JPS61115132A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JPS61115132A
JPS61115132A JP60203230A JP20323085A JPS61115132A JP S61115132 A JPS61115132 A JP S61115132A JP 60203230 A JP60203230 A JP 60203230A JP 20323085 A JP20323085 A JP 20323085A JP S61115132 A JPS61115132 A JP S61115132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command
storage means
file
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203230A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
キンバリー・ヴイーア・サドレアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SADLEIR COMPUTER RES Ltd
SADOREAA COMPUTER RES Ltd
Original Assignee
SADLEIR COMPUTER RES Ltd
SADOREAA COMPUTER RES Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SADLEIR COMPUTER RES Ltd, SADOREAA COMPUTER RES Ltd filed Critical SADLEIR COMPUTER RES Ltd
Publication of JPS61115132A publication Critical patent/JPS61115132A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/40Data acquisition and logging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30181Instruction operation extension or modification
    • G06F9/30185Instruction operation extension or modification according to one or more bits in the instruction, e.g. prefix, sub-opcode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/24Loading of the microprogram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、データ処理システム、特にデータ保持あるい
はデータベース等のデータの保持部からのデータの検索
において使用されることを想定したデータ処理システム
に関する。
Detailed Description of the Invention: a. Field of Industrial Application The present invention relates to a data processing system, and particularly to a data processing system intended for use in data retention or retrieval of data from a data retention unit such as a database. .

b、 従来の技術 大きな記憶容量を有しかつ高速演算をするコンピュータ
の開発の結果、ますます大量の情報が、データ処理シス
テムのデータベースの中に記憶されるようになった。し
かしながら、データベースの効率は、データを記憶させ
ることとデータベースからデータを検索することあるい
はその一方について充分に習熟しているか否かという使
用者の能力によって制限される。
b. Prior Art As a result of the development of computers with large storage capacities and high processing speeds, increasingly large amounts of information have been stored in databases of data processing systems. However, the efficiency of databases is limited by the ability of users to be sufficiently proficient at storing data and/or retrieving data from databases.

一般的に、データ処理システムまたはそれに同等なもの
は、複数の命令を有する制御手段によって制御される。
Generally, a data processing system or the like is controlled by a control means having a plurality of instructions.

各命令は、普通、それぞれ特有の要求を持っている。し
たがってそのようなデータ処理システムを効率的に使用
するためには、使用者はこれらの要求に充分に精通して
いなければならない、そしてこれらの要求はしばしばシ
ンタックスのレベルにまで関係する。
Each command typically has unique requirements. Therefore, in order to use such data processing systems efficiently, the user must be fully familiar with these requirements, and these requirements often involve down to the level of syntax.

要求は、命令のフォルマント化および特に命令に含まれ
る成分の順序を含む。
The requirements include the formantization of the instruction and, in particular, the order of the components contained in the instruction.

本発明は、比較的少数の命令成分からなる命令で制御す
ることができ、かつ全ての命令が順序とは無関係な成分
選択によって規定可能である、データ処理システムを提
供する。この結果、従来技術によるデータ処理システム
において要求された熟練度より低い熟練度の者も、本発
明に係るデータ処理システムを効率的かつ容易に使用す
ることができる。
The present invention provides a data processing system that can be controlled by instructions consisting of a relatively small number of instruction components, and in which all instructions can be defined by component selection independent of order. As a result, the data processing system of the present invention can be used efficiently and easily even by a person with a lower level of proficiency than that required in prior art data processing systems.

従来技術によるデータ処理システムおよびそれに同等な
ものの制御手段の命令は、それの機能が即座には明らか
ではない。すなわち、制御手段の命令を読む操作者は、
いずれか1個またはそれ以上の命令が有する効果を簡単
には解読することができない。
The commands of the control means of prior art data processing systems and the like are not immediately obvious in their function. That is, the operator who reads the instructions of the control means,
The effects that any one or more instructions have cannot be easily deciphered.

普通、このような従来技術による命令はコメント命令を
含む。コメント命令はデータ処理システムのための制御
命令を与えず、操作者に1個またはそれ以上の命令の目
的と意図を説明する。
Typically, such prior art instructions include comment instructions. Comment instructions do not provide control instructions for the data processing system, but rather explain to the operator the purpose and intent of one or more instructions.

C6発明が解決しようとする問題点 本発明は、制御手段における命令によって制御可能であ
り、かつ自己文書化機能を有しそしてこれ故に説明的コ
メント命令を必要としない、データ処理システムを提供
することを目的とする。
C6 PROBLEM SOLVED BY THE INVENTION The present invention provides a data processing system which is controllable by instructions in a control means and which has a self-documenting function and therefore does not require explanatory comment instructions. With the goal.

データ処理システムおよびこれに同等なものは、辞典(
ディレクター)の中に配列された複数のデータファイル
を持つ。データファイルは、特有のフォルマントで配列
されたデータを有する。例えば新しいデータファイルレ
コードのレイアウトに関するデータのような新しいデー
タを加入したり削除したりするとき、システムの使用者
はそのような仕事を実行する充分な能力を持たないこと
がある。このような場合、特別に熟達した人が、例えば
新しいデータファイルのレコードのレイアウトを余裕あ
るものとするようにシステムを変えるために必要とされ
る。
Data processing systems and their equivalents can be found in the Dictionary (
It has multiple data files arranged in a directory (director). A data file has data arranged in specific formants. For example, when adding or deleting new data, such as data regarding the layout of new data file records, users of the system may not have sufficient capabilities to perform such tasks. In such cases, a specially skilled person is required to make changes to the system, for example to make the layout of records in the new data file more flexible.

本発明のデータ処理システムは、データおよびデータフ
ァイルの加入削除等の作業を非常に簡単に行うことがで
きるファイルの配列を有している。
The data processing system of the present invention has an arrangement of data and files that makes operations such as addition and deletion of data files very easy.

この目的のために、データファイルは再帰的方法で規定
される。
For this purpose, data files are defined in a recursive manner.

データファイル手段の再帰的規定とは、生データファイ
ルが第1のデータ規定ファイルによって与えられるデー
タフォルマット規定を有し、次に第1の規定ファイルは
第2のデータ規定ファイルによって規定され、これが1
唾々に必要なだけ続くことを意味する。
Recursive definition of the data file means that the raw data file has a data format definition given by a first data definition file, which in turn is defined by a second data definition file, and this 1
It means to last as long as necessary.

さらに上位の規定ファイルの要求は、規定ファイルがそ
れ自体を規定するときに終わることが好ましい。一般的
に言って、全てのデータファイルの完全な規定を確定す
るためには、第1と第2のデータ規定ファイルが必要と
されるだけであることが見出されている。
Preferably, the request for a higher level definition file ends when the definition file defines itself. Generally speaking, it has been found that only a first and a second data definition file are required to establish a complete definition of all data files.

このようにデータファイルのフォルマットの全ての変更
は、データファイルに対応する規定ファイルの中に含ま
れているデータの変更の形をとる。
Thus, any change in the format of a data file takes the form of a change in the data contained within the specified file corresponding to the data file.

このような変更は、システムの使用者によって実行され
ることができる。
Such changes can be performed by a user of the system.

ファイル構造の再帰的な性質は、システムの使用者がデ
ータファイルの中のデータのフォルマットに親しむ必要
性をも軽減する。使用者がデータファイルをアクセスす
ると、使用者とは独立に、対応する規定ファイルが必要
なフォーマット情報をシステムに与える。
The recursive nature of the file structure also reduces the need for system users to become familiar with the format of the data in the data files. When a user accesses a data file, the corresponding specification file provides the necessary formatting information to the system, independent of the user.

d、 発明の構成 本発明の一つの実施形態として、データ記憶およびデー
タ検索のための以下に規定するデータ処理システムが提
案された。このデータ処理システムは、システムバスと
、バス制御部と、メモリー手段と、オペレーティングシ
ステム(O5)と、中央処理装置(CPU)  と、入
出力手段からなる。システムバスはバス制御部に制御さ
れる装置の要素間を電気的に連絡するように配置され、
それ自体は操作システムの制御下にある。メモリー手段
は、データ処理システムの操作を指示するために、命令
手段の中で使用される複数の命令を保持する第一の格納
手段と、データ処理システムの制御操作のために、指令
命令手段において使用される複数の主旨令命令(コマン
ド命令)を、使用時に保持する第2の格納手段からなる
。オペレーティングシステムは、命令手段、指令手段と
データ処理システムの残り部分の間のインターフェース
を備える。
d. Structure of the Invention As one embodiment of the present invention, the following data processing system for data storage and data retrieval has been proposed. This data processing system consists of a system bus, a bus control section, memory means, an operating system (O5), a central processing unit (CPU), and input/output means. The system bus is arranged to provide electrical communication between the elements of the device controlled by the bus controller,
itself under the control of the operating system. Memory means includes a first storage means for retaining a plurality of instructions for use in the command means to direct operations of the data processing system, and a first storage means for retaining a plurality of instructions for use in the command means for controlling operations of the data processing system. It consists of a second storage means that holds a plurality of command instructions (command instructions) to be used when they are used. The operating system comprises a command means and an interface between the command means and the rest of the data processing system.

指令命令手段は、命令手段の制御下にあるデータ処理シ
ステムと、装置へのデータの入力と装置からのデータの
出力のための入出力手段を制御する。
The commanding means controls the data processing system under the control of the commanding means and the input/output means for inputting data to and outputting data from the apparatus.

指令命令は、指令要素と結合要素とからなる。各指令要
素と各結合要素は1個またはそれ以上のパラメータ要素
を有する。装置の動作を制御する指令要素は、1個また
はそれ以上の結合要素によっ  1、て関係付けられた
1個またはそれ以上のパラメータ要素の支配下にある。
A command command consists of a command element and a combination element. Each command element and each coupling element has one or more parameter elements. The command elements that control the operation of the device are subject to one or more parametric elements that are related by one or more coupling elements.

このとき、指令命令の構造は、パラメータ要素およびそ
れに対応する結合要素の順序に無関係である。
At this time, the structure of the command is independent of the order of parameter elements and their corresponding combination elements.

本発明の他の実施形態として、データ保持とデータ検索
に関係するデータ処理システムの制御のための、以下に
規定する方法が提案された。この方法は、指令命令手段
において使用する複数の指令命令を第2の格納手段に使
用者が入れる過程と、命令手段において使用する複数の
指令を第1の格納手段に導く過程と、オペレーティング
システムに導入することにより指令命令手段、命令手段
とデータ処理システムの間にインターフェースを形成す
る過程からなる。指令命令は、指令要素と結合要素から
なり、各指令要素と各結合要素は1個またはそれ以上の
対応するパラメータ要素を有する。データ処理システム
の操作を制御する指令要素は、1個またはそれ以上の結
合要素によって関係づけられた1個またはそれ以上のパ
ラメータ要素の制御下にある。このとき指令命令の構造
はパラメータ要素およびそれに対応する結合要素の順序
に独立である。
As another embodiment of the invention, a method has been proposed for controlling a data processing system relating to data retention and data retrieval, as defined below. This method includes a process in which a user inputs a plurality of commands to be used in the command and command means into a second storage means, a process in which a plurality of commands to be used in the command and command means are guided to the first storage means, and a process in which an operating system The process of introducing a command command means and forming an interface between the command means and the data processing system. A command instruction consists of a command element and a combination element, each command element and each combination element having one or more corresponding parameter elements. A command element that controls operation of a data processing system is under the control of one or more parametric elements that are related by one or more coupling elements. At this time, the structure of the command is independent of the order of parameter elements and their corresponding combination elements.

本発明のさらに他の実施形態として1.データ保持とデ
ータ検索のための、以下に規定するデータ処理システム
が提案された。このデータ処理システムは、システムバ
スと、バス制御部と、メモリー手段と、オペレーティン
グシステムと、中央処理装置(CPU)  と、入出力
手段(Ilo)からなる。システムバスはバス制御部の
制御下にある装置の要素間を電気的に連絡するように配
置され、それ自体はオペレーティングシステムの制御下
にある。
Still other embodiments of the present invention include: 1. A data processing system has been proposed for data retention and data retrieval as defined below. This data processing system consists of a system bus, a bus controller, memory means, an operating system, a central processing unit (CPU), and an input/output means (Ilo). A system bus is arranged to provide electrical communication between the elements of the device under the control of a bus controller, which is itself under the control of an operating system.

メモリー手段はデータ処理システムの動作を指示する命
令手段において使用する複数の命令を含む第1の格納手
段部と、データ処理システムの制御操作をする命令手段
において使用する複数の指令命令を保持するために使用
される第2の格納手段から成る。操作システムは、命令
手段、指令命令手段とシステムの残部の間のインターフ
ェースと、命令手段の制御下においてデータ処理システ
ムを制御する命令指令手段と、装置へのデータの入力と
装置からのデータの出力のための入出力手段を備える。
The memory means is for holding a first storage means section containing a plurality of instructions used in the instruction means for instructing the operation of the data processing system, and a plurality of command instructions used in the instruction means for controlling operations of the data processing system. a second storage means used for. The operating system includes a commanding means, an interface between the commanding means and the rest of the system, a commanding means for controlling the data processing system under control of the commanding means, inputting data to the device and outputting data from the device. Equipped with input/output means for

メモリー手段は、複数のデータ格納手段を含む第3の格
納手段を備える。データ格納手段は生データ格納手段と
、第1のデータ規定格納手段と第2のデータ格納手段を
含む。
The memory means comprises third storage means including a plurality of data storage means. The data storage means includes a raw data storage means, a first data specification storage means, and a second data storage means.

本発明のさらに他の実施形態として、データ保持とデー
タ検索に関するデータ処理システムを制御するための、
以下に規定する方法が提案された。
In yet another embodiment of the invention, for controlling a data processing system with respect to data retention and data retrieval,
The method specified below was proposed.

この方法は、データ処理システムのメモリー手段の第3
の格納手段の中のデータ格納手段の生データ格納手段の
中に、生データを含む複数の生データファイルを作る過
程と、メモリー手段の第1のデータ規定格納手段の中に
第1のデータ規定を与えるデータを含む複数の第1のデ
ータ規定ファイルを作る過程と、第2のデータ規定格納
手段の中に第2のデータ規定を与えるデータを含む複数
の第2のデータ規定を作る過程からなり、生データの規
定格納手段の中の生データは第1のデータ格納手段によ
って規定される特性を有し、第1のデータ規定格納保持
手段の中のデータは第2のデータ規定格納手段によって
規定される特性を有し、第2のデータ規定格納手段の中
のデータはそれ自体によって規定される特性を有し、生
データ格納手段の中の生データと第1のデータ規定格納
手段の中のデータと、第2のデータ規定格納手段の中の
データは実質上独立である。
The method includes a third memory means of a data processing system.
creating a plurality of raw data files containing raw data in the raw data storage means of the data storage means in the storage means; and creating a first data definition in the first data definition storage means of the memory means. the process of creating a plurality of first data specification files containing data giving the second data specification, and the process of creating a plurality of second data specification files containing the data giving the second data specification in the second data specification storage means. , the raw data in the raw data defined storage means has characteristics defined by the first data storage means, and the data in the first data defined storage and retention means are defined by the second data defined storage means. and the data in the second data defined storage means has properties defined by itself, and the raw data in the raw data storage means and the data in the first data defined storage means have characteristics defined by themselves. The data and the data in the second data defined storage means are substantially independent.

以下に、図面を参照しながら、実施例に依って本発明の
説明する。
Hereinafter, the present invention will be explained by way of examples with reference to the drawings.

e、実施例 第1図に、本発明のデータ処理システムと本発明の処理
方法を具現化するために適した装置10aが図示されて
いる。
e. Embodiment FIG. 1 shows an apparatus 10a suitable for implementing the data processing system and processing method of the invention.

装置10aは中央処理装置(CPIJ) 12aとシス
テムバス14aを備える。
The device 10a includes a central processing unit (CPIJ) 12a and a system bus 14a.

システムバス14aは、メモリー手段16a と入出力
手段(Ilo) 18aと、バス制御部20aとオペレ
ーショナルシステム22aの間を電気的に連絡する。
The system bus 14a electrically communicates between the memory means 16a, the input/output means (Ilo) 18a, the bus control section 20a and the operational system 22a.

メモリー手段16aは第1の格納手段と第2の格納手段
を備え、それぞれはその中に一時的にあるいは永久的に
保持される複数の命令を有する。第1の格納手段と第2
の格納手段の中の命令は、例えば私達の随伴出願である
特許出願の中に記載されている本発明のデータ処理シス
テムの命令手段および指令手段の中で、それぞれ後に説
明するように使われる。
The memory means 16a comprises first storage means and second storage means, each having a plurality of instructions temporarily or permanently retained therein. a first storage means and a second storage means;
The instructions in the storage means of are used, for example, in the instruction means and command means of the data processing system of the present invention described in our companion patent application, respectively, as described below. .

指令命令手段は、命令手段の制御下でデータ処理システ
ムを制御するために設けられる。
Commanding means is provided for controlling the data processing system under control of the commanding means.

指令命令手段の性質およびデータ処理システムに対する
指令命令の制御の性質は、第2の格納手段の中の命令を
変更することによって、データ処理システムの使用者に
よって変更させることができる。第1の格納手段の中の
命令は、命令手段において使用される命令であり、装置
10aの制御を指示するために使われる指令命令に対応
する。
The nature of the command means and the nature of the command control over the data processing system can be changed by a user of the data processing system by changing the commands in the second storage means. The commands in the first storage means are commands used in the command means and correspond to command commands used to direct the control of the device 10a.

第2の格納手段は、指令命令手段の中で使用される複数
の命令を備え、指令命令は、装置10aの制御をする第
1の格納手段の命令手段のための処理指令に関係する。
The second storage means comprises a plurality of commands for use in the command command means, the command commands relating to processing commands for the command means of the first storage means for controlling the device 10a.

すなわち、命令手段は指令命令手段を支配し、そして指
令命令手段は装置10aの制御をする。
That is, the command means controls the command command means, and the command command means controls the device 10a.

メモリー手段は、データファイルの中に配置されたデー
タの格納部を含む第3の格納手段を備える。
The memory means comprises third storage means including a storage of data arranged in a data file.

データファイルは、入出力(Ilo )手段18を経由
して装置10aの中に入る。データファイルは、本発明
のデータ処理システムによってアクセスされまた処理さ
れる。
Data files enter the device 10a via input/output (Ilo) means 18. Data files are accessed and processed by the data processing system of the present invention.

