JPS61112221A - 書込可能リ−ドオンリメモリにおける多重書込可能初期化ワ−ド - Google Patents

書込可能リ−ドオンリメモリにおける多重書込可能初期化ワ−ド

Info

Publication number
JPS61112221A
JPS61112221A JP60204549A JP20454985A JPS61112221A JP S61112221 A JPS61112221 A JP S61112221A JP 60204549 A JP60204549 A JP 60204549A JP 20454985 A JP20454985 A JP 20454985A JP S61112221 A JPS61112221 A JP S61112221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initialization
input
leads
output
positive integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60204549A
Other languages
English (en)
Inventor
シン ワイ.ウオン
ジヨニー チエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monolithic Memories Inc
Original Assignee
Monolithic Memories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monolithic Memories Inc filed Critical Monolithic Memories Inc
Publication of JPS61112221A publication Critical patent/JPS61112221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、リードオンリメモリ(ROM)にお
ける初期化ワードの使用に関するものである。初期化ワ
ードはメモリ回路内にストアされる二進データワードで
あって、それは初期化入力端子上にメモリ回路によって
初期化信号が受は取られるとメモリ回路の出力リード又
は出力レジスタに与えられる。初期化ワードを使用する
可能性のあるメモリ装置の1例は書込可能リードオンリ
メモリ(FROM)である。
FROMはユーザがプログラム即ち書き込むことの可能
なメモリ装置で、それから前にストアしておいたデータ
を非破壊的に読み出す。読み出すべきデータはPROM
内のデータワードのアドレスを表わす二進アドレス入力
信号によって識別される。ストアしたデータワードのア
ドレスに対応するアドレス信号をFROMのアドレス入
力リード上に与えると、FROMはそのストアしたデー
タワードをFROMの出力レジスタに与える。出力レジ
スタから、データワードは装置の出力端子へ転送される
。FROMは屡々マイクロプロセサ又はコンピュータの
中央処理装置に対するプログラム命令を収納している。
電源が中断したり又はコンピュータ内部が過剰温度にな
ったりする成る状況下においては、FROMによって受
は取られるアドレス信号に応答してFROMによって与
えられるプログラム命令の通常のパターンを中断するこ
とが必要である。この様な場合に、初期化入力端子上に
FROMによって受は取られる初期化信号に応答して予
め選択したデータワードをFROMの出力レジスタ内に
与える為の能力を持って゛ いることが有用である。
FROMを実施する為の1方法を第1図にブロック図で
示しである。FROM30は従来のIKバイトFROM
であり、それは各々が8ビツトの1.024個の二進デ
ータワードを有している。
デコーダ1はアドレス入力リードA4乃至A、上にアド
レス入力信号を受は取る。デコーダ1は、アドレス入力
リードA4乃至A、上のアドレス入力信号に応答して出
力リード1o−1乃至10−64の1つを選択し、選択
したリード上に論理1を与え、且つ残りの全ての非選択
デコーダ出力リードに論理Oを与える。リード10−1
乃至10−64は書込可能メモリアレイ2用の入力リー
ドである。
リード10−1乃至10−64の選択した1つの上に与
えられる高レベル信号に応答して、書込可能メモリアレ
イ2は16個の8ピントデータワードを供給する。これ
らの16個のデータワードはデータバス3によって1=
16マルチプレクサ4へ転送される。マルチプレクサ4
は、制御パス11上を転送されるデコーダ7からの信号
によっで制御される。
デコーダ7はアドレス入力リードA0乃至A3上の入力
信号を受は取る。制御バス11は16個の制御リード1
1−1乃至11−16を有している。
デコーダ7は、アドレス入力リードA0乃至A3上の信
号に応答して制御リード11−1乃至11−16の1つ
を選択し、選択した制御リード上に論理1を与え、且つ
データバス11の残りの全ての非選択リード上に論理O
を与える。マルチプレク      ′1す4は、デー
タバス11上に与えられる信号に応答してデータバス3
によって担持されている16個の8ビツト二進ワードの
1つを選択し、且つデータバス19を介して該選択した
8ビツトワードを出力レジスタ6に与え、ワードレジス
タ5及びデータバス20を初期化する。出力レジスタ6
は出力リード○。乃至07上に選択した8ビツトワード
を与えるか、又は初期化ワードレジスタ5内にストアさ
