JPS6111520B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111520B2
JPS6111520B2 JP9882378A JP9882378A JPS6111520B2 JP S6111520 B2 JPS6111520 B2 JP S6111520B2 JP 9882378 A JP9882378 A JP 9882378A JP 9882378 A JP9882378 A JP 9882378A JP S6111520 B2 JPS6111520 B2 JP S6111520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
equalizer
speaker
frequency characteristics
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9882378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5525290A (en
Inventor
Yoshimori Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9882378A priority Critical patent/JPS5525290A/ja
Publication of JPS5525290A publication Critical patent/JPS5525290A/ja
Publication of JPS6111520B2 publication Critical patent/JPS6111520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はほぼ7KHzからほぼ20KHzの範囲の周
波数特性を補償することが出来るようにした平板
型スピーカに関するものである。
周知の如く現在のスピーカシステムに使用され
ているスピーカユニツトは大部分がダイナミツク
形式のコーン形振動板を使用している。一方近年
振動板材料として従来の紙を主体としたものか
ら、金属振動板或いはハニカム振動板を用い、ピ
ストニツクモーシヨンの周波数拡大が計られて来
ている。しかし振動板がコーン形状を採る限り、
キヤビテイ効果による周波数特性の乱れは原理的
に避けられない。
そこで近年振動板を平板形にした、いわゆる平
板型スピーカユニツトの実用化が進んでいる。こ
の平板形振動板を用いれば、キヤビテイ効果を持
つことがなく、原理的に周波数特性の乱れはない
筈である。しかし振動板には大きな剛性が要求さ
れ、その為にはハニカム構造〔コアはアルミ、ス
キン層はアルミとか高剛性金属(例えばボロン)
又は強化繊維樹脂〕や高剛性金属と強化繊維樹脂
とをサンドイツチ構造等を採用して、振動板の剛
性の増大を計らねばならない。
しかしながらこのような構造の振動板はコーン
形振動板に比べて質量が相当に大きいから、これ
を例えばツイータに用いた場合には、非常に大き
な駆動力が必要となり、その駆動力を増大させる
為にボイスコイルの巻回数を非常に多くしなけれ
ばならない。しかしてボイスコイルの巻回数が増
大すると、高域におけるインピーダンスが増大
し、音圧レベルが低下する欠陥が発生する。
本発明は上述の如き実状に鑑み発明されたもの
であつて、キヤビテイ効果による周波数特性の乱
れがなく、しかも高域の音圧レベルの低下を防止
して、ほぼ7KHzからほぼ20KHzの範囲の周波数
特性を補償出来るようにしたものを提供しようと
するものである。
以下本発明を適用した平板型スピーカの一実施
例を図面に基き説明する。
先ず平板型で、かつ矩形状をなす振動板1がそ
の周辺部に取付けられたエツジ2を介してフレー
ム3の前面側に取付けられている。またフレーム
3の背面にはプレート4、ヨーク5、永久磁石
6、センターポール7からなる磁気回路8が取付
けられている。そして振動板1の背面に取付けら
れたボイスコイルボビン9の端部に巻回されたボ
イスコイル10がプレート4とセンターポール7
との間の環状の隙間11内に挿入されていて、磁
気回路8にてボイスコイル10が駆動され、振動
板1が振動されるように構成されている。
しかして本発明の平板型スピーカでは、先ず振
動板1の前面に矩形状をなすイコライザー13を
〓〓〓〓〓
取付けている。なおこのイコライザー13は振動
板1との間に所定の間隔を隔て、かつ互に平行状
に設けられている。またこのイコライザー13は
例えば4本のリブ15を介して外周の支持リング
16に一体に成形され、その支持リング16を介
してフレーム3の前面に取付けられている。更に
またこのイコライザー13は例えばアルミや亜鉛
等のダイキヤストや鋳物等にて一体成形されてい
る。なおここで示されたイコライザー13は中央
部に孔16が設けられているが、この孔16がな
い、いわゆるむく物であつても良い。
そしてまた本発明の平板型スピーカでは上述の
如く取付けられたイコライザー13と振動板1と
の相互対向面13aと1aとの面積比を、振動板
1対イコライザー13の関係において1:2/3〜
2/7の範囲に選定している。
以上により本発明の平板型スピーカでは種々実
験の結果、キヤビテイ効果による周波数特性の乱
れがなく、しかも高域の音圧レベルの低下を防止
して、ほぼ7KHzからほぼ20KHzの範囲の周波数
特性を補償出来るものとなつている。
なおここで実験データである第3図の周波数特
性図を説明すると、特性曲線Aは前記面積比が
1:1の場合であり、これでは12KHz附近でピー
クが生じ、また20KHz附近でデイツプが生じ好ま
しくない。
また特性曲線B及びCは前記面積比が1:1/4
又は1/5の場合であり、これでは7KHz附近から音
圧レベルが低下し、15KHz附近で最低となり、や
はり目的値であるほぼ7KHzからほぼ20KHzの範
囲の周波数特性を補償出来たものとは言えず、好
ましくない。
一方特性曲線Dは前記面積比が1:2/3の場
合であり、これによれば音圧レベルも上昇し、周
波数特性も凹凸がなくて、好ましい。
また特性曲線Eは前記面積比が1:1/2の場合
