JPS6111406Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111406Y2
JPS6111406Y2 JP1980140873U JP14087380U JPS6111406Y2 JP S6111406 Y2 JPS6111406 Y2 JP S6111406Y2 JP 1980140873 U JP1980140873 U JP 1980140873U JP 14087380 U JP14087380 U JP 14087380U JP S6111406 Y2 JPS6111406 Y2 JP S6111406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hinge body
base end
opening
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980140873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763868U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980140873U priority Critical patent/JPS6111406Y2/ja
Priority to KR1019800004486A priority patent/KR850001121B1/ko
Publication of JPS5763868U publication Critical patent/JPS5763868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111406Y2 publication Critical patent/JPS6111406Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/08Hinges or pivots of special construction for use in suspensions comprising two spigots placed at opposite edges of the wing, especially at the top and the bottom, e.g. trunnions
    • E05D7/081Hinges or pivots of special construction for use in suspensions comprising two spigots placed at opposite edges of the wing, especially at the top and the bottom, e.g. trunnions the pivot axis of the wing being situated near one edge of the wing, especially at the top and bottom, e.g. trunnions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は裏面側の周囲部にガスケツトを装着し
てなる扉の枢設構造を改良した扉装置に関する。
例えば蔵庫においては、断熱筐体の開口部にこ
れを開閉すべく扉の枢設基端部を前後方向に回動
可能に枢設し、扉による開口部の閉塞時には該扉
の裏面側の周囲部に装着したガスケツトを該開口
部の周囲部に密着させる構成としているが、扉の
開閉時における初期に扉の枢設基端部側のガスケ
ツトがその回動半径との関係で開口部の周囲部に
摺接し続ける問題があり、ガスケツトの劣化、損
傷の原因となつていた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、扉の開閉時にガスケツトが筐体の開口
部の周囲部に摺接し続けることを極力防止し、ガ
スケツトの劣化、損傷を少なくすることができる
扉装置を提供するにある。
以下本考案を冷蔵庫に適用した一実施例につき
図面を参照して説明する。
先ず、第1図に従つて冷蔵庫の全体構成につい
て述べる。1は矩形箱状の断熱筐体であり、その
前面の開口部2にはこれを開閉すべく扉3の枢設
基端部4がヒンジ体5,6によつて前後方向に回
動可能に枢設されている。そして、扉3におい
て、その前面7の自由端部8側の上部には把手9
が取付けられており、裏面10側の周囲部にはガ
スケツト例えばマグネツトガスケツト11が装着
されており、該マグネツトガスケツト11は扉3
による開口部2の閉塞時にその開口部2の周囲部
に密着するようになつている。
さて、前記下部のヒンジ機構について第2図乃
至第7図に従つて述べる。12は略逆L字形をな
すヒンジ体であり、その水平部にはバーリング加
工によつて短円筒状の支承孔部13が上方に向け
て突出形成され且つ切起し加工によつてストツパ
爪部14が上方に向けて突出形成されている。そ
して、このヒンジ体12の垂直部は前記断熱筐体
