JPS6111148A - アンモニア合成用鉄基剤触媒の製造方法および該方法により取得される触媒 - Google Patents

アンモニア合成用鉄基剤触媒の製造方法および該方法により取得される触媒

Info

Publication number
JPS6111148A
JPS6111148A JP60130049A JP13004985A JPS6111148A JP S6111148 A JPS6111148 A JP S6111148A JP 60130049 A JP60130049 A JP 60130049A JP 13004985 A JP13004985 A JP 13004985A JP S6111148 A JPS6111148 A JP S6111148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
vvw
magnetite
cooling
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60130049A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラ・ペルニコネ
フランチエスコ・フエルレロ
アントニオ・ジエンナロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUERUTEIMONTO SpA
Original Assignee
FUERUTEIMONTO SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUERUTEIMONTO SpA filed Critical FUERUTEIMONTO SpA
Publication of JPS6111148A publication Critical patent/JPS6111148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/04Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase
    • C01C1/0405Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst
    • C01C1/0411Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst characterised by the catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アンモニア合成用鉄基剤触媒の製造方法およ
び該方法により取得される触媒に関する。
既知の如く、アンモニアは、下記発熱反応N? +  
5H2そ企2NH。
に従い、窒素と水素との化学量欺的混合物から出発して
工業的に製fiされる。
平衡時のアンモニア濃度は、圧力か高まり或いは温度が
低下するにつれ化学的熱力学法則に従い上昇するので、
より低い圧力で作動させたいとき、過度の生産性低下を
避けるためにより低い温度を用いることが得策となる。
この桶のプロセスでは、合成圧力を漸浚さぜることが、
以前からの変わらぬ傾向となっている。
最近、エネルギーコストを減することの緊急な必要性か
ら、一般的に用いられている150〜300 atmに
代わる5 0M−7100atn1範四の合成圧力を特
徴とするプロセスの開発が特に好都合となってきた。し
かしながら、この、より低い圧力とより低い温度とに関
連した反応速度における不可避的低下(有利な平衡状態
を保つのに必要)は、今日知られている触媒を使った低
圧(50〜10100at法の実施を困難にしている。
それゆえ、より高い活性を示す触媒を見出すことが必要
となる。
既知のアンモニア合成用触媒は、磁鉄鉱(Fe304)
に、還元しにくいA 1203 、K20、CaOlM
gO。
S i 02等の如き酸化物基剤促進剤を少量(5〜1
0重量%)加えたものよりなる。かかる働媒は、反応器
合成において、下記吸熱反応 Fe304 +  4 H2モ会3Fe + 4H20
に従い磁鉄鉱を、窒素−水素混合物で金属鉄へと還元さ
せることにより賦活される。
少数の例において、かかる還元は、触媒製造業者により
固有のプラントで実施され、次いで還元された触媒は、
大気中での取扱いを可能にするよう表面を酸素で不働態
化される。さもないと、該触媒は自燃性を示すからであ
る。而して、この予め還元せる触媒は、表面皺化層を除
くべく合成反応器内での短期還元処理に付される。