れているワードを初期化する。
第2図は、各行が128個のメモリセルを持っている6
4行のアレイを有する第1図の書込可能アレイ2の1実
施例の概略図である6Xを1≦X≦64で与えられる整
数として、入力リード1〇−Xはトランジスタ15−X
−1乃至15−X−128のベースに接続されている。
書込アレイ2は、当該技術において公知の手段(不図示
)によってヒユーズ16−1−1乃至16−64−12
8を選択的に開成させることによって書き込みが行なわ
れてPROM内にストアされるべき所望のデータを内蔵
する。Yを1≦Y≦128で与えられる整数として、論
理1がトランジスタ15〜X−Yのベースに与えられ且
つヒユーズ16−X−Yは不変のままであると、出力リ
ード3−Y上の信号は論理1である。逆に、論理1がト
ランジスタ15−X−Yのベース上にあり且つヒユーズ
16−X−Yが開成であると、出力リード3−Y上の出
力信号は論理Oである。従って、1つの選択した入力リ
ード10−X上に論理1を与え且つ非選択入力リード上
に論理0を与えることによって、出力リード3−1乃至
3−128上の出力信号は完全ニヒューズ16−X−1
乃至16−X−128の状態に依存する。従って、16
個の8ピントデータワードは、ヒユーズ16−X−1乃
至16−X−128を選択的に開成することによって書
込可能アレイ2の64個の行の各々の内にストアされ、
且つ1,024個の8ビツトデータワードはヒユーズ1
6−1−1乃至16−64−128を選択的に開成させ
ることによって書込可能アレイ2内にストアされる。
第1図に戻って説明すると、論理1の初期化入力信号が
初期化入力端子9上に与えられると、インバータ8から
の出力信号は論理Oである。リード18上の信号が論理
0であると、前述した如く、デコーダ7はイネーブルさ
れ且つアドレス信号A。乃至A3をデコードする。マル
チプレクサ4からの出力信号はり−ド19−1乃至19
−8によって初期化ワード回路5の入力リードへ伝送さ
れる。リード18上の信号が論理Oであると、リード2
0−1乃至20−8上の初期化ワードレジスタ5によっ
て与えられる信号はり−ド19−1乃至19−8上に夫
々マルチプレクサ4によって与えられる信号と同一であ
る。逆に、論理0の初期化入力信号が初期化入力端子9
上に与えられると、インバータ8は論理1の出力信号を
与える。
インバータ8からの出力信号が論理1であると、デコー
ダ7はディスエーブルされ、且つ論理O信号が全てのリ
ード11−1乃至11−16上に与えられ、従ってマル
チプレクサ4をディスエーブルさせる。リード18上の
入力信号が論理1であると、リード20−1乃至20−
8上に与えられる信号は初期化ワードレジスタ5内に収
納されている予め書き込まれた信号である。これらの予
め書き込まれたデータ信号は、従来公知の技術を使用し
て1例えばアレイ2のメモリセル内にデータがストアさ
れるのと同じ態様で、初期化ワード回路5内に書き込ま
れる。従って、リート18上の入力信号が論理1である
と、初期化ワード回路5内にストアされている8ビツト
の初期化ワードはデータバス20を介して出力レジスタ
6内に与えられ、従って出力レジスタ6によって出力デ
ータリードO8乃至07上に与えられる。
この初期化ワード機能では、初期化入力信号に応答して
出力レジスタ6内に所定のワードが選択的に与えられ1
例えば、システムの開始や、電源中断後のシステムの再
開や、ユーザによるコンピュータシステムの再初期化に
有用である。然しながら、初期化ワードが有用な場合は
多々あるが。
第1図に示した従来のシステムは唯1つの初期化ワード
を与えるに過ぎない。
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであっ    
 1て、上述した如き従来技術の欠点を解消し、複数個
の初期化ワードをストアすることの可能な書込可能(プ
ログラマブル)リードオンリメモリを提供することであ
る。本メモリは初期化入力リード及び適宜のアドレス回
路を有しており、従って初期化入力信号を初期化入力リ
ード上に与えると、幾つかの予め書き込まれた(プログ
ラムされた)初期化ワードの選択した1つが書込可能リ
ードオンリメモリの出力レジスタに与えられる。出力レ
ジスタに与えられるワードは本書込可能リードオンリメ
モリのアドレス入力リードに印加される信号に応じて選
択される。書込可能リードオンリメモリの出力レジスタ
にどの初期化ワードが与えられるかを決定する為に使用
されるアドレス入力信号の数は本メモリに供給される使
用可能なアドレス入力信号の選択された態量(サブセッ
ト)である。
本明m書に開示する実施例では最小数の部品を使用して
16個の初期化ワードを供給する。これら16個のデー
タワードは、メモリの通常アドレス可能なデータワード
を収納する書込可能アレイの付加的な行内にストドアさ
れる。初期化ワード回路は書込可能アレイのエキストラ
な行として構成されているので、初期化ワードは従来の
初期化ワード回路よりも少ない集積回路上の面積を占有
するに過ぎない。更に、書込可能メモリアレイによって
供給される通常のデータワードを非選択とさせる回路で
はなく書込可能メモリアレイの本来的な選択回路を使用
しているので、本発明に拠れば、初期化ワード機能を実
現する為により少ない数の部品を必要とするに過ぎない
以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
に付いて詳細に説明する。
