JPS6111292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111292B2
JPS6111292B2 JP56147590A JP14759081A JPS6111292B2 JP S6111292 B2 JPS6111292 B2 JP S6111292B2 JP 56147590 A JP56147590 A JP 56147590A JP 14759081 A JP14759081 A JP 14759081A JP S6111292 B2 JPS6111292 B2 JP S6111292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
furnace
continuous annealing
elongation
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56147590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5848631A (ja
Inventor
Satoru Matoba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14759081A priority Critical patent/JPS5848631A/ja
Publication of JPS5848631A publication Critical patent/JPS5848631A/ja
Publication of JPS6111292B2 publication Critical patent/JPS6111292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は良下工性の鋼帯を製造することを可能
とする鋼帯の連続焼鈍方法に関するものである。 従来、連続焼鈍で加工性にすぐれた鋼帯(スト
リツプ)を製造する方法が多数提案されている
が、その提案を実際の商業用の設備で生かそうと
するとき、本発明方法にしたがつて製造すること
でその効果を最大限に発揮できるものである。 連続焼鈍法は箱型焼鈍法に比べて、短時間で製
品ができること、小人数で焼鈍以後の多工程を集
約して運転できる等のすぐれた特長を持つ。しか
し需要家の鋼帯への要求の高まりから今以上の加
工性を有する連続焼鈍材が必要とされつつある。
このため種々の成分系、熱延条件、冷延条件焼鈍
温度、焼鈍時間、冷却速度、過時効条件などが検
討されてきた。この詳細な検討は通常実験室規模
で行なわれ、良い条件のみを実機連続焼鈍炉に適
用してその効果を確めている。 また実験室方法にたよらず実炉で直接条件を変
え、従来法との比較で良条件をさがす実験も広く
行われているが実炉では実験条件をかえるのが困
難なこともあり決定的な連続焼鈍方法はなかなか
みつからないのが現状である。 本発明者等は実験室的な検討結果では加工性の
目標が十分達成できているはずなのに実炉ではそ
の目標に達しないことが多いことに気が付きその
原因追求の中から良工性を得る操業方法、炉の設
計条件などの知見を得たので、その知見に基づき
極めて有利な連続焼鈍方法を提供するもので、そ
の要旨とするところは連続焼鈍において、鋼帯に
導入される伸び歪量が0.6%以下に及び/又は幅
ちぢみ歪量が0.3%以下となるように炉内張力を
制御することを特徴とする鋼帯の連続焼鈍方法に
ある。 以下本発明を詳細に説明する。 鋼帯の加工性、引張り試験値の伸びに連続焼鈍
材は問題があるので次に述べる実験を行なつた。 過時効を利用する加工用鋼板について、実用の
連続焼鈍炉に通す鋼帯の一部から短冊型のサンプ
ルを切出しておき、実験室の熱処理炉にて、実炉
通板材と同じ温度、時間になるよう熱処理をす
る。 この実験室で作つたものと実際の炉で作つたも
のの機械的性質、特に伸びを通板時の板厚で整理
してみると、第1図のようになり、この第1図か
ら厚物ほど実験室データより劣化していることが
明らかである。 この実用炉には過時効焼鈍部分はついておら
ず、過時効処理は通板後別の炉でコイルのまま行
なう形式であり、このため過時効中の繰返し応力
〓〓〓〓
で材質が劣化する現象はおきないはずである。 第1図でみられる伸びの劣化が板厚大側である
のは均熱から冷却までにロールにより鋼帯に入る
歪が原因であると考え、実炉通板材の通板による
歪を測定(通板前に一定距離のケガキ線を入れ、
通板後ケガキ間距離を測定)し、伸びの劣化代を
通板による歪で整理してみると第2図のごとき関
係にあることがわかつた。 この第2図から長手方向歪で0.3%以下にすれ
ば、ほぼ焼鈍中歪の入らない実験室材並となり、
0.6以下なら実用上劣化の許される範囲となる。
このため伸び歪の許容歪としては0.6%以下とし
た。 このように連続焼鈍で高温状態で歪が入ると材
質に悪影響を及ぼすことを明らかにし、その歪量
の範囲を明確にしたことを本発明の特徴とするも
のである。 尚、通板による板の伸び歪を測定するのは実際
はかなり困難であるので、板幅のちぢみ歪量を計
つてそれを代用してもさしつかえない。本発明者
等の測定では板幅ちぢみは長さ伸びのほぼ1/2で
あるので、前述した長手方向の歪で0.6%以下と
としようとすると、幅ちぢみでは0.3%以下がそ
の範囲となる。 この実験のように歪を実測して、材質劣化を防
止する方法以外に、新しく連続焼鈍炉を設計する
場合や、既設の炉で歪の制御のためには、理論的
に歪を予測することが必要である。この歪の予測
方法、制御方法を以下に述べる。 この連続焼鈍炉通板中の歪を方法としてはテン
シヨンレベラーなどに使用されている引張り曲げ
の理論が使えることを見出した。(理論より求め
た伸び歪と、実験で求めた歪は測定誤差範囲内で
一致することを確めた) 高温の炉内では鋼帯は非常に軟化しており、通
板に必要なわずかな張力も鋼帯にとつては降伏点
に近いような高張力で引張られた状態になつてお
り、ロールとの相互作用で鋼帯は容易に伸びる。
1回のロールを通板するたびに鋼帯の永久歪(塑
性歪)Δεとして、引張り曲げの理論より Δε=2h/D・σt/σy−σy/E …(1) D =炉内のロール直径(mm) h:厚板(mm) σt:炉内の単位面積当り張力(Kgf/mm2) σy:炉内での鋼帯の降伏点(Kgf/mm2) E:炉内でのヤング率(Kgf/mm2) の歪が蓄積する。 (1)式の第2項は弾性回復分で(1)式のΔε0の
条件になるように連続焼鈍炉を運転できれば何本
のロールを通過しても歪の蓄積はなく、連続焼鈍