第2の格納手段の中の複数の指令命令は使用者によって
望まれる本発明の装置・処理方法およびメモリ手段9c
の中に含まれている処理データまたはその一方について
の設置計画(インプリメンテーション)の方法に関係す
る。命令手段と指令命令手段゛は、オペレーショナルシ
ステム22aによって装置10aの残りの部分との間に
インターフェースを備えている。
A plurality of commands in the second storage means are stored in the apparatus/processing method of the present invention and the memory means 9c as desired by the user.
relates to the method of implementation of the processing data contained in the The command means and command means are interfaced with the rest of the apparatus 10a by an operational system 22a.

オペレーショナルシステム22a とインターフェース
で結ばれている指令命令手段は、命令手段と装置10a
の残りの部分の動作を制御する。110手段18aは、
装、置10aへ入出力される命令およびデータの入力と
出力を可能とする装置を備える。更に具体的には、11
0手段18a は、ビデオ表示ユニット、プリンター、
自動通信システム、ディスクドライバー組立等(図示せ
ず)を備えることができる。
The commanding means connected to the operational system 22a through an interface includes the commanding means and the device 10a.
control the behavior of the rest of the . 110 means 18a,
The device 10a is provided with a device that allows commands and data to be input and output to and from the device 10a. More specifically, 11
0 means 18a is a video display unit, a printer,
Automatic communication systems, disk driver assemblies, etc. (not shown) may be provided.

データと指令命令は、使用者によって110手段18a
の中に入れられ、装置10aの残り部分に向う。
Data and commands are sent by the user to 110 means 18a.
into the rest of the apparatus 10a.

データと命令指令の通路は、バス14aに沿って装置1
0aの中に向かいそしてバス制御イ部20aによって、
制御される。
The data and command path is along bus 14a to device 1.
0a and by the bus control section 20a,
controlled.

例えばバス制御部20aは、110手段18aにバス1
4aの排他的使用をさせることがある。その排他的使用
は、直接メモリーアクセス(DMA)制御部(図示せず
)の働きによって、メモリー手段16aの中にデータを
書き込みまた読み出す110手段18aのディスクドラ
イブ組立に対して与えることができる。
For example, the bus control unit 20a sends the bus 1 to the 110 means 18a.
4a may be used exclusively. Exclusive use thereof may be granted to the disk drive assembly of 110 means 18a for writing and reading data into and from memory means 16a by the action of a direct memory access (DMA) controller (not shown).

オペレーシッナルシステム22aは、WffilOa 
(7)残り部分および装置10aの使用者との間で本発
明の処理方法についてのインターフェースとなることも
要求される。
The operating system 22a is WffilOa
(7) It is also required to provide an interface for the processing method of the present invention between the rest and the user of the device 10a.

さらにオペレーティンシステム20aは、メモリー手段
16aの命令を種々のCPU12.110手段、バス制
御部20aに適用することができるように、命令とデー
タのフォルマットを変更する。
Furthermore, the operating system 20a changes the format of the instructions and data so that the instructions in the memory means 16a can be applied to various CPU 12, 110 means and bus controllers 20a.

本発明の装置と方法は、特にAT and TとBe1
l研究所で開発されたtlNIXオペレーティングシス
テムで使用することを企図しているが、他のオペレーテ
ィングシステムで使用するように適用することもできる
The apparatus and method of the invention are particularly suitable for AT and T and Be1
Although it is intended for use with the tlNIX operating system developed at the Intel Institute, it may also be adapted for use with other operating systems.

第2図に、指令命令手段の中で使用する複数の命令要素
の相互関係の表30aが示されている。命令成分は、指
令要素32aと結合要素34aとから成る。
FIG. 2 shows a table 30a of the interrelationships of a plurality of command elements used in the command command means. The command component consists of a command element 32a and a coupling element 34a.

指令要素32aは、便宜的に動詞32aと呼ばれる。Command element 32a is conveniently referred to as verb 32a.

動詞32a は、例えばADD、 ANALYSE等の
第2図に示したものを含む第1図の装置10aに対する
指令を与える。第2図の動詞32aは、参照番号36a
から56aで指定される。結合要素58aは便宜的に接
続詞と呼ばれる。接続詞58aは、本発明のシステム 
 jおよび処理方法に伴う指令命令手段で用いられる命
令のフォルマットの基礎を与える。接続詞58aは、例
えばTHE!、 BY、 FOR等の第2図に示され、
参照番号60aから76aで指定される要素を含む。接
続詞58aは、装置10aに関係する命令を記述し特定
する。
Verbs 32a provide commands to apparatus 10a of FIG. 1, including those shown in FIG. 2, such as ADD, ANALYSE, and the like. The verb 32a in FIG. 2 has the reference number 36a.
56a. Connecting element 58a is conveniently referred to as a conjunction. The conjunction 58a is the system of the present invention.
The basics of the format of instructions used in the command means associated with J and processing methods are provided. The conjunction 58a is, for example, THE! , BY, FOR, etc. are shown in Figure 2,
Includes elements designated by reference numbers 60a to 76a. Conjunction 58a describes and identifies instructions related to device 10a.

命令要素は、パラメータ要素をもまた含む、パラメータ
要素は、指令要素と結合要素にデータを与える。各動詞
32aは、指令命令手段に特定の指令を与え、そしてそ
の結果特定の制御を装置10aに与える。またこれは1
個またはそれ以上の場合によっては全ての接続詞58a
によって条件づけられる。第2図において“X”は、特
定の動詞32aを条件づけることができない接続詞58
aを表現する。
The command element also includes a parameter element, which provides data to the command element and the coupling element. Each verb 32a provides a particular command to the commanding means, and therefore a particular control to the device 10a. Also this is 1
one or more conjunctions 58a, as the case may be;
conditioned by. In FIG. 2, "X" is a conjunction 58 that cannot condition a specific verb 32a.
express a.

七令命令の動詞32aはオペレーティングシステム22
aによってインターブリットされ、そして命令手段に従
って装置10aによって実行されるべき予め定められた
動作を指令する。動詞32aに関係づけられる予め定め
された動作は命令手段によって規定される。
The verb 32a of the seventh order command is the operating system 22
a and command predetermined operations to be performed by the device 10a according to the command means. The predetermined action associated with the verb 32a is defined by the command means.

ADD36a と参照される動詞32a は、接続詞5
8a によって特定され既述される条件に従って、第3
の格納手段の特定のデータファイルの中に新しいデータ
を加える指令を装置10aに与える。ここにおいてデー
タはFORHにおいて表示され、新しいデータは特定の
FORMを経由して装置10aの中に加えられる。この
場合、使用者は110手段18aのビデオ表示ユニット
を経由してデータをメモリー手段16aの中に入れるこ
とができる。
The verb 32a referred to as ADD36a is the conjunction 5
8a, subject to the conditions specified and stated above,
A command is given to the device 10a to add new data into a particular data file of the storage means. Here, data is displayed on the FORH and new data is added into the device 10a via a particular FORM. In this case, the user can enter data into the memory means 16a via the video display unit of the 110 means 18a.

第2図に示されているように、ADD36aはBY62
aまたはFOR64aの接続詞58aによっては条件づ
けられることはない。
As shown in Figure 2, ADD36a is BY62
It is not conditioned by a or the conjunction 58a of FOR64a.

ADD36a指令を有する指令命令は、1個またはそれ
以上の接続詞58aによって、それがどのような順序で
あっても、条件づけられる。
A command command having an ADD 36a command is conditioned by one or more conjunctions 58a, in whatever order.

ANALYSE38a という動詞32aは、特定され
たデータファイルのためにデータを統計的に分析し、分
析の結果を報告する指令を装置10aに与える。
The verb 32a, ANALYSE 38a, directs the device 10a to statistically analyze the data for the identified data file and report the results of the analysis.

ANALYSE38a指令を有する指令命令は、1個ま
たはそれ以上の接続詞58aによって、それがどのよう
な順序に配列されていても、条件づけられる。
A command with an ANALYSE 38a command is conditioned by one or more conjunctions 58a, no matter how ordered they are arranged.

BAR40aという動詞32a は、オペレーティング
システム22a によってインターブリットされ、特定
のデータファイルの中に存在するデータを棒グラフの型
式で表現する指令を装置10aに与える。BAR40a
指令を有する指令命令は、1個またはそれ以上の接続詞
58aによって、それがどのような順序であっても、条
件づけられる。
The verb 32a, BAR 40a, is interblended by the operating system 22a to provide instructions to the device 10a to represent the data present in a particular data file in the form of a bar graph. BAR40a
A command command with commands, in whatever order, is conditioned by one or more conjunctions 58a.

CULL41a という動詞32aは、特定のデータフ
ァイルから後に説明されるDELETE42a という
指令によって除去されるようにフラッグが付いているデ
ータを除去する指令を装置10aに与える。CULL4
1a指令は、除去するようにフラッグがついたデータを
除去することにより、すでに存在しているデータファイ
ルを新鮮なものとすることを企図している。CIILL
41a指令を有する指令命令は、接続詞BY62a、 
USING68a、 TO74aを除いて全ての接続詞
58aによって条件づけられることができる。
The verb 32a, CULL41a, instructs the device 10a to remove data from a particular data file that is flagged for removal by the command DELETE42a, described below. CULL4
The 1a directive contemplates refreshing existing data files by removing data that has been flagged for removal. CIILL
41a command has the conjunction BY62a,
It can be conditioned by all conjunctions 58a except USING68a and TO74a.

DELETE42a という動詞32a は、cuLL
41a指令ファイルにしたがって特定のデータから除去
されるべきデータにフラッグをつける指令を装置10a
に与える。好ましくは、DELETE42a は除去さ
れた情報のコピーを指定されたデータファイルまたは指
定された装置に送ることも行う。DELETE42a指
令を有する指令命令は、1個またはそれ以上の接続詞5
8aによって、それがどのような順序に配列されていて
も、条件づけられる。
The verb 32a DELETE42a is cuLL
The device 10a sends a command to flag data to be removed from specific data according to the command file 41a.
give to Preferably, DELETE 42a also sends a copy of the removed information to the specified data file or to the specified device. A directive command with a DELETE42a command has one or more conjunctions 5
8a, no matter what order they are placed in.

EDIT44a という動詞32a は、メモリー手段
16aの特定のデータファイルの中に存在するデータを
、特定のフォルマットに変更する指令を装置10aに与
える。このときデータはあるFORMにおいて表示され
、その特定のフォルマットがそのFORMである。
The verb 32a, EDIT44a, instructs the device 10a to change data present in a particular data file in the memory means 16a into a particular format. The data is then displayed in a FORM, and that particular format is that FORM.

EDIT44aを有する指令命令は、1個またはそれ以
上の接続詞58aによって条件づけられる。
A command command with EDIT 44a is conditioned by one or more conjunctions 58a.

LINE46aという動詞32a は、特定のデータフ
ァイルのために存在しているデータを線グラフの型式の
フォルマットで表わす指令を装置10aに与える。
The verb 32a, LINE 46a, instructs the device 10a to represent the data existing for a particular data file in a line graph type format.

LINE46a指令を有する指令命令は、−個またはそ
れ以上の接続詞58aによって条件づけられる。
A command command having a LINE 46a command is conditioned by - or more conjunctions 58a.

MENU48a という動詞32a は、特定のデータ
ファイルをメニュー・フォルマントで表示し、システム
の操作者がメニューリストの中から1個または複数の項
目を選択することを許す指令を装置10aに与える。M
ENL148a指令は、命令手段に向い、特定のデータ
ファイルのデータを希望のフォーマットで使用者が利用
できるようにする。
The verb 32a, MENU 48a, provides a command to the device 10a to display a particular data file in a menu formant and to allow the system operator to select one or more items from a menu list. M
The ENL 148a command directs the command means to make the data of a particular data file available to the user in the desired format.

PIE50aという動詞32aは、特定のデータファイ
ルの中に存在するデータをパイグラフのフォーマットで
表示する指令を装floaに与える。パイグラフは円グ
ラフまたは四角グラフとすることができ、これは110
手段18aのビデオ表示ユニットVDIIの特性に応じ
て適用する。適当なグラフインクの能力のないビデオ表
示ユニットに対しては、パイグラフは水平な棒グラフの
型式でパーセントグラフとして表示される。 PIE5
0a指令を有する指令命令は、任意の1個またはそれ以
上の接続詞58aによって条件づけられる。
The verb 32a, PIE 50a, instructs the float to display the data present in a particular data file in the format of a pie graph. A pie chart can be a pie chart or a square chart, which is 110
It is applied depending on the characteristics of the video display unit VDII of the means 18a. For video display units without suitable graphing ink capabilities, pie graphs are displayed as percentage graphs in the form of horizontal bar graphs. PIE5
A command command with an 0a command is conditioned by any one or more conjunctions 58a.

PRINT52a という動詞32aは、特定のデータ
ファイルを希望されたデータに対しては予め定められた
様式で、希望された割りあて先に特定のフォルマットで
プリントする指令を装置10aに与える。
The verb 32a, PRINT52a, instructs the device 10a to print a particular data file in a predetermined format for the desired data and to a desired destination in a particular format.

PRINT52a指令を有する指令命令は、任意の1個
またはそれ以上の接続詞58aによって条件づけられる
A command with a PRINT 52a command is conditioned by any one or more conjunctions 58a.

TOTAL56aという動詞32a は、特定のデータ
ファイルの中のデータに対して希望されたフォルマット
で情報を合成する指令を装置10aに与える。
The verb 32a, TOTAL 56a, instructs the device 10a to synthesize information in a desired format for data in a particular data file.

各接続詞58aによる条件づけは、以下の説明のように
して行なわれる。
Conditioning by each conjunction 58a is performed as explained below.

711 E 60 aという接続詞60a は、メモリ
ー手段16aの中のデータファイルの中で動詞32aが
作用するデータファイルを示す。例えば命令: EDIT  T)l[i  DEBTOR3は、DEB
TOR5と呼ばれるデータファイルにEDIT44aを
実行することを意味する。ここにおいてDEBTOR5
はファイル名である。なおりEBTORSは指令命令の
パラメータ要素である。
The conjunction 60a 711 E 60 a indicates the data file on which the verb 32a acts among the data files in the memory means 16a. For example, the command: EDIT T)l[i DEBTOR3 is DEB
This means executing EDIT44a on a data file called TOR5. Here DEBTOR5
is the file name. Note that EBTORS is a parameter element of the command command.

ファイル名がそれに対応する本発明の装置と方法のため
のファイルを同定する能力について、以下に説明する。
The ability to identify files for the apparatus and method of the present invention with corresponding file names is described below.

BY62a という接続詞58a は、命令の動詞32
aによって作用される特定のデータファイルを表示する
フィールドのインデックスを特定する。例えば指令命令 EDIT THE DEBTORS BY NAMEは
、DEBTORS、 NA門Eと呼ばれるインデックス
に対して、EDIT44a指令をDEBTOl?Sと呼
ばれるデータファイルに対して実行する。
The conjunction 58a BY62a is a command verb 32
Identifies the index of the field that represents the particular data file operated on by a. For example, the command EDIT THE DEBTORS BY NAME sets the EDIT44a command DEBTOL? for an index called DEBTORS, NA gate E. Execute on a data file called S.

DEBTO1?S、 NAME と言ったインデックス
は、例えばSMITHと言った名のリスト名を呼ぶこと
によってアクセスされるもので、DEBTORSのリス
トを与えるために相互参照される。
DEBTO1? An index such as S, NAME, which is accessed by calling a list name such as SMITH, is cross-referenced to give a list of DEBTORS.

FOR64aという接続詞58a は、動詞32aに作
用するメモリー手段16aの特定のデータファイルにつ
いて参照領域または参照リストを特定する。参照領域ま
たは参照リストは、もしインデックスがBY接続詞を用
いて選択されたときには、物理的記録部材またはキーで
入力されたフィールドである。
The conjunction 58a, FOR64a, identifies a reference area or reference list for the particular data file of the memory means 16a that acts on the verb 32a. The reference area or reference list is a physical recording member or keyed field if the index is selected using the BY conjunction.

例えば命令: EDIT  THE   DEBTORS  BY  
NAMI!  FORCITIZEN、JONES−S
MITH は、C1tizenを含むJo+ses  からSm 
t thまでの領域にある名のインデックスについて、
D[!BTOR3と呼ばれるデータファイルに対してE
DIT44a指令を実行する。
For example the command: EDIT THE DEBTORS BY
NAMI! FORCITIZEN, JONES-S
MITH is Jo+ses including C1tizen to Sm
For the index of the name in the area up to t th,
D[! E for a data file called BTOR3
Executes the DIT44a command.

1F66aという接続詞58aは、特定のデータファイ
ルに対して動詞32aの実行を続けることが許される時
に満されねばならない条件を特定する。その条件は、C
Puによって計算されるべき数式表現であってその真理
値が返されるものも許される0条件は、“、“+”、“
、“*゛、“/”。
Conjunction 58a, 1F66a, specifies conditions that must be met before execution of verb 32a is allowed to continue for a particular data file. The condition is C
The zero conditions that allow mathematical expressions to be calculated by Pu whose truth value is returned are “, “+”, “
, “*゛, “/”.

“く”、“〉”等の演算数(オペランド)を備える。例
えば命令: EDIT THEDEBTOR5IF DEBTORS
:MO[IN?>$200.00は、DEBTORSが
$200.000を超える借方を有する場合のみ、DH
BTORファイルに対してEDIT44a指令を実行す
る。
It has arithmetic numbers (operands) such as “ku” and “〉”. For example, the command: EDIT THEDEBTOR5IF DEBTORS
:MO[IN? >$200.00 is DH only if DEBTORS has debits greater than $200.000
Execute the EDIT44a command on the BTOR file.

演算数は、多数の表現からなる条件を作ること  :、
ができるように、ファイルの中に保持されたプラケット
またはマクロ命令(macro)を含むことが好ましい
0条件ニDAYP MONTH,IN  DAYS、 
IN  WEII!KS等の日付けに関する演算数を含
ませ、動詞32aの作用を日付に依存させることができ
る。
Arithmetic numbers create conditions consisting of many expressions:
0 conditions DAYP MONTH, IN DAYS, preferably containing plackets or macro instructions (macro) maintained in the file so that
IN WEII! By including an arithmetic number related to the date such as KS, the action of the verb 32a can be made dependent on the date.

