JPS61113091A - Image memory controller - Google Patents

Image memory controller

Info

Publication number
JPS61113091A
JPS61113091A JP59234620A JP23462084A JPS61113091A JP S61113091 A JPS61113091 A JP S61113091A JP 59234620 A JP59234620 A JP 59234620A JP 23462084 A JP23462084 A JP 23462084A JP S61113091 A JPS61113091 A JP S61113091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
pulse
counter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59234620A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
高島 重一
典哉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59234620A priority Critical patent/JPS61113091A/en
Publication of JPS61113091A publication Critical patent/JPS61113091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、北米表示レベル標準プロトコルC以下、N
APLPS : North American Pr
esentationProtocol 5yntax
と称する)に従ったビデオテックスやテレテキスト等の
画像通信システムにおける画像メモリの制御に適した装
置に係る。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] This invention relates to the North American Display Level Standard Protocol C and lower, N
APLPS: North American Pr
esentationProtocol 5yntax
The present invention relates to a device suitable for controlling an image memory in an image communication system such as Videotex or Teletext according to the Japanese Patent Application Publication No.

そして特に、NAPLPSにおけるインクリメンタルポ
イントのスクロール処理を効率良く行うことのできる画
像メモリ制御装置に関する。
In particular, the present invention relates to an image memory control device that can efficiently perform incremental point scroll processing in NAPLPS.

〔発明の技術的背景〕[Technical background of the invention]

NAPLPSのビデオテックスやテレテキストにおいて
は、画面上の画像表示領域なx−y座標で表わし、文字
や図形などの画像情報を送る場合、その表示領域なx−
y座標で指示するようになっている。
In NAPLPS videotex and teletext, the image display area on the screen is expressed in x-y coordinates, and when sending image information such as characters and figures, the display area is expressed in x-y coordinates.
It is designed to be indicated by the y-coordinate.

図形情報の伝送には、主に、図形記述命令(以下、PD
I : Picture DescriptionIn
struetlonと称する)が使用される。このPD
Iは、図形情報内の点、直線、円弧などの基本図形要素
を示す「コマンド」と、図形情報の表示領域(表示位置
及び表示領域の大きさ)を示す「オペランド」から構成
されることがほとんどである。
Graphic information is transmitted mainly using graphic description commands (hereinafter referred to as PD).
I: Picture DescriptionIn
(referred to as struetlon) is used. This PD
I can be composed of "commands" that indicate basic graphical elements such as points, straight lines, and arcs in graphical information, and "operands" that indicate the display area (display position and display area size) of graphical information. Almost.

受信端末では、マイクロプロセッサ(以下、MPUと称
する)によシ、送られてきたPDIを解読し、解読した
図形に合った処理アルゴリズムにより、その図形の描画
座標値x、yを算出しつつ、その座標値x、yに対応す
る画像メモリ番地に描画データを曹き込む動作を繰シ返
す。
At the receiving terminal, a microprocessor (hereinafter referred to as MPU) decodes the sent PDI and uses a processing algorithm suitable for the decoded figure to calculate the drawing coordinate values x and y of the figure. The operation of loading drawing data into the image memory address corresponding to the coordinate values x and y is repeated.

図形情報の表示領域を指示する機能に論理画素処理機能
というものがある。この論理画素処理機能は基本図形要
素を複数の物理画素から成る矩形状の画素ブロック(こ
れを論理画素という)に分解し、図形情報の表示領域を
この論理画素単位で指定するものである。この論理画素
の表示領域の指定は、その論理画素内の特定の物理画素
の痙標XoyYo(一般に、4つのコーナのいずれか1
つのコーナに位置する物理画素の座標が用いられる)と
、この座標X、、Y。
There is a function called a logical pixel processing function that specifies the display area of graphic information. This logical pixel processing function decomposes basic graphic elements into rectangular pixel blocks (referred to as logical pixels) consisting of a plurality of physical pixels, and specifies the display area of graphic information in units of logical pixels. The designation of the display area of this logical pixel is determined by the characteristic XoyYo (generally, one of the four corners) of a specific physical pixel within the logical pixel.
The coordinates of the physical pixels located at the two corners are used) and the coordinates X,,Y.

を基点とする水平方向の幅dX及び垂直方向の幅dYに
よってなされる。この論理画素内では全ての物理画素が
同一描画色に塗シつぶされる。
It is determined by the width dX in the horizontal direction and the width dY in the vertical direction from the base point. Within this logical pixel, all physical pixels are filled with the same drawing color.

この場合、座標Xo、Y、が表示位置を示し、幅dX、
dYが表示領域の大きさを示すことになる。
In this case, the coordinates Xo, Y, indicate the display position, and the width dX,
dY indicates the size of the display area.

ところで、NAPLPSにおける表示処理機能の中にイ
ンクリメンタルポイント処理機能というものがある。こ
のインクリメンタル4?インド処理機能とは、自然画的
な図形を伝送する場合に使用されるPDIコマンドの一
種であシ、第11図に示す形式のデータが送られる。図
において、フィールドコマンドFCは、次に続くインク
リメンタルポイントデータを表示する領域を指定するデ
ータを備える。この表示領域を指定するデータは論理画
素単位に割り振られ、論理画素ごとにその表示位置及び
領域の大きさを示すデータが与えられる。
By the way, among the display processing functions in NAPLPS, there is an incremental point processing function. This incremental 4? The Indian processing function is a type of PDI command used when transmitting natural drawing figures, and data in the format shown in FIG. 11 is sent. In the figure, the field command FC includes data specifying the area in which the next successive incremental point data is to be displayed. Data specifying this display area is allocated in logical pixel units, and data indicating the display position and area size is given to each logical pixel.

フィールドコマンドFCの後には、インクリメンタルポ
イントコマンドIPCが続く。とのコマンドIPCはバ
ッキングカウンタPCと描画データ列りを備える。バッ
キングカウンタPCは描画データ列りの区切シを指定す
るものである。
Field command FC is followed by incremental point command IPC. The command IPC includes a backing counter PC and a drawing data array. The backing counter PC specifies the delimiter of the drawing data string.

つまシ、−論理画素当シの描画データのビット数を指定
するものである。
This specifies the number of bits of drawing data for each logical pixel.

インクリメンタルポイントの処理は、上記描画データ列
りをバッキングカウンタPCの指定ビット数単位に区切
シ、そのデータを対応する論理画素の表示領域に相当す
るメモリ番地に書き込むものである。その書き込みの方
法としては、論理画素の水平方向の幅dX分のアドレス
を1回更新するたびに、垂直方向のアドレスを1つ更新
するように行われる。
Incremental point processing involves dividing the drawing data string into units of the specified number of bits of the backing counter PC, and writing the data into a memory address corresponding to the display area of the corresponding logical pixel. The writing method is such that each time the address corresponding to the horizontal width dX of the logical pixel is updated, one vertical address is updated.

この場合、水平方向のアドレスの更新は常に始点側から
なされる。このようにして、論理画素内の全てのアドレ
スが更新されると、その論理画素に対する描画色データ
の書き込みは終了する。以上の動作で前提となる条件は
、論理画素のdX、dYとフィールドのdX、 dYの
符号が一致していることであるが、一致していないとき
は、エラーデータとして、そのデータは捨てられる。
In this case, the horizontal address is always updated from the starting point side. When all addresses within a logical pixel are updated in this manner, writing of drawing color data to that logical pixel is completed. The precondition for the above operation is that the signs of dX and dY of the logical pixel and dX and dY of the field match, but if they do not match, the data is discarded as error data. .

インクリメンタルポイント処理は、描画データがフィー
ルド内に全て収まるときは、その時点で終了する。しか
し、描画データがさらに続く場合には、フィールド内に
既に書き込まれて6一 いる描画データを、フィールド内で論理画素の垂直方向
の幅dYの符号を反転した高さだけ移動し、再び前ライ
ンに引き続き、描画データを貨く処理をする必要がある
。すなわち、フィールド内でスクロール表示をする必要
があるわけである。ここで、論理画素のdYの符号が正
の場合は、ダウンスクロール、負の場合は、アップスク
ロールをする必要がある。
Incremental point processing ends when all of the drawing data fits within the field. However, if the drawing data continues further, the drawing data that has already been written in the field is moved by a height that is the inverse of the sign of the vertical width dY of the logical pixels in the field, and then the previous line is moved again. Following this, it is necessary to process the drawing data. In other words, it is necessary to scroll within the field. Here, if the sign of dY of the logical pixel is positive, it is necessary to scroll down, and if it is negative, it is necessary to scroll up.

〔背景技術の問題点〕[Problems with background technology]

従来、スクロール表示のためのスクロール処理の方法と
しては、垂直方向の表示用のデータ読み出しアドレスを
ずらし、これを画像メモリに加えて、表示領域に対して
1ライン早く(丑たは遅く)描画データを得るようにし
て行うのが一般的である。この方法は、画像表示領域全
体のスクロールの場合には、垂直方向の表示用データ読
み出しアドレスを発生するカウンタをプリセッタブルカ
ウンタにするのみで簡単に実現できる。しかし、部分領
域のスクロールになると、水平方向の表示用データ読み
出しアドレスが関係してくるので、回路構成が複雑とな
り、回路規模の増大をまぬがれない。さらに、スクロー
ルの部分領域は複数になる場合もあるので、同一回路を
複数用意する必要があp1実際上、この方法での実現は
非常に困難である。
Conventionally, the method of scroll processing for scroll display is to shift the data read address for display in the vertical direction, add this to the image memory, and read the drawing data one line earlier (or later) than the display area. This is generally done in such a way as to obtain . In the case of scrolling the entire image display area, this method can be easily implemented by simply using a presettable counter as the counter that generates the display data read address in the vertical direction. However, when scrolling a partial area, the display data read address in the horizontal direction becomes involved, which complicates the circuit configuration and inevitably increases the circuit scale. Furthermore, since there may be a plurality of partial areas to scroll, it is necessary to prepare a plurality of the same circuits, which is actually very difficult to implement using this method.

このため、一般には、MPUによりスクロール領域内の
描画データを垂直方向にシフトすることによシ、部分領
域のスクロールしている。この場合、MPUが行う処理
としては、画像メモリから描画データを読み出す処理と
、垂直方向のアドレスを変えてこの読み出した描画デー
タを画像メモリに書き込む処理が必要である。
Therefore, in general, a partial area is scrolled by vertically shifting the drawing data within the scroll area using the MPU. In this case, the processes performed by the MPU include a process of reading the drawing data from the image memory, and a process of writing the read drawing data into the image memory by changing the vertical address.