による理想的な材質が得られる。その条件は 2h/Dσtσy/E …(2)である。 例えば高温でのヤング率Eを通常の連続焼鈍の
温度範囲ではE=1.2×104Kgf/mm2であるので、例
として板厚/ロール直径が1/1000の比になるよう
な炉を作るとき、炉内張力を次式程度、 σt0.16y2 すなわち炉内降伏点の2乗の10分の1程度以下
の低張力で通板できるようにすれば歪による劣化
のない連続焼鈍炉をつくることができるものであ
る。即ち連続焼鈍炉を新設する際、(2)式の条件、
または例に示した(3)式の条件を満足するようにす
れば歪による材質劣化が無い理想的な連続焼鈍炉
が得られるものである。今述べた方法は、歪を累
積させない、いわば理想条件での焼鈍方法につい
てであり、この方法をとればロール本数、即ち炉
の大きさに依存せず材質劣化のない鋼帯をつくる
ことができる。 しかし前述したように伸び歪量が0%でなくて
も材質劣化はないので、(2)式よりゆるい範囲の張
力でも良加工性の鋼板を得ることができる。 この歪量制御について更に詳しく説明すると第
2図から実用上伸び歪は0.6%以下まで許容でき
ることを述べたが張力の高い側では(1)式の第2項
は第1項にくらべて無視できるので(この場合材
料を剛塑性体としてあつかうのと理論的には同
じ) Δε≒2h/D・σt/σy …(4) とかけ、n本のロールで構成された炉ならばトー
タルの歪εは ε=nΔε=2nh/D・σt/σy …(5) 〓〓〓〓
となる。前述したようにこの歪εを0.6%以下す
なわち 2nh/D・σt/σy0.006 …(6) になる範囲になるような操業条件を選ぶことで連
続焼鈍中の歪による劣化のほとんどない良加工性
をもつ鋼帯をつくることができる。 (1)式〜(6)式までの理論式で伸び歪量を求めるに
あたり、ヤング率E、鋼帯の降伏点σyは焼鈍温
度に依存して変わり、特にσyは鋼帯の成分にも
依存する。これらの値がわからないと理論的に伸
び歪量を求めることができないが、本発明者ら
は、伸び歪の実験値からE=12000Kgf/mm2、σy
は炭素含有量〔C〕が0.01%以下の鋼帯ではσy
=1.2Kgf/mm2、〔C〕>0.01以上の鋼帯ではσy=
2.5Kgf/mm2なる値をとれば、材質劣化を防止する
に必要な条件(たとえば張力、ロール径、ロール
本数)がえられることを見い出した。 焼鈍温度に依存するE,σyの値を上記のよう
にきめたのは焼鈍炉の設計や、歪量制御の初期値
として十分な近似値をあたえるからである。ロー
ル径、ロール本数、張力の制御範囲などの決定に
今までの理論式をつかい、実炉を操業始めてから
の微調整(焼鈍温度や、鋼帯の成分のちがいによ
る伸び歪量の理論値よりのずれ)は張力で行なう
ものである。 尚、本発明による連続焼鈍法はどのような形式
の炉(例えば高温からの水冷による急冷方式やガ
ス冷却による徐冷方式の炉)にも適用可能であ
り、その焼鈍サイクルで得られる最高の加工性が
得られるものである。 本発明を行なわなければせつかく得られるはず
の加工性がいつも割引いた状態で得られるだけで
ある。 次に本発明の実施例について述べる。
【表】 板厚0.8mmでロール直径800mmで、均熱炉内ロール
10本の操業炉を使用
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は実験室炉と操業炉における板厚と伸び
の関係を示す図表、第2図は伸び歪量と伸び劣化
代との関係を示す図表である。 〓〓〓〓
第1図の曲線、1…実験室データ、2…実操業
炉データ。 〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼帯の連続焼鈍にあたり、加熱,均熱および
    冷却帯域において、鋼帯に導入される伸び歪量が
    0.6%以下に及び/又は幅ちぢみ歪量が0.3%以下
    となるように炉内張力を制御することを特徴とす
    る鋼帯の連続焼鈍方法。
JP14759081A 1981-09-18 1981-09-18 鋼帯の連続焼鈍方法 Granted JPS5848631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14759081A JPS5848631A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 鋼帯の連続焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14759081A JPS5848631A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 鋼帯の連続焼鈍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848631A JPS5848631A (ja) 1983-03-22
JPS6111292B2 true JPS6111292B2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=15433786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14759081A Granted JPS5848631A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 鋼帯の連続焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848631A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829004A (ja) * 1971-08-18 1973-04-17
JPS4870607A (ja) * 1971-12-27 1973-09-25
JPS4924765A (ja) * 1972-07-05 1974-03-05
JPS503008A (ja) * 1973-05-15 1975-01-13
JPS5226307A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and apparatus for controlling tension in continuous annealing a pparatus
JPS5271320A (en) * 1975-12-12 1977-06-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> Equipment for continuous annealing