USING68aという接続詞58aは、特定のデータ
ファイルからデータを表示またはそれにアクセスすると
きに使用されるために、希望されるフォルマットを特定
する。そのフォルマットはFORMとしても、以下に説
明するように、特定されそして適当な名前を与えること
によりアクセスされる。例えば命令: εDITTHEDH8TOI?5IIsINGTRIA
L−BALANCEは、TRIAL−NALANCEフ
ァイルの中にそのフォルマットが規定されているFOR
Mを用いてEDIT44a指令が実行される。
The conjunction 58a, USING 68a, identifies the desired format for use in displaying or accessing data from a particular data file. The format is also specified as FORM and is accessed by giving it an appropriate name, as explained below. For example, the command: εDITTHEDH8TOI? 5IIsINGTRIA
L-BALANCE is FOR whose format is specified in the TRIAL-NALANCE file.
The EDIT44a command is executed using M.

tlsING68aという接続詞58aは、使用中のデ
ータファイルのフィールドによっても特定される。例え
ば命令: 11sING DEBTORS : DATEは、そこ
から結果が抽き出される (データファイルからの)デ
ータを用いて実行される指令を示す。
The conjunction 58a, tlsING68a, is also specified by the field of the data file in use. For example, the command: 11sING DEBTORS: DATE indicates a command to be executed using data (from a data file) from which the result is extracted.

AT70a という接続詞58aは、動詞32aの作用
の結果が中に入っているウィンド(window)が現
われるべき、視覚表示ユニット、プリンター等における
位置を特定する0例えば命令: EDIT THE! DEBTORS BY NAME
 AT  1 、 1 、12.20は、負債者(de
btors)の名前に関して、DEBTORSという名
のファイルに対してEDIT44a指令を実行し、その
結果を視覚表示ユニットまたはプリンターの12行20
列のウィンドーに表示(print) する。
The conjunction 58a AT70a specifies the position in a visual display unit, printer, etc. in which the window containing the result of the action of the verb 32a is to appear. For example, the command: EDIT THE! DEBTORS BY NAME
AT 1, 1, 12.20 is the debtor (de
Execute the EDIT44a command on the file named DEBTORS for the name of
Print in the column window.

ウィンドーの座標は、現在の最下行、最古列に続く最下
行および最左列によって指定される。しかしながらウィ
ンドーを指定するどのような座標をも使用することがで
きる。
The coordinates of the window are specified by the current bottom row, the bottom row following the oldest column, and the leftmost column. However, any coordinates that specify a window can be used.

WHEN72a という接続詞58aは、IF66a接
続詞に似ている。しかし、WHEN72a接続詞は、動
詞32aが遂行される前に適合していなければならない
条件を特定する。すなわち、TdHEN72aに対して
、動詞32aが遂行される前にパラメータ要素が判断さ
れ、そしてパラメータ要素によって特定される条件に適
合するときにのみ動詞32aが遂行される。
The conjunction 58a, WHEN72a, is similar to the IF66a conjunction. However, the WHEN72a conjunction specifies conditions that must be met before the verb 32a is performed. That is, for TdHEN 72a, the parameter elements are determined before the verb 32a is performed, and the verb 32a is performed only when the conditions specified by the parameter elements are met.

TO74aという接続詞58aは、命令の結果が送られ
るべき装置、ファイル、使用者のリストを示す。
The conjunction 58a, TO 74a, indicates the list of devices, files, and users to which the results of the command are to be sent.

例えば命令: EDIT THE DEBTORS IF DEBT:
AMOUNT >$200,000To PRINTE
R1,INVOICE NOは、$200.000を超
える未決済勘定のために第3の格納手段の中のDEBT
ORSというファイルについてEDIT44a指令を実
行し、その結果をPRINTER1と呼ばれるプリンタ
ーとINVOICE、 Il&Lと呼ばれるファイルに
送る。
For example, the command: EDIT THE DEBTORS IF DEBT:
AMOUNT >$200,000To PRINTE
R1, INVOICE NO DEBT in third storage means for open accounts over $200.000
Execute the EDIT44a command on the file called ORS and send the result to the printer called PRINTER1 and the files called INVOICE and Il&L.

TO74s接続詞は、視覚表示ユニット、プリンター、
使用者フ、アイル等の装置10aの要素を特定し、それ
に動詞32a指令の結果を送らせることもできる。 T
O74a接続詞は電子メールのリストをも特定すること
ができる。
TO74s conjunctions are visual display units, printers,
It is also possible to identify an element of the device 10a, such as a user office, aisle, etc., and have it send the results of the verb 32a command. T
The O74a conjunction can also specify a list of e-mails.

WIEH76a という接続詞58a は、動詞32a
に関係して用いられる選択的条件を示す。例えば命令:
EDTT THE DI!BTOR3BY NAME 
[THCOLIIMNSは、債務者(debtor)の
名前によってDEBTORSファイルについてEDIT
44a 指令を実行し、その結果をコラム様式のフォル
マットでプリントする。さらに−ITH76aによって
与えられる選択的条件は、分類、計算、平均、中央値、
範囲、標準偏差、ツマ−セント、拡張、各記録の確認、
縁をつけないこと。
The conjunction 58a WIEH76a is the verb 32a
Indicates selective conditions used in connection with. For example the command:
EDTT THE DI! BTOR3BY NAME
[THCOLIIMNS EDIT FOR DEBTORS FILE BY DEBTOR NAME
44a Execute the command and print the result in columnar format. Additionally - the selective conditions given by ITH76a include classification, calculation, average, median,
Range, standard deviation, mass cent, expansion, confirmation of each record,
Don't make any connections.

表示をしないこと、見出しをつけないこと、休止をしな
いこと、その他を含む。
This includes not displaying, not adding a heading, not pausing, and others.

分類オプションは、分類されるべき結果を指定するもの
で、とくにBAR40aおよびPRINT52aとし1
う動詞に適用される。
The classification option specifies the results to be classified, specifically for BAR40a and PRINT52a.
Applies to verbs.

統計的オプションである計算、平均、中央値1m囲、m
準偏差、パーセントは、特にANALYSH38aとい
う動詞に適用される。拡張オプションは動詞32aの結
果を拡張シートのフォルマットでプリントする。各記録
の確認オプションは、CIILL41a とDELET
E42aに関連して用いられ、現在のデータが記録手段
16aから消される前に、使用者にそのデータが消去さ
れるべきか否かを質問する。縁を付けないこと9表示を
しないこと、見出しをつけないこと、休止をしないこと
、これら全てのオプションは視覚表示ユニットまたはプ
リンターのデータの出力に関する。
Calculate statistical options, mean, median, m
The standard deviation, percent, applies specifically to the verb ANALYSH38a. The expansion option prints the results of verb 32a in an expansion sheet format. The confirmation options for each record are CIILL41a and DELET.
Used in conjunction with E42a to ask the user whether the current data should be erased before it is erased from the recording means 16a. No borders, no display, no headings, no pauses, all these options relate to the output of data on a visual display unit or printer.

動詞32aが、それに有効な接続詞58aの全部を使わ
ずに規定されているときには、その指令命令の中ではそ
れらの接続詞58aに対して不履行引数が付与される0
例えばAT70aという接続詞58aが動詞32aに対
し使用されていないならば、その命令は、例えば1. 
1.24.80 (これは完全な視覚表示ユニットスク
リーンを示す)の如き送り先についてのAT70aを不
履行とする。
When a verb 32a is defined without using all of its valid conjunctions 58a, default arguments are given to those conjunctions 58a in the directive.
If the conjunction 58a, eg AT70a, is not used for the verb 32a, then the command is eg 1.
Default AT70a for destinations such as 1.24.80 (which shows a complete visual display unit screen).

指令は、さらに複数の偽動詞を備える。偽動詞は、本発
明の装置および処理方法に関連して用いられる指令を与
える。
The command further includes a plurality of false verbs. Pseudoverbs provide commands used in connection with the apparatus and processing method of the present invention.

偽動詞の中にRUN指令がある、例えばこれは第2の格
納手段の中の複数の命令のように、特定された保持命令
を実行することを命令手段に命じる。
Among the false verbs is a RUN command, which instructs the instruction means to execute the specified holding instructions, such as the instructions in the second storage means.

RUNは、本発明の装置および処理方法および[データ
処理システム」という名称で本発明とともに随伴出願(
co−filed)  されたオーストラリア特許の完
全明細書に述べられた装置および処理方法に従って、保
持命令を保持させる任務を負う。
RUN discloses the apparatus and processing method of the present invention and a companion application (
Co-filed) is tasked with retaining the retention order in accordance with the apparatus and process described in the complete specification of the Australian patent.

例えば、使用者によって与えられる命令:REIN  
ALFRED は、ALFREIIと呼ばれる保持命令を、命令手段に
従って遂行することを命令手段に指令する。RUNは、
接続詞58aであるIF66a とWHEN72aによ
って条件づけられる。ここにおいて保持命令は動詞32
aでない名前を有する、さもなくば偽動詞の遂行は名前
だけを入れることによって初められる。例えばALFR
EDは、I10手段18aのキーボードに^LFRE[
lを入れることにより遂行される、他方EDITと呼ば
れる保持命令はR11N EDITと入れることにより
遂行される必要がある。 RUNは、第2の格納手段の
指定された命令を実行するために、オペレーティングシ
ステム22aに、命令手段と指令命令手段が装置10a
の残り部分との間にインタフェースを持つことを指示す
る。
For example, the command given by the user: REIN
ALFRED commands the command means to carry out a hold command called ALFREII in accordance with the command means. RUN is
It is conditioned by the conjunction 58a, IF66a and WHEN72a. Here the holding command is verb 32
The performance of an otherwise pseudoverb with a name other than a is begun by entering only the name. For example, ALFR
ED is ^LFRE[ on the keyboard of I10 means 18a.
A hold command called EDIT, which is performed by entering R11N EDIT, on the other hand, must be performed by entering R11N EDIT. RUN instructs the operating system 22a that the command means and the command command means are connected to the device 10a in order to execute the specified command of the second storage means.
Instructs to have an interface with the rest of the .

偽動詞は、指令命令手段の制御の下でオペレーティング
システム22aの指令を使用することを許す指令を備え
る。
A pseudoverb comprises a command that allows the use of the commands of the operating system 22a under the control of the command command means.

例えば、オペレーティングシステムがUNIXオペレー
ティングシステムを組込んでいるとき、使用者は偽動詞
UNIXを与え、それに続いて命令手段で使用するため
に要求されるUNIXの指令を与える。
For example, when the operating system incorporates a UNIX operating system, the user provides the pseudoverb UNIX followed by the UNIX command required for use in the command means.

偽動詞は、装置の制御をメモリー手段16aの中の1つ
のディレクトリ−からオペレーティングシステム22a
における代替のブイレフ斗り−に変えるCD指令をも儂
える。CD指令はどのような接続詞にも従わない。
The pseudoverb transfers control of the device from one directory in the memory means 16a to the operating system 22a.
The CD command can also be used to change to an alternative control unit. The CD directive is not subject to any conjunctions.

偽動詞は、計算機能、マクロ命令を実行すること、およ
びそれらの結果の保持を実行する便宜を与えるDO指令
をも備える。 no指令は、IF66a、 WHEN7
2a、 AT70a、 WITH76a接続詞によって
条件づけられることができる。
Pseudoverbs also provide DO commands that provide convenience for performing computational functions, executing macro instructions, and preserving their results. No command is IF66a, WHEN7
2a, AT70a, WITH76a conjunctions.

第3図と第4図に、参照番号100から148を有する
オペレーションブロックからなる、本発明の処理方法の
フローチャートが示されている。命令手段間の矢印方向
にフローチャートは実行される。
3 and 4, a flowchart of the processing method of the present invention is shown, consisting of operational blocks having reference numbers 100 to 148. The flowchart is executed in the direction of the arrow between the instruction means.

操作ブロック100は、オペレーティングシステム22
aに、装置10aが命令手段と指令命令手段のためにイ
ンターフェースを設けることを開始することを指示する
Operation block 100 includes operating system 22
a to start the device 10a providing an interface for the command means and the command command means.

ブロック100は、さらにメモリー手段16aの中に動
詞32a と接続詞58aをロードする。ブロック10
0はメモリー手段16aの中に動詞32aと接続詞58
aを手動で入力することを、操作者に許すことをもする
。この結果、動詞32a と接続詞58a は、使用者
の目的に合わせられたものになる。
Block 100 also loads verb 32a and conjunction 58a into memory means 16a. block 10
0 contains the verb 32a and the conjunction 58 in the memory means 16a.
It also allows the operator to manually enter a. As a result, the verb 32a and the conjunction 58a are tailored to the user's purpose.

例えば非英語圏の使用者が動詞32aと接続詞58aを
彼の自国語によって自由に再規定することができる。
For example, a non-English speaking user can freely redefine verb 32a and conjunction 58a according to his native language.

初期化が終わる・と、ブロック102が本発明の処理方
法がどのような態様で使用されるかをチェックする。も
しその処理がサブルーチンとして使用されるのであれば
、制御はブロック104に移る。
Once the initialization is complete, block 102 checks in which manner the processing method of the invention is used. If the process is used as a subroutine, control passes to block 104.

ブロック104は、そのサブルーチン呼出しが作 。Block 104 is created by that subroutine call.

るパラメータと引数をメモリー手段16の中にロー  
ドする。
the parameters and arguments to be loaded into the memory means 16;
do.

その処理がサブルーチンとして使用されるのでなければ
、制御はブロック102からブロック106に移る。ブ
ロック106は、動詞32a、  接続詞58aおよび
パラメータ成分からなる命令を、バス制御部20a と
CPU12aの制御のもとに、システムバス14aを経
由して110手段18aからメモリー手段16aに入力
することを可能とする。
Control passes from block 102 to block 106 unless the process is used as a subroutine. Block 106 enables input of instructions consisting of verbs 32a, conjunctions 58a and parameter components from 110 means 18a into memory means 16a via system bus 14a under the control of bus controller 20a and CPU 12a. shall be.

命令のフォルマットは既述のように行なわれ、命令のレ
イアウトは上記データ処理システムという名の随伴(c
o−pending)特許出願に記載されている。
The format of the instructions is as described above, and the layout of the instructions is based on the adjoint (c) named data processing system.
o-pending) patent application.

ブロック106 は、(例えば随伴(CO−f fle
d)オーストラリア特許完全明細書の中に記載されてい
るような)、命令のネストが同一でありそのネスティン
グのレベルが同一である1個またはそれ以上の連続する
命令が同一の接続詞58aおよびパラメータ要素に関係
するように、動詞32aを組合わせることができること
が好ましい、複数の動詞32aが使用者によって1個の
命令に組合せられる、例えば次の複数の命令 MENU  THE  DI!BTORS  BY  
NAMELINE  THE DHBTORS  BY
  NAMI!PRINT  THE!  DHBTO
RS  BY  NAMEは、使用者によって次のよう
に組合せられる。
Block 106 may include (e.g., concomitant (CO-f fl
d) conjunctions 58a and parameter elements in which one or more consecutive instructions have the same nesting of instructions and the level of nesting is the same (as described in the Australian Complete Specification); Preferably, the verbs 32a can be combined by the user into one command, such as in relation to the following commands: MENU THE DI! BTORS BY
NAMELINE THE DHBTORS BY
NAMI! PRINT THE! DHBTO
RS BY NAME is combined by the user as follows.

MENU、 LINE、 PRINT TIIE DH
BTORS BY NAME命令は、110手段18a
の中に入力される前に、システムの使用者によって組合
わされることがある。
MENU, LINE, PRINT TIIE DH
The BTORS BY NAME instruction is 110 means 18a
may be combined by the user of the system before being entered into the system.

ブロック104 と106を経由してメモリー手段16
aの中に入力された命令は、命令の表を作り、テキスト
テーブルとして便利に参照される。
Memory means 16 via blocks 104 and 106
The instructions entered into a create a table of instructions, conveniently referred to as a text table.

ブック10Bは、テキストテーブルに作用し、組合わさ
れた命令を展開して対応する展開されたテキストテーブ
ルを作る。組合わされた命令が存在しないときは、ブロ
ック108はテキストテーブルに何ら作用をしないよう
に装置10aに対して指示する。
Book 10B operates on text tables and expands the combined instructions to create a corresponding expanded text table. If there are no combined instructions, block 108 instructs device 10a not to perform any operations on the text table.

随伴(co−filed)オーストラリア特許完全明細
書の中に記載されているように、展開テキストテーブル
はネストを形成したあるいはネストを形成する命令(こ
れを動詞線と呼ぶ)を規定する刻み(indent)を
備えることができる。
As described in the co-filed Australian Patent Complete Specification, the expanded text table contains indents that define nested or nested instructions (referred to as verb lines). can be provided.

動詞線は、それに続く動詞線がネストを形成している動
詞線の最少に比較して1字分またはそれ以上右に寄せる
ことにより刻みが入れられているとき、当該動詞線をネ
ストに組入れる。
A verb line is incorporated into a nest when the verb line that follows it is indented by shifting one character or more to the right compared to the minimum of the verb lines forming the nest.

第4図に図示された本発明のフローチャートの一部分は
、展開されたテキストテーブルの内容をインターブリッ
ト(解読)して示したもので、名目表(tiken t
able)と便宜的に呼ばれるポインターの表を作成す
ることを装置10aに対して指′示する。
The portion of the flowchart of the present invention illustrated in FIG.
Instructs device 10a to create a table of pointers, conveniently called ``able''.

名目表は、展開されたテキストテーブルの各動詞線に1
対1に対応する複数のポインターを備える。ポインター
は、動詞線の動詞32a、  接続詞58aおよびパラ
メータ要素の位置と特性を表現する。
The nominal table has one line for each verb line in the expanded text table.
A plurality of pointers corresponding to pair 1 are provided. The pointers represent the positions and characteristics of the verb 32a, conjunction 58a, and parameter elements of the verb line.

ブロック110は、装置10aに対して、動詞線に入れ
られている刻みのスペースの数をインターブリット (
解読)しそして名目表の対応する数を入力することを(
データ処理装置という名称の私達の随伴(co−fil
ed)オーストラリア完全明細書に記載されているよう
に)、命じるブロック112 は、装置10mに対して
、動詞線においてどの接続詞58aが用いられたかを決
定することを命じる。ブロック112は、さらに使用さ
れたパラメータ要素が有効なものであるかそしてそれが
存在するものかどうかをチェックすることを装置10a
に対して命じる。もし有効でないパラメータ要素が検出
されると、ブロック112はそれに従ってエラーメツセ
ージを与えることを装置10aに対して命じる。
Block 110 instructs device 10a to interleave the number of tick spaces placed in the verb line (
decipher) and enter the corresponding number in the nominal table (
Our co-filter named data processing equipment
ed) Australian Complete Specification), command block 112 commands device 10m to determine which conjunction 58a was used in the verb line. Block 112 further comprises checking whether the used parameter element is a valid one and whether it exists.
command against. If an invalid parameter element is detected, block 112 instructs device 10a to provide an error message accordingly.