しかし、NAPLPSでは、描画データは、一般に、1
画素当シ4ビット程度のビット数から成るため、上記ス
クロール処理方法では、受信端末がスクロール処理のた
めに扱うデータ量が膨大なものとなj)、MPUの仕事
量がかなシ多くなってしまう。その結果、受信端末にお
ける受信データの処理能力の低下をきたし、未処理のデ
ータを蓄積しておくための大容量のデータバッファ回路
を用意するか、データ伝送レートを低下させなければな
らないという問題が生じてくる。
However, in NAPLPS, drawing data is generally 1
Since each pixel consists of about 4 bits, in the above scroll processing method, the amount of data handled by the receiving terminal for scroll processing is enormous, and the workload of the MPU increases considerably. . As a result, the receiving terminal's ability to process received data deteriorates, creating the problem of having to either prepare a large-capacity data buffer circuit to store unprocessed data or lower the data transmission rate. It arises.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、ス
クロール処理のためのMPHの負担を軽くすることがで
きる画像メモリ制御装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to cope with the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide an image memory control device that can lighten the burden on the MPH for scrolling processing.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、例えばスクロール領域に応じた大きさのメ
モリ領域を水平方向に1回更新するたびに垂直方向に1
つ更新する手段を設け、この手段に従ってスクロール用
のデータ読み出しアドレスやデータ書き込みアドレスを
得、上記手段の各アドレス更新周期に時分割で2つの期
間を設定し、前の期間で上記データ読み出しアドレスを
、後の期間で上記データ書き込みアドレスを上記画像メ
モリに与えるようにしたものである。
In this invention, for example, each time a memory area of a size corresponding to a scroll area is updated in the horizontal direction, one update is made in the vertical direction.
A data read address and a data write address for scrolling are obtained according to this means, two periods are set in a time-sharing manner for each address update cycle of the means, and the data read address is updated in the previous period. , the data write address is given to the image memory in a later period.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に説明
する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図である
FIG. 1 is a circuit diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

なお、以下の説明では、この発明を、画像表示領域構成
として、第2図に示すように、NAPLPSの標準的な
構成である水平方向のドツト数が256、垂直方向のド
ツト数が200の画像表示領域Aをもつシステムに適用
する場合を代表として説明する。NAPLPSでは、1
ドツト当シの描画データのビット数は4ビツトであシ、
16(2)色の色選択が可能となっている。
In the following description, the present invention will be described as an image display area configuration using an image with 256 dots in the horizontal direction and 200 dots in the vertical direction, which is the standard configuration of NAPLPS, as shown in FIG. A case where the method is applied to a system having a display area A will be explained as a representative example. In NAPLPS, 1
The number of bits of the drawing data for dots is 4 bits,
16 (2) colors can be selected.

第1図に示す装置は、スクロール処理を垂直ブランキン
グ期間のような画像非表示期間に限らず、画像表示期間
にも実行できるように構成されている。
The apparatus shown in FIG. 1 is configured so that scroll processing can be performed not only during an image non-display period such as a vertical blanking period, but also during an image display period.

また、第1図に示す装置は、スクロール処理を実行する
ための構成を利用して、上述したような論理画素におけ
る描画データの書き込み(以下、論理画素処理と称する
)も行い得るように構成されている。
Furthermore, the apparatus shown in FIG. 1 is configured to be able to write drawing data in logical pixels as described above (hereinafter referred to as logical pixel processing) by using the configuration for executing scroll processing. ing.

ここで、スクロール処理を画像表示tU]間に実行でき
るようにするための構成をh1?、明する。
Here, the configuration for enabling scroll processing to be executed during the image display tU] is configured as h1? , reveal.

第1図において1llIi画像メモリである。この画像
メモリ11は2次元メモリであシ、各アドレスが第2図
に示す画像表示領域A上の各物理画素のX−Y座標に1
:1に対応する。
In FIG. 1, it is an 1llIi image memory. This image memory 11 is a two-dimensional memory, and each address corresponds to the X-Y coordinates of each physical pixel on the image display area A shown in FIG.
: Corresponds to 1.

画像メモリ11Vi、4つのR,AM 111〜114
から成る。各RAM 111〜114は4X16にビッ
トの記憶容量をもつ。画像表示領域Aにおいて、各水平
ライン上に表示される描画データDn(0≦n≦255
)は、第2図に示すように4ドツト分ずつ64のブロッ
クBm(0≦m≦63)に分けられ、各ブロック貼の4
ドツト分の描画データはそれぞれ1ドツトずつRAM 
111〜114に格納されている。すなわち、RAM1
11に格納されている描画データDnのnl14rnに
相当する。同様に、RAM112〜114に格納されて
いる描画データDnのnは、それぞれ、4m+1.4m
+2.4m+3に相当する。−言い換えば、X座標値が
4K(0≦に≦63)で表わされる物理画素に表示され
る描画データは、RAMJ 11において、水平アドレ
スAo−A、がKの番地に書き込まれる。同様に、X座
標値が4に+1.4に+2.4に+3で表わされる物理
画素に表示される描画データはそれぞれRAM 112
〜114において、水平アドレスAo’−A、がKの番
地に格納されている。
Image memory 11Vi, 4 R, AM 111-114
Consists of. Each RAM 111-114 has a storage capacity of 4×16 bits. In the image display area A, drawing data Dn (0≦n≦255
) is divided into 64 blocks Bm (0≦m≦63) of 4 dots each as shown in Fig. 2, and each block has 4 dots.
The drawing data for each dot is stored in RAM.
It is stored in 111-114. That is, RAM1
This corresponds to nl14rn of the drawing data Dn stored in 11. Similarly, n of the drawing data Dn stored in the RAMs 112 to 114 is 4m+1.4m, respectively.
This corresponds to +2.4m+3. - In other words, the drawing data displayed on the physical pixel whose X coordinate value is expressed by 4K (0≦≦63) is written to the horizontal address Ao-A of K in the RAMJ 11. Similarly, the drawing data displayed at the physical pixels whose X coordinate values are represented by 4, +1.4, +2.4, and +3 are stored in the RAM 112, respectively.
~114, horizontal address Ao'-A is stored at address K.

とのようにして描画データが格納された画像メモリ11
にお−ては、各ブロックBrnの4ドツト分の描画デー
タの表示期間に次のブロックの4ドツト分の描画データ
の読み出しがなされる。
An image memory 11 in which drawing data is stored as shown in FIG.
In this case, during the display period of the four-dot drawing data of each block Brn, the four-dot drawing data of the next block is read out.

以下、これを説明すると、第1図において、12は表示
用の水平方向のデータ読み出しアドレスを発生するカウ
ンタであシ、13は同じく垂直方向のデータ読み出しア
ドレスを発生するカウンタである。
To explain this, in FIG. 1, 12 is a counter that generates a horizontal data read address for display, and 13 is a counter that also generates a vertical data read address.

カウンタ12は8段のアップカウンタであシ、表示クロ
ックCPをカウントする。このカウンタ12は毎水平走
査期間ごとに、第3図に示すように、水平方向の表示開
始タイミングTHよシイ表示クロック前に出力されるパ
ルスXSTによシ、リセットされる。これによシ、詳細
は後述するが、画像メモリ11では、各ブロックBmの
表示期間TrrIに、次のブロックBn1+1の4ドツ
ト分の描画データがアドレス指定を受けることになる。
The counter 12 is an 8-stage up counter and counts the display clock CP. This counter 12 is reset every horizontal scanning period by a pulse XST that is outputted before the horizontal display start timing TH and the display clock, as shown in FIG. As a result, in the image memory 11, the drawing data for four dots of the next block Bn1+1 is addressed in the display period TrrI of each block Bm, although the details will be described later.

カウンタ13は8段のゾリセッタゾルダウンカウンタで
ある。このカウンタ13は、垂直方向の表示開始タイミ
ングで出力されるパルスYST (第2図参照)に従っ
て、カウント値が°199”にプリセットされ、以後、
水平同期パルスHDをカウントすることによシ、カウン
ト値が0”になるまで各水平ラインごとに11″ずつカ
ウントダウンする。カウンタ13のプリセット値が@1
99”に設定されるのは、NAPLPSにおける表示開
始ラインのX座標値が′199”であるためである。こ
れにより、カウンタ13の出力アドレスと画像表示領域
AのX座標値の一致が図られる。
The counter 13 is an eight-stage Zorisetta sol down counter. The count value of this counter 13 is preset to °199'' in accordance with the pulse YST (see Figure 2) output at the vertical display start timing, and from then on,
By counting the horizontal synchronization pulses HD, the count is counted down by 11'' for each horizontal line until the count value reaches 0''. The preset value of counter 13 is @1
The reason why it is set to ``99'' is that the X coordinate value of the display start line in NAPLPS is ``199''. Thereby, the output address of the counter 13 and the X coordinate value of the image display area A are made to match.

カウンタ12,13の出力アドレスは、データセレクタ
14を介して画像メモリ1ノに与えられる。この場合、
カウンタ13は全段の出力が与えられるが、カウンタ1
2は上位6段の出力だけが与えられる。これによシ、画
像メモリ11からは、第3図(h)に示すように、各ブ
ロックBmの4ド、ト分の描画データが1度に読み出さ
れる。とのようにして読み出された4ドツト(16ビツ
ト)分の並列データは並列/直列変換回路151〜15
4にロードされる。そして、これら並列/直列変換回路
151〜154から第3図(1)に示すように、表示ク
ロックcpに従って1ドツトを1単位とする直列データ
として出力される。
The output addresses of the counters 12 and 13 are given to the image memory 1 via the data selector 14. in this case,
Counter 13 is given the output of all stages, but counter 1
2, only the outputs of the upper six stages are given. Accordingly, as shown in FIG. 3(h), drawing data for four dots and g of each block Bm is read out from the image memory 11 at one time. The 4 dots (16 bits) of parallel data read out in the manner shown in FIG.
4 is loaded. Then, as shown in FIG. 3(1), these parallel/serial conversion circuits 151 to 154 output serial data with one dot as one unit in accordance with the display clock cp.

画像メモリ11から同時に出力される4ドツト分の描画
データを並列/直列変換回路151〜1541Cロード
スルタメのロード/fルスLDP(第3図(g)参照)
は、第1図に示すナンド回路18から出力される。この
ナンド回路18は、カウンタ12の下位2段の出力(第
3図(c) 、 (d)参照)を用いてロートノ千ルス
LDPを得る。その結果、ロードパルスLDPは表示ク
ロックCP4個ごとに出力されることになシ、その発生
タイミングは第3図に示すように、各ブロックB□の表
示期間Tmにおける第4個目の表示クロックCPの発生
タイミングに一致する。
Four dots worth of drawing data simultaneously output from the image memory 11 are transferred to parallel/serial conversion circuits 151 to 1541C load/frus LDP (see Fig. 3 (g)).
is output from the NAND circuit 18 shown in FIG. This NAND circuit 18 uses the outputs of the lower two stages of the counter 12 (see FIGS. 3(c) and 3(d)) to obtain a rotary pulse LDP. As a result, the load pulse LDP is not output every four display clocks CP, and its generation timing is as shown in FIG. coincides with the timing of occurrence.

以上まとめると、この実施例は、各水平ライン上の25
6ドツト分の描画データを連続する4ドツト分ずつ64
のブロック貼に分ける。そして、各ブロック貼の4ドツ
ト分の描画データの表示期間Tn、に、次のブロックB
m+、の4ドツト分の描画データを1度に読み出し、そ
の表示に備えるようにしたものである。
In summary, this example uses 25
64 pieces of drawing data for 6 dots each for 4 consecutive dots
Divide into blocks. Then, during the display period Tn of the drawing data for 4 dots pasted in each block, the next block B
The drawing data for four dots, m+, are read out at one time and prepared for display.

このように、4ドツト分の描画データを画像メモリ11
から1度に読み出すことによシ、表示のために画像メモ
リ1ノをアクセスする期間を短縮することができる。そ
の結果、画像表示期間において、画像メモリ11が表示
のために伺らアクセスされない空き時間を得ることがで
きる。この実施例は、この空き時間を利用してスクロー
ル処理やこのスクロール処理のための構成を利用して実
行される論理画素処理を実行するようにしたものである
In this way, the drawing data for four dots is stored in the image memory 11.
By reading the image data at once, the period for accessing the image memory 1 for display can be shortened. As a result, during the image display period, it is possible to obtain free time in which the image memory 11 is not accessed for display purposes. In this embodiment, this free time is used to perform scroll processing and logical pixel processing that is executed using the configuration for this scroll processing.