第3図は、多重初期化ワードを有する本発明に基づいて
構成された回路の1実施例のブロック図である。初期化
入力リード9は初期化信号を受は取るが、その信号は、
FROM40がアドレス入力リードA。乃至A9上のア
ドレス信号に応答して選択されたデータワードか、又は
16個の初期化データワードの1つかの何れかを供給す
るかを表わす。論理0の初期化入力信号が人力リード9
上に与えられると、インバータ8からの出力信号は論理
1でありそれはリード13及び14に印加される。論理
1の入力信号がデコーダ1の入力リード13上に与えら
れると、デコーダ1は論理Oを制御バス10の64個全
てのデータリード上に論理0を与え、その際に書込可能
メモリアレイ2内の128ビット行の64個全てを非選
択とさせる。
論理1の入力信号が書込可能初期化ワード12の入力リ
ード14上に与えられると、16個の8ビット初期化ワ
ードが書込可能初期化ワード12によってデータバス3
上に供給される。
制御バス11は16個の制御リード11−1乃v11−
1cを有している。デコーダ7は、71rレス入カリー
ドA0乃至A、上に与えられる入力信号に応答して選択
される制御リード11−1乃至11−16の選択された
1つに論理1を与える。
デ、コーダ7はデータバス11の残りの非選択リードの
全てに論理0を与える。マルチプレクサ4は、制御バス
11上の信号に応答して、データバス3によって担持さ
れる16個の8ビツト二進ワードの1つを選択する。デ
コーダ7及びマルチプレクサ4は128ビット初期化ワ
ード内に含まれている16個の8ビツトワードの1つを
選択することが可能であるので、16個の可能な初期化
ワードの1つを選択することが可能である6 初期化ワード回路には、リード14上に論理1信号を供
給することによって選択される書込アレイ2の65番目
の行を供給することによって実現される。この初期化行
内にストアされる16個の二進ワードは他の行と同一の
態様で書き込まれており、従って16個の初期化ワード
を供給する。
書込初期化ワードX2は、第1図の初期化ワードレジス
タ5の如き別個の回路Cはな\、古込用能しモリアレイ
2の65番目の行として実現されるので極めてコンパク
トである。更に、IF込可能初期化ワード12は書込可
能アレイ2の本来的な選択回路を使用しくリード10−
1乃至10−64の1つ又はリード14上に論理1を供
給すること      、!による行選択)、従ってデ
ータバス19上に供給されるワードを非選択とし且つ内
部初期化ワードを選択する初期化ワードレジスタ5(第
1図)内の回路(不図示)の必要性を取り除いており、
従って幾つかの部品を不要としている。
前述した如く、本発明のこの実施例は16個の可能な初
期化ワードを供線する。従って1例えば、中央処理装置
を異なった動作モードに初期化させる為に最大16個の
異なった二進ワードが必要とされる場合に、この様な初
期化ワードを本発明に基づいて与えることが可能である
。加熱、電源中断、ユーザによるコンピュータシステム
の再初期化等の種々の状況に応答すべく中央処理装置を
プログラムさせる為に幾つかの初期化ワードが必要とさ
れることがある。一方、単一のピンによってアドレスさ
れ且つアドレスバスA上に受は取られる信号から完全に
独立している従来の初期化ワードが所望される場合には
、16個全ての書込可能初期化ワードをプログラムして
同一の二進ワードを供給させることが可能である。この
ことが行なわれる場合には、入力リードへ〇乃至A、上
に受は取られる信号に無関係に入力リード9上の初期化
入力信号がその二進ワードを出力レジスタ行内に与える
。例えば、初期化ワードの16個全ての8ビツトワード
を論理0に書き込むことによって、アドレス入力リード
AI、乃至A、上の信号の如何に拘わらず入力リード9
上の論理0に応答して8ビツトワードoooooooo
が出力レジスタ6によって与えられる。この出力信号は
「クリア」出力信号として知られている。別の例として
、初期化ワードの16個全ての8ビツトワードが論理1
にプログラムされていると、アドレス入力リードA。乃
至A3上の信号に無関係に入力リード9上の論理Oに応
答して8ビツトワード11111111が出力レジスタ
6によって与えられる。この出力信号は「プリセット」
出力信号として知られている。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
ではなく、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々
の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一の初期化ワードを有する従来の書込可能リ
ードオンリーメモリのブロック図、第2図は第1図内の
書込可能アレイ2の概略図、第3図は多重初期化ワード
を供給可能な書込可能り−ドオンリメモリを有する本発
明に基づいて構成された回路の1実施例のブロック図、
である。 (符号の説明) 1:デコーダ 2:書込可能メモリアレイ 3:データバス 4:マルチプレクサ 5:初期化ワードレジスタ 6:出力レジスタ 7:デコーダ 9:入力リード 10:制御バス 12:書込可能初期化ワード 40:FROM FIG、 1 3−1   ・ ・ ・ 3−Y   ・ ・ ・ 3
−128IG 2 FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Nを正整数としてアドレス入力信号を受け取る為の
    N複数個のアドレス入力端子を持っており、Mを正整数