接続詞58aの引数が有効であると判断されると、装置
10aは、メモリー手段16aの中の名目表の中に、対
応するポインターの組をさらに格納する。
If the argument of conjunction 58a is determined to be valid, device 10a further stores a corresponding set of pointers in the nominal table in memory means 16a.

ブロック114は、付近の動詞線に対する当該動詞線の
位置に関するポインターの組を各動詞線に・対して決定
する。そのようなポインターとして、IN、 FORW
ARD、 OUT、 BACKと便宜的に参照される4
種類のポインターがある。これらのポインターは、デー
タプロセス装置の名称の随伴(co−f i 1ed)
オーストラリア完全明細書の中に記載されている。
Block 114 determines for each verb line a set of pointers regarding the position of that verb line relative to nearby verb lines. As such pointers, IN, FORW
4, conveniently referred to as ARD, OUT, and BACK
There are different types of pointers. These pointers are associated with the name of the data processing device (co-fi 1ed).
It is included in the Australian Complete Specification.

ブロック116は、当該動詞線の中にどのような動詞3
2aが含まれているかを判断し、名目表の中の対応する
人力を格納する。
Block 116 determines which verb 3 is in the verb line.
2a is included, and the corresponding manpower in the nominal table is stored.

ブロック118から134までは、各接続詞58aのパ
ラメータ要素をインクプリント (解読)し、名目表の
中の対応するポインタを入力する。ブロック11Bから
134までは、それぞれTHE60a、 BY62a。
Blocks 118 through 134 ink print the parameter element of each conjunction 58a and enter the corresponding pointer in the nominal table. Blocks 11B to 134 are THE60a and BY62a, respectively.

FOR64a、 IF66a、 ll5ING611a
、 AT70a、 Will!N72a、 TO74a
FOR64a, IF66a, ll5ING611a
, AT70a, Will! N72a, TO74a
.

WITH76a接続詞をインクプリントする。例えば命
令: EDIT THE Di!BTOR3 に対して、ブロック118はDEBTOR3が参照する
実際のファイル名を決定する。
Ink print the WITH76a conjunction. For example, the command: EDIT THE Di! For BTOR3, block 118 determines the actual file name that DEBTOR3 references.

次にブロック118は、DEBTORSファイルに関係
する全てのファイルのディレクトリ−をチェックし、以
下に説明するようにDEBTOI?Sファイルに関する
シェーマ(chea+6)  ファイルと呼ばれるファ
イルに対してポインターをセットする。そのポインター
は当該動詞線のための名目表(token table
)の中に入れられる。シェーマファイルは対応するデー
タファイルの中に保持されている全てのレコードに対し
て規定を与える。すなわち、データファイルのレコード
は、他の点ではデータファイルに対して独立であるシェ
ーマファイルと呼ばれる規定ファイルによって規定され
る。
Block 118 then checks the DEBTOI? directory for all files related to the DEBTORS file, as described below. Schema for S files (chea+6) Sets a pointer to a file called file. The pointer is the token table for the verb line.
). A schema file provides specifications for all records held in the corresponding data file. That is, the records of a data file are defined by a definition file called a schema file that is otherwise independent of the data file.

処理がブロック104を経由して入力されるときは、ブ
ロック110から134までは、完全に展開されたテキ
ストテーブルを単一経路(single pass)に
インターブリットしそして名目表(token ta6
1s+)を作成する。
When processing enters via block 104, blocks 110 through 134 interblend the fully expanded text table into a single pass and create a nominal table (token ta6).
1s+).

プロセスがブロック106を経由して入れられたときは
、ブロック110から134までは、単−動詞線をイン
ターブリットしそしてその動詞線に対応するポインター
を形成し、そのポインターをメモリー手段16aの中の
名目表(token table)の中に格納する。ブ
ロック140によって何らかのエラーが検出されると、
適当なエラーメツセージがブロック142の制御のもと
に使用者の端末に送られる。
When the process is entered via block 106, blocks 110 to 134 interblend the single verb line and form a pointer corresponding to the verb line, and store the pointer in memory means 16a. Stored in a token table. If any error is detected by block 140,
An appropriate error message is sent to the user's terminal under control of block 142.

ブロック110から134によって全熱エラーが検出さ
れなかったときは、ブロック140番よ制御をブロック
144に移す。
If no total thermal error is detected by blocks 110 through 134, block 140 transfers control to block 144.

ブロック144は、処理過程からの出口経路を与える。Block 144 provides an exit path from the process.

ここにおいて処理過程は、次の処理過程へのサブルーチ
ンとして、ブロック104を経由して入れられたもので
ある。この過程から出ること番よ、ブロック106にお
いて起る。
Here, the process is entered via block 104 as a subroutine to the next process. Exiting the process occurs at block 106.

ブロック146は、全てのテンポラリ−データ。Block 146 is all temporary data.

テンポラリ−ファイル、その地固様なものを、出口力:
ら出ることを実行する前に全てクリアーする。
Temporary file, its solidification, exit force:
Clear everything before exiting.

名目表の中にポインターが入れられて6するとき、ブロ
ック147はCPU12aとオペレーティングシステム
22aに対して、ブロック108で作られた動甚司線を
実行するように命じる。ブロック137によって−の動
詞線が実行された場合、ブロック148番よさらに他の
動詞線が入ることを許す。
When the pointer is placed in the nominal table, block 147 instructs CPU 12a and operating system 22a to execute the motion line created in block 108. When block 137 executes a - verb line, block 148 allows another verb line to enter.

ブロック148 は、ブロック10Bを経由して新しい
動詞線を拡張するために、本発明の装置10a とプロ
セスの制御のだめの経由をも与える。
Block 148 also provides a route to control the apparatus 10a and process of the present invention to extend the new verb line via block 10B.

インタープリチージョンと実行は、以下に説明するよう
にして行なわれる。
Interpretation and execution occur as described below.

ブロック110から134がエラーを検出すると、ブロ
ック140はブロック142に対して制御を命じる。ブ
ロック142は、使用者に表示されるべき適当なエラー
メ多セージをイ乍る。それからプロ・ツク142は、エ
ラーを訂正することを使用者に促すブロック148に制
御を移す。
When blocks 110 through 134 detect an error, block 140 directs control to block 142. Block 142 includes appropriate error messages to be displayed to the user. The program 142 then transfers control to block 148 which prompts the user to correct the error.

第5図に、本発明の他の実施形態によるファイルの配列
の例が示されている。
FIG. 5 shows an example of a file arrangement according to another embodiment of the invention.

ファイルのこの配列は、本発明に係る装置とプロセスが
データを格納しあるいはその中からデータを検索するこ
とを可能にするために要求されるものである。
This arrangement of files is required to enable the apparatus and processes of the present invention to store and retrieve data.

伝統的に、データファイルは第5図の領域150に示す
ような構造とされている。データファイルの伝統的な配
列においては、JOBIのようなJOB150というデ
ータファイルの配列は複数のデータファイルからなる。
Traditionally, data files are structured as shown in area 150 of FIG. In the traditional arrangement of data files, the arrangement of data files JOB 150, such as JOBI, consists of multiple data files.

このデータファイルは、ディレクトリ−ファイル150
.データファイル150.インデフ  1クスフアイル
150を含み、全メモリー手段16aの  “中に格納
されている。インデックスファイル150は、ディレク
トリ−ファイル150 とデータファイル150に対応
する。
This data file is located in the directory file 150
.. Data file 150. The index file 150 is stored in the entire memory means 16a.The index file 150 corresponds to a directory file 150 and a data file 150.

ディレクトリ−ファイル150 はJOB150に関係
する全てのファイルのリストを備える。ディレクトリ−
の内容は、オペレーティングシステムによって、JOB
のファイルが削除されたり、または新しいファイルが作
られたり、あるいはCIILL418指令が実行された
ときいつでも、最新のものに更新される。データファイ
ル150は、JQB15Qに関係するデータを備える0
例えばJOBIは、DEBTOR3,INVOICI!
S。
Directory-files 150 contains a list of all files related to JOB 150. directory
Depending on the operating system, the contents of JOB
is updated whenever a file is deleted, a new file is created, or a CIILL418 command is executed. The data file 150 comprises data related to JQB15Q.
For example, JOBI is DEBTOR3, INVOICI!
S.

DATES という名のデータファイルを備える。It has a data file named DATES.

インデックスファイル150はデータファイルに対して
クロスリファレンス(相互参照)を与える。
Index file 150 provides cross-references to data files.

クロスリファレンスリストはデータの格納および検索を
支援する。DEBTOR3,NAMEという名のインデ
ックスファイルは、DEBTOR5という名のファイル
に対して債務者(debtor)の名前についてクロス
リファレンスを与える。これ故、本発明のシステムの使
用者は、インデックスファイル150によって規定され
たファイルの1個又はそれ以上の複数のフィールドの順
序に従って、データファイル150のデータにアクセス
することができる。すなわち、債務者(debtor)
の名前を特定することによりDI!BTORSファイル
にデータを加えまたはデータを削ることができる。債務
者の名前が一度特定されると、対応するインデックスフ
ァイルDEBTOR5,NAMEは、DEBTORSフ
ァイルから債務者の項目の位置を指定するために必要な
りロスリファレンスを与える。
Cross-reference lists assist in data storage and retrieval. The index file named DEBTOR3, NAME provides a cross-reference for the debtor's name to the file named DEBTOR5. Thus, a user of the system of the present invention can access data in data file 150 according to the order of one or more fields of the file as defined by index file 150. i.e. debtor
By identifying the name of DI! You can add or remove data from BTORS files. Once the debtor's name is identified, the corresponding index file DEBTOR5,NAME provides the necessary loss reference to locate the debtor's entry from the DEBTORS file.

残りのインデックスファイル150としては、INVO
ICES、 l’h、INVOTCES、 AMAOU
NT & DATES、 NAMEがある。
The remaining index file 150 is INVO
ICES, l'h, INVOTCES, AMAOU
There are NT & DATES and NAME.

本発明は、JOB150のデータファイル150のため
の第1のデータ規定ファイル152からなるファイルの
配列を、さらに必要とする。例えば第5図において、領
域152の中に示されている第1のデータ規定ファイル
152 は、データファイル150に対応するDEBT
OR3,IN VOICESおよびDETES テある
The present invention further requires an array of files consisting of a first data definition file 152 for the data file 150 of the JOB 150. For example, in FIG. 5, the first data specification file 152 shown in the area 152 is the DEBT
OR3, IN VOICES and DETES.

規定ファイル152の各々は、ディレクトリ−ファイル
152.データファイル152およびインデツクスフア
イル152である。規定ファイル152の中のデータフ
ァイルの名前は、各規定ファイルのものと同一である。
Each of the prescribed files 152 is a directory-file 152. They are a data file 152 and an index file 152. The names of the data files in the regulations file 152 are the same as for each regulations file.

すなわち、全ての規定ファイル152は同一のファイル
名を持つことが好ましい。
That is, it is preferable that all the regulation files 152 have the same file name.

DEBTORS と呼ばれる規定ファイル152に対し
て、FILLESと呼ばれるディレクトリ−ファイル1
52が、以下に説明するようにその規定ファイルのため
全てのファイルのディレクトリ−を与える。
For a specified file 152 called DEBTORS, a directory-file 1 called FILLES is created.
52 provides a directory of all files for that specified file, as explained below.

データ規定ファイル152は、SCHEMA、 MAS
TER。
The data specification file 152 is SCHEMA, MAS
TER.

FORMおよびINDEXES と呼ばれるデータ7フ
イル152から成る。これらのデータファイル152は
、データファイル150の中のデータのフォルマットと
特性をを規定するデータを備える。
It consists of data 7 files 152 called FORM and INDEXES. These data files 152 contain data that defines the format and characteristics of the data within data files 150.

5CHI!M^と呼ばれるデータファイル152は・J
OB150の中のDEBTORSと呼ばれるデータファ
イル150の中に格納されるデータのフォルマットと特
性を決定する。すなわち、JOBIO中のDεBTOR
Sデータファイル150は、DEBTORS と呼ばれ
る規定ファイル152のSCHEMAデータファイル1
52によって特定されるデータフォルマットを有する。
5CHI! The data file 152 called M^ is
The format and characteristics of data stored in a data file 150 called DEBTORS in OB 150 are determined. That is, DεBTOR during JOBIO
The S data file 150 is the SCHEMA data file 1 of the standard file 152 called DEBTORS.
It has a data format specified by 52.

これ故、使用時には、データはデータファイル150D
EBTOR5でアクセスされ、そのデータのフォルマッ
トと特性は規定ファイル150DEBTOR3のSCH
[!MAデータファイル152によって特定される。す
なわち、システムの使用者は、データのフォルマットを
知る必要なく、データファイル150でデータをアクセ
スすることができる。THE60aという接続詞58a
が使用されているとき、THE60aの引数に対応する
SVIIRM^ファイルがそのファイルの構造を決定す
る。例えば命令:EDIT THE DEBTORSが
本発明のプロセスにおいてJOBIに対して用いられる
とき、JOBIの中のデータファイル150DEBTO
RSの中のデータのフォルマットは、DEBTORSと
呼ばれる規定ファイル152の中のSCHEM^データ
ファイル152によって特定される。
Therefore, when used, the data is stored in data file 150D.
It is accessed by EBTOR5, and the format and characteristics of the data are specified in the SCH of standard file 150DEBTOR3.
[! It is specified by MA data file 152. That is, a system user can access data in data file 150 without having to know the format of the data. Conjunction 58a called THE60a
is used, the SVIIRM^ file corresponding to the argument of THE60a determines the structure of that file. For example, when the instruction: EDIT THE DEBTORS is used for JOBI in the process of the present invention, the data file 150DEBTO in JOBI
The format of the data in the RS is specified by the SCHEM data file 152 in a specification file 152 called DEBTORS.

同様に、MAST[!Rと呼ばれるデータファイル15
2は、データファイル150の中のデータに関係して用
いられる型式の名前を特定する。型式はFORMSと呼
ばれるデータファイル152によって規定される。
Similarly, MAST[! Data file called R15
2 specifies the name of the type used in connection with the data in data file 150. The format is defined by a data file 152 called FORMS.

動詞線の中にtlsING68という接続詞58aが表
われるとき、以下に説明するように、データ規定ファイ
ル152aからのMASTERまたはFORMSデータ
ファイル152が装置10aで使用されるFORMS 
(形式)を決定する。例えば EDIT THE! DEBTORS tlsING 
TRIAL BALANCEがJOBIに対して使用さ
れると、型式子R1^L BALANCEがFORMS
データファイル152の中に規定され、さらにメモリー
手段16aの中の規定ファイルのMASTERデータフ
ァイル152の中のリストの中に入れられる。
When the conjunction 58a tlsING68 appears in a verb line, the MASTER or FORMS data file 152 from the data definition file 152a is the FORMS used in the device 10a, as explained below.
Decide on (format). For example, EDIT THE! DEBTORS tlsING
When TRIAL BALANCE is used for JOBI, the type child R1^L BALANCE is FORMS
The data file 152 is defined in the MASTER data file 152 and is further entered into the list in the MASTER data file 152 of defined files in the memory means 16a.

INDI!Xi!Sと呼ばれるデータファイル152は
、データファイル152のためのインデックスファイル
152のインデックスを規定する。規定ファイル152
の各データファイル152は、対応するインデックスフ
ァイル152を有する。
INDI! Xi! Data file 152, called S, defines an index of index file 152 for data file 152. Regulation file 152
Each data file 152 has a corresponding index file 152.

データファイル152はFILE!S、 INDEX、
 SCHHMA。
Data file 152 is FILE! S, INDEX,
SCHHMA.

INDIIX、 IIAsT!!R,1801!X、 
FORMS、 INDEXおよびIND[:XS。
INDIIX, IIAsT! ! R, 1801! X,
FORMS, INDEX and IND[:XS.

INDEX と呼ばれるインデックスファイル152を
有する。インデックスファイル152 は、データファ
イル152の範囲内でクロスリファレンスを与える。
It has an index file 152 called INDEX. Index file 152 provides cross-references within data file 152.

規定ファイル152の中のINDEXES ファイル1
52 は、JOBのインデックスファイル150の中の
データの性質を決定する、これはまたBY62a とい
う接続詞58aによって要求される。例えば命令:ED
IT THE DEBTORS BY NAMEがJO
BIに対して使用されると、[1EBTOR3,NAM
E というインデックスファイル152は、[1EBT
OR5規定フアイル152の中のINDf!XESとい
うデータファイル152によって規定される。
INDEXES file 1 in regulation file 152
52 determines the nature of the data in the JOB's index file 150, which is also required by the conjunction 58a, BY62a. For example, instruction: ED
IT THE DEBTORS BY NAME is JO
When used for BI, [1EBTOR3,NAM
The index file 152 named E is [1EBT
INDf in OR5 specification file 152! It is defined by a data file 152 called XES.

領域150の中のファイルは生データとインデックスか
らなる。
The files in area 150 consist of raw data and indexes.

領域152の中のファイルはそれ自体がデータでありイ
ンデックスである。
The files in area 152 are themselves data and indexes.

さらに領域152の中のファイルは、領域150の中の
ファイルをデータとして扱う。すなわち、領域152の
中のファイルは、領域150の中のデータを規定する。
Furthermore, files in area 152 treat files in area 150 as data. That is, the files in area 152 define the data in area 150.

各データファイル150に対して第1のデータ規定ファ
イル152が存在する。
A first data definition file 152 exists for each data file 150.

領域152のファイルは、さらに領域154 のファイ
ルによって、データとして扱われる。領域154は、領
域152の規定ファイルに対する第2のデ−夕規定ファ
イル154を備える。第2のデータ規定ファイル154
は、第1のデータ規定ファイル152のデータファイル
152に対応する。
The file in area 152 is further treated as data by the file in area 154. Area 154 includes a second data specification file 154 for the specification file of area 152. Second data specification file 154
corresponds to the data file 152 of the first data definition file 152.

第2のデータ規定ファイル154は、FILL[!Sと
呼Lf!し4テイレ’) ) ’J−7y イルt54
.5CHI!HA、 MASTI!R。
The second data specification file 154 contains FILL[! Call me Lf! 4 tail') ) 'J-7y il t54
.. 5CHI! HA, MASTI! R.

FORM、 INDEXES と呼ばれるデータ7フイ
ル、および以上に説明したような第1のデータ規定ファ
イル152のための対応するインデックスファイル15
4を備える。
a data 7 file called FORM, INDEXES, and a corresponding index file 15 for the first data specification file 152 as described above;
4.