具体的には、第3図ff)に示すように、カウンタ12
の2段目出力Qlが1”のとき、データセレクタ14は
表示用のデータ読み出しアドレスRAを選択し、10#
のとき、スクロール処理や論理画素処理のためのアドレ
スAAを選択するようにしたものである。その結果、表
示のためのデータ読み出しは、各ブロックBmの表示期
間Tmの後半に行われ、スクロール処理や論理画素処理
は同前半に行われる。
Specifically, as shown in FIG. 3ff), the counter 12
When the second stage output Ql is 1", the data selector 14 selects the data read address RA for display, and
In this case, address AA for scroll processing and logical pixel processing is selected. As a result, data reading for display is performed in the second half of the display period Tm of each block Bm, and scroll processing and logical pixel processing are performed in the first half.

なお、第3図(e)はカウンタ12の3段目出力Q2を
示し、その反転間隔が各ブロックBmの表示期間Tmに
一致する。
Note that FIG. 3(e) shows the third stage output Q2 of the counter 12, and its inversion interval coincides with the display period Tm of each block Bm.

スクロール処理のためのアドレスAAは詳細を後述する
カウンタ34,35側から与えられる。
Address AA for scroll processing is given from counters 34 and 35, details of which will be described later.

次にスクロール処理を説明するが、このスクロール処理
をわかシやすくするために、まず、スクロール処理のた
めの構成を利用して実行される論理画素処理を説明する
Next, the scroll process will be explained, but in order to make the scroll process easier to understand, the logical pixel process executed using the configuration for the scroll process will first be explained.

論理画素に対応したメモリ番地に曹き込まれる描画デー
タは、図示しないMPU (基本ビット数は16ビツト
となっている)からデークパスDB上に出力され、ラッ
チパルスLlのタイミングでラッチ回路19にラッチさ
れる。このラッチデータは、詳細は後述するが、論理画
素処理時にあっては、データセレクタ20を介してスリ
ーステートバッファ回路21〜24に与えられる。これ
らスリーステートバッファ回路21〜24はそれぞれR
AM 111〜114に対応する。これらスリーステー
トバッファ回路21〜24には、対応するRAM J 
11〜114のデータ書き込み許可パルスWEP 、 
〜WEP4カ与えられる。スリーステートバッファ回路
21〜24は通常はハイインピーダンスであるが、対応
するRAM 111〜114のデータ書き込み許可/や
ルスWEP 1% WEP 4が与えられると、ローイ
ンピーダンスにな)、ラッチ回路19のラッチデータを
対応するRAM 111〜114に与える。これによシ
、データ書き込み許可パルスWEP 、〜靜P4が与え
られるRAM711〜114に描画データが書き込まれ
ることになる。
The drawing data written to the memory address corresponding to the logical pixel is output from the MPU (not shown) (the basic number of bits is 16 bits) onto the data path DB, and is latched into the latch circuit 19 at the timing of the latch pulse Ll. be done. Although the details will be described later, this latch data is provided to three-state buffer circuits 21 to 24 via the data selector 20 during logical pixel processing. These three-state buffer circuits 21 to 24 each have R
Corresponds to AM 111-114. These three-state buffer circuits 21 to 24 have corresponding RAM J
11 to 114 data write permission pulses WEP,
~WEP4 power will be given. The three-state buffer circuits 21 to 24 are normally high impedance, but become low impedance when data write permission is given to the corresponding RAM 111 to 114 (WEP 1% WEP 4), and the latch of the latch circuit 19 becomes low impedance. Provide data to corresponding RAMs 111-114. As a result, drawing data is written into the RAMs 711 to 114 to which the data write permission pulses WEP and P4 are applied.

ここで、データ書き込み許可パルスWEP 1〜WEP
 4の発生動作を説明する。
Here, data write permission pulses WEP 1 to WEP
The generation operation of No. 4 will be explained.

Dフリップフ四ツブ回路25はデータ入力端子に常時 
w1m+が入力され、クロック端子に、第4図rb+に
示すパルスL4が与えられる。このDフリラグフロ2プ
回路25のQ出力Plは第4図(e)に示すように、パ
ルスL4の立ち上がシのタイミングで立ち上がる。この
Q出力P1はDフリップフロ21回路26のデータ入力
端子に与えられる。このDフリップフロラプ回路26の
クロック入力端子には、カウンタ1202段目出力Q1
 (第4図(a)参照)をインバータ回路27に通した
AルスP2  (第4図(d)参照)が与えられる。し
たがって、Dフリップフロラプ回路26のQ出力P3は
、Q出力Plが立ち上がってから最初のijルスPgの
立ち上がシで″1#になる(第4図(e3参照)。この
Q出力P3が61#になると、アンド回路28がダート
開き、パルスP2を通してパルスATを得る(i4図(
f)参照)。
The D flip-flop circuit 25 is always connected to the data input terminal.
w1m+ is input, and a pulse L4 shown in FIG. 4 rb+ is applied to the clock terminal. As shown in FIG. 4(e), the Q output Pl of the D free-lag flow circuit 25 rises at the timing of the rise of the pulse L4. This Q output P1 is applied to the data input terminal of the D flip-flow 21 circuit 26. The clock input terminal of this D flip-flop circuit 26 is connected to the second stage output Q1 of the counter 120.
(see FIG. 4(a)) is passed through an inverter circuit 27 to provide an A pulse P2 (see FIG. 4(d)). Therefore, the Q output P3 of the D flip-flop circuit 26 becomes "1#" at the first rising edge of the ij pulse Pg after the rising of the Q output Pl (see FIG. 4 (e3). When becomes 61#, the AND circuit 28 opens and pulse AT is obtained through pulse P2 (Figure i4 (
f)).

ここで、パルスL4は論理画素処理を指示するパルスで
あシ、表示のためのデータ読み出しタイミングには同期
していないパルステアル。
Here, the pulse L4 is a pulse that instructs logical pixel processing, and is a pulse that is not synchronized with the data read timing for display.

Dフリッゾフロップ回路25.26は/千ルスL4をカ
ウンタ12の2段目出力Q1に同期させることによシ、
論理画素処理の開始タイミングを上記データ読み出しタ
イミングに同期させる役目を果す。
The D frizzo flop circuits 25 and 26 are constructed by synchronizing /1,000 rus L4 with the second stage output Q1 of the counter 12.
It serves to synchronize the start timing of logical pixel processing with the data read timing.

論理画素処理時にあっては、詳細は後述するが、アンド
回路29はr−トを用いており、パルスATはアンド回
路29を通ってそのままパルスWT(第4図(J)参照
)となる。このパルスWTが論理画素処理におけるデー
タ書き込みパルスWPやデータ書き込みアドレスの発生
基準となる。このパルスWTはアンド回路30に与えら
れる。Dフリアゾフロ21回路31は表示クロックCP
をインバータ回路32で反転した/やルスにより、カウ
ンタ12の1段目出力Q。
During logical pixel processing, details will be described later, but the AND circuit 29 uses an r-t, and the pulse AT passes through the AND circuit 29 and directly becomes the pulse WT (see FIG. 4(J)). This pulse WT becomes a generation reference for a data write pulse WP and a data write address in logical pixel processing. This pulse WT is applied to an AND circuit 30. D Furia Zoflo 21 circuit 31 is display clock CP
is inverted by the inverter circuit 32, and the first stage output Q of the counter 12 is obtained.

を表示クロックCPの半クロツク分遅らせ、アンド回路
30に与える。したがって、アンド回路30からは、第
4図(k+に示すように、パルスWTの立ち下がりに立
ち下がシが同期し、表示クロックCPO牛りロック分の
パルス幅をもつデータ書き込みi9ルスWPが得られる
is delayed by half a clock of the display clock CP and is applied to the AND circuit 30. Therefore, from the AND circuit 30, as shown in FIG. can get.

このデータ書き込みパルスwpは、詳細を後述する水平
方向のデータ書き込みアドレスを発生するカウンタ59
の下位2段の出力に従ってデータデコーダ33によって
データ書き込み許可パルスWEP 1〜■P2として振
り分けられ、RAM 111〜114に選択的に与えら
れる。
This data write pulse wp is applied to a counter 59 that generates a horizontal data write address, the details of which will be described later.
According to the outputs of the lower two stages, the data decoder 33 distributes the data write permission pulses WEP 1 to P2, and selectively supplies them to the RAMs 111 to 114.

ここで、パルスWTは、第4図(a)、 (j)から明
らかな如く、カウンタ12の2段目出力Qtを反転した
ものである。したがって、このパルスWTに同期してこ
の/fルスWTと同数得られるデータ書き込みパルスW
Pによる描画データの書き込みは、各ブロックBmの表
示期間Tmに1個だけなされる。しかも、その書き込み
はデータセレクタ14がカウンタ34,35側のアドレ
スAAを選択するときに行われる。
Here, the pulse WT is an inversion of the second stage output Qt of the counter 12, as is clear from FIGS. 4(a) and 4(j). Therefore, data write pulses W that are obtained in synchronization with this pulse WT and the same number as this /f pulse WT are obtained.
Only one drawing data is written by P during the display period Tm of each block Bm. Moreover, the writing is performed when the data selector 14 selects the address AA on the counter 34, 35 side.

ここで、データ書き込みアドレスの発生を説明する。Here, generation of a data write address will be explained.

第1図において、34は論理画素処理時、水平方向のデ
ータ書き込みアドレスを発生するカウンタであシ、35
は垂直方向のデータ書き込みアドレスを発生するカウン
タである。これらカウンタ34,35は8段のブリセッ
タプルアッゾダウンカウンタである。これら、カウンタ
34.35から出力されるデータ書き込みアドレスは先
の第3図1f)に示すように、カウンタ12の2段目出
力Qlが′0#の期間()4ルスWTの期間)に、デー
タセレクタ14を介して画像メモリ11に与えられる。
In FIG. 1, 34 is a counter that generates a data write address in the horizontal direction during logical pixel processing;
is a counter that generates a vertical data write address. These counters 34 and 35 are 8-stage Brisetta pullazzo down counters. These data write addresses output from the counters 34 and 35 are as shown in FIG. The data is applied to the image memory 11 via the data selector 14.

との場合、カウンタ34の出力は、その上位6段の出力
だけが画像メモリ1ノに与えられ、下位2段の出力は前
述の如く、データデコーダ34に与えられ、データ書き
込みパルスWPをデータ書き込み許可パルスWEP 、
 〜WEP 、に振シ分けることに使われる。また、カ
ウンタ35の出力は詳細を後述するデータセレクタ59
及び加算器58を介して画像メモリ11に与えられるが
、論理画素処理時にあっては、このデータセレクタ59
及び加算器58はカウンタ35の出力をそのまま通すも
のである。
In this case, only the outputs of the upper six stages of the counter 34 are given to the image memory 1, and the outputs of the lower two stages are given to the data decoder 34 as described above, and the data write pulse WP is sent to the data write pulse WP. permission pulse WEP,
~WEP, is used for sorting. Further, the output of the counter 35 is sent to a data selector 59, the details of which will be described later.
and is applied to the image memory 11 via the adder 58, but during logical pixel processing, this data selector 59
The adder 58 passes the output of the counter 35 as is.

ここで、カウンタ34,35から発生されるデータ書き
込みアドレスの更新形態説明する。
Here, the update form of the data write address generated from the counters 34 and 35 will be explained.

今、第5図に示すような論理画素Sを考える。Now, consider a logical pixel S as shown in FIG.

この論理画素Sはその左下端のコーナの座標値xo、y
、を表示位置を示すデータとして与えられるような論理
画素である。表示位置を示すデータをこのように選定し
た場合、論理画素Sは座標値XQ  * Y6を原点と
するx−y座標上で第4象限にあることになシ、その水
平方向の幅dX及び垂直方向の幅dYは正の値を示す。
This logical pixel S has coordinate values xo, y of its lower left corner
, is a logical pixel that is given as data indicating the display position. When the data indicating the display position is selected in this way, the logical pixel S is located in the fourth quadrant on the x-y coordinates with the coordinate value XQ * Y6 as the origin, and its horizontal width dX and vertical width are The width dY in the direction shows a positive value.

