2としであるので、2
つの波長板は、いずれの波長の光に対しても、それぞr
L、1波長板、1波長板として働く。これらの波長板(
16) 、(18)の光軸を、偏光子(15)の光軸と
45°傾けておけば、偏光子(15)を通過して、波長
板(16) 、(18)を通る光の直交二成分間には、
λlの光に対しては医π、λ2の光に対しては因の位相
差が与えられる。従って、反射されて再び偏光子(15
)を通過する光の強度をλ11λ2の波長の光について
各々P石、′λ2とすれば 1λl=工xsin2(1)−”D(1−cos(/’
+−π))=エエ2 (1+s in/’)     
      (9)となる。
ここで、工1、工2はそれぞれλ11λ2に対する無応
力時の光パワー、Fは圧力により光弾性素子(6)内を
通る光に与えられる位相差である。λlzλ2のため、
Fはλ1、λ2の光に対しては等しい値である。通常、
Fく〈1が成立するので、式(8)、(9)はそれぞれ
次のように近似できる。
Pλ2: ’l2(1+/’)          −
(11)従って、これらの光を再び同一の光ファイバ(
3)ヲ介シて、ビームスプリッタ(26)に導き、ホト
ダイオード(9)、光受信機(10)で電気信号に変換
したのち、サンプルホールドアンプ(21a) 、(2
1b)でサンプルホールドすればλlとλ2の第11第
2信号光による第11第2信号が分離できる。このサン
プルホールドアンプ(21a) 、(21b)は、λ1
1λ2の光を発生するL E D (2a)、(2b)
を駆動するパルサー(24a) 、(24b)に同期さ
れている。この発明では、λ11λ2の光は同一光路を
通って、ホトダイオード(9)まで導びかれるため、コ
ネクタや光ファイバ(3)の曲げなどによる光損失は全
く同一となるため、サンプルホールドされた信号7λl
、Vλ2は次のようになる。
Xλl= kI 1(1−1’>          
  (12)yλ2=](工2 (1−IJ’)   
       −(13)式(12) 、(13)中の
kは定数であり、工11工2もそれぞれ一定であるため
、この2つの信号が無応力時で同電位となるようにサン
プルホールドアンプ(22a)、(22b)のゲインを
調節すれば、光弾性素子(6)に応力が加えられた状態
では、2つの信号はyλ’t = m (1−F)  
         −(14)yλ’2 = m (1
+/’ )          −(15)のように表
わされる。これらを加算器(22a) 、引算器(22
b)に導びいたのち、割算器(13)で両者の比をとれ
ば、その出力Vはaは定数として次式で与えられる。
すなわち、割算器(13)からの出力Xは圧力により 
  1生ずる位相差rに比例することになる。従って、
割算器(13)からの出力をモニタすることにより、光
センサ部(23)における外部からの圧力がわかる。
なお、上記実施例では光弾性素子を用いた圧力センサに
ついて説明したが、ポッケルス素子を用いた電圧センサ
にも、同一構成で応用することができる。また、圧力セ
ンサの場合、光弾性素子への応力印加はベローズを用い
て行なっているが、ダイヤプラムを用いても同様の効果
が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、 λlの波長の光を発生する光源、λ2の波長の光を発生
ずる光源、λlの光とλ2の光を時分割多重で光ファイ
バを有する同一送信光路に送る手段、光ファイバからの
無偏光光を直線偏光に変換する偏光子、この偏光子から
の光を受け、外部からの物理量に応じて光学特性が変化
する光学素子、この光学素子を透過した光を入光する一
波長板、この1波長板からのλlの光を透過し、λ2の
光を反射するダイクロインクミラー、このグイクロイッ
クミラーからの光を入光する一波長板、この1波長板を
透過した光を反射するミラーを備え、 波長板、光学素子、及び偏光子を通り、上記送信光路を
もどって第1信号光となり、λlの光はミララー、1/
8波長板、光学素子、及び偏光子を通り、上記送信光路
をもどって第2信号光となり、第1、第2信号光をもと
に演算して外部からの物理量を測定する手段を備えるこ
とにより、λlとλ2の光を同一光路を通るようにして
光ファイバや光コネクタの損失変動などに起因する光強
度変化はλ11λ2について全く同様となり、外部から
の物理量を精度良く測定することができる光フアイバセ
ンサを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光フアイバセンサを
示す構成図、第2図は従来の光フアイバセンサを示す構
成図である。 (la)、(lb)−光送信手段、(2a)、(2b)
  −・・光源、(3)・・・送信光路(光7アイパ)
 、(6)・・・光学素子、(13)・・・割算器、(
15)・・・偏光子、(16)・・・1波長板、(17
)・・・グイクロイックミラー、(18)・・・7波長
板、(19)−・・ミラー、(22a)−加算器、(2
2b) ・・引算器、(24a) 、(24b)・・・
時分割多重駆動手段。(割算器(13)、加算器(22
a) 、EU引算器(22b)で演算手段を構成してい
る。) なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 λ_1の波長の光を発生する光源、λ_2の波長の光を
    発生する光源、λ_1の光とλ_2の光を時分割多重で
    光ファイバを有する同一送信光路に送る手段、上記光フ
    ァイバからの無偏光光を直線偏光に変換する偏光子、こ
    の偏光子からの光を受け、外部からの物理量に応じて光
    学特性が変化する光学素子、この光学素子を透過した光
    を入光する1/8波長板、この1/8波長板からのλ_
    1の光を透過し、λ_2の光を反射するダイクロイック
    ミラー、このダイクロイックミラーからの光を入光する
    1/4波長板、この1/4波長板を透過した光を反射す