データファイル1545C■EMAは第1のデータ規定
7フイル152 (7)中(F)SCHHMA7 y 
イル152 (7)中(7) 5CIIE?IAフアイ
ルのデータフォルマットを特定するSCHHMAファイ
ルを備え、該第1のデータ規定ファイル152はJOB
150の範囲内の生データファイルのためデータフォル
マントを特定する。このようにファイル構造に再帰的性
質がある。
Data file 1545C ■ EMA is the first data regulation 7 file 152 (7) (F) SCHHMA7 y
Ile 152 (7) Medium (7) 5CIIE? The first data specification file 152 includes a SCHHMA file that specifies the data format of the IA file.
Identify data formants for raw data files within the range of 150. In this way, the file structure has a recursive nature.

ファイル構造の再帰還的性質は、(例えばフォルマット
規定のような)データファイルの中のデータ規定を、第
1のデータ規定ファイル152を特定することにより、
または場合によってはデータファイル150 と同じ名
前の第2のデータ規定ファイル154を特定することに
より、容易に記述することができる手段を与える。
The recursive nature of the file structure allows data specifications in a data file (such as format specifications) to be specified by specifying a first data specification file 152.
Alternatively, in some cases, by specifying a second data definition file 154 having the same name as the data file 150, a means for easily describing the data file 150 is provided.

本発明のプロセスにおいて、命令手段の指示のもとにJ
OBのデータファイルに対して装置10a によってな
されるオペレーション(作動)は、データファイルの中
に格納されるデータのための規定を得るために、対応す
る規定ファイルを捜すことに自動的に向けられる。この
結果、本発明の装置およびプロセスの使用者は、データ
のフォルマットまたは特性を特定する必要なく、データ
ファイルにアクセスしまたデータ処理をすることができ
る。
In the process of the invention, J.
The operations performed by the device 10a on the data files of the OB are automatically directed to searching the corresponding prescription files in order to obtain the prescriptions for the data stored in the data files. As a result, users of the devices and processes of the present invention can access and process data files without having to specify the format or characteristics of the data.

メモリー手段16aの第3の格納手段は生データファイ
ル150aを含んでいる生データ格納手段と、第1のデ
ータ規定ファイル152を含んでいる第1のデータ規定
手段と、第2のデータ規定ファイル154を含んでいる
第2のデータ規定手段を備える第2のデータ規定手段は
、第2のデータ規定ファ  1イル154に対・する規
定を与える。第2のデータ規定ファイル154の中のデ
ータの規定は命令手段によって与えられる予め定められ
たフォルマットを有する。第2のデータ規定ファイル1
54は、システムの使用者によっては変えられない。
The third storage means of the memory means 16a includes a raw data storage means containing a raw data file 150a, a first data definition means containing a first data definition file 152, and a second data definition file 154. The second data definition means provides a definition for a second data definition file 154. The data definitions in the second data definition file 154 have a predetermined format given by the command means. Second data specification file 1
54 cannot be changed by the user of the system.

第1のデータ規定ファイル152は、第2のデータ規定
ファイル154 と命令手段に従って、システムの使用
者によって作られる。
The first data definition file 152 is created by the user of the system according to the second data definition file 154 and instruction means.

第1のデータ規定ファイル152は、先ず規定ファイル
152の中に格納されているファイルを表わしFILL
Il!Sと呼ばれるディレクトリ−ファイル152を作
ることから作り初められる。次にSCHHMA。
The first data specification file 152 first represents the files stored in the specification file 152.
Il! Creation begins by creating a directory-file 152 called S. Next is SCHHMA.

MASTER,FORMSおよびINDEXES と呼
ばれるデータファイル152が作られる。なおそれぞれ
のファイルは、データファイルの特性の規定を表わすデ
ータ、データファイルの中のデータが表示されるべきフ
ォルマット、およびデータファイル152に対して使用
することができる項目(indexes)の項目(in
dex)を含む。
Data files 152 called MASTER, FORMS and INDEXES are created. Note that each file contains data specifying the characteristics of the data file, the format in which the data in the data file should be displayed, and the indexes that can be used for the data file 152.
dex).

本発明は、規定ファイルの2段再帰配置を参照しながら
説明されたが、これより多いまたは少い段数の再帰的配
置も使用することが可能であることを理解すべきである
Although the present invention has been described with reference to a two-level recursive arrangement of defined files, it should be understood that more or fewer recursive arrangements can also be used.

データ処理システムという名称で随伴出願された私達の
オーストラリア完全明細書の中に、次のデータ処理シス
テムが記載され、また請求されている。
The following data processing system is described and claimed in our Australian Complete Specification filed in the accompanying application entitled Data Processing System.

これは、中央処理装置(CPtl) と、メモリー手段
と、入出力手段(Ilo)  と、バス制御器の制御の
もとにあるシステムバスによって結合されているオペレ
ーティングシステム(O5)を備える、データ保持およ
びデータ検索のためのデータ処理システムであって、上
記メモリー手段が、データ処理システムの直接動作のた
めに命令手段の中で使用される複数の命令を含む第1の
格納手段と、使用時には指令命令手段の中で使用するた
め複数の命令を備える第2の格納手段を有し、上記オペ
レーティングシステム(O3)は命令手段、指令命令手
段とデータ処理システムの残りの部分のためのインター
フェースを与え、上記指令命令手段は指令手段の指示の
下にデータ処理システムを制御し、上記命令手段は指令
命令手段の中の各命令のポインターを作りまた同定し、
上記ポインターは先行または後続の命令の位置を表わし
、これらポインターが、現在の命令がその中にネストす
る後続の命令の位置を表わす第1のポインターと、現在
の命令と同一レベルのネスティングである後続の命令、
および現在の命令と同一の命令ネストの中にある後続の
命令の位置を表わす第2のポインターと、現在の命令を
ネストに組んでいる先行の命令の位置を表わす第3のポ
インターと、現在の命令と同一ネスティングレベルの先
行命令、および現在の命令と同一の命令ネストの中にあ
る先行命令の位置を表わすポインターからなり、そして
システムが手動制御手段による手動制御と自動制御手段
による自動制御またはそのいずれか一方で制御可能であ
る。
It comprises a central processing unit (CPtl), memory means, input/output means (Ilo) and an operating system (O5) coupled by a system bus under the control of a bus controller. and a data processing system for data retrieval, wherein the memory means comprises a first storage means containing a plurality of instructions for use in the instruction means for direct operation of the data processing system; a second storage means comprising a plurality of instructions for use in the instruction means, said operating system (O3) providing an interface for the instruction means, the instruction instruction means and the rest of the data processing system; said commanding means controls a data processing system under the direction of said commanding means, said commanding means creating and identifying pointers for each command in said commanding means;
The pointers represent the location of a preceding or successor instruction, and these pointers are divided into a first pointer representing the location of the subsequent instruction within which the current instruction is nested, and a subsequent pointer representing the location of the subsequent instruction within which the current instruction is nested; command of,
and a second pointer representing the position of a subsequent instruction in the same instruction nest as the current instruction; a third pointer representing the position of a preceding instruction nesting the current instruction; It consists of a preceding instruction at the same nesting level as the instruction, and a pointer indicating the position of the preceding instruction in the same instruction nest as the current instruction; Either one can be controlled.

この随伴出願における全ての開示が、本発明の明細書の
中に記載されていると判断されるべきである。i!l常
の知識を有する者とみなされる者にとって明らかである
ような変形または変更は、本発明の技術的範囲に属する
All disclosures in this companion application are to be considered included in the specification of the present invention. i! Variations or modifications that are obvious to those considered to be of ordinary skill in the art are within the scope of the invention.

例えば、動詞32a、接続詞58aおよびファイルはこ
の明細書の中で述べられた語句以外の語句に名付けるこ
とができる0例えば5CHEFIAフアイルはC0NT
ENT ファイルと、MASTERファイルはFORM
ファイルと、そしてFOI?MファイルはLAYOUT
ファイルと名付けることができる。また動詞32aにつ
いても、例えばEXT、!ND、 CHANGI!およ
びI?I!ADという動詞32aを、^DP36a、 
EDIT44aおよびPRIN↑52aという動詞32
a と同様のものとして、使うことができる。
For example, the verb 32a, the conjunction 58a, and the file can be named with words other than those mentioned in this specification.For example, the 5CHEFIA file is C0NT.
ENT file and MASTER file are FORM
File and FOI? M file is LAYOUT
You can name the file. Also regarding verb 32a, for example, EXT,! ND, CHANGI! and I? I! The verb AD 32a, ^DP36a,
Verb 32: EDIT44a and PRIN↑52a
It can be used as the same as a.

(たす:し、このとき110手段18aへの出力は作ら
ない)また接続詞58aについても、例えばFRO?l
とTlll1Nという接続詞を、動詞32aの@ (s
ource)に−15・ての条件あるいは条件付きの反
応を与えるための条件として、それぞれ使用することが
できる。
(Tsu: Shi, at this time, no output is made to the 110 means 18a) Also, regarding the conjunction 58a, for example, FRO? l
and Tlll1N, and verb 32a @ (s
can be used as a condition for giving a -15• condition or a conditional reaction, respectively.

さらに、グラフィック型の機能を与える動詞を与えるこ
ともできる。また、プロジェクト設計のようなプログラ
ム評価・再検討技術(PERT)を与える動詞32aを
使用することもできる。
Additionally, verbs can be provided that provide graphical functionality. Also, verbs 32a can be used to provide program evaluation and review techniques (PERT) such as project design.

そしてさらに装置10aは、標準的な手紙に使用される
テキストのように頻繁に使用される情報に対応する格納
部を第3の格納部に含ませるように変えることができる
。この際、データは通常の手紙と同様なフォルマットで
出力されるFORMデータファイル152の中の1個の
ファイルによって規定される。
And further, the device 10a can be modified to include in the third storage a storage corresponding to frequently used information, such as text used in standard letters. At this time, the data is defined by one of the FORM data files 152 that are output in a format similar to a normal letter.

f、 随伴特許出願からの抜粋 以下にオーストラリアにおける随伴出願の明細書の実施
例の部分を抜粋して引用する。
f. Excerpt from the companion patent application The following is an excerpt from the embodiment part of the specification of the companion application in Australia.

本発明を、添付の図面を参照し、その実施例に基づいて
、以下に説明する。
The invention will be explained below on the basis of examples thereof with reference to the accompanying drawings.

第6図に、本発明のデータ処理システムを備え、本発明
の処理方法を具現化するのに適した装置8が示されてい
る。
FIG. 6 shows an apparatus 8 comprising a data processing system according to the invention and suitable for implementing the processing method according to the invention.

装置8は、システムバス9bで電気的に結合している中
央処理装置(CPU)を備える。バス9bは、さらに、
メモリー手段9ct 入出力(Ilo)手段9b、バス
制御器9c、オペレーティングシステム9fとの間にも
電気的結合を与える。
The device 8 comprises a central processing unit (CPU) electrically coupled by a system bus 9b. Bus 9b is further
The memory means 9ct also provides electrical coupling with the input/output (Ilo) means 9b, the bus controller 9c, and the operating system 9f.

メモリー手段9cは、臨時にまたは恒久的に保存されて
いる複数の命令をそれぞれその中に有する第1の格納手
段と第2の格納手段からなる。第1の格納手段と第2の
格納手段の中の命令は、本発明のデータ処理システムの
命令手段と指令命令手段の中でそれぞれ使用される。指
令命令手段は、命令手段の指示の下にデータ処理システ
ムを制御するために備えられている。
The memory means 9c consists of a first storage means and a second storage means, each having a plurality of instructions stored therein either temporarily or permanently. The instructions in the first storage means and the second storage means are used in the command means and command command means, respectively, of the data processing system of the present invention. Command command means are provided for controlling the data processing system under direction of the command means.

指令命令の性質およびデータ処理システムに対する指令
命令の制御は、第2の格納手段の中の命令を変更するこ
とによりデータ処理システムの使用者によって変更され
ることができる。
The nature of the commands and their control over the data processing system can be changed by a user of the data processing system by modifying the commands in the second storage means.

第1の格納手段の中の命令は、命令手段の指示のもとで
のデータ処理システムのための制御の手動処理過程(第
4図)を行うために使用される指令、および自動処理過
程(第5図)を行うための指令にそれぞれ対応する。
The instructions in the first storage means include instructions used to carry out manual processing steps (FIG. 4) of control for the data processing system under the direction of the instruction means, and automatic processing steps (FIG. 4). (Fig. 5) respectively correspond to the commands for executing the commands.

第2の格納手段は、本発明の装置と処理方法には依存せ
ずそれに指示される指令を処理することに関係する、指
令命令手段の中で使用するための複数の命令を備える。
The second storage means comprises a plurality of instructions for use in the command command means, which are independent of the apparatus and processing method of the invention and are related to processing the commands directed thereto.

メモリー手段9cは、アクセスされまた処理されるデー
タを備える第3の格納手段をも備える。
The memory means 9c also comprises third storage means comprising data to be accessed and processed.

以下に説明するように、本発明の処理過程が作用するデ
ータに他のデータが関係する。
As explained below, other data is related to the data on which the processes of the present invention operate.

例えば、データの格納はデータベースの中のデータに関
係する。
For example, data storage involves data in a database.

第2の格納手段の中の複数の指令命令は、例えば第3の
格納手段の中のデータのような、メモリー手段9cの中
のデータをアクセスしまた処理するために使用者によっ
て希望される、本発明の装置と処理過程の実行の方法に
関係する。命令手段と指令命令手段は、装置8の残りの
部分との間にオペレーティングシステムによってインタ
ーフェースが与えられている。
A plurality of instructions in the second storage means are desired by the user to access and process data in the memory means 9c, such as data in the third storage means. The present invention relates to an apparatus and a method of carrying out a process. The command means and the command command means are interfaced with the rest of the device 8 by the operating system.

110手段9bは、装置f8へのまたは装置8からの命
令とデータの入力と出力を可能にする。更に詳しく説明
すると、110手段9bはビデオ表示ユニット、プリン
ター、自動電子メールシステム、ディスクドライブ組立
等(図示せず)から成る。
110 means 9b enable the input and output of instructions and data to or from device f8. More specifically, the 110 means 9b comprises a video display unit, a printer, an automated email system, a disk drive assembly, etc. (not shown).

データと指令命令は、使用者によってI10手段’9b
の中に入れられ、そして装置8の残りの部分に向けられ
る。
The data and commands are transferred by the user to I10 means '9b.
and directed to the rest of the device 8.

一連のデータと指令命令は、バス制御器9eによってバ
ス9bに沿って装置8の中に向けられそれに制御される
A series of data and commands are directed into and controlled by the bus controller 9e along the bus 9b into the device 8.

バス制御器9eは、例えばバス9bの排他的使用を11
0手段9bに対して与えられる。そのような排他的使用
は、ダイレクトメモリアクセス(DII^)制御器(図
示ぜす)の作用の下にメモリー手段9cの中にデータを
保持することと、その中のデータを読むことまたはその
一方を行うことを可能とするために、110手段9dの
ディスクドライブ組立に対して与えられることがある。
For example, the bus controller 9e may control the exclusive use of the bus 9b by 11
0 means 9b. Such exclusive use may include retaining data in the memory means 9c and/or reading data therein under the action of a Direct Memory Access (DII^) controller (as shown). 110 means 9d may be provided for the disk drive assembly.

装置8のオペレーティングシステムは、本発明の処理過
程について装置8の残りの部分とのインターフェースと
なることをも要求される。
The operating system of device 8 is also required to interface with the rest of device 8 for the process of the present invention.

オペレーティングシステム9fは、種々のCPIJ9a
The operating system 9f includes various CPIJ9a
.

種々の110手段9dおよび種々のバス制御器9eに対
して、メモリー手段9cの指令を適用することができる
ように、命令とデータのフォルマットを適切 :に変更
する。
The command and data formats are appropriately changed so that the commands of the memory means 9c can be applied to the various 110 means 9d and the various bus controllers 9e.

本発明の装置と処理方法は、AT and T Be1
l研究所で開発されたtlNIXオペレーティングシス
テムを具体的には想定しているが、他のオペレーティン
グシステムにおいて使用するように適合させることがで
きる。
The apparatus and processing method of the present invention are AT and T Be1
Although specifically intended for the tlNIX operating system developed at the Intel Institute, it can be adapted for use with other operating systems.

第7図に、複数のテキスト文12からなるテキスト文命
令10の表が例として示されている。テキスト文12の
線列は、装W8の使用者が自分の希望する応用に適合す
るように、指令命令の制御を変えることを可能にする。
FIG. 7 shows, by way of example, a table of text commands 10 consisting of a plurality of text sentences 12. The line sequence of text statements 12 allows the user of the device W8 to vary the command control to suit his or her desired application.

テキスト文12の線列は、便宜的に動詞線12と呼ばれ
る。
The line string of text sentence 12 is conveniently called verb line 12.

テキスト文12の線列は、使用時においては、指令命令
において使用されるテキスト命令であること、また再帰
的な方法で実行されるべきネストされた命令を含むこと
があり得る。
A line of text sentences 12, in use, may be text instructions used in a command instruction, and may include nested instructions to be executed in a recursive manner.

ネストに組まれている命令とは、それの実行がそれをネ
ストに組んでいる先行の命令に依存している命令である
。ネストに組まれている命令がそれの全部の再帰に渉っ
て実行されると、ネストを組んでいる命令が実行される
A nested instruction is an instruction whose execution depends on the preceding instruction in which it is nested. When a nested instruction is executed through its entire recursion, the nested instruction is executed.

現在の例の目的のためには、ネストに組まれた動詞!1
2とは、−先行の動詞線12に対してマージンから1ス
ペースまたはそれ以上のスペースだけ多く取って現われ
る動詞線12である。これ故、動詞線12はネストに組
まれたものからネストに組まれていない動詞線12に、
動詞線12の最初に1スペースまたはそれ以上のスペー
スを加えたり削除することにより、装置8の使用者によ
って変換される。
For the purposes of the current example, nested verbs! 1
2 is a verb line 12 that appears one or more spaces more than the preceding verb line 12 from the margin. Therefore, the verb lines 12 change from nested to non-nested verb lines 12.
It is converted by the user of the device 8 by adding or removing one or more spaces at the beginning of the verb line 12.

テキスト文による命令10の表は、本発明のデータ処理
システムの使用者によって作られる。テキスト12の列
は、例えば110手段9dのビデオ表示ユニ、トを経由
して装置に入れられる。第2図においては動詞線12は
、ビデオ表示ユニットのスクリーン13aに表示され、
各動詞線12は動詞線番号13bを有する。各動詞線番
号13bは、各対応する動詞線12のポインターである
。動詞線12ば、110手段9dからバスコントローラ
 (バス制御R) 9 eのM JB下にあるバス9b
を通ってメモリー手段9cに転送され、装置8の残りの
部分の指令に従うこととなる。
A table of textual instructions 10 is created by a user of the data processing system of the present invention. The string of text 12 is entered into the device via a video display unit, eg 110 means 9d. In FIG. 2 the verb line 12 is displayed on the screen 13a of the video display unit;
Each verb line 12 has a verb line number 13b. Each verb line number 13b is a pointer to each corresponding verb line 12. Verb line 12, 110 means 9d to bus controller (bus control R) 9 e's M JB bus 9b
is transferred to the memory means 9c, subject to the instructions of the rest of the device 8.