第5図において、論理画素S中に示す矢印は、データ書
き込みアドレスの更新方向を示す。図示の如く、データ
書き込みアドレスは、座標値X6  a Y6を始点と
して、水平方向の幅dX分のアドレスを1回更新すると
、垂直方向のアドレスを1つ更新することを繰シ返す。
In FIG. 5, the arrow shown in the logical pixel S indicates the direction in which the data write address is updated. As shown in the figure, the data write address starts from the coordinate value X6 a Y6, updates the address corresponding to the width dX in the horizontal direction once, and then updates the address in the vertical direction by one, which is repeated.

この場合、垂直方向のアドレス更新点では、水平方向の
アドレスは、以前のアドレス更新期間における最終アド
レスから更新を開始するようになっている。その結果、
データ書き込みアドレスは水平方向に向って平行に、か
つ垂直方向に向ってジグザグ状に進むように更新される
。この場合、カウンタ34は初めはアップ動作をし、後
は、水平方向の幅dX分のアドレスを1回更新するたび
にアップ動作とダウン動作を切シ換える。また、カウン
タ35は常時アップ動作を行う。
In this case, at the vertical address update point, the horizontal address starts updating from the last address in the previous address update period. the result,
The data write address is updated in parallel in the horizontal direction and in a zigzag pattern in the vertical direction. In this case, the counter 34 initially performs an up operation, and thereafter switches between an up operation and a down operation each time the address corresponding to the horizontal width dX is updated once. Further, the counter 35 always performs an up operation.

ここで、上述したようなアドレス更新形態を得るための
カウンタ34,35の制御を説明する。
Here, control of the counters 34 and 35 to obtain the address update form as described above will be explained.

MPUは上記座標値X、lY、を示すデータをデータバ
スDBを出力する。このうちX座標f直Xoを示すデー
タはカウンタ34に、Y座標値Yoを示すデータはカウ
ンタ35に上記パルスL4をロードパルスとしてロード
される。また、MPU Ii上記論理画素Sの水平方向
の幅dX及び符号PX1垂直方向の幅dY及び符号PY
を示すデータをデータバスDB上に出力する。この場合
、幅を示すデータは実際、dX−1,dY−1のデータ
である。以下、これらdX−1,dY−1をdx+d’
1と記す。これら(PX、 dx) 、 (PY、 d
y)なるデータはそれぞれ、パルスL3.L、のタイミ
ングでラッチ回路36.37にラッチされる。ここで、
(PX、 dx) 、 (PY、 dy)なるデータは
9ビツト構成であり、その下位8ビツトには、dx、d
yを示すデータが設定され、最上位ビットには、符号P
X、PYを示すデータが設定される。ここで、符号とは
、上述の如く、論理画素Sがその表示位置を示す座標値
を原点とするX−Y座標系で裁1〜第4象限のどの象限
にあるかを示すものである。第5図の例では、論理画素
Sが第1象限にあるから、dX、dYは正である。した
がって、ラッチ回路36.37の符号ビットには正の符
号を示すデータがセットされる。第1図の回路では、正
の符号を示すデータとしては0”、負の符号を示すデー
タとしては”1”が使われる。
The MPU outputs data indicating the coordinate values X, lY, to the data bus DB. Of these, data indicating the X coordinate f orthogonal Xo is loaded into the counter 34, and data indicating the Y coordinate value Yo is loaded into the counter 35 using the pulse L4 as a load pulse. In addition, the horizontal width dX and code PX1 of the logic pixel S in the MPU Ii and the vertical width dY and code PY
The data indicating this is output onto the data bus DB. In this case, the data indicating the width is actually data of dX-1, dY-1. Below, these dX-1, dY-1 are dx+d'
It is written as 1. These (PX, dx), (PY, d
y) are pulses L3.y), respectively. It is latched by the latch circuits 36 and 37 at the timing of L. here,
The data (PX, dx) and (PY, dy) are composed of 9 bits, and the lower 8 bits contain dx, d
Data indicating y is set, and the most significant bit is a code P.
Data indicating X and PY is set. Here, as described above, the code indicates in which quadrant of the first to fourth quadrants the logical pixel S is located in the X-Y coordinate system whose origin is the coordinate value indicating its display position. In the example of FIG. 5, since the logical pixel S is in the first quadrant, dX and dY are positive. Therefore, data indicating a positive sign is set in the sign bits of latch circuits 36 and 37. In the circuit shown in FIG. 1, 0'' is used as data indicating a positive sign, and ``1'' is used as data indicating a negative sign.

これで、カウンタ34,35には、論理画素Sの表示領
域の位置を示すデータがセットされ、ラッチ回路36.
37には、論理画素Sの表示領域の大きさく符号も含む
)を示すデータがセットされたことになる。
Data indicating the position of the display area of the logic pixel S is now set in the counters 34 and 35, and the latch circuit 36.
37, data indicating the size of the display area of the logical pixel S (including the code) is set.

なお、ラッチ回路36.31に対する(PX。Note that (PX) for latch circuits 36 and 31.

dx)、 cpy、 dy)なるデータのセットや先の
ラッチ回路19に対する描画データのセットは、PD■
図形表示中に行う必要はなく、論理画素のPDIを受信
したときに行えばよい。このようにすれば、カウンタ3
4.35に座標値xo 、yoがセットされると、後は
自動的にデータ書き込みアドレスが更新され、このアド
レスに従って描画データの書き込みがなされるので、M
PUは新たに送られてきた論理画素のPDIの解読に直
ちにとシかかることができる。
The data sets such as dx), cpy, and dy) and the drawing data for the latch circuit 19 are set by PD■
It is not necessary to perform this while displaying the figure, but it may be performed when the PDI of the logical pixel is received. In this way, counter 3
4. When the coordinate values xo and yo are set in 35, the data write address is automatically updated, and the drawing data is written according to this address, so M
The PU can immediately start decoding the PDI of the newly sent logic pixel.

カウンタ34は座標fit Y oがセットされると、
上記データ書き込みパルスWPの発生及びデータ書き込
みアドレスAAの更新の基準となるパルスWT(第4図
り)参照〕をカウント用クロックとして、先の第5図に
示すように、水平方向の幅分のアドレスをアップダウン
動作にょシ、繰シ返し更新する。
When the counter 34 is set to the coordinate fit Y o,
Using the pulse WT (see Figure 4) which is the reference for generation of the data write pulse WP and updating of the data write address AA as a counting clock, as shown in Figure 5 above, the address for the width in the horizontal direction is It moves up and down and is updated repeatedly.

このアップダウン動作のために、パルスWTは、データ
デコーダ38によって、カウンタ34のアップ端子UC
Kとダウン端子DCKに振シ分けられる。この振シ分げ
の制御は次のようにしてなされる。データデコーダ38
は、ラッチ回路36の符号ビットQ8のデータが′o#
の場合、アドレス更新の開始時にあってはパルスWTを
カウンタ34のアップ端子UCKに与える。
For this up-down operation, the pulse WT is sent to the up terminal UC of the counter 34 by the data decoder 38.
K and down terminal DCK. This distribution control is performed as follows. data decoder 38
In this case, the data of the sign bit Q8 of the latch circuit 36 is 'o#
In this case, the pulse WT is applied to the up terminal UCK of the counter 34 at the start of address updating.

これによシ、カウンタ34の出力は第4図(6に示す如
く、パルスWTの立ち下がりのタイミングでX、から1
ずつアップしていく。なお、第4図にはdX=3の場合
を代表として示す。
As a result, the output of the counter 34 changes from X to 1 at the falling timing of the pulse WT, as shown in FIG.
I will upload it one by one. Note that FIG. 4 shows a representative case where dX=3.

パルスWTは、また、カウンタ39に与えられる。この
カウンタ39は)9ルスWTをカウント用クロ、りとす
る8段のアップカウンタである。そして、第4図(b)
に示すパルスL4をイン−2ト バータ回路40、オア回路41に通したパルスによって
リセットされた後、第4図(nlに示す如く、)母ルス
WTの立ち下がシのタイミングで1ずつカウントアツプ
する。
The pulse WT is also given to a counter 39. This counter 39 is an 8-stage up counter that uses 9 pulses WT as a counting clock. And Fig. 4(b)
After being reset by the pulse L4 shown in FIG. do.

一致検出回路42はカウンタ39のカウント出力が、ラ
ッチ回路36の下位8ビツトのデータに一致すると、館
4図(plに示す一致パルスP4を出力する。このパル
スP4と上記パルスWTをアンド回路43に通すことに
よシ、第4図(φに示すパルスP5が得られる。このパ
ルスP5はDフリツブフロ2ゾ回路44によって表示ク
ロックCPの半りロック分シフトされ、パルスPg  
(第4図(r3参照)が得られる。このパルスP6とパ
ルスP5をインバータ回路45に通したパルスP7  
(第4図(II)参照)とをナンド回路46に通すこと
によシ、第4図(1)に示すパルスP8が得られる。こ
のパルスP8の立ち下がシのタイミングでカウンタ39
がリセットされるから、一致パルスP4も立ち下がる。
When the count output of the counter 39 matches the data of the lower 8 bits of the latch circuit 36, the coincidence detection circuit 42 outputs a coincidence pulse P4 shown in FIG. The pulse P5 shown in FIG.
(See FIG. 4 (r3)) is obtained. Pulse P7 is obtained by passing this pulse P6 and pulse P5 through the inverter circuit 45.
(See FIG. 4(II)) through the NAND circuit 46, a pulse P8 shown in FIG. 4(1) is obtained. When this pulse P8 falls, the counter 39
Since is reset, the coincidence pulse P4 also falls.

パルスP8はカウンタ47に与えられる。このカウンタ
47はパルスP8をカウント用クロックとする8段のカ
ウンタである。
Pulse P8 is applied to counter 47. This counter 47 is an eight-stage counter that uses pulse P8 as a counting clock.

そして、上記パルスL4をインバータ回路40、オア回
路48に通したパルスによってカウンタ47と同じよう
にリセットされた後、パルスP8の立ち下がりのタイミ
ングで1ずつカウントアツプする。
After the counter 47 is reset in the same way as the counter 47 by the pulse L4 passed through the inverter circuit 40 and the OR circuit 48, it counts up by one at the timing of the fall of the pulse P8.

このように動作するカウンタ47の最下位ビットのデー
タは、上記ラッチ回路36の符号ビットのデータととも
に、データデコーダ38によってパルスWTをカウンタ
34のアップ端子UCKとダウン端子DCKに振シ分け
るための制御に使われる。すなわち、カウンタ47の最
下位ビットのデータとラッチ回路36の符号ビットのデ
ータはエクスクルーシブオア回路49に与えられる。ア
ドレス更新の初期にあっては、カウンタ47の最下位ビ
ットの出力は′0”であるカラ、エクスクル−シブオア
回路49の出力は、う、子回路36の符号ビットのデー
タによって決定される。今の場合、この符号ビットのデ
ータが10#であるから、エクスクルーシブオア回路4
9の出力は0#である。データデコーダ38はエクスク
ル−ジノオア回路49の出力が10”のとキ、パルスW
Tをカウンタ34のアップ端子UCKに与える。カウン
タ34が水平方向の1idX分のアドレスを更新し、ナ
ンド回路46からパルスP8が得られると、カウンタ4
7の最下位ビットの出力が″0#から1”に切シ換わる
。これによシ、エクスクル−シブオア回路49の出力も
″0#から1#に切シ換わる。データデコーダ38は、
エクスクル−シブオア回路49の出力が11#のときは
、パルスWTをカウンタ34のダウン端子DCKに与え
る。これによシ、カウンタ34は今度は、ダウン動作を
行う。
The data of the least significant bit of the counter 47 operating in this manner is used together with the data of the sign bit of the latch circuit 36 to control the data decoder 38 to distribute the pulse WT to the up terminal UCK and the down terminal DCK of the counter 34. used for. That is, the data of the least significant bit of the counter 47 and the data of the sign bit of the latch circuit 36 are provided to the exclusive OR circuit 49. At the beginning of the address update, the output of the least significant bit of the counter 47 is '0'.The output of the exclusive OR circuit 49 is determined by the data of the sign bit of the child circuit 36. In this case, the data of this sign bit is 10#, so the exclusive OR circuit 4
The output of 9 is 0#. The data decoder 38 outputs a pulse W when the output of the exclusive OR circuit 49 is 10".
T is applied to the up terminal UCK of the counter 34. When the counter 34 updates the address for 1idX in the horizontal direction and a pulse P8 is obtained from the NAND circuit 46, the counter 4
The output of the least significant bit of No. 7 switches from "0#" to "1". Accordingly, the output of the exclusive OR circuit 49 is also switched from "0#" to "1#".The data decoder 38
When the output of the exclusive OR circuit 49 is 11#, the pulse WT is applied to the down terminal DCK of the counter 34. Accordingly, the counter 34 now performs a down operation.