    としてM個のビットデータ出力ワードを与えるM個のデ
    ータ出力端子を持っており、且つKを正整数としてに個
    の初期化入力端子を持っているメモリ回路において、X
    を正整数としてに個のMビットデータワードをストアす
    る手段を有しており、前記ストアする手段は前記アドレ
    ス入力信号に応答して前記データ出力端子上にMビット
    データワードを供給し、L個の初期化データ出力ワード
    を供給する手段を有しており、前記供給する手段は各々
    が前記初期化入力端子の関連する1つに接続されている
    に個の初期化リードを持っており、前記供給する手段は
    前記初期化入力リード上に受け取られた信号に応答して
    前記データ出力端子上に前記L個の初期化出力ワードの
    1つを供給することを特徴とするメモリ回路。 2、Nを整数としてアドレス入力信号を受け取る為のN
    複数個のアドレス入力端子を持っており、Mを正整数と
    してM個のビットデータ出力ワードを与えるM個のデー
    タ出力端子を持っており、且つ初期化入力端子を持って
    いるメモリ回路において、Xを正整数としてX個のMビ
    ットデータワードをストアする手段を有しており、前記
    ストアする手段は前記アドレス入力信号に応答して前記
    データ出力端子上にMビットデータワードを供給し、L
    個の初期化データ出力ワードを供給する手段を有してお
    り、前記供給する手段は初期化入力リードを前記初期化
    入力端子に接続すると共にKをN以下の正整数としてK
    個のアドレス入力リードを選択したアドレス入力端子に
    接続しており、前記供給する手段が前記初期化入力リー
    ド及び前記K個の初期化入力リード上に受け取られた信
    号に応答して前記データ出力端子上に前記L個の初期化
    出力ワードの1つを供給することを特徴とするメモリ回
    路。 3、Nを正整数としてアドレス入力信号を受け取る為に
    N複数個のアドレス入力端子を持っており、Mを正整数
    として、Mビットデータ出力ワードを供給する為のM個
    のデータ出力端子を持っており、Kを正整数としてに個
    の初期化入力端子を持っているリードオンリメモリ(R
    OM)回路において、Xを正整数としてX個のMビット
    データワードを非破壊的にストアする手段を有しており
    、前記ストアする手段は前記アドレス入力信号に応答し
    て前記データ出力端子上にMビットデータワードを供給
    し、Lを正整数としてL個の初期化データ出力ワードを
    供給する手段を有しており、前記供給する手段は前記初
    期化入力端子の関連する1つに各々を接続させたK個の
    初期化入力リードを持っており、前記供給する手段は前
    記初期化入力リード上に受け取られる信号に応答して前
    記データ出力端子上に前記L個の初期化出力ワードの1
    つを供給することを特徴とするリードオンリメモリ回路
    。 4、Nを正整数としてアドレス入力信号を受は取る為の
    N複数個のアドレス入力端子を持っており、Mを正整数
    としてMビットデータ出力ワードを供給する為のM個の
    データ出力端子を持っており、且つ初期化入力端子を持
    っているメモリ回路において、LをN未満の正整数とし
    てL個の入力リードを前記アドレス入力端子の選択した
    ものに接続させると共にKを正整数としてX個の出力リ
    ードを持った第1デコーダを有しており、各々を前記第
    1デコーダの前記出力リードの関連する1つに接続した
    K個の入力リードを持っており且つIをMの整数倍数と
    してI個の出力リードを持った書込可能論理アレイを有
    しており、HをN未満の正整数とし前記アドレス入力端
    子の選択したものに接続されたH個の入力リードを持っ
    ており且つGを正整数としてG個の出力リードを持った
    第2デコーダを有しており、前記初期化入力端子に接続
    した初期化入力リードを持っており各入力リードを前記
    書込可能論理アレイの前記出力リードの関連する1つに
    接続したI個の入力リードを持っており且つ1個の出力
    リードを持った書込可能初期化ワード回路を有しており
    、その場合に初期化入力信号が前記初期化入力リード上
    に受け取られると前記可能初期化ワード回路は前記出力
    リード上に1組の書込したI個の出力信号を供給し且つ
    前記初期化入力リードが前記初期化入力信号を受け取ら
    ない場合には前記書込可能初期化ワード回路は前記入力
    リード上に受は取られた信号を前記出力リード上に供給
    し、各々が前記第2デコーダの前記出力リードの関連す
    る1つに接続されたG個のアドレス入力リードを持って
    おり各々が前記書込可能初期化ワード回路の前記出力リ
    ードの関連する1つに接続されている1個の入力リード
    を持っており且つ各々が前記データ出力端子の関連する
    1つに接続されているM個の出力リードを持ったマルチ
    プレクサを有していることを特徴とするメモリ回路。