であり、これも音圧レベルが均一に保たれ、周波
数特性はフラツトであり、好ましい。
また特性曲線Fは前記面積比が1:2/7の場合
であり、これは、15KHz附近で音圧レベルがやや
低下してはいるものの、目的値をほぼ満足出来る
補償がなされている。
以上述べたように本発明によれば、キヤビテイ
効果による周波数特性の乱れがなく、しかも高域
の音圧レベルの低下を防止出来て、ほぼ7KHzか
らほゞ20KHzの範囲の周波数特性を補償出来る有
効な平板型スピーカを提供出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものであつ
て、第1図は平板型スビーカの平面図、第2図は
第1図−線断面図、第3図は周波数特性図で
ある。 また図面に用いられた符号において、1……振
動板、13……イコライザー、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平板型スピーカにおける振動板の前面にイコ
    ライザーを設け、その振動板とイコライザーとの
    相互対向面における面積比を、振動板対イコライ
    ザーの関係において1:2/3〜2/7に選定した平板
    型スピーカ。
JP9882378A 1978-08-14 1978-08-14 Flat-plate type speaker Granted JPS5525290A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882378A JPS5525290A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Flat-plate type speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882378A JPS5525290A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Flat-plate type speaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5525290A JPS5525290A (en) 1980-02-22
JPS6111520B2 true JPS6111520B2 (ja) 1986-04-03

Family

ID=14230012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9882378A Granted JPS5525290A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Flat-plate type speaker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5525290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150357U (ja) * 1986-03-13 1987-09-24
JP2003533151A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音響パネルおよび電気的ドライバを有するスピーカ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107793A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板スピ−カ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150357U (ja) * 1986-03-13 1987-09-24
JP2003533151A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音響パネルおよび電気的ドライバを有するスピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5525290A (en) 1980-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832096A (en) Speaker containing dual coil
JPH0326714Y2 (ja)
US5714722A (en) Loudspeaker
JPH05227590A (ja) ガラスを振動板とするスピーカー
US6570995B2 (en) Speaker device
US4295011A (en) Linear excursion-constant inductance loudspeaker
JPS6111520B2 (ja)
US4086450A (en) Variable thickness cone for a dynamic speaker and quality control inspection method therefor
CN209250879U (zh) 动圈静电复合电声换能器
US5480514A (en) Diaphragm of electroacoustic transducer and method of manufacturing thereof
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JPS617797A (ja) セラミツク振動板スピ−カ
JP2589802B2 (ja) ドーム形スピーカ
JPS6329480B2 (ja)
JPS5994995A (ja) 動電形スピ−カ
CN213661932U (zh) 一种扬声器
JPH039434Y2 (ja)
JPH036074Y2 (ja)
JPS5859697A (ja) 平板スピ−カ
JPS5848859Y2 (ja) 複合スピ−カ−
JPS622874Y2 (ja)
KR840002210B1 (ko) 복합형 스피이커
JPH03273800A (ja) ドーム型スピーカ
JP3098750B2 (ja) スピーカ
JPS581032Y2 (ja) 平面型スピ−カ