以下、ナンド回路46からパルスP8が出力されるたび
に、カウンタ47の最下位ビットの出力が反転するから
、エクスクルーシブオア回路49の出力が反転し、カウ
ンタ34のカウント方向が切シ換えられる。
Thereafter, each time the pulse P8 is output from the NAND circuit 46, the output of the least significant bit of the counter 47 is inverted, so the output of the exclusive OR circuit 49 is inverted, and the counting direction of the counter 34 is switched.

なお、カウンタ34のカラ〉ト方向を切、1えた後のア
ドレスの更新は、切シ換え前の最終アドレスからなされ
ることは、先の第5図の説明で述べた通)であるが、こ
れは次のようにしてなされる。
Note that, as mentioned in the explanation of FIG. 5 above, the address of the counter 34 is updated from the last address before the change after the color direction is turned off and incremented by 1. This is done as follows.

すなわち、一致検出回路42から出力される一致ノ9ル
スP4はインバータ回路50で反転され、アンド回路5
1のダートを閉じる。これによシ、カウンタ34のカウ
ント方向の切シ換え点では、カウンタ34に対するパル
スWTの供給が阻止され、カウンタ34の出力の変更が
禁止される。これによシ、カウンタ34は水平方向の幅
dX分のアドレスを1回更新するたびに、その最終アド
レスから次の更新を開始する。カウンタ34のアップ端
子UCKに対するパルスWTの入力状態を第4図(u>
に、また、ダウン端子DCKに対する入力状態を第4図
(v)に示す。
That is, the coincidence signal P4 output from the coincidence detection circuit 42 is inverted by the inverter circuit 50, and the coincidence signal P4 output from the coincidence detection circuit 42 is inverted by the inverter circuit 50,
Close dart 1. As a result, at a switching point in the counting direction of the counter 34, the supply of the pulse WT to the counter 34 is blocked, and change in the output of the counter 34 is prohibited. Accordingly, each time the counter 34 updates the address corresponding to the horizontal width dX once, it starts the next update from the last address. The input state of the pulse WT to the up terminal UCK of the counter 34 is shown in FIG.
Furthermore, the input state for the down terminal DCK is shown in FIG. 4(v).

次に、カウンタ35の制御を説明する。Next, control of the counter 35 will be explained.

カウンタ34が水平方向の幅dX分のアドレスを1回更
新するたびに、ナンド回路46から出力される/母ルス
P8はデータデコーダ52によ3o− ってカウンタ35のアップ端子UCKとダウン端子DC
Kに振り分ゆられる。すなわち、データデコーダ52は
、ラッチ回路37にラッチされている符号ビットQsが
10′″データのときは、パルスP@をカウンタ35の
アップ端子UCKに与え、とのカウンタ35をアップ動
作させる。逆に、符号ピッ)Qsが′1”データのとき
は、パルスP8をカウンタ35のダウン端子DCKに与
え、このカウンタ35をダウン動作させる。
Every time the counter 34 updates the address corresponding to the horizontal width dX once, the /mother pulse P8 outputted from the NAND circuit 46 is sent to the up terminal UCK and down terminal DC of the counter 35 by the data decoder 52.
Allocated to K. That is, when the sign bit Qs latched in the latch circuit 37 is 10'' data, the data decoder 52 applies a pulse P@ to the up terminal UCK of the counter 35, causing the counter 35 to operate up. When the code (pi) Qs is '1' data, a pulse P8 is applied to the down terminal DCK of the counter 35, causing the counter 35 to operate down.

今の場合、う、子回路37の符号ビットが”0#である
から、カウンタ35は第4図(mlに示すように、Yo
から1ずつカウントアツプする。
In this case, since the sign bit of the child circuit 37 is "0#," the counter 35 is "Y" as shown in FIG.
Count up one by one.

なお、第4図には、dY=3を代表として示す。In addition, in FIG. 4, dY=3 is shown as a representative.

ここで、論理画素処理の終了タイミングを得るため動作
を説明する。
Here, the operation to obtain the end timing of logical pixel processing will be explained.

上記カウンタ47は、上述の如く、/′?ルスP8の立
ち下がシのタイミングで、第4図(0)に示す如く、6
0”から1ずつカウントアツプするものである。この動
作において、一致検出回路53は、カウンタ47のカウ
ント出力がラッチ回路37のラッチデータの下位8ビツ
トのデータに一致すると、第4図(−に示す如く、一致
)々ルスP、を出力する。アンド回路54は、このパル
スP、とアンド回路43から出力されるパルスP5の論
理積を取シ、ノやルスP1o(第4図(x)参照)を得
る。Dフリツブフロ2プ回路55、インバータ回路56
、ナンド回路57は、先のDフリップフロア1回路44
、インバータ回路45、ナンド回路46が、パルスP5
と表示クロックCPとからパルスP6の立ち下がシタイ
ミングで立ち下がるパルスP8を得たと同じようにして
、パルスPIGと表示クロックCPを用いて、パルスP
16の立ち下がりタイミングで立ち下がシ、表示クロッ
クCPの半クロツク分の・ぐルス幅ヲモつパルスPta
(第4図(zz)参照)を得る。Dフリツブフロ2プ回
路55、インバータ回路56の出力パルスptt+p1
gをそれぞれ第4図(y) # (zt )に示す。
As mentioned above, the counter 47 is set to /'? As shown in Fig. 4 (0), the falling edge of P8 is at the timing of 6.
In this operation, when the count output of the counter 47 matches the lower 8 bits of the latch data of the latch circuit 37, the match detection circuit 53 increments the count by 1 from "0". As shown, the AND circuit 54 outputs the logical product of this pulse P and the pulse P5 output from the AND circuit 43, and outputs the pulse P1o (FIG. 4(x)). ) are obtained.D flipflop circuit 55, inverter circuit 56
, the NAND circuit 57 is the previous D flip floor 1 circuit 44
, the inverter circuit 45, and the NAND circuit 46 generate the pulse P5.
In the same way as obtaining the pulse P8 which falls at the same timing as the falling edge of the pulse P6 from the display clock CP and the display clock CP, the pulse P8 is obtained using the pulse PIG and the display clock CP.
The pulse Pta falls at the falling timing of 16 and has a pulse width of half a clock of the display clock CP.
(See Figure 4 (zz)). Output pulse ptt+p1 of D flipflop circuit 55 and inverter circuit 56
g are shown in FIG. 4(y) #(zt), respectively.

パルスpxsの立ち下カ)のタイミングでDフリップフ
ロッゾ回路25,26、カウンタ39゜47がリセット
される。これによシ、パルスATの発生が停止される。
At the falling edge of the pulse pxs, the D flip flop circuits 25 and 26 and the counters 39 and 47 are reset. This stops the generation of pulse AT.

その結果、ノクルスWTが出なくなシ、データ書き込み
パルスwpの発生及びデータ書き込みアドレスの更新が
停止され、データ書き込みが終了する。
As a result, the Noculus WT is no longer output, the generation of the data write pulse wp and the update of the data write address are stopped, and the data write is completed.

パルスP5は水平方向のアドレスが全て更新されたとき
出力されるノクルスであシ、パルスP、は垂直方向のア
ドレスが全て更新されたときに出力されるパルスである
。したがって、このパルスP51P、の論理積を取)、
この論理積出力からデータ書き込み終了タイミングを示
すパルスP13を得ているということは、論理画素Sの
全てのアドレスが更新されたとき、データ書き込み動作
を終了させているに他ならない。
Pulse P5 is a Noculus pulse that is output when all the addresses in the horizontal direction are updated, and pulse P is a pulse that is output when all the addresses in the vertical direction are updated. Therefore, take the AND of this pulse P51P),
The fact that the pulse P13 indicating the data write end timing is obtained from this AND output means that the data write operation is ended when all the addresses of the logical pixels S have been updated.

次にこの発明の特徴とするスクロール処理を説明する。Next, scroll processing, which is a feature of this invention, will be explained.

なお、以下の説明では、縦方向のダウンスクロールを得
るためのスクロール処理を代表として説明する。
Note that in the following description, scrolling processing for obtaining vertical downscrolling will be described as a representative example.

この実施例のスクロール処理は画像メモリ1ノから描画
データを読み出す処理と、この読み出されたデータを画
像メモリ11に舊き込む処理に大別される。つマシ、こ
の実施例のスクロール処理は描画データのシフトによっ
て行われる。
The scrolling process in this embodiment is roughly divided into a process of reading out drawing data from the image memory 1 and a process of putting the read data into the image memory 11. Unfortunately, the scrolling process in this embodiment is performed by shifting the drawing data.

まず、スクロール領域としては、先の論理画素Sの表示
領域と同じ、左下端のコーナの)!45標呟X、、Yo
で表示位置が示されるような領域を考える。
First, the scroll area is located at the bottom left corner, which is the same as the display area of the logical pixel S above. 45 marks X,,Yo
Consider an area whose display position is indicated by .

この場合、カウンタ34,35のアドレス更新動作及び
データ書き込みノ(ルスWPの発生動作は第6図(ml
−(zz)に示されるように、先の論理画素処理におけ
るそれと同じである(なお、第6図(a)〜(zz)は
先の第4図(1)〜(zz)と同じ内容の信号を示す)
。但し、この場合、データ書き込みパルスWPの発生及
びカウンタ34゜35のアドレス更新動作の基準となる
ノ4ルスWTは、第6図(j)に示すように、論理画素
処理時の2分の1の発生頻度で発生される。この場合、
パルスWTとしては、パルスATの/IPルス列の中偶
数番目のノヤルスが選択される。カウンタ34.35の
アドレス更新動作で、論理画素処理時とさらに異なる点
は、ラッチ回路37の下位8ビツトにラッチされるct
yなるデータがdY−1ではなく’、dY−2なるデー
タであることである。これによシ、垂直方向のアドレス
のうち、最上位ラインのアドレス、つ−tb、1s(X
o + dX−1)に対応するアドレスは指定されない
In this case, the address update operation of the counters 34 and 35 and the data write pulse generation operation are shown in FIG.
- As shown in (zz), it is the same as that in the previous logical pixel processing (Fig. 6 (a) to (zz) have the same content as the previous Fig. signal)
. However, in this case, the reference pulse WT, which is the reference for the generation of the data write pulse WP and the address updating operation of the counters 34 and 35, is one half of the logic pixel processing, as shown in FIG. 6(j). occurs with a frequency of . in this case,
As the pulse WT, an even-numbered pulse in the /IP pulse train of the pulse AT is selected. The address update operation of the counters 34 and 35 is different from the logical pixel processing.
The data y is not dY-1 but dY-2. Accordingly, among the vertical addresses, the address of the highest line, -tb, 1s(X
o + dX-1) is not specified.