1の開口部2における右辺部の下部にボルト15
等によつて取付けられている。16はプラスチツ
ク製の補助ヒンジ体であり、その一方面部たる上
面部16aには円筒状の支持突部17が上方に向
けて一体成形され、他方面部たる下面部16bに
は該支持突部17より径小な円筒状をなすヒンジ
軸18が下方に向けて一体成形されている。又、
前記補助ヒンジ体16の一端部にはその一辺部と
略平行となるようにして係合片部19が一体成形
されており、該係合片部19の先端部下面には前
記ヒンジ体12のストツパ爪部14と係合し得る
略楔状の爪部20が形成されている。そして、上
記係合片部19の先端部上面には爪部20に跨が
つて油溜め凹部21が形成されており、この油溜
め凹部21の底部には下方に貫通するスリツト状
の給油孔22が形成されている。更に、前記補助
ヒンジ体16の下面部16bにはヒンジ軸18の
突出基部を包囲するようにして円環状の嵌合溝部
23が形成されており、この嵌合溝部23は前記
ヒンジ体12の支承孔部13の外周に嵌合し得る
ようになつている。更に又、前記補助ヒンジ体1
6における係合片部19とは反対側の他片部には
ストツパ片部24が一体成形されており、これを
後述するようにしてヒンジ体12の係止縁部25
に係止されるようになつている。而して、以上の
ようにプラスチツクにより一体成形された補助ヒ
ンジ体16は扉3の下面26の枢設基端部4側に
ボルト27によつて取付けられており、この取付
時に支持突部17が扉3の下面26における前面
7と裏面10との中間部に形成された挿通孔部2
8に挿通されるようになつている。そして、扉3
の下面26に取付けられた補助ヒンジ体16のヒ
ンジ軸18は前記ヒンジ体12の支承孔部13に
挿通支承され且つ嵌合溝部23は該支承孔部13
の外周に嵌合支承されるようになつている。
尚、上部のヒンジ機構6によつては詳細には図
示していないがこれも下部のヒンジ機構5と略同
様であり、ヒンジ体12の支承孔部13と同様の
支承孔部を有し断熱筐体1の上面に取付けられた
ヒンジ体29と、補助ヒンジ体16の支持突部1
7及びヒンジ軸18と同様の支持突部及びヒンジ
軸を有する補助ヒンジ体とを備え、補助ヒンジ体
が扉3の上面30における枢設基端部4側に取付
けられ、この時に補助ヒンジ体の支持突部が上面
30に前記下面26の挿通孔部28と同様に形成
された挿通孔部に挿通され、補助ヒンジ体のヒン
ジ軸がヒンジ体29の支承孔部に挿通支承された
構成である。
以上のように断熱筐体1の開口部2に枢設され
た扉3は、把手9を介して前方側に引き操作され
ると、ヒンジ軸18の軸心18aの周りに矢印A
方向に回動して開口部2を開放し、補助ヒンジ体
16のストツパ片部24がヒンジ体12の係止縁
部25に係止された開放角度が規制されるように
なり、又、後方側に押し操作されると、ヒンジ軸
18の軸心18aの周りに反矢印A方向に回動し
て開口部2を閉塞し、マグネツトガスケツト11
が開口部2の周囲部31に吸着するとともに、補
助ヒンジ体16の係合片部19の爪部20がヒン
ジ体12のストツパ爪部14に係合する。そし
て、この係合片部19の爪部20とストツパ爪部
14との係合時に油溜め部20に予め注入貯留さ
れたグリス、ワセリン等の潤滑油が給油孔22か
らストツパ爪部14部分に供給される。
ところで、本実施例においては、補助ヒンジ体
16のヒンジ軸18は、その軸心18aが支持突
部17の軸心17aに対して扉3の基端面32側
方向に寸法aだけずれ且つ扉3の前面7側方向に
寸法bだけずれるように支持突部17とは偏心し
て形成され、以つて、扉3の前面7と基端面32
とのなすコーナ部33近傍に位置(第7図参照)
して形成されている。一方、従来のヒンジ機構
は、ヒンジ体にヒンジ軸を突設し、このヒンジ軸
に扉の枢設基端部側の下面に形成した支承孔部を
挿通支承させる構成であり、このヒンジ軸及び支
承孔部の部分に集中的に荷重が加わることになる
ので、扉下面に形成される支承孔部の位置は扉下
面の機械的強度との関係上前面7側、裏面10側
及び基端面32側に対して一定以上の強度距離を
保持する必要があり、このため従来の支承孔部の
位置は本実施例の挿通孔部28の位置に略一致す
るように設定されており、従つて従来の扉の回動
中心は本実施例の支持突部17の軸心17aとな
る。ところで、今扉3の枢設基端部4側のマグネ
ツトガスケツト11における周囲部31と密着す
る端部11aの扉3の開閉時の回動軌跡を考えて
みる。軸心17aを回動中心とする従来の場合に
は、回動半径がRaとなつて回動軌跡がCのよう
になり、端部11aが周囲面31に摺接する範囲
が極めて大となることが判明する。これに対し
て、軸心18aを回動中心とする本実施例の場合
には、回動半径Rbとなつて回動軌跡がDのよう
になり、端部11aが周囲面31に摺接する範囲
が極めて小であることが判明する。
このように本実施例によれば、補助ヒンジ体1
6に従来の扉3の回動中心となる支持突部17の
軸心17aより軸心18aが基端面32側に寸法
aだけずれ且つ前面7側に寸法bだけずれるよう