第7図の命令表において、ネストに組まれた動詞線12
は、ネストに組まれていない動詞線12の前まで完全に
完了するように実行される0例えば、動詞!1lk3,
4.5は動詞線2のネストに組まれている。そしてそれ
ぞれは動詞線N12が実行される毎に完全に完了するよ
うに実行される。ネストに組まれた動詞線12の実行は
、 本発明に係るデータ処理システムにおける、フォルトラ
ン■プログラミング言語におけるネストに組まれたDO
ループに対比される。上記対比において、各動詞線12
は口0ループと見なすことができる。さらに、各動詞&
112はそれの再帰についての規定を備えるマイクロ命
令とみなすことができる。
In the instruction table in Figure 7, the nested verb line 12
For example, the verb! is executed completely before the non-nested verb line 12. 1lk3,
4.5 is nested in verb line 2. Each of these is executed to complete completion each time the verb line N12 is executed. The execution of the nested verb line 12 is performed using the nested DO in the Fortran programming language in the data processing system according to the present invention.
Contrasted with loop. In the above comparison, each verb line 12
can be considered as a zero loop. Furthermore, each verb &
112 can be considered a microinstruction with provisions for its recursion.

動詞線12は、以下に説明する随伴特許出願の中に記載
されかつ特許請求された要素から成ることが好ましい。
Verb line 12 preferably comprises elements described and claimed in the companion patent application described below.

第8図に、便宜的に名目表14と呼ぶポインターの表が
示されている0名目表14は、先行の又は後続のテキス
ト命令または動詞線12を伴う現在のテキスト命令また
は動詞線12の相対的な位置を示す複数のポインターを
備える。
In FIG. 8 there is shown a table of pointers, referred to for convenience as the nominal table 14. It has multiple pointers that indicate the desired location.

使用者によって書かれそしてメモリー手段9cの中に格
納された各指令命令線に対して、ポインターが規定され
る。ポインターは、命令手段によって作られ、かつ指令
命令の指令要素、結合要素。
A pointer is defined for each command line written by the user and stored in the memory means 9c. A pointer is created by a command means, and is a command element or a combination element of a command command.

およびパラメータ要素に対応する。これについては私達
の随伴特許出願に記載されまた特許請求されている。ポ
インターはさらに、指令命令の結合要素とパラメータ要
素の特性の表示をも与える。
and corresponding to parameter elements. This is described and claimed in our companion patent application. The pointer also provides an indication of the characteristics of the command combination and parameter elements.

ポインターはINポインター16と便宜的に呼ばれる第
1のポインター16を備える。このINポインター16
は、現在の動詞[12のネストの中に組まれている後続
の動詞線12の位置の表示を与える6例えば第2図にお
いて動詞線磁1はそのネストの中に動詞*!に2を組込
んでいる。対応する第8図の名目表14の中において、
動詞線磁1は2に等しくおかれたINポインター16を
有している。INポインターは、メモリー手段9cの中
でデータエントリーとして存在し、命令手段によって作
られる。INポインターは、使用時において、動詞線徹
1から動詞線−2へ進む経路のCPU 9aへの表示を
与える。
The pointers include a first pointer 16, conveniently referred to as an IN pointer 16. This IN pointer 16
gives an indication of the position of the subsequent verb line 12, which is set in a nest of the current verb [12.6 For example, in Figure 2, the verb line 1 has the verb *! in its nest. 2 is incorporated into. In the corresponding nominal table 14 of Figure 8,
The verb wire 1 has an IN pointer 16 set equal to 2. The IN pointer exists as a data entry in the memory means 9c and is created by the instruction means. In use, the IN pointer provides an indication to the CPU 9a of the path taken from verb line 1 to verb line -2.

同様に動詞線患2は、そのネストの中に動詞線N13,
4.5を組込んでいる。テキスト命令10(第2図)の
表に対応する名目表14の中で、動詞線隘2は、3に等
しくおかれたINポインターを有している。対応するデ
ータエントリーは、命令手段によって作られそしてメモ
リー手段9Cの中に格納される。INポインターは、C
PII9aのために、動詞線11h2から動詞線11h
3への実行の経路の表示を与える。このようにしてIN
ポインター16は、現在の動詞線12からネストが組ま
れている動詞線12へと指令命令手段を向かわせる。
Similarly, verb line N13 in its nest,
4.5 is incorporated. In the nominal table 14, which corresponds to the table of text instructions 10 (FIG. 2), the verb line 2 has an IN pointer set equal to three. Corresponding data entries are made by the instruction means and stored in the memory means 9C. The IN pointer is C
For PII9a, verb line 11h2 to verb line 11h
gives an indication of the path of execution to 3. In this way IN
The pointer 16 directs the command means from the current verb line 12 to the nested verb line 12.

ポインターは、FORWARD ポインター18と便宜
的に呼ばれる第2のポインター18をも備える。 FO
R−^lIDポインターは、現在の動詞線と同じネステ
ィングのレベルにある後続の動詞線12の位置と、現在
の動詞線12と同じ動詞線12ネストの中の後続の動詞
線12の位置の表示を与える。例えば、動詞線3の次は
ネストが組まれていない動詞線12である動詞線N14
である0名目表14の中で、動詞線隘3は、4に等しく
おかれたFORWARDポインター18を有する。FO
RWARDポインター18は、動詞線阻3から動詞線N
a4に進む経路のCPU9aへの表示を与える。
The pointer also comprises a second pointer 18, conveniently referred to as a FORWARD pointer 18. F.O.
The R-^l ID pointer indicates the position of a subsequent verb line 12 at the same level of nesting as the current verb line 12 and the position of a subsequent verb line 12 within the same verb line 12 nest as the current verb line 12. give. For example, the next verb line after verb line 3 is verb line N14, which is verb line 12 which is not nested.
In the zero nominal table 14, the verb line 3 has the FORWARD pointer 18 set equal to 4. F.O.
RWARD pointer 18 is from verb line 3 to verb line N
The route to proceed to a4 is displayed to the CPU 9a.

対応するデータエントリーは、命令手段の中で作られ、
そして命令手段9Cの中に格納される。動詞線隘4は動
詞線阻3のネストの中に組込まれていないので、動詞線
11h3に対してはINポインター16が無い。上記の
ような場合、第2の格納手段の中の関係するポインター
とデータエントリーは、ゼロあるいは他の不活性を示す
値例えば−1とされる。
a corresponding data entry is made in the instruction means;
Then, it is stored in the command means 9C. Since the verb line 4 is not incorporated into the nest of the verb line 3, there is no IN pointer 16 for the verb line 11h3. In such cases, the relevant pointers and data entries in the second storage means are set to zero or other inactive values, such as -1.

同様に、動詞線磁4の直後には、ネストに組まれていな
い動詞線12である動詞線磁5が続いている。したがっ
て動詞線隘4は、5に等しくされたFORWARD ポ
インターと、ゼロに等しくされたINポインターを有す
る。 FORWARD ポインター18は、動詞線磁4
から動詞線N15へのC0U9aの実行の経路の表示を
与える。動詞線N14に対するINポインター16をゼ
ロに等しくすることは、動詞線隘4のネストに組まれて
いる動詞線12が無いことを示す。
Similarly, the verb wire 4 is immediately followed by the verb wire 5, which is a verb wire 12 that is not nested. Verb line 4 therefore has a FORWARD pointer equal to five and an IN pointer equal to zero. FORWARD Pointer 18 is the verb wire magnet 4
gives an indication of the path of execution of C0U9a from to verb line N15. Setting the IN pointer 16 for the verb line N14 equal to zero indicates that there is no verb line 12 nested in the verb line column 4.

すなわち、動詞線N11L4に対してはINポインター
が無い。同様な場合が、第7図の例の動詞線11h5゜
6.7に対して存在する。
That is, there is no IN pointer for the verb line N11L4. A similar case exists for the verb line 11h5°6.7 in the example of FIG.

ポインターは、便宜的にOUTポインター20と呼ばれ
る第3のポインターを備える。OUTポインター20は
、現在の動詞線12をネストに組んでいる先行の動詞v
A12の位置の表示を与える0例えば第7図において、
動詞wANa2は動詞線Thlによってネストに組まれ
ている。対応する名目表14の中では、動詞線N12は
、lに等しくおかれたOUTポインター20を有する。
The pointers include a third pointer, conveniently called the OUT pointer 20. The OUT pointer 20 points to the preceding verb v that nests the current verb line 12.
0 giving an indication of the position of A12. For example, in FIG.
The verb wANa2 is nested by the verb line Thl. In the corresponding nominal table 14, the verb line N12 has an OUT pointer 20 placed equal to l.

対応するデータエントリーは命令手段によって作られ、
メモリー手段9Cの中に格納される。0(ITポインタ
ー20は、動詞線部2ら動詞線11m1へ進むためにC
Pt19aに対して経路の表示を与える。
a corresponding data entry is made by the instruction means;
It is stored in the memory means 9C. 0 (IT pointer 20 moves from verb line part 2 to verb line 11m1 by
Give a route indication to Pt19a.

同様に、動詞線N13,4.5は2に等しくおかれたO
UT ポインター20を有し、これは各動詞線部3.4
.5から動詞W Na 2への経路を示す。
Similarly, the verb line N13,4.5 is set equal to 2 O
UT has a pointer 20, which corresponds to each verb line part 3.4
.. 5 to the verb W Na 2.

第7図の動詞線1klと魔7は、それをネストに組む動
詞線を持たない、したがって例えばゼロのような不活性
を示す値に等しくおかれたOUTポインター20を有す
、対応するデータエントリーはメモリー手段9Cの中で
作られる。
The verb lines 1kl and 7 in Figure 7 correspond to corresponding data entries that do not have nested verb lines and therefore have an OUT pointer 20 set equal to a value indicating inertness, such as zero. is created in memory means 9C.

ポインターは、便宜的にBACKポインター22と呼ば
れる第4のポインターをも有する。 BACKポインタ
ー22は、現在の動詞線12と同じネスティングレベル
の先行の動詞線12と現在の動詞!12と同一の動詞線
ネストの中の先行の動詞線の位置の表示を与える。
The pointer also has a fourth pointer, conveniently called the BACK pointer 22. BACK pointer 22 connects the preceding verb line 12 at the same nesting level as the current verb line 12 and the current verb! 12 gives an indication of the position of the preceding verb line in the verb line nest.

例えば動詞線磁6はネストを組んでいない動詞線磁2に
よって先行され、名目表14の中ではBACKポインタ
ー22は2に等しくおかれている。 BACKポインタ
ー22は、命令手段によって作られる対応するデータエ
ントリーを有し、それは命令手段9Cの中に格納される
For example, the verb wire 6 is preceded by the non-nested verb wire 2, and the BACK pointer 22 is set equal to 2 in the nominal table 14. The BACK pointer 22 has a corresponding data entry made by the instruction means, which is stored in the instruction means 9C.

BACにポインター22は、指令命令手段の制御の下に
ある装置8に対して、動詞線N16から動詞線磁2への
経路を示す。同様に、動詞線7は1に等しくおかれたB
ACKポインターを有し、これは動詞線  1患7から
動詞線磁1への経路を示す、第7図の例  異の動詞&
j1ml、2.3は、それに先行し、ネストを組まない
動詞線を有さない、したがってそれらの対応するBAC
Kポインター22は不活性を示す値、例えばゼロにセッ
トされる。
A pointer 22 on the BAC indicates the path from the verb line N16 to the verb line 2 for the device 8 under the control of the commanding means. Similarly, verb line 7 is set equal to 1 by B
The example in Figure 7, which has an ACK pointer, shows the path from verb line 1 7 to verb line 1.
j1ml, 2.3 has no non-nested verb line preceding it, so their corresponding BAC
K pointer 22 is set to a value indicating inactivity, for example zero.

命令手段の指示の下にある指令命令手段に従って装置8
の動作を制御するために、ポインター16゜18、20
.22は本発明に係る手動処理過程で使用され、またポ
インター16.18.20は本発明に係る自動処理過程
で使用される。
The device 8 according to the command command means under the direction of the command means
To control the operation of the pointer 16° 18, 20
.. 22 is used in the manual process according to the invention, and pointers 16.18.20 are used in the automatic process according to the invention.

各ポインターは、開始指令と連合している。INポイン
ター16はIN指令と、FORWARD ポインターは
FOR讐ARD指令と、OMIT ポインターはOUT
指令と、そしてBACKポインターはBACK指令と連
合する。開始指令は、使用時には装置8の使用者によっ
て110手段9cに入れられ、オペレーティングシステ
ム9fによってインタープリフトされ、そして指令命令
手段の現在の動詞線12について、関係するFORWA
RDポインター16.18.20.22によって表現さ
れている経路での実行が続いて行なわれるように、CP
U9aと命令手段によって指示される。
Each pointer is associated with a start command. The IN pointer 16 is connected to the IN command, the FORWARD pointer is connected to the FORWARD command, and the OMIT pointer is connected to the OUT command.
command, and the BACK pointer is associated with the BACK command. The start command is entered into the means 110 9c by the user of the device 8 in use, is interpreted by the operating system 9f, and, for the current verb line 12 of the command command means, is entered into the associated FORWA
CP so that execution continues on the path represented by RD pointer 16.18.20.22.
It is instructed by U9a and the command means.

例えば手動処理過程において、第7図に示されたテキス
ト命令10の表の動詞線11h2において与えられたI
N指令は、関係するINポインター16(3に等しく置
かれている)を経由してCPt19aに対して動詞線取
3を指示する。
For example, in the manual processing process, the I given in the verb line 11h2 of the table of text instructions 10 shown in FIG.
The N command directs the verb line 3 to the CPt 19a via the associated IN pointer 16 (placed equal to 3).

開始指令は、110手段のキーボードの任意の文字キー
、制御ファンクシランキーによって、またはジオイステ
ィック制御またはライトペンその信置様なものによって
与えられることが想定される。
It is envisaged that the start command is given by any letter key on the keyboard of the 110 means, by a control funk key, or by something like a geo-stick control or a light pen.

手動処理過程は、命令手段によって指示され、第9図の
フローチャート(流れ図)に示された動作シーケンスで
行なわれる。
The manual process is directed by the command means and is performed in the sequence of operations shown in the flowchart of FIG.

フローチャートは、参照番号30から68で示されるブ
ロックからなる。
The flowchart consists of blocks designated by reference numbers 30 to 68.

動作ブロック30においてCPU9a は、不動状態に
保たれている。この状態においては、CPU9aは例え
ばI10手段90等の周辺装置からの要求にこたえるよ
うに、自由になっている。 110手段9cのキーボー
ドから開始指令がCPU9aによって検出されると、オ
ペレーティングシステム9fが開始指令をインターブリ
ットしそれを命令手段にあたえる。命令手段は、上記指
令の中のどれが与えられたかを決定するチェックをする
ことを、CPU9aに指示する。
In operation block 30, the CPU 9a remains stationary. In this state, the CPU 9a is free to respond to requests from peripheral devices such as the I10 means 90, for example. When a start command is detected by the CPU 9a from the keyboard of the 110 means 9c, the operating system 9f interleaves the start command and sends it to the command means. The command means instructs the CPU 9a to check to determine which of the commands has been given.

ブロック32から38までは、IN指令、 FORIR
D指令、 OUT指令、 BACK指令をそれぞれテス
トすることをCPU9aに命じる。
Blocks 32 to 38 are IN commands, FORIR
The CPU 9a is instructed to test each of the D command, OUT command, and BACK command.

テストは、与えられた開始指令を4個の開始指令と比較
することからなる。プロ・ツク32.34.36゜38
において、与えられた開始指令はそれぞれIN指令、 
FORSIARD指令、 OUT指令、 BACK指令
とコノ順序で比較される。もしブロック32においてC
Pt19aが、与えられた開始指令がIN指令でないと
判断すると、制御はブロック34に移される。同様にブ
ロック34においてCPU9aは与えられた開始指令が
FORWARD指令であるかどうかを判断し、もしそう
でないときには、データ処理システムの制御はプロ、り
36にそして同様にしてブロック38に移る。
The test consists of comparing the given start command with four start commands. Pro Tsuku 32.34.36°38
, the given start commands are IN command,
It is compared with the FORSIARD command, OUT command, and BACK command in this order. If in block 32 C
If the Pt 19a determines that the applied start command is not an IN command, control is transferred to block 34. Similarly, at block 34, CPU 9a determines whether the applied start command is a FORWARD command, and if not, control of the data processing system passes to programmer 36 and likewise to block 38.

テストは与えられた開始指令が認識されるまで実行され
る。例えばIN指令が与えられたとすると、ブロック3
2がその指令を認識しそしてそれ以上の指令認識テスト
の実行はなされない。認識指令は、その指令が実施され
る前に、それの有効性がチェックされる。すでに説明し
たように、テキスト表10の中のいくつかの動詞線12
についである種の指令を実行することは有効ではない。
The test is executed until the given start command is recognized. For example, if an IN command is given, block 3
2 recognizes the command and no further command recognition tests are performed. A recognition directive is checked for validity before it is implemented. As already explained, some verb lines 12 in the text table 10
It is not valid to execute certain commands after

ブロック40から46はそれぞれブロック32から38
に対応し、名目表14の関係するFORWARDポイン
ター16.18.20.22が有効なFORWARD 
ポインターであることをチェックする。無効なポインタ
ーはゼロ (または−1)に等しくおき、ブロック40
から46が、認識された指令がゼロでない正の数(また
は負の数)に等しいポインターと関係しているかどうか
を確かめるチェックをすることが便利である。認識され
た指令は、その命令をしている指令が与えられている動
詞線12についてその指令が有効である場合にのみ実行
される。すなわち、現在の動詞線12において、与えら
れている指令に対して有効なポインターが存在しないと
きには、その指令は実行されない0例えば、第7図のテ
キスト命令10の表の動詞線部4において与えられたI
N指令は、そのような指令として認識される、そしてI
Nポインター16がゼロに等しくおかれているので実行
されない。
Blocks 40 to 46 are blocks 32 to 38, respectively.
, and the associated FORWARD pointer 16.18.20.22 of nominal table 14 is a valid FORWARD
Check that it is a pointer. The invalid pointer is set equal to zero (or -1) and block 40
It is convenient to check to see if 46 is associated with a pointer equal to a non-zero positive (or negative) number. A recognized command is executed only if the command is valid for the verb line 12 on which the command making the command is given. That is, if there is no valid pointer to a given command in the current verb line 12, the command will not be executed. I
The N command is recognized as such, and the I
It is not executed because the N pointer 16 is set equal to zero.