ノJ?ルスWTの発生頻度を論理画素処理時のそれの2
分の1に設定したことによシ、カウンタ34.35の出
力アドレスは、ブロックBn2つ分の表示期間に1回更
新される。したがって、カウンタ34,35が同じアド
レスを出力し続けている期間に、データセレクタ14は
カウンタ34,35側から与えられるアドレスAAを2
回選択することになる。
No J? The frequency of occurrence of ruth WT is 2 times that during logical pixel processing.
Since the output address of the counters 34 and 35 is set to 1/2, the output addresses of the counters 34 and 35 are updated once during the display period of two blocks Bn. Therefore, while the counters 34 and 35 continue to output the same address, the data selector 14 outputs the address AA given from the counters 34 and 35 by 2.
You will have to choose twice.

ここで、カウンタ34,35が同じアドレスを出し続け
ている間に、データセレクタ14がカウンタ35,36
の出力アドレスを2回選択するようにした理由を説明す
る。すなわち、この実施例のスクロール処理は前述の如
く、スクロールモード(縦一方向のダウンあるいはアッ
プスクロール、横方向の右あるいは左スクロール)に応
じて、画像メモリ1ノのあるアドレスからデータを読み
出す処理と、この読み出されたデータを所定のアドレス
に書き込む処理に大別される。この2つの処理を実行す
るためには、データ読み出しアドレスとデータ書き込み
アドレスを作る必要がある。この実施例は、この2つの
アドレスをカウンタ34,35の出力アドレスを基に作
るものである。したがって、カウンタ34.’35のア
ドレス更新間隔を論理画素処理時の2倍に設定し、各ア
ドレス更新周期において、データセレクタ14がカウン
タ34,35側のアドレスAAを2回選択できるように
したわけである。つまシ、各アドレス更新周期において
、データセレクタ14によるカウンタ34゜35側のア
ドレスAAの初めの選択時にあっては、カウンタ34,
35の出力アドレスからデータ読み出しアドレスを作夛
、彼の選択時にあっては、カウンタ34,35の出力ア
ドレスからデータ書き込みアドレスを作り、データセレ
クタ14を介して画像メモリ1ノに与えるようにしてい
るわけである。
Here, while the counters 34 and 35 continue to output the same address, the data selector 14 outputs the same address as the counters 35 and 36.
The reason why the output address of is selected twice will be explained. That is, as mentioned above, the scrolling process of this embodiment is a process of reading data from a certain address in the image memory 1 according to the scroll mode (scrolling down or up in one vertical direction, scrolling right or left in the horizontal direction). , and writing the read data to a predetermined address. In order to execute these two processes, it is necessary to create a data read address and a data write address. In this embodiment, these two addresses are created based on the output addresses of counters 34 and 35. Therefore, counter 34. The address update interval of '35 is set twice as long as that of logical pixel processing, so that the data selector 14 can select the address AA on the counters 34 and 35 twice in each address update cycle. In each address update cycle, when the data selector 14 first selects the address AA on the counter 34, 35 side, the counter 34,
A data read address is created from the output address of counter 35, and when selected, a data write address is created from the output address of counters 34 and 35, and is given to the image memory 1 through the data selector 14. That's why.

今、カウンタ34.35の出力アドレスを先の第5図に
示すようにスクロール領域の最下位ラインから更新する
場合を考えておシ、かつ縦方向ノダウンスクロールのた
めの処理を考えているから、データ書き込みアドレスと
しては、カウンタ34,35の出力アドレスをそのまま
用いることができる。一方、データ読み出しアドレスと
しては、水平方向のデータ読み出しアドレスはカウンタ
34の出力アドレスをそのまま用いることができるが、
垂直方向のデータ読み出しアドレスとしては、カウンタ
35の出力アドレスを1ライン分上げる必要がある。
We are now considering the case where the output addresses of counters 34 and 35 are updated from the lowest line of the scroll area as shown in Figure 5 above, and we are also considering processing for downward scrolling in the vertical direction. , the output addresses of the counters 34 and 35 can be used as they are as data write addresses. On the other hand, as the data read address, the output address of the counter 34 can be used as is as the data read address in the horizontal direction.
As a data read address in the vertical direction, it is necessary to increase the output address of the counter 35 by one line.

データ読み出し時とデータ書き込み時で、カウンタ35
の出力アドレスを変換し、2つのアドレスを作ることは
、加算器58と加算数発生回路59によってなされる。
Counter 35 when reading data and writing data
The adder 58 and the addition number generation circuit 59 convert the output address of the address and create two addresses.

加算器58はカウンタ35の出力アドレスを加算数とし
て、これに加算数発生回路59の出力を加算するもので
ある。加算数発生回路59はデータ読み出し時は、LS
Bのみが″1”なる8ビツトのデータを出力し、データ
書き込み時は、オール10#の8ビツトのデータを出力
する。したがって、データ読み出し時は、カウンタ35
の出力アドレスに11#加算したものが画像メモリ11
に与えられ、1ライン上のアドレス指定がなされる。一
方、データ書き込み時は、カウンタ35の出力アドレス
がそのまま画像メモリ11に与えられる。
The adder 58 uses the output address of the counter 35 as an addition number, and adds the output of the addition number generation circuit 59 to this number. The addition number generation circuit 59 uses LS when reading data.
It outputs 8-bit data in which only B is "1", and when writing data, it outputs 8-bit data of all 10#s. Therefore, when reading data, the counter 35
11# is added to the output address of image memory 11.
address on one line. On the other hand, when writing data, the output address of the counter 35 is given to the image memory 11 as is.

これによシ、画像メモリ11内で描画データを1ライン
分下にシフトする処理がなされ、ダウンスクロール表示
に備えられる。
As a result, the drawing data is shifted down by one line in the image memory 11 in preparation for down-scroll display.

ここで、スクロール処理におけるデータ読み出し処理と
データ書き込み処理を第1図に従ってさらに、詳細に説
明する。
Here, data read processing and data write processing in the scroll processing will be explained in more detail with reference to FIG.

まず、パルスWTを論理画素処理時の2分の1の頻度で
発生する動作を説明する。ラッチ回路60には、スクロ
ール処理モードと論理画像−3ト 処理モードを識別するためのデータがセットされる。こ
のモード識別データはMPUによってデータバスDBに
出力され、パルスL5のタイミングでラッチ回路60に
ラッチされる。
First, the operation of generating pulses WT at half the frequency of logical pixel processing will be described. Data for identifying the scroll processing mode and the logical image-3 tot processing mode is set in the latch circuit 60. This mode identification data is outputted to the data bus DB by the MPU and latched by the latch circuit 60 at the timing of the pulse L5.

このモード識別データは2ビツトのデータであシ、その
識別内容は次の表のよう罠なっている。
This mode identification data is 2-bit data, and its identification contents are as shown in the table below.

すなわち、1ビツト目Qoが10”データのときは、2
ビツト目Ql のデータに関係なく、論理画素処理モー
ドを示す。一方、1ビツト目Qoが“1”データである
場合は、2ビツト目Q!が0”データのとき、ダウンス
クロール表示のためのスクロール処理モードを示し、2
ピツト目Q息が“1#データのときは、アップスクロー
ルのためのスクロール処理モードを示す。
In other words, when the 1st bit Qo is 10'' data, 2
Indicates the logical pixel processing mode regardless of the data of bit Ql. On the other hand, when the first bit Qo is "1" data, the second bit Q! When is 0” data, it indicates the scroll processing mode for down scroll display, and 2
When the Q breath of the pit is "1# data," it indicates a scroll processing mode for up scrolling.

今、ダウンスクロール表示のためのスクロール処理を考
えているから、1ビツト目Qoが第6図(1)に示すよ
うに、′1”である。したがって、この1ビツト目Qo
のデータが与えられるナンド回路61の出力は、Dフリ
ップフロラプ回路62のQ出力によって決定される。D
フリッゾフロップ回路62はその石川力をデータ入力と
し、パルスATをインバータ回路63で反転したパルス
P14(第6図(g)参照)をクロック入力とするので
、そのQ出力は、パルスATの立ち下がシのタイミング
で繰シ返し反転される。このQ出力がナンド回路61で
反転され、第6図(h)に示すようなパルスptsとな
り、アンド回路29のP−)の開閉を制御する。したが
って、zfルスATのパルス列はアンド回路29によっ
て奇数番目の・ヤルスが除去され、偶数番目のt4’ル
スだけがパルスWTとして出力されることになる。
Since we are now considering scroll processing for down-scroll display, the 1st bit Qo is '1' as shown in Figure 6 (1). Therefore, this 1st bit Qo
The output of the NAND circuit 61 to which data is given is determined by the Q output of the D flip-flop circuit 62. D
The Frizzo flop circuit 62 uses Tsutomu Ishikawa as its data input, and uses the pulse P14 (see FIG. 6 (g)) obtained by inverting the pulse AT in the inverter circuit 63 as its clock input, so its Q output is determined by the falling edge of the pulse AT. It is repeatedly reversed at the same timing. This Q output is inverted by the NAND circuit 61 and becomes a pulse pts as shown in FIG. 6(h), which controls the opening and closing of P-) of the AND circuit 29. Therefore, in the pulse train of the zf pulse AT, the odd numbered pulses are removed by the AND circuit 29, and only the even numbered pulse t4' is outputted as the pulse WT.

これに対し、論理画素処理モードでは、モード識別デー
タの1ビツト目Qoが第4図(1)に示す如く、常に0
”なので、ナンド回路6ノの出力は常に1#どなる。し
たがって、パルスWTとしては・(ルスATがそのまま
得られる。
On the other hand, in the logical pixel processing mode, the first bit Qo of the mode identification data is always 0 as shown in FIG. 4 (1).
Therefore, the output of the NAND circuit 6 is always 1#. Therefore, as the pulse WT, the pulse AT can be obtained as is.

次に、加算数発生回路59の加算数発生動作を説明する
。今、モード識別データの1ビツト目Qoが11#であ
るから、この1ビツト目データとDフリップフロッゾ回
路62のQ出力(第6図rh)に示すパルスptsを反
転したパルス)、それにパルスATが与えられるアンド
回路64ノ出力には、/fルスATのA?ルス列の中の
奇数番目のパルスだけが第6図(I3)に示すようにパ
ルスPigとして出力される。このノJ?ルスP16は
加算数発生回路59にB入力として与えられる。この加
算数発生回路59のA入力としては、モード識別データ
の2ビツト目Q1のデータが与えられる。加算数発生回
路59はそのA、B入力に応じて8ビツトOo〜07の
出力が決定される回路でアシ、その出力は次の論理式で
表わされる。
Next, the addition number generation operation of the addition number generation circuit 59 will be explained. Now, since the first bit Qo of the mode identification data is 11#, this first bit data, the Q output of the D flip-flop circuit 62 (a pulse obtained by inverting the pulse pts shown in rh in FIG. 6), and the pulse AT The output of the AND circuit 64 to which A? Only odd-numbered pulses in the pulse train are output as pulses Pig, as shown in FIG. 6 (I3). This no J? The pulse P16 is given to the addition number generation circuit 59 as a B input. The A input of the addition number generating circuit 59 is supplied with the data of the second bit Q1 of the mode identification data. The addition number generating circuit 59 is a circuit whose output of 8 bits Oo to 07 is determined according to its A and B inputs, and its output is expressed by the following logical formula.

4l− 0o =B101〜07−A−B この論理式から明らかな如く、加算数発生回路59の出
力の最下位ビットはパルスP16の期間に″1”になシ
、その他の期間はI□I+となる。
4l-0o =B101~07-A-B As is clear from this logical expression, the least significant bit of the output of the addition number generation circuit 59 is not "1" during the pulse P16 period, and is I□I+ during other periods. becomes.