JP60204549A 1984-09-18 1985-09-18 書込可能リ−ドオンリメモリにおける多重書込可能初期化ワ−ド Pending JPS61112221A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/652,352 US4646269A (en) 1984-09-18 1984-09-18 Multiple programmable initialize words in a programmable read only memory
US652352 1984-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112221A true JPS61112221A (ja) 1986-05-30

Family

ID=24616522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204549A Pending JPS61112221A (ja) 1984-09-18 1985-09-18 書込可能リ−ドオンリメモリにおける多重書込可能初期化ワ−ド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4646269A (ja)
EP (1) EP0175420A3 (ja)
JP (1) JPS61112221A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939692A (en) * 1988-09-15 1990-07-03 Intel Corporation Read-only memory for microprocessor systems having shared address/data lines
JPH0756749B2 (ja) * 1989-09-29 1995-06-14 株式会社東芝 機能選択回路
US5175831A (en) * 1989-12-05 1992-12-29 Zilog, Inc. System register initialization technique employing a non-volatile/read only memory
US5230058A (en) * 1989-12-05 1993-07-20 Zilog, Inc. IC chip having volatile memory cells simultaneously loaded with initialization data from uniquely associated non-volatile memory cells via switching transistors
IL96808A (en) * 1990-04-18 1996-03-31 Rambus Inc Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage
US7003475B1 (en) 1999-05-07 2006-02-21 Medcohealth Solutions, Inc. Computer implemented resource allocation model and process to dynamically and optimally schedule an arbitrary number of resources subject to an arbitrary number of constraints in the managed care, health care and/or pharmacy industry
US6724665B2 (en) * 2001-08-31 2004-04-20 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for selectable sub-array activation
US6735546B2 (en) 2001-08-31 2004-05-11 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for temperature-based control over write and/or read operations
US7200743B1 (en) 2002-09-30 2007-04-03 Mindspeed Technologies, Inc. Simultaneous initialization of a plurality of memory elements from among a plurality of initialization values
US6954394B2 (en) * 2002-11-27 2005-10-11 Matrix Semiconductor, Inc. Integrated circuit and method for selecting a set of memory-cell-layer-dependent or temperature-dependent operating conditions
US7057958B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-06 Sandisk Corporation Method and system for temperature compensation for memory cells with temperature-dependent behavior