関係するポインターが有効なポインターである場合には
、ブロック48から54はそれぞれ命令手段に対して、
その指令を実行するようにCPt19aに指示するよう
にする。ブロック48はオペレーティングシステム9f
を経由してCP(19aに対してIN指令を実行するよ
うに、そして同様にブロック50.52゜54はCPU
9aに対してFORWARD、 OUT、 BACに指
令をそれぞれ実行するように指示する。指令の実行の際
、CPU9aは本発明の手動処理過程によって指示され
、名目表14のポインター16.18.20.22によ
って指示される指令命令手段に従って、第2の格納手段
の中に格納された命令10の表を実行する。
If the relevant pointer is a valid pointer, blocks 48 to 54 each indicate to the instruction means:
The CPt 19a is instructed to execute the command. Block 48 is the operating system 9f
to execute the IN command to the CP (19a) via the
Instructs 9a to execute commands for FORWARD, OUT, and BAC respectively. Upon execution of the command, the CPU 9a is instructed by the manual processing process of the present invention to store in the second storage means in accordance with the command command means indicated by the pointer 16.18.20.22 of the nominal table 14. Execute the table in instruction 10.

ブロック48から54の中の1個のブロックによって、
与えられた指令の実行が完了すると、制御はブロック3
0に戻され装置8の使用者からの開始指令をさらに待つ
状態になる。
By one block among blocks 48 to 54,
Once the execution of the given command is complete, control passes to block 3.
It is returned to 0 and enters a state in which it waits for a start command from the user of the device 8.

指令が全熱認識されず、または有効な指令が全熱受けら
れないときには、処理過程は制御をブロック56に向け
る。ブロック56は、エラーが発生したことを示すため
に設けられている。ブロック56がエラーの性質を示す
エラーメツセージを作ることを指示することが便利であ
る。エラーメツセージは、CPU9a とバス制御器9
cの指示の下にバス9bを経由し7I10手段9dに転
送され、そしてビデオ表示ユニットまたはプリンターな
ど適当なものに表示される。それから制御はブロック3
0に戻され、次の開始指令を待つこととなる。
If the command is not fully recognized or a valid command is not fully recognized, the process directs control to block 56. Block 56 is provided to indicate that an error has occurred. Conveniently, block 56 directs the generation of an error message indicating the nature of the error. The error message is from the CPU 9a and the bus controller 9.
The data is transferred to the 7I10 means 9d via the bus 9b under the instruction of c, and displayed on a suitable device such as a video display unit or a printer. Then the control is block 3
It is returned to 0 and waits for the next start command.

第9図には、主なるフローチャ°−トの中に結合され、
破線で描かれているサブフローチャートもまた示されて
いる。サブフローチャートは、データ処理システムを前
方向にまたは後方向に現在の動詞線12からn回進ませ
ることを実行させる指示の制御を与える。すなわち、現
在の動詞線12が再帰的動詞線12であるとき、これら
FORTRAN rVのDO子ループ同様に、再帰的動
詞線12の項目に渉って、それぞれの場合に一応じて前
方向にまたは後方向に進むように、CP[I9aを指示
する指令が与えられる。
In FIG. 9, combined into the main flowchart,
Also shown are sub-flowcharts drawn with dashed lines. The subflowcharts provide control of instructions that cause the data processing system to advance forward or backward n times from the current verb line 12. That is, when the current verb line 12 is a recursive verb line 12, similar to these FORTRAN rV DO child loops, the items of the recursive verb line 12 are crossed and forward or forward depending on each case. A command is given to CP[I9a to proceed in the backward direction.

メモリー手段の第3の格納手段の中のデータファイルの
中のデータに関係する再帰的動詞線12の項目を進むた
めに、CPU9aは第3の格納手段の中のメモリー位置
を指すメモリアドレスを大きくまた小さくする。このよ
うにして、CPU9a ばデータファイルの中のデータ
の多数の記録が前方向にまた後方向に向けられることが
可能である。このような制御は、指令命令手段の制御に
従って、また手動制御処理過程にある、データファイル
のデータレコードを通して、使用者が必要な書き込み読
み出しをすることを可能とする。
In order to advance through the entries of the recursive verb line 12 relating to data in the data file in the third storage means of the memory means, the CPU 9a increments the memory address pointing to the memory location in the third storage means. Make it smaller again. In this way, multiple records of data in the data file can be directed forward and backward by the CPU 9a. Such control allows the user to read and write as required through the data records of the data file according to the control of the command command means and in the course of manual control processing.

便宜的にFORWARD n RECORD、 BAC
K−^RD n RECORDと便宜的に呼ばれる指令
は、I10手段9dを経由してオペレータによって与え
られることができ、データファイルのデータレコードを
通して、再帰的動詞線12の項目に渉って書き込み読み
出しをすることをCPU9aに対して指示する。この指
令の結果、CPIJ9aはブロック30の制御を離れ、
認識テストを通って進む。
For convenience, FORWARD n RECORD, BAC
A command, conveniently referred to as K-^RD n RECORD, can be given by the operator via I10 means 9d to write and read across the entries in recursive verb line 12 through the data records of the data file. The CPU 9a is instructed to do the following. As a result of this command, CPIJ9a leaves control of block 30;
Proceed through a recognition test.

ブロック58と60はさらに別の認識テストを与え、そ
れらはFORIIARD n RECORDS  とB
ACKWARD n R1C0RI)S開始指令をそれ
ぞれ認識する。
Blocks 58 and 60 provide further recognition tests, which are FORIIARD n RECORDS and B
ACKWARD n R1C0RI) Recognize each S start command.

ブロック62と64は、開始指令が現在の動詞線12に
対して有効であるかどうかをテストする。ブロック63
と64は、開始指令が現在の動詞線12によってアクセ
スされたレコードの中に要求されたレコードが存在しな
い場合、または現在の動詞線12が再帰的なタイプでな
い場合には、その開始指令を無効であると判断する。
Blocks 62 and 64 test whether a start command is valid for the current verb line 12. block 63
and 64 overrides the start command if the requested record is not among the records accessed by the current verb line 12 or if the current verb line 12 is not of recursive type. It is determined that

例えば、現在の動詞線12が第3の格納手段の中のデー
タファイルの第1のレコードを指すものであるとき、B
ACK n RECORDS指令は許されない。
For example, when the current verb line 12 points to the first record of the data file in the third storage means, B
ACK n RECORDS commands are not allowed.

指令が有効であるときには、ブロック66と68は、オ
ペレーティングシステム9fを経由してCpH9aに対
して、現在の動詞線12によってアクセスされたレコー
ドを通って前方向にまたは後方向にnレコード進むこと
を指示する。
When the command is in effect, blocks 66 and 68 instruct CpH 9a via operating system 9f to advance n records forward or backward through the record accessed by current verb line 12. Instruct.

n番目のレコードがアクセスされると、制御は  ゛ブ
ロック30に戻る。
Once the nth record has been accessed, control returns to block 30.

指令が全熱認識されなかったとき、またはテストされ有
効とされたものが無いときは、制御はエラーブロック5
6に進み、それから前に述べたように指令エントリーブ
ロック30に戻る。
If no commands are fully recognized, or if none are tested and found to be valid, control passes to error block 5.
6 and then returns to command entry block 30 as previously described.

手動制御下においては、前に述べたように、6モ〜ドの
処理制御をする6タイプの指令がある、これを以後6方
同性制御と呼ぶ。
Under manual control, as mentioned above, there are six types of commands for controlling processing in six modes, which will be referred to hereinafter as six-way same-sex control.

自動処理過程は、第10図のフローチャートで示された
動作シーケンスに従う。フローチャートは、動作ブロッ
ク80から96で構成される。
The automatic process follows the operational sequence shown in the flowchart of FIG. The flowchart is comprised of operational blocks 80-96.

自動処理過程は、指令命令手段によって規定され、メモ
リー手段9cの中のデータエンイトリーの中に含まれて
いる名目表14のポインター16.18゜20、20に
よって既述され、そして命令手段の指示に従う、制御の
経路をたどる。
The automatic processing steps are defined by the command means, described by the pointers 16, 18, 20, 20 of the nominal table 14 contained in the data entries in the memory means 9c, and by the command means. Follow instructions, follow a path of control.

命令10の表の実行がオペレーターによって指示される
と、CPU9a はブロック80の制御下に入り、命令
手段によって指示される。ブロル80はCPU9aに対
して動詞線12を1度だけ実行することを指示する。
When the execution of the table of instructions 10 is directed by the operator, the CPU 9a comes under the control of block 80 and is directed by the command means. Brol 80 instructs CPU 9a to execute verb line 12 only once.

実行は、ブロック82における第1のテスト段に進む、
第1のテスト段は、現在の動詞線12が作用している第
3の格納手段のファイルの中に考慮されるべきデータが
まだあるかどうかをテストをすることから成る。1つの
フラグが、現在の動詞線 ・12によって考慮されるべ
きレコードがまだ有るかどうかを示すフラグとして使わ
れる。このフラグは、便宜的にデータ終わり(end 
of data)EQDフラグと呼ばれる。考慮される
べきデータが未だあるときはEODフラグはセットされ
ず、考慮されるべきデータが残っていないときは800
フラグがセットされるであろう。
Execution proceeds to a first test stage at block 82.
The first test stage consists of testing whether there is still data to be considered in the file of the third storage means on which the current verb line 12 is acting. One flag is used to indicate whether there are more records to be considered by the current verb line •12. This flag is conveniently set to the end of data (end
of data) is called the EQD flag. The EOD flag is not set when there is more data to be considered, and 800 when there is no more data to be considered.
A flag will be set.

現在の動詞線12によって考慮されるべきデータがもっ
とあるときには、CPU9a は再び動詞!12を実行
するためにブロック80に向けられる。動詞線12は、
データの終り(end of data)EODが検出
されEODフラグがセットされるまで、再帰的に実行さ
れる。
When there is more data to be considered by the current verb line 12, the CPU 9a again selects the verb! 12 is directed to block 80 for executing step 12. Verb line 12 is
It is executed recursively until an end of data EOD is detected and the EOD flag is set.

次にブロック82がCPL19aに対して、指令命令手
段によって制御されているとき本発明の処理方法の次の
コースを決定するためにポインター16.18゜20の
有効性をテストする。
Block 82 then tests the validity of pointer 16,18.20 to CPL 19a to determine the next course of the processing method of the present invention when controlled by the command command means.

本発明の現在の実施例においては、ネストに組まれた動
詞線12はフォルトラン■のDOループと同様に実施さ
れることが望まれる。これを達成するために、ブロック
84はオペレーティングシステム9fを経由してCPt
19aに対して、最初、現在の動詞線12に対応するI
Nポインター16のテストをすることを指示する。そし
て、もしネストに組まれている動詞!12が存在すると
、現在の動詞m12の次の項目が実行される前に、それ
が完全に実行される。
In the present embodiment of the invention, it is desired that the nested verb lines 12 be implemented similarly to the Fortran ■ DO loop. To accomplish this, block 84 sends CPt via operating system 9f.
19a, initially I corresponding to the current verb line 12
Instructs to test N pointer 16. And if the verbs are nested! If 12 is present, it will be completely executed before the next item of the current verb m12 is executed.

この例は、第7図のテキスト表10の動詞線部2である
An example of this is the verb line portion 2 of the text table 10 in FIG.

もし有効なINポインターが全熱存在しないときは、ブ
ロック86はオペレーティングシステム9fを経由して
CP09aに対して、現在の動詞線12についてのFO
RWARD ポインター18をテストするように指示す
る。同様にブロック88は、現在の動詞線12に対して
有効なINまたはFORWAIIIOポインター16.
18が無いときは、オペレーティングシステムを経由し
てCPt19aに対して0tlTポインターの有効性を
テストするように指示する。第7図の例から分るように
、OUTポインター20は、動詞線12のネストが組ま
れた組から出ることを実行することを指示するために要
求される。
If there is no valid IN pointer, block 86 sends the FO for the current verb line 12 to CP 09a via operating system 9f.
RWARD Instructs pointer 18 to be tested. Similarly, block 88 indicates a valid IN or FORWAIIIO pointer 16 . for the current verb line 12 .
18, it instructs CPt 19a via the operating system to test the validity of the 0tlT pointer. As can be seen in the example of FIG. 7, the OUT pointer 20 is required to indicate the execution of exiting the nested set of verb lines 12.

ブロック90から94は、CP09aに対して有効なポ
インター16.18.20にそれぞれ対応する指令を実
行することを指示する。
Blocks 90 to 94 instruct CP09a to execute commands corresponding to valid pointers 16.18.20, respectively.

命令手段の指示のもとに名目表14に従って指令の実行
が完了すると、装置8の制御はブロック80に戻される
When the execution of the command according to the nominal table 14 under the direction of the command means is completed, control of the device 8 is returned to block 80.

ブロック84から88における全てのテストにおいて、
現在の動詞線12に対して有効なポインター16゜18
、20が全黙認められなかったときは、プロ7り96が
エラー条件を見分けそしてそれに従って使用者にエラー
警報を発することにより警告する。エラー警告を与える
と、ブロック96はCPυ9aに対して、ブロック80
の制御の下に動詞線をもう一度実行することを命じ、本
発明の自動処理過程が続く。
In all tests in blocks 84 to 88,
Pointer 16°18 valid for the current verb line 12
, 20 are not fully acknowledged, the processor 96 identifies the error condition and accordingly alerts the user by issuing an error alarm. Upon giving an error warning, block 96 directs CPυ9a to block 80
, and the automatic process of the present invention continues.

自動処理過程は、割り込み指令手段の実行によって中断
される。
The automatic processing process is interrupted by the execution of the interrupt command means.

割り込みは、装置8のオペレータによって110手段9
cを経由して実行される。割り込み指令手段は、使用者
が自動処理過程に割り込み、手段処理過程に従ってデー
タ処理システムの直接オペレーションをすることを許す
Interruptions are made by means 9 of 110 by the operator of the device 8.
It is executed via c. The interrupt command means allows a user to interrupt the automatic process and directly operate the data processing system in accordance with the means process.

割り込み指令手段は、動作(オペレーション)の手動処
理過程から動作の自動処理過程への切り換えのためにも
使用される。
The interrupt command means are also used for switching from manual processing of operations to automatic processing of operations.

名目表14の中に格納されているポインターは、指令命
令手段の制御の下にオペレーションの処理が完全に実行
されたとき、命令手段によってメモリー手段9cから除
去されることが好ましい。
Preferably, the pointers stored in the nominal table 14 are removed from the memory means 9c by the command means when the processing of the operation has been completely carried out under the control of the command command means.

ポインターの中のいずれかの1個またはそれ以上のもの
は、いずれの動詞線12においても5WITC)IHD
OFFあるいは不活化されることができる。ある動詞線
12におけるポインターの不活化は、その動詞!12に
おいてそのポインクーを無効化するために、命令手段に
よって指示される。その結果、その不活化されたポイン
ターに対応する指令は、その特定の動詞線12に対して
は実行されることがない。
Any one or more of the pointers is 5WITC)IHD in any verb line 12.
Can be turned off or inactivated. Inactivation of the pointer on a certain verb line 12 is that verb! At 12, instructions are given by the command means to invalidate the pointer. As a result, the command corresponding to that inactivated pointer is never executed for that particular verb line 12.

ポインターは、関係する動詞線12または複数の動・周
線12についてメモリー手段9cの中の対応するデータ
エントリーを取り消すことにより5WITC)lIli
DOFF (スイッチオフ)されることができる。上に
述べた有効性のテストは、そのときその動詞線12に対
してはその指令は無効であることを示すであろう。
The pointer is set by canceling the corresponding data entry in the memory means 9c for the verb line 12 or lines 12 involved.
Can be DOFF (switched off). The validity test described above would then indicate that the command is invalid for that verb line 12.