また、上位7ビツトは、A人カであるモード識別データ
の2ビツト目データが10”であるから常時“0”であ
る。したがって、加算数発生回路59から出力される加
算数はパルスP16の期間は”OOOOO001’とな
シ、その他の期間はオール″″0#となる。その結果、
加算器58の出力アドレスは第6図(I4)に示すよう
に、パルスPigの期間だけ、カウンタ35の出力アド
レスに”1#を加算したアドレスとなシ、その他の期間
は、カウンタ35の出力アドレスとなる。
Further, the upper 7 bits are always "0" because the second bit data of the mode identification data for person A is 10. Therefore, the addition number output from the addition number generation circuit 59 is the same as the pulse P16. The period is "OOOOOO001" and all other periods are "0#". the result,
As shown in FIG. 6 (I4), the output address of the adder 58 is the address obtained by adding "1#" to the output address of the counter 35 only during the pulse Pig period, and the output address of the counter 35 during other periods. It becomes the address.

ノ4ルスP16の期間は、第6図(2,)との比較から
も明らかなように、カウンタ34,35各アドレス更新
周期(更新点をPで示す)において、データセレクタ1
4がカウンタ34 、35側のアドレスAAを選択する
2つの期間II  。
As is clear from the comparison with FIG. 6 (2,), the period of P16 is the same as that of the data selector 1 in each address update period of the counters 34 and 35 (the update point is indicated by P).
4 selects the address AA on the counters 34 and 35 during two periods II.

I2のうちの前の期間Ilに相当する。したがって、デ
ータセレクタ14からは、第6図(zs) 、(zy)
に示すように期間■!では、カウンタ34,35の出力
アドレスのうち、カウンタ35の出力アドレスを1ライ
ン分上げたアドレスが出力され、期間■2では、カウン
タ34.35の出力アドレスがそのまま出力される。
It corresponds to the previous period Il of I2. Therefore, from the data selector 14, (zs), (zy) in FIG.
■Period as shown! Then, among the output addresses of the counters 34 and 35, the address obtained by incrementing the output address of the counter 35 by one line is output, and in period 2, the output addresses of the counters 34 and 35 are output as they are.

そして、期間■1におけるデータセレクタ14の選択ア
ドレスM Aをデータ読み出しアドレスとして画像メモ
リ11から描画データを読み出し、期間■2における遺
沢アドレスMAをr−夕曹き込みアドレスとして、この
読み出された描画データが画像メモリ1ノに書き込まれ
る。すなわち、期間工lにおいては、パルスWTが発生
しないので、データ書き込みパルスWPも発生しない。
Then, the drawing data is read out from the image memory 11 using the selected address MA of the data selector 14 in period (1) as the data readout address, and the drawing data is read out from the image memory 11 using the selected address MA of the data selector 14 in period (2) as the r-Yuso writing address. The drawn drawing data is written into the image memory 1. That is, during the period 1, since the pulse WT is not generated, the data write pulse WP is also not generated.

したがって、データ書き込み許可パルスWEP 1〜W
EP 、も発生しない。その結果、画像メモリ1ノは読
み出しモードとなる。これによシ、画像メモリ11の4
つのRAM111〜114の出力データは、データセレ
クタ65〜68に最下位ビットから1ビツトずつ入力さ
れる。このデータセレクタ65〜68は入力データのう
ち、データ読み出しアドレスの水平アドレスに対応する
描画データをカウンタ34の下位2ビツト出方に従って
選択する。この選択データは、データセレクタ14にお
ける選択アドレスMAを切〕換えるカウンタ12の2段
目出力の立ち下がシのタイミングでラッチ回路69にラ
ッチされる。
Therefore, data write permission pulses WEP 1 to W
EP does not occur either. As a result, the image memory 1 enters the read mode. With this, image memory 11-4
The output data of the two RAMs 111-114 is input one bit at a time to data selectors 65-68 starting from the least significant bit. The data selectors 65 to 68 select the drawing data corresponding to the horizontal address of the data read address from among the input data according to the output of the lower two bits of the counter 34. This selection data is latched into the latch circuit 69 at the falling edge of the second stage output of the counter 12 which switches the selection address MA in the data selector 14.

このようにラッチ回路69にラッチされた描画データは
、期間■8においてデータセレクタ20を介してスリー
ステートバッファ回路21〜24に与えられ、画像メモ
リ11に書き込まれる。すなわち、この期間I2におり
ては、パルスWTが発生するので、データ書き込みパル
スWPが発生する。これによシ、データデコーダ33か
らカウンタ34の下位2ビツト出力に従っていずれか1
つのデータ書き込み許可パルスが出力され、描画データ
はこのデータ書き込み許可パルスが与えられるRAM 
K 書き込まれる。
The drawing data latched by the latch circuit 69 in this manner is provided to the three-state buffer circuits 21 to 24 via the data selector 20 during period (2) 8, and is written into the image memory 11. That is, in this period I2, since the pulse WT is generated, the data write pulse WP is generated. With this, either one of the lower two bits of the counter 34 is output from the data decoder 33.
Two data write permission pulses are output, and the drawing data is written to the RAM to which this data write permission pulse is applied.
K is written.

データセレクタ20はスクロール処理モードにおいては
、ラッチ回路69のラッチデータを選択し、論理画素処
理モードにおいては、ラッチ回路19のラッチデータを
選択するものであるが、これは次のようにして制御され
る。アンド回路70は、モード識別データの1ビツト目
データとDフリツブフロ2ゾ回路62のQ出力ヲl’−
)/”ルストシて、パルスATをf−)する。もし、ス
クロール処理モードであれば、モード識別データの1ビ
ツト目データが1”であるから、アンド回路70からは
パルスATのパルス列のうちの偶数番目の7(ルスが)
jルスpty(第6図(Zll )参照)として得られ
る。逆に、論理画素処理モードである場合は、モード識
別データの1ビツト目データが@0#なので、アンド回
路70の出力は′0”となる。アンド回路70の出力は
データセレクタ20の制御端子に与えられる。データセ
レクタ20は制御入力が′1#のとき、ラッチ回路69
のラッチデータを選択し、″0”のときラッチ回路19
のラッチデ−タを選択する。パルスP17はスクロール
処理モードにおけるパルスWTに一致し、これは期間■
2に一致するから、ラッチ回路69のラッチデータはス
クロール処理モードにおける期間I、においてのみ、デ
ータセレクタ2oによって選択され、画像メモリ11に
書き込まれる。
The data selector 20 selects the latch data of the latch circuit 69 in the scroll processing mode, and selects the latch data of the latch circuit 19 in the logical pixel processing mode, and this is controlled as follows. Ru. The AND circuit 70 outputs the first bit data of the mode identification data and the Q output of the D flip-flop circuit 62.
)/" and pulse AT f-). If it is in the scroll processing mode, the first bit of the mode identification data is 1", so the AND circuit 70 outputs one of the pulse AT pulses. Even number 7 (Rusga)
jruspty (see Figure 6 (Zll)). Conversely, in the logical pixel processing mode, the first bit of the mode identification data is @0#, so the output of the AND circuit 70 is '0'.The output of the AND circuit 70 is the control terminal of the data selector 20. When the control input of the data selector 20 is '1#, the latch circuit 69
When the latch data is "0", the latch circuit 19
Select latch data. The pulse P17 corresponds to the pulse WT in the scroll processing mode, and this corresponds to the period ■
2, the latch data of the latch circuit 69 is selected by the data selector 2o and written into the image memory 11 only during the period I in the scroll processing mode.

パルスptyはパルスWTに一致するから、この/fル
スPITをパルスWTで兼用することが考えられるが、
/チルスP17けスクロール処理モードにおいてのみ必
要なパルスであるのに対し、パルスWTは論理画素処理
モードでも発生する。
Since the pulse pty matches the pulse WT, it is conceivable that the /f pulse PIT can also be used as the pulse WT.
/Circe P17 is a necessary pulse only in the scroll processing mode, whereas the pulse WT also occurs in the logical pixel processing mode.

したがって、この実施例では、ノ母ルスP17をパルス
WTとは別経路で生成するようにしている。
Therefore, in this embodiment, the pulse pulse P17 is generated through a route different from that of the pulse WT.

第7図は上述したスクロール処理をスクロール表示領域
上で示すものである。図において、実線矢印Wはデータ
書き込みアドレスの更新を示し、実線矢印Rはデータ読
み出しアドレスの更新を示す。両者は時間軸上で差をも
たせて示している。また、破線矢印りで示されるような
垂直方向の矢印は描画データのシフトを示す。
FIG. 7 shows the above-mentioned scrolling process on the scroll display area. In the figure, a solid arrow W indicates an update of the data write address, and a solid arrow R indicates an update of the data read address. Both are shown with a difference on the time axis. Further, vertical arrows such as those shown by broken line arrows indicate shifts in drawing data.

このように、描画データを1ライン分シフトすることに
よシダランスクロール表示のためのスクロール処理は終
了するが、インクリメンタルポイント処理におけるスク
ロール処理において、さらに描画色データが続く場合は
、シフト動作の終了後、このデータをMPUによって(
Xo 、 Yo + 2 ) 〜(Xo+2 、 Yo
+2 )に対応するアドレスに宿き込めばよい。
In this way, by shifting the drawing data by one line, the scrolling process for cedar run scroll display ends, but if more drawing color data continues in the scrolling process in incremental point processing, the shift operation ends. After that, this data is processed by MPU (
Xo, Yo+2) ~(Xo+2, Yo
+2).

なお、アップスクロール表示のためのスクロール処理を
行う場合は、第8図に示すように、スクロール表示領域
を第4象限に設定すればよい。との場合、垂直方向の幅
dXを示すデータをラッチするラッチ回路37の符号ビ
ットには、負の符号を示す1″がセットされる。また、
ラッチ回路60には、Qo ””” 1、Q1=1なる
モード識別データがセットされる。さらに、加算数発生
回路59を期間■1において、オール″1′のデータ、
即ち−1のデータを発生し、その他の期間はオール″′
0#のデータを発生するようにすればよい。これによシ
、期間I、においては、カウンタ35の出力アドレスか
ら11#が引かれ、データ書き込みアドレスに対して、
1ライン分下のデータ読み出しアドレスが得られる。
Note that when performing scroll processing for up-scroll display, the scroll display area may be set in the fourth quadrant, as shown in FIG. In this case, the sign bit of the latch circuit 37 that latches the data indicating the vertical width dX is set to 1'' indicating a negative sign.
In the latch circuit 60, mode identification data of Qo """ 1, Q1=1 is set.Furthermore, the addition number generation circuit 59 is set to all "1' data,
In other words, -1 data is generated, and all other periods are
It is sufficient to generate data of 0#. As a result, in period I, 11# is subtracted from the output address of the counter 35, and for the data write address,
A data read address one line below can be obtained.

以上詳述したようにこの実施例によれば、スクロール処
理に当って、MPUが行う処理は、カウンタ34,35
にアドレス更新の始点を示すデータをセットする処理と
、ラッチ回路36゜37にスクロール領域の大きさを示
すデータをセットする処理と、ラッチ回路60にスクロ
ールモードを示すデータをセットする処理の3つの処理
だけでよく、後はスクロール表示のためのデータシフト
が自動的に行われるので、MPUの負担を大幅に軽減す
ることができる。
As described in detail above, according to this embodiment, the process performed by the MPU in the scroll process is performed by using the counters 34 and 35.
The following three processes are performed: setting data indicating the start point of address update in the latch circuits 36 and 37, data indicating the scroll area size in the latch circuits 36 and 37, and setting data indicating the scroll mode in the latch circuit 60. All that is required is processing, and data shifting for scrolling display is then performed automatically, so the burden on the MPU can be significantly reduced.