にして扉3の前面7と基端面32とのなすコーナ
部33近傍に位置するようにヒンジ軸18を一体
成形し、このヒンジ軸18をヒンジ体12の支承
孔部13に挿通支承させるようにしたので、扉3
の開閉時に枢設基端部4側のマグネツトガスケツ
ト11の周囲面32に対する摺接範囲が極めて小
さくなり換言すればマグネツトガスケツト11が
周囲面32に摺接し続けることを極力防止するこ
とができるものであり、従つてマグネツトガスケ
ツト11の劣化、損傷を少なくすることができる
ものであり、しかも、補助ヒンジ体16にヒンジ
軸18を形成する構成であるので扉3の下面26
の機械的強度を従来の如く考慮することなく実現
し得るものであり、加えて、補助ヒンジ体16を
扉3の下面26にボルト27によつて取付ける構
成としても補助ヒンジ体16に形成した支持突部
17を下面26の挿通孔部28に挿通させるよう
にしているので、荷重がボルト27部分にのみ集
中的に加わることがなく支持突部17部分にも分
散して加わることになり、従つて補助ヒンジ体1
6の取付強度も充分に確保することができる。
又、本実施例によれば、補助ヒンジ体16にヒ
ンジ軸18の突出基部を包囲するようにして嵌合
溝部23を形成してこの嵌合溝部23をヒンジ体
12の支承孔部13の外周に嵌合支承させる構成
としたので、実質的には支承孔部13の外周と嵌
合溝部23とで扉3の荷重を受けることになり、
従つて機械的強度の大なるヒンジ機構とすること
ができる。
更に、本実施例によれば、扉3の開口部2の閉
塞時に補助ヒンジ体16の係合片部19の爪部2
0をヒンジ体12のストツパ爪部14に係合させ
て扉3が急激に閉じられた場合等のように衝撃に
よつて扉3が半開状態となることを防止する構成
とし、この場合に、係合片部19に油溜め部21
及び給油孔22を形成してこの油溜め部21にグ
リス、ワセリン等の潤滑油を注入貯留する構成と
したので、潤滑油が爪部20とストツパ爪部14
との間に供給されてこれらの間の摺動を円滑にす
るようになり、従つて爪部20がストツパ爪部1
4との摺動により短期間で摩滅して半開状態防止
作用を失なつてしまうというようなことをなくす
ことができる。
そして、本実施例によれば、補助ヒンジ体16
にプラスチツクの一体成形により支持突部17、
ヒンジ軸18、係合片部19及びストツパ片部2
4等を形成するようにしたので、これらを別個に
製作する場合に比し部品点数が著しく少なくな
り、製作、組立作業が簡単になつてコストダウン
を図ることができる。
ところで、第7図を参照するに、支持突部17
の軸心17aを扉3の回動中心とする従来では、
扉3の開放時にその扉3の側面7と基端面32と
のなすコーナ部33が断熱筐体1の右側面よりも
右方に大きく突出することは明らかであり、従つ
て、断熱筐体1の右方部位に隣接して食器棚、流
し台等の台所用設備を設置する場合に両者の間に
相当の間隔を置かなければならない問題があつ
た。
これに対して、本実施例によれば、ヒンジ軸1
8の軸心18aを支持突部17の軸心17a(従
来の扉回動中心)よりも扉3の前面7側に寸法b
だけずらすようにしたので、扉3の開放時にその
扉3の前面7と基端面32とのなすコーナ部33
が断熱筐体1の右側面よりそれほど大きく突出す
ることがなく、従つて、右方部位に隣接する台所
用設備との間にそれほど間隔を置く必要がなくな
り、省スペース化を図ることができるものであ
る。
尚、上記実施例では補助ヒンジ体16に係合片
部19、嵌合溝部23及びストツパ片部24を一
体成形するようにしたので、これは必要に応じて
行なえばよいものである。
その他、本考案は上記し且つ図面に示す実施例
にのみ限定されるものではなく、例えば冷蔵庫に
限らず種々の筐体の扉装置全般に適用し得る等、
要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形して実施し得
ることは勿論である。
本考案は以上説明したように、筐体の開口部に
支承孔部が形成されたヒンジ体を取付け、扉の枢
設基端部に補助ヒンジ体を取付けるようにすると
ともに、この補助ヒンジ体の一方面部に前記扉の
枢設基端部に形成された挿通孔部に挿通される支
持突部を形成し且つ他方面部に前記ヒンジ体の支
承孔部に挿通支承されるヒンジ軸を形成し、この
ヒンジ軸を前記扉の前面と基端面とのなすコーナ
部近傍に位置して形成するようにしたので、扉の
裏面側の周囲部に装着されたガスケツトがその扉
の開閉時に前記開口部の周囲部に摺接し続けるこ
とを極力防止することができ、従つてガスケツト
の劣化、損傷を少なくすることができ、しかも扉
の開法時にその扉の前面及び基端面のなすコーナ
部が筐体の側面より大きく突出することがない等
の実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は冷蔵
庫の斜視図、第2図及び第3図は夫々ヒンジ機構
部分の縦断面図及び分解斜視図、第4図は補助ヒ
ンジ体の斜視図、第5図及び第6図はストツパ爪
部及び係合片部部分の夫々異なる縦断面図、第7
図は作用説明図である。 図面中、1は断熱筐体、2は開口部、3は扉、