ポインターの不活化は使用者のデータ処理システムアク
セスの暗号コードに関係づけることができる、これ故、
使用者が処理過程の全部または一部を操作する能力また
は使用者がデータ処理システムの中に格納されている全
部のデータまたは一部のデータを見る能力は、その使用
者のアクセスコードによって与えられる秘密の程度に依
存する。
The deactivation of the pointer can be related to the cryptographic code of the user's data processing system access, thus:
The ability of a user to manipulate all or part of a process or to view all or part of data stored in a data processing system is provided by the user's access code. Depends on the degree of secrecy.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係るデータ処理システムを具現化した
装置の概念図、第2図は第1図の装置に関係して用いら
れる命令のだめの指令要素と結合要素の相互関係を示す
表、第3図と第4図は本発明のデータ処理システムの実
行のフローチャート、第5図は本発明の他の実施B様に
係るファイルの構造の概念図、第6図は随伴出願に係る
発明のデータ処理システムを具現化した装置の概念図、
第7図はテキスト文の指令命令の表、第8図は第7図の
表に対応するポインターの表、第9図は随伴出願に係る
発明のデータ処理システムのための手動制御のフローチ
ャート、第10図は随伴出願に係る発明のデータ処理シ
ステムのための自動制御のフローチャートである。 IO・・・本発明に係るデータ処理システムの装置、1
2・・・中央制御値f (CPU)、14・・・システ
ムバス、16・・・メモリー手段、18・・・入出力手
段(Ilo) 、20・・・バス制御器、22・・・オ
ペレーティングシステム(O3)、32・・・動詞、 
      36・・・ADD 。 38・・・ANALYSE  、          
 40  ・・・BAR。 41・CULL、        42−DELETE
。 44・・・l1iDIT、        46・・・
LINE。 48・・・MEN[I 、             
50  ・・・PIE  。 52・・・PRINT  、           5
6  ・・・TOTAL  。 58・・・接続詞、      60・・・T)IE、
62・・・BY 、               6
4  ・・・FOR。 66・・・IP、          68  ・・・
USING  。 70・・・AT 、               7
2  ・・・HHEN、74・・・To 、     
         76  ・・・−ITH。 T 第3図
FIG. 1 is a conceptual diagram of a device embodying a data processing system according to the present invention, FIG. 2 is a table showing the mutual relationship between command elements and coupling elements of a command pool used in connection with the device of FIG. 1, 3 and 4 are flowcharts of the execution of the data processing system of the present invention, FIG. 5 is a conceptual diagram of the file structure according to another embodiment B of the present invention, and FIG. 6 is a diagram of the structure of the file according to another embodiment B of the invention. A conceptual diagram of a device embodying a data processing system,
FIG. 7 is a table of text command commands, FIG. 8 is a table of pointers corresponding to the table of FIG. 7, FIG. 9 is a flowchart of manual control for the data processing system of the invention related to the companion application, and FIG. FIG. 10 is a flowchart of automatic control for the data processing system of the invention related to the companion application. IO...device of data processing system according to the present invention, 1
2... Central control value f (CPU), 14... System bus, 16... Memory means, 18... Input/output means (Ilo), 20... Bus controller, 22... Operating System (O3), 32...verb,
36...ADD. 38...ANALYSE,
40...BAR. 41-CULL, 42-DELETE
. 44...l1iDIT, 46...
LINE. 48...MEN[I,
50...PIE. 52...PRINT, 5
6...TOTAL. 58... conjunction, 60... T) IE,
62...BY, 6
4...FOR. 66...IP, 68...
USING. 70...AT, 7
2...HHEN, 74...To,
76...-ITH. T Figure 3

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)システムバスと、バス制御器と、メモリー手段と
、オペレーティングシステムと、中央制御装置(CPU
)と、入出力手段を備え、 上記システムバスが、バス制御器に制御されまたオペレ
ーティングシステムに制御されている装置の構成要素の
間に電気的結合を与えるように配設され、 上記メモリー手段が、データ処理システムの動作を指示
するための命令手段で使用するための複数の命令を保持
する第1の格納手段と、使用時にはデータ処理システム
の制御動作をするため指令命令手段で使用するための複
数の指令命令を保持する第2の格納手段からなり、 上記オペレーティングシステムが命令手段、指令命令手
段とデータ処理システムの残りの部分との間のインター
フェースを備え、 上記指令命令手段が、命令手段の指示のもとで、データ
処理システムを制御し、 上記入出力手段が、装置へのデータの入力および装置か
らのデータの出力のために設けられており、上記指令命
令が指令要素と結合要素からなり、各指令要素と各結合
要素が1個またはそれ以上のパラメータ要素を有し、 上記指令要素が、指令命令の構造がパラメータ要素およ
びそれに対応する結合要素の順序とは無関係に1個また
はそれ以上の結合要素によって関係付けられた1個また
はそれ以上のパラメータ要素に従って、装置の動作を制
御することを特徴とする、 データ保持およびデータ検索のためのデータ処理システ
ム。
(1) A system bus, a bus controller, a memory means, an operating system, and a central control unit (CPU).
) and input/output means, said system bus being arranged to provide electrical coupling between components of a device controlled by a bus controller and controlled by an operating system, said memory means a first storage means for holding a plurality of instructions for use by the command means for instructing operations of the data processing system; and a first storage means for use by the command command means for controlling operations of the data processing system when in use. a second storage means for retaining a plurality of commands, the operating system comprising a command means, an interface between the command and command means and the remainder of the data processing system; The data processing system is controlled under instructions, and the input/output means is provided for inputting data to the device and outputting data from the device, and the command instruction is transmitted from the command element and the coupling element. and each command element and each combination element has one or more parameter elements, and the command element has one or more parameter elements, regardless of the order of the parameter elements and their corresponding combination elements. A data processing system for data retention and data retrieval, characterized in that the operation of the device is controlled according to one or more parametric elements related by the above coupling elements.
(2)上記命令手段が、指令命令手段の中で使用するた
めの各指令要素、各結合要素、各パラメータ要素のため
にポインターを使用時には作りメモリー手段の中に保持
し、 上記ポインターが、指令要素と結合要素とパラメータ要
素の特性と位置を表わすものであり、上記命令手段が、
その後それらの要素を予め定められた順序で実行するデ
ータ保持システムを有することを特徴とする 特許請求
の範囲第(1)項記載のデータ処理システム。
(2) The above-mentioned instruction means creates a pointer at the time of use for each instruction element, each connection element, and each parameter element to be used in the instruction instruction means and maintains it in the memory means, and the above-mentioned pointer It represents the characteristics and positions of elements, connected elements, and parameter elements, and the instruction means is
2. A data processing system according to claim 1, further comprising a data retention system that subsequently executes those elements in a predetermined order.
(3)指令命令手段の中で使用するために第2の格納手
段の中に複数の指令命令を使用者が入れる過程と、 命令手段の中で使用するために第1の格納手段の中に複
数の命令を導く過程と、 指令要素と結合要素から成る指令命令をオペレーティン
グシステムに導くことにより指令命令手段、命令手段と
データプロセスシステムの間のインターフェースを作る
過程から成り、 各指令要素と各結合要素が1個またはそれ以上の対応す
るパラメータ要素を有し、 各指令要素が、指令命令の構造がパラメータ要素および
それに対応する結合要素の順序とは、無関係に1個また
はそれ以上の結合要素によって関係づけられた1個また
はそれ以上のパラメータに従って、データ処理システム
の動作を制御することを特徴とする データ保持とデータ検索に関係するデータ処理システム
の制御のための処理方法。
(3) the process of a user placing a plurality of commands into a second storage means for use in the command and command means; and into the first storage means for use in the command and command means; The process consists of a process of guiding a plurality of commands, and a process of creating an interface between a command command means, a command means, and a data processing system by leading commands consisting of a command element and a coupling element to an operating system, and a process of creating an interface between a command command means, a command means and a data processing system, and connecting each command element and each combination. an element has one or more corresponding parameter elements, and each command element has one or more corresponding parameter elements, and each command element is 1. A processing method for controlling a data processing system relating to data retention and data retrieval, comprising controlling operation of the data processing system according to one or more associated parameters.
(4)上記命令手段が指令命令の中の各指令要素各結合
要素、各パラメータ要素に対してポインターを作りそれ
を格納し、 上記ポインターが、指令要素、結合要素およびパラメー
タ要素の特性と位置を表わし、 上記命令手段がその後に予め定められた順序で各要素を
実行することを特徴とする、 特許請求の範囲第(3)項記載の処理方法。
(4) The command means creates and stores a pointer for each command element, combination element, and parameter element in the command command, and the pointer indicates the characteristics and position of the command element, combination element, and parameter element. 3. The processing method according to claim 3, wherein the instruction means then executes each element in a predetermined order.
(5)システムバスと、バス制御器と、メモリー手段と
、オペレーティングシステムと、中央制御装置(CPU
)と、入出力手段を備え、 上記システムバスが、バス制御器の制御下でまたオペレ
ーティングシステムの制御下で、装置の構成要素の間の
電気的結合を与えるように配設され、 上記メモリー手段が、データ処理システムの動作を指示
するために命令手段の中で使用するための複数の命令を
保持する第1の格納手段と、データ処理システムの動作
を制御するために命令手段の中で使用するための複数の
指令命令を使用時に保持する第2の格納手段からなり、 上記オペレーティングシステムが、命令手段、指令命令
手段とシステムの残りの部分との間のインターフェース
を与え、 上記指令命令手段が、命令手段の指示に従ってデータ処
理システムを制御しそして装置へのデータの入力および
装置からのデータの出力のための入出力手段を制御し、 上記メモリー手段が、複数のデータ格納手段を含む第3
の格納手段をさらに備え、 上記データ格納手段が生データ格納手段と、第1のデー
タ規定格納手段と、第2のデータ規定格納手段を含むこ
とを特徴とする、 データ保持とデータ検索のためのデータ処理システム。
(5) a system bus, a bus controller, a memory means, an operating system, and a central control unit (CPU);
) and input/output means, said system bus being arranged to provide electrical coupling between the components of the apparatus under the control of a bus controller and under the control of an operating system, and said memory means a first storage means for holding a plurality of instructions for use within the instruction means to direct operation of the data processing system; and a first storage means for use within the instruction means to control operation of the data processing system. said operating system provides an interface between said command means, said command command means and the remainder of the system; , controlling the data processing system according to the instructions of the instruction means and controlling the input/output means for inputting data to and outputting data from the apparatus, and wherein the memory means includes a plurality of data storage means.
for data retention and data retrieval, further comprising storage means for data retention and data retrieval, wherein the data storage means includes a raw data storage means, a first data specification storage means, and a second data specification storage means. Data processing system.
(6)上記生データ格納手段、上記第1のデータ規定格
納手段、上記第2のデータ規定格納手段がそれぞれ複数
のファイルと複数のインデックス(項目)ファイルを備
え、 上記インデックスファイルが、データファイルの中のデ
ータに対してインデックスを与え、上記第1のデータ規
定格納手段が生データ格納手段の中の生データの特性を
規定する手段を備え上記第2のデータ規定格納手段が、
第1のデータ規定格納手段の中のデータの特性を規定し
、またそれ自体の中のデータを規定する手段を備え、生
データ格納手段の中のデータと、第1のデータ規定格納
手段の中のデータと、第2のデータ規定格納手段の中の
データがほぼ独立であることを特徴とするデータ処理装
置を用いる、 特許請求の範囲の第(5)項記載のデータ処理システム
(6) The raw data storage means, the first data regulation storage means, and the second data regulation storage means each include a plurality of files and a plurality of index (item) files, and the index file is configured to store data files. the first data definition storage means includes means for defining characteristics of the raw data in the raw data storage means; the second data definition storage means;
comprising means for defining characteristics of the data in the first data defined storage means and for defining data in itself, the data in the raw data storage means and the data in the first data defined storage means; The data processing system according to claim (5), using a data processing device characterized in that the data in the second data storage means and the data in the second data specification storage means are substantially independent.
(7)データを定義するデータ格納手段によって、デー
タ格納手段の中の一個のデータ格納手段の中のデータの
規定が使用時に指令命令手段に知らせる手段を備えるこ
とを特徴とするデータ処理装置を用いる、 特許請求の範囲第(6)項記載のデータ処理システム。
(7) Using a data processing device characterized in that the data storage means for defining the data includes means for informing the instruction and command means of the definition of the data in one of the data storage means at the time of use. , A data processing system according to claim (6).
(8)第1のデータ規定格納手段と第2のデータ規定格
納手段が予め定められたフォルマットでデータを保持す
る手段を有し、 第2のデータ規定格納手段が命令手段によって予め定め
られまた作られ、 第1のデータ規定格納手段が、生データ格納手段の中の
データを規定するために、使用者によって入れられたデ
ータファイル、インデックスファイルと命令手段によっ
て作られたデータファイル、インデックスファイルまた
はその一方を保持することを特徴とする、 特許請求の範囲第(5)項ないし第(7)項のいずれか
に記載のデータ処理システム。
(8) The first data regulation storage means and the second data regulation storage means have means for holding data in a predetermined format; and the first data definition storage means includes a data file, an index file entered by the user, and a data file, index file or The data processing system according to any one of claims (5) to (7), which retains one of the above.
(9)第2のデータ規定格納手段によって与えられた規
定に従って、第1のデータ規定格納手段の中のデータを
作りそれを保持する手段を備えることを特徴とする、 特許請求の範囲第(5)項ないし第(8)項のいずれか
に記載のデータ処理システム。
(9) Claim no. ) to (8).
(10)第1のデータ規定格納手段と第2のデータ規定
格納手段が、その中のデータの全ての格納場所を示す手
段と、データの格納場所のインデックスを示す手段と、
データの格納場所の特性を規定する手段と、入出力装置
においてデータが表示するフォルマットを示す手段を備
えることを特徴とする、 特許請求の範囲第(6)項記載のデータ処理システム。
(10) The first data regulation storage means and the second data regulation storage means include means for indicating all storage locations of data therein, and means for indicating an index of the data storage locations;
7. The data processing system according to claim 6, further comprising means for defining characteristics of a data storage location and means for indicating a format in which data is displayed on an input/output device.
(11)データ処理システムのメモリー手段の第3の格
納手段の中のデータ格納手段の生データ格納手段の中に
生データを保持する複数の生データファイルを作る過程
と、 メモリー手段の第1のデータ規定格納手段の中に第1の
データ規定を与えるデータを保持する複数の第1のデー
タ規定ファイルを作る過程と、第2のデータ規定格納手
段の中の第2のデータ規定を与えるデータを保持する複
数のデータ規定ファイルを作る過程から成り、 生データ規定格納手段の中の生データは第1のデータ格
納手段によって規定される特性を有し、第1のデータ規
定格納手段の中のデータは第2のデータ規定格納手段に
よって規定される特性を有し、 第2のデータ規定格納手段の中のデータはそれによって
規定される特性を有し、 生データ格納手段の中の生データ、第1データ規定格納
手段の中のデータ、第2のデータ規定格納手段の中のデ
ータが実質上無関係であることを特徴とする、 データ保持およびデータ検索に関連するデータ処理シス
テムの制御の処理方法。
(11) creating a plurality of raw data files retaining raw data in the raw data storage means of the data storage means in the third storage means of the memory means of the data processing system; a step of creating a plurality of first data definition files holding data giving a first data definition in a data definition storage means; the raw data in the raw data definition storage means having characteristics defined by the first data storage means; has characteristics defined by the second data defined storage means, the data in the second data defined storage means has properties defined thereby, and the raw data in the raw data storage means, the data defined by the second data defined storage means; 1. A method for controlling a data processing system relating to data retention and data retrieval, characterized in that data in one data regulation storage means and data in a second data regulation storage means are substantially unrelated.
(12)上記データを規定するデータ格納手段に質問す
ることによって、データ格納手段の中の1個のデータ格
納手段の中のデータの規定を伝達する過程を含むことを
特徴とする 特許請求の範囲第(11)項記載の処理方法。
(12) A claim characterized in that it includes the step of communicating the definition of data in one of the data storage means by interrogating the data storage means defining said data. The processing method described in paragraph (11).
(13)命令手段によって第2のデータ規定手段の中の
第2のデータ規定ファイルを予め規定し作る過程と、デ
ータ処理システムの使用者に対して第1のデータ規定格
納手段の中に第1のデータ規定ファイルを作ることを指
示する過程および複数の命令に対して第1のデータ規定
ファイルを作ることを指示する過程またはその一方を含
むことを特徴とする、 特許請求の範囲第(11)項ないし第(13)項記載の
処理方法。
(13) predefining and creating a second data definition file in the second data definition means by command means; Claim No. (11) characterized in that it includes a step of instructing to create a first data definition file for a plurality of instructions and/or a step of instructing to create a first data definition file for a plurality of instructions. The processing method described in paragraphs to (13).
(14)第2のデータ規定格納手段によって与えられる
規定に従って第1のデータ規定格納手段の中のデータを
作りまた保持する過程を有することを特徴とする 特許請求の範囲第(13)項記載の処理方法。
(14) The method according to claim 13, further comprising a step of creating and retaining data in the first data regulation storage means according to regulations provided by the second data regulation storage means. Processing method.
(15)第1のデータ規定格納手段と第2のデータ規定
格納手段のために、その中に格納されているデータファ
イルを表わすデータのファイルと、その中に格納されて
いるデータファイルのインデックスを表わすファイルと
、その中に格納されているデータファイルの特性を定義
するデータのファイルと、データ処理手段の入力装置に
おいてデータファイルの中のデータが表示されるべきフ
ォルマットを表わす手段を作る過程を含むことを特徴と
する、 特許請求の範囲第(14)項記載の処理方法。
(15) For the first data regulation storage means and the second data regulation storage means, a data file representing a data file stored therein and an index of the data file stored therein are stored. the process of creating a file representing a data file, a file of data defining characteristics of the data file stored therein, and means representing the format in which the data in the data file is to be displayed on the input device of the data processing means; The processing method according to claim (14), characterized in that it includes:
JP60203230A 1984-11-02 1985-09-13 Data processing system Pending JPS61115132A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU7965 1984-11-02
AUPG796584 1984-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115132A true JPS61115132A (en) 1986-06-02

Family

ID=3770825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203230A Pending JPS61115132A (en) 1984-11-02 1985-09-13 Data processing system

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JPS61115132A (en)
KR (1) KR860004364A (en)
BE (1) BE903559A (en)
BR (1) BR8505472A (en)
DE (1) DE3526721A1 (en)
DK (1) DK504085A (en)
FI (1) FI854296A (en)
FR (1) FR2572818A1 (en)
GB (1) GB2166572A (en)
IL (1) IL76792A0 (en)
IT (1) IT1200818B (en)
NL (1) NL8502999A (en)
NO (1) NO854374L (en)
SE (1) SE8505154L (en)
ZA (1) ZA858202B (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0097258B1 (en) * 1982-06-21 1990-03-14 International Business Machines Corporation Computing apparatus and method for operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
DK504085D0 (en) 1985-11-01
SE8505154D0 (en) 1985-10-31
BR8505472A (en) 1986-08-05
FI854296A0 (en) 1985-11-01
BE903559A (en) 1986-04-30
IL76792A0 (en) 1986-02-28
IT8522688A0 (en) 1985-10-31
KR860004364A (en) 1986-06-20
GB8517426D0 (en) 1985-08-14
DE3526721A1 (en) 1986-05-07
FR2572818A1 (en) 1986-05-09
NL8502999A (en) 1986-06-02
ZA858202B (en) 1986-07-30
IT1200818B (en) 1989-01-27
GB2166572A (en) 1986-05-08
FI854296A (en) 1986-05-03
SE8505154L (en) 1986-05-03
DK504085A (en) 1986-05-03
NO854374L (en) 1986-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0075732A2 (en) Method and apparatus for merge processing in a text processing system
US5926823A (en) Document generic logical information editing apparatus
EP0712085B1 (en) System and method for language information processing for providing knowledge of language requested by the user
WO2023155274A1 (en) Recruitment information publishing method and apparatus based on rpa and ai
JPS61115132A (en) Data processing system
JPH0296823A (en) Information processor provided with advice function based on use history
US5553278A (en) Method and system for manipulation of database and issuing report thereof
JPS61115152A (en) Data processing system
JPH06110675A (en) Hyper text link processing system
Bohlin A designer's guide for Grey-Box Identification of nonlinear dynamic systems with random disturbances
JP2613881B2 (en) Automatic creation of shipping documents
JP2618982B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
Waters Use of Structured Development Techniques to Specify the User-System Interface
JP2755585B2 (en) Question processing system
JPH0734181B2 (en) Calculator with guide function
JPH01306912A (en) Information processor
JPH02263237A (en) Expert system
JPH1139163A (en) Knowledge system generating device
JPH06161516A (en) Checking method for sequence program
JPH01231115A (en) Document generating device
JPH04338820A (en) Programming system using key word
Townsend Updating Files
JPH0253145A (en) Automatic test controlling system
JPS63165912A (en) Automatic display device for operating procedure
Jarvis EZLP: An Interactive Computer Program for Solving Linear Programming Problems. Final Report.