なお、この発明は先の実施例に限定されるものではない
。以下、これをダウンスクロール表示のためのスクロー
ル処理を代表として説明する。
Note that the present invention is not limited to the above embodiments. This will be explained below using scroll processing for down-scroll display as a representative example.

まず、アドレス更新の始点は表示位置の座標値x、、y
、以外の点に設定してもより0例えば、第7図の例で言
えば、始点を座標値Xo  。
First, the starting point for updating the address is the coordinate value x, y of the display position.
For example, in the example of FIG. 7, the starting point is the coordinate value Xo.

Yo+1に設定してもよい。この場合、加算数発生回路
59は期間Ilにおいてオール”0″のデータを発生し
、期間■2において、オール″1#のデータを発生する
ようにすればよい。つまシ、期間■1においては、カウ
ンタ35の出力アドレスをその′!!、マ出力し、期間
■2においては、この出力アドレスを−1して出力する
わけである。この場合のアドレス更新形態としては、先
の第7図と同じである。また、この場合、加算数発生回
路59をそのB入力がハイレ4ルのときオール′1”の
データを出力するように組むのであれば、B入力として
はパルスWTを用いることができ、パルスP16は不要
となる。
It may be set to Yo+1. In this case, the addition number generating circuit 59 may generate all "0" data in the period Il, and generate all "1#" data in the period (2). , the output address of the counter 35 is outputted as ``!!'', and in period ■2, this output address is decremented by 1 and outputted.The address update form in this case is as shown in FIG. In this case, if the addition number generation circuit 59 is configured to output all '1' data when its B input is high level 4, pulse WT should be used as the B input. , and the pulse P16 becomes unnecessary.

また、アドレス更新形態としては、ジグザグ状に更新す
る場合に限らず、単一方向に平行に更新するものであっ
てもよい。この場合は、繰シ返しのアドレス更新方向と
しては、水平方向、垂直方向のどちらでも可能である。
Further, the address update form is not limited to updating in a zigzag pattern, but may be updating in parallel in a single direction. In this case, the repeated address update direction can be either horizontal or vertical.

第9図は垂直方向に繰シ返し更新する場合を代表として
示す。この場合は、カウンタ35が垂直方向のアドレス
を1回更新するたびに、カウンタ35をYoにセ、トシ
、カウンタ34のカウント値を1インクリメントすれば
よい。
FIG. 9 shows a representative case of repeated updating in the vertical direction. In this case, each time the counter 35 updates the vertical address once, the counter 35 may be set to "Yo" and the count value of the counter 34 may be incremented by one.

また、この発明は縦方向のスクロール表示に限らず、横
方向のスクロール表示にも適用可能である。第10図は
横方向の左スクロールをする場合を代表として示す。こ
の場合、アドレス更新形態をジグザグ状にする場合を示
すが、これは、アドレス更新におけるカウンタ34,3
5の制御を第1図とは逆にすればよい。また、この場合
、加算器58や加算数発生回路59をカラ/り34側に
設ければよい。
Further, the present invention is applicable not only to vertical scroll display but also to horizontal scroll display. FIG. 10 shows a representative case of left scrolling in the horizontal direction. In this case, the case where the address update form is zigzag is shown, but this is because the counters 34 and 3 in the address update are
5 may be reversed from that shown in FIG. Further, in this case, the adder 58 and the addition number generation circuit 59 may be provided on the color/receiver 34 side.

また、この発明は、1ライン分あるいは1ドツト分ずつ
のスクロールに限らず、複数ラインあるいは複数ドツト
分ずつのスクロールにも適用可能なことは勿論である。
Furthermore, the present invention is of course applicable not only to scrolling by one line or one dot, but also to scrolling by multiple lines or multiple dots.

また、カウンタ35,34にスクロール領域のアドレス
を更新させるのではなく、この領域に応じた大きさのメ
モリ領域のアドレスを更新させるのであれば、スクロー
ル領域とは別のメモリ領域のアドレスを更新させるよう
にしてもよい。このようにしたとしても、垂直アト1/
スだけがスクロール領域とは異なる領域のアドレスを更
新させるのであれば、カウンタ35の出力アドレスに所
定値を加減算することにょ勺、また、水平及び垂直のア
ドレスが異なる領域のアドレスを更新させるのであれば
、カウンタ34.35の出力アドレスに所定値を加減算
することにより、データ読み出しアドレスとデータ書き
込みアドレスを得ることができる。
Also, if the counters 35 and 34 are not to update the address of the scroll area, but to update the address of a memory area of a size corresponding to this area, the address of a memory area other than the scroll area should be updated. You can do it like this. Even if you do this, the vertical at 1/
If only the scroll area is to update the address of an area different from the scroll area, it is necessary to add or subtract a predetermined value to the output address of the counter 35, or if the horizontal and vertical addresses are to update the address of an area different from the scroll area. For example, a data read address and a data write address can be obtained by adding or subtracting a predetermined value to the output address of the counters 34 and 35.

この他にも、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々様々変
形実施可能なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

このようにこの発明によれば、スクロール処理のための
MPHの負担を軽くすることができる画像メモリ制御装
置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an image memory control device that can reduce the burden on the MPH for scroll processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図は一実施例の画像表示領域構成等58・・・加算器、
59・・・加算数発生回路。 を説明するための図、第3図は一実施例の表示用データ
読み出し動作を説明するためのタイミングチャート、第
4図は一実施例の論理画素処理を説明するためのタイミ
ングチャート、第5図は一実施例のアドレス更新形態を
説明するための図、第6図は一実施例のスクロール処理
を説明するためのタイミングチャート、第7図は一実施
例のスクロール処理をスクロール領域上で示す図、第8
図乃至第10図はそれぞれこの発明の異なる実施例を説
明するための図、第11図はインクリメンタルポイント
処理を説明するための図である。 11・・・画像メモリ、12,13,34,35゜39
.47・・・カウンタ、14,20.65〜68・・・
データセレクタ、151〜154・・・並列/直列変換
回路、19 、 J 6 、3.7 、60・・・ラッ
チ回路、21〜24・・・スリースチードパ、ファ回路
、25,26,31,44,55.62・・・Dフリッ
プフロッゾ回路、33.38.52・・・データデコー
ダ、42.53・・−一致検出回路、=52− 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第70   
  第8r−! 第90      第10r! キーB等内軸−−辺〜 第111iZ1 図−]]]]ヨI pc 謂■]]下「1
FIG. 1 is a circuit diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, and FIG.
The figure shows an image display area configuration, etc. 58 of one embodiment... an adder,
59... Addition number generation circuit. FIG. 3 is a timing chart for explaining the display data read operation of one embodiment. FIG. 4 is a timing chart for explaining logical pixel processing of one embodiment. FIG. 5 is a timing chart for explaining the logical pixel processing of one embodiment. 6 is a timing chart for explaining the scrolling process of one embodiment, and FIG. 7 is a diagram showing the scrolling process of one embodiment on the scroll area. , 8th
10 are diagrams for explaining different embodiments of the present invention, and FIG. 11 is a diagram for explaining incremental point processing. 11... Image memory, 12, 13, 34, 35° 39
.. 47...Counter, 14,20.65-68...
Data selector, 151 to 154...Parallel/serial conversion circuit, 19, J6, 3.7, 60...Latch circuit, 21 to 24...Three speed pad, fa circuit, 25, 26, 31, 44, 55.62...D flip frozzo circuit, 33.38.52...Data decoder, 42.53...-match detection circuit, =52- Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue No. 70
8th r-! 90th 10th r! Key B etc. inner axis--side ~ No. 111iZ1 Figure-]]]]yo I pc so-called ■]] lower "1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 画像表示領域の水平方向の座標及び垂直方向の座標に対
応した水平方向のアドレス及び垂直方向のアドレスによ
って描画データがアクセスされる画像メモリと、 この画像メモリにおける上記水平方向のアドレス及び垂
直方向のアドレスを発生するアドレス発生手段と、 このアドレス発生手段から出力されるアドレスをスクロ
ールモードに応じて制御するものであって、しかもスク
ロール領域に応じた大きさのメモリ領域のアドレスを水
平方向(あるいは垂直方向)に1回更新するたびに、垂
直方向(あるいは水平方向)に1つ更新するように制御
するアドレス制御手段と、 このアドレス制御手段によって制御される上記アドレス
発生手段からの出力アドレスに従って、スクロール用の
データ読み出しアドレスとデータ書き込みアドレスを出
力可能なスクロール用アドレス出力手段と、 上記アドレス発生手段の各アドレス更新周期に時分割で
第1、第2の2つの期間を設定し、第1の期間で上記ス
クロール用アドレス出力手段から上記画像メモリに上記
データ読み出しアドレスが与えられるようにし、第2の
期間でデータ書き込みアドレスが与えられるようにする
アドレス切換え手段と、 このアドレス切換え手段から与えられるデータ読み出し
アドレスによって上記画像メモリから読み出した描画デ
ータを、上記データ書き込みアドレスによって上記画像
メモリに書き込むデータ転送手段とを具備したことを特
徴とする画像メモリ制御装置。
[Scope of Claims] An image memory in which drawing data is accessed by horizontal and vertical addresses corresponding to horizontal and vertical coordinates of an image display area; An address generating means for generating an address and a vertical address, and an address for controlling the address output from this address generating means according to the scroll mode, and also for controlling the address of a memory area of a size corresponding to the scroll area. an address control means for controlling one update in the vertical direction (or horizontal direction) every time one update is made in the horizontal direction (or vertical direction); A scrolling address output means capable of outputting a data read address and a data write address for scrolling according to the output address, and two periods, a first and a second period, are set in a time-sharing manner in each address update period of the address generation means. , address switching means for causing the scrolling address outputting means to give the data read address to the image memory in a first period and giving a data write address in a second period; 1. An image memory control device comprising: data transfer means for writing drawing data read from the image memory according to a data read address given from the image memory into the image memory according to the data write address.
JP59234620A 1984-11-07 1984-11-07 Image memory controller Pending JPS61113091A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234620A JPS61113091A (en) 1984-11-07 1984-11-07 Image memory controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234620A JPS61113091A (en) 1984-11-07 1984-11-07 Image memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113091A true JPS61113091A (en) 1986-05-30

Family

ID=16973892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234620A Pending JPS61113091A (en) 1984-11-07 1984-11-07 Image memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113091A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318125A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device
JP2004318124A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318125A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device
JP2004318124A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095618B1 (en) Memory system
RU2134447C1 (en) Data transfer device and video game using it
EP0473391B1 (en) Display of scrolling background images composed of characters
US4613852A (en) Display apparatus
US5602565A (en) Method and apparatus for displaying video image
JPS646477B2 (en)
JPH03130798A (en) Computer with ram base video integrated circuit
EP0076082A2 (en) Display processing apparatus
JPS62253195A (en) Information processor having decoding, writing and reading means
TW200300497A (en) Back-end image transformation
EP0067861A1 (en) General purpose data terminal system
US4701864A (en) Memory control apparatus for a CRT controller
JPS61113091A (en) Image memory controller
JP3260913B2 (en) Image playback device
JPH05282199A (en) Image memory
EP0264603B1 (en) Raster scan digital display system
US5917506A (en) Fast data alignment display queue structure for image block transfer
JPS61113093A (en) Image memory controller
JP2535841B2 (en) Display controller
JPS61254981A (en) Multiwindow display controller
JPS61153696A (en) Image memory controller
JPS5935476B2 (en) Hard copy device in multi-terminal display control device
GB2151824A (en) Video display control apparatus
JPH026106B2 (en)
JP3431925B2 (en) Image display control apparatus and method