JPS5514809A (en) * 1978-07-14 1980-02-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> Treating method for super aging at continuous annealing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829004A (ja) * 1971-08-18 1973-04-17
JPS4870607A (ja) * 1971-12-27 1973-09-25
JPS4924765A (ja) * 1972-07-05 1974-03-05
JPS503008A (ja) * 1973-05-15 1975-01-13
JPS5226307A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and apparatus for controlling tension in continuous annealing a pparatus
JPS5271320A (en) * 1975-12-12 1977-06-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> Equipment for continuous annealing
JPS5514809A (en) * 1978-07-14 1980-02-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> Treating method for super aging at continuous annealing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5848631A (ja) 1983-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812176A (en) Process for the production of a strip of a chromium stainless steel of a duplex structure having high strength and elongation as well as reduced plane antisotropy
US6500280B2 (en) Ferritic Cr-containing steel sheet having excellent ductility, formability, and anti-ridging properties
NO965386L (no) Fremgangsmåte for fremstilling av stålrör med god korrosjonsmotstand og sveisbarhet
JP5428292B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP5350579B2 (ja) 連続式溶融めっき用熱延鋼板の材質安定化方法
JPH0814004B2 (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JP5293022B2 (ja) 連続焼鈍炉における温度制御方法および連続焼鈍炉
Kato et al. Investigation of recovery and recrystallization during hot rolling of stainless steels with high speed laboratory mill
JP7067998B2 (ja) ステンレス鋼材
EP2309013A1 (en) Cold-rolled steel sheet, process for production of same, and backlight chassis
JP3241114B2 (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS6111292B2 (ja)
WO2009066868A1 (en) Low chrome ferritic stainless steel with high corrosion resistance and stretchability and method of manufacturing the same
JP2008115426A (ja) 調質圧延鋼板の幅方向材質予測方法及びこれを用いた連続焼鈍ラインの操業方法
JP3879381B2 (ja) 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
JP3965886B2 (ja) 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
Vodopivec et al. Relative plasticity of manganese sulphide inclusions during rolling of some industrial steels
BR102012019141A2 (pt) chapa de aço laminada a frio tendo excelente qualidade de superfície após a conformação por prensagem e capacidade de endurecimento por cozimento e método para produção da mesma
JP5396793B2 (ja) 建材用極薄冷延鋼板およびその製造方法
JP2680424B2 (ja) 低耐力オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4103658B2 (ja) 耐衝撃貫通性及び加工性に優れた広幅鋼板の製造方法
JPH10330887A (ja) 耐リジング性および加工性に優れた高光沢ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2019112696A (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3740999B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼の熱延鋼帯
JP3185557B2 (ja) 軟質ぶりきおよび軟質tfs用鋼板の製造方法