4は枢設基端部、5はヒンジ機構、7は前面、1
1はマグネツトガスケツト、12はヒンジ体、1
3は支承孔部、16は補助ヒンジ体、16aは上
面部(一方面部)、16bは下面部(他方面部)、
17は支持突部、18はヒンジ軸、28は挿通孔
部、32は基端面、33はコーナ部を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体の開口部に取付けられ支承孔部が形成され
    たヒンジ体と、裏面側の周囲部に前記筐体の開口
    部の周囲部に密着するガスケツトが装着され枢設
    基端部に挿通孔部が形成された扉と、この扉の枢
    設基端部に取付けられ一方面部に該扉の挿通孔部
    に挿通される支持突部が形成され且つ他方面部に
    前記ヒンジ体の支承孔部に挿通支承されるヒンジ
    軸が形成された補助ヒンジ体とを具備し、この補
    助ヒンジ体におけるヒンジ軸を前記扉の前面と基
    端面とのなすコーナ部近傍に位置して形成したこ
    とを特徴とする扉装置。
JP1980140873U 1980-10-02 1980-10-02 Expired JPS6111406Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980140873U JPS6111406Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02
KR1019800004486A KR850001121B1 (ko) 1980-10-02 1980-11-24 도어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980140873U JPS6111406Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763868U JPS5763868U (ja) 1982-04-16
JPS6111406Y2 true JPS6111406Y2 (ja) 1986-04-10

Family

ID=29500751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980140873U Expired JPS6111406Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6111406Y2 (ja)
KR (1) KR850001121B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633332Y2 (ja) * 1988-02-18 1994-08-31 株式会社三協精機製作所 冷蔵庫等のドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR830004512A (ko) 1983-07-13
JPS5763868U (ja) 1982-04-16
KR850001121B1 (ko) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1371923B1 (en) Cam mechanism and door opening/closing mechanism
US5896619A (en) Refrigerator door hinge and closure mechanism
US5522656A (en) Refrigerator door closure system
US20060260097A1 (en) Door hinge arrangement
US7062817B2 (en) Hinge assembly structure for opening and closing of door of storage facility
CN115307363B (zh) 冰箱
JP3510102B2 (ja) 貯蔵庫の扉装置
JPS6111406Y2 (ja)
JP3889590B2 (ja) 冷蔵庫
CN112282549A (zh) 带有关门抓紧结构的冰箱
JPS6017489Y2 (ja) 扉装置
US2816318A (en) Hinge for low-temperature cabinets
KR100607678B1 (ko) 냉장고
KR200166856Y1 (ko) 양방향으로개폐가능한냉장고도어
JPH0236867Y2 (ja)
KR20040021442A (ko) 냉장고 도어의 개폐장치
JPH09229548A (ja) 冷蔵庫のヒンジ装置、ヒンジ装置の加工方法
KR200298042Y1 (ko) 김치 냉장고의 도어 힌지
JP3747406B2 (ja) 蝶番
JPS6117167Y2 (ja)
JPH0341583Y2 (ja)
JPS6216634Y2 (ja)
JPS637826Y2 (ja)
KR20060036192A (ko) 냉장고
JP2574430Y2 (ja) 引出式扉を備えた貯蔵庫