    るミラーを備え、 λ_2の光は上記ダイクロイックミラーで反射されて上
    記1/8波長板、光学素子、及び偏光子を通り、上記送
    信光路をもどつて第1信号光となり、λ_1の光は上記
    ミラーで反射されて再び上記1/4波長板、ダイクロイ
    ックミラー、1/8波長板、光学素子、及び偏光子を通
    り、上記送信光路をもどつて第2信号光となり、第1、
    第2信号光をもとに演算して外部からの物理量を測定す
    る手段を備えた光ファイバセンサ。
JP59240162A 1984-11-14 1984-11-14 光フアイバセンサ Pending JPS61118633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240162A JPS61118633A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 光フアイバセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240162A JPS61118633A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 光フアイバセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118633A true JPS61118633A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17055415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240162A Pending JPS61118633A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 光フアイバセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989003046A1 (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiberoptic sensor
EP0651878A1 (en) * 1992-07-20 1995-05-10 Invent Engineering Pty. Ltd. Pressure sensor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989003046A1 (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiberoptic sensor
JPH01158367A (ja) * 1987-09-30 1989-06-21 Toshiba Corp 光ファイバ応用センサ
US5021647A (en) * 1987-09-30 1991-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical fiber sensor having function of compensating for all drifting components
EP0651878A1 (en) * 1992-07-20 1995-05-10 Invent Engineering Pty. Ltd. Pressure sensor
EP0651878A4 (en) * 1992-07-20 1996-01-24 Invent Eng Pty Ltd PRESSURE CONVERTER.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808618B1 (en) Methods and apparatus for providing a semiconductor optical flexured mass accelerometer
EP0321252B1 (en) Optical fiber sensor
US7692796B2 (en) Optical characteristic measuring apparatus
US9810521B2 (en) Displacement detection apparatus
JPS61223612A (ja) 光学式測定装置
US9212896B2 (en) Optical interferometer and vibrometer comprising such an optical interferometer
JPS61118633A (ja) 光フアイバセンサ
JPH02118416A (ja) 光センサー装置
JPH0447214A (ja) 光ファイバジャイロスコープ
JPS59669A (ja) 光フアイバ磁界センサ
JPS61118899A (ja) 光フアイバセンサ
JPS6235627B2 (ja)
RU2032181C1 (ru) Волоконно-оптический измеритель напряженности электрического поля и напряжения
JPS599526A (ja) 温度測定装置
JPS59166873A (ja) 光応用電圧・電界センサ
JPH0953999A (ja) 光式外力検知装置
JP2023012760A (ja) 電界センサ
JPS59670A (ja) 光フアイバ磁界センサ
JPS61169730A (ja) 光応用計測装置
CN113541781A (zh) 激光频率检测装置和方法
JPS60214220A (ja) 光フアイバセンサ
JPS6070328A (ja) 圧力測定装置
JPH01153924A (ja) コヒーレント光測定装置
SU1665229A1 (ru) Оптический датчик перемещений
JP3339323B2 (ja) 光ファイバセンサ