US7218570B2 (en) * 2004-12-17 2007-05-15 Sandisk 3D Llc Apparatus and method for memory operations using address-dependent conditions
US7283414B1 (en) 2006-05-24 2007-10-16 Sandisk 3D Llc Method for improving the precision of a temperature-sensor circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2937777C2 (de) * 1979-09-19 1982-04-08 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung in einer elektronischen Datenverarbeitungsanlage zur Programmunterbrechung und für die Durchführung erzwungener Operationen
US4281398A (en) * 1980-02-12 1981-07-28 Mostek Corporation Block redundancy for memory array
DE3202495A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung einer kritischen anzahl von loesch- und/oder schreibzyklen eines elektrisch loeschbaren, programmierbaren nur-lese-speichers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175420A3 (en) 1988-06-01
US4646269A (en) 1987-02-24
EP0175420A2 (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076629B1 (en) Reconfigureable memory system
US7539896B2 (en) Repairable block redundancy scheme
EP0481597B1 (en) Data processing system with memory controller for direct or interleave memory accessing
JP3030342B2 (ja) カード
US4319343A (en) Programmable digital memory circuit
US20020032829A1 (en) Microprocessor memory device controller
US5893135A (en) Flash memory array with two interfaces for responding to RAS and CAS signals
JPS61112221A (ja) 書込可能リ−ドオンリメモリにおける多重書込可能初期化ワ−ド
US5230058A (en) IC chip having volatile memory cells simultaneously loaded with initialization data from uniquely associated non-volatile memory cells via switching transistors
US5175831A (en) System register initialization technique employing a non-volatile/read only memory
JPS58222500A (ja) 選択機能モ−ド開始方法
JPS61131300A (ja) Prom内の欠陥メモリをデイスエーブルし置換する方法及び構成
JPH07254270A (ja) Dram素子の複数のバンクを制御する方法と装置
US6393378B2 (en) Circuit and method for specifying performance parameters in integrated circuits
CA1145856A (en) Row selection circuits for memory circuits
JPH03254499A (ja) 半導体記憶装置
US5781492A (en) System and method for mapping memory to DRAM after system boot from non-volatile memory
JPH0365745A (ja) Icカード
US6345013B1 (en) Latched row or column select enable driver
US5347641A (en) Page register with a don't care function
WO1992020068A1 (en) Fast memory system employing mostly good memories
JPH01500468A (ja) 2個以上の集積半導体回路の集合体
JP2001067894A (ja) 半導体記憶装置
JPH04119440A (ja) メモリ制御装置
KR900009212Y1 (ko) 어드레스 제어장치