アンモニア合成用触媒の活性は、コバルトの(10重量
%までの)添加によりわずかに向上せしめられうる。し
かしながら、鉄の約100倍というコバルトの高価格が
かかる触媒を使いにくいものとしている。
既知の如く、この触媒の調製は、磁鉄鉱と促進剤酸化物
からなる粉末状混合物を溶融し次いで溶融物を個有の収
集容器に注ぎ入れて冷却することにある。
而して、得られた固体生成物は、所期の寸法とすべく破
砕され粉砕され篩別される。
溶融物の冷却は一般に、数(afew)QIL厚の磁鉄
鉱層でライニングせるシート状鉄製パン内で遂行される
。なお、磁鉄鉱層は断熱効果を有し、そのため非常に低
い冷却速度(一般には約2℃/m1n)が得られる。
然るに、溶融磁鉄鉱の如き高温物質の処理に伴う技術上
の問題を主に工業規模製造に関して考慮するとき、特に
鉄製冷却容器を用いる場合、鉄が磁鉄鉱よりも低融点の
ため実際上断熱層の除去は可能でない。
溶融物の凝固技法において、適当な溝付底部を有する鉄
製容器に溶融物を注ぎ入れ、また溶融磁鉄鉱層の適当な
冷却速度および厚さを選定することにより、破砕彼、所
期寸法を有ししかも少くとも片側の丸み断面を特徴とす
る触媒粒状物を取得しうろことは、目−ロツバ特許出願
第 82300749、7号から知られている。
このように調製された触媒は、アンモニア合成で、在来
の商用触媒より低い圧力降下を示し、その活性は後者の
商用触媒の約7%を越える。
以上のことから、従来技法に従って達成される冷却速度
(正確には示されていない)が数(afsv)’C/ 
m i nにすぎないことは明らかである。
日本化字詰、第29巻(1956年)、第20〜27頁
は、溶融触媒の急冷法による迅速冷却がアンモニア合成
での触媒活性において通常の冷却に較べ何らの改良をも
たらさないことを示している。該誌はまた、1000℃
での40 hrにわたる触媒の長期アニールが触媒活性
の低下をもたらすことを示している。
然るに、本発明者は、溶融触媒の高い冷却速度が、特に
、これを急冷技法によって達成するとき触媒活性のかな
りな向上をもたらすことを見出した。
かくして、本発明の一つの目的は、今日用いられている
既知商用触媒よりはるかに高い活性を示すアンモニア合
成用触媒を提供することである。
別の目的は、50〜100 atm範囲の圧力および4
50°Cより低い温度におけるアンモニアの工業規模合
成に特に適した鉄基側触媒の調製方法を提供することで
ある。
然るに、これらの目的は、溶融触媒を少くとも25℃/
minの冷却速度で冷却するときに達成されることが見
出された。
かくして、本発明の主題は、磁鉄鉱又は、該磁鉄鉱の組
成を有する醸化鉄混合物を、促進剤としての金属酸化物
1〜10重景%重量緒に溶融し、次いでこの溶融物を冷
却し且つ所期寸法にすることによってアンモニア合成用
鉄基剤触媒を製造するに当り、前記溶融物の冷却を25
℃/minより高い速度で行ない、好ましくは、170
0〜700℃の温度範囲内100〜1600℃/ m 
i nの速度で行なうことを特徴とする方法にある。
触媒活性に関する最良の結果は、流体例えば0°Cの水
中で急冷することにより取得され、また空気中での冷却
によってもすぐれた結果が得られた。
本方法の一つの製法は、例えば、適当な材料よりなる、
所定速度で回転中のプレートに熔融磁鉄鉱噴流を向けて
所期寸法の球体粒状物触媒を直接得るようにした粒状什
(prHlinsr )技法である、かかる技法は、1
700℃〜700 ’Cの温度範囲内400〜1600
℃/min  の冷却速度を達成することを可能にする
熱論、かかる技法を磁鉄鉱基剤触媒の工業規模製造に用
いるには、該技法が非常に高い温度での材料処理に依存
しているためかなり困難な技術的問題を解決せねばなら
ない。
然るに、本発明者は、磁鉄鉱基剤商用M g au造に
通常用いられる装置でも、収集容器内に溶融物を注ぎ入
れるやその熱消散が最大限になるよう拌寸されるなら、
アンモニア合成において、急冷によりもたらされる触媒
よりもさほど低くない高触媒性能の取得を許容しうる約
200’C/minという高冷却速度を達成することが
可能であることを見出した。
採寸の一例は、冷却パンの床を、50cWLまでの辺お
よびできるだけ多量の熱消散を促進する如き例えば4c
ln以上p厚さを有する正方形ないし長方形の鉄ブロッ
クで構築するにある。
本発明方法に従って取得される触媒の、アンモニア合成
における活性は、従来の商用磁鉄鉱、IIE all触
嫉に較、べ、反応速度の面で少くとも50%窩く、場合
によっては90%まで高いとわかった。
本発明の触媒は、その高い活性のゆえに、低圧すなわち
50〜100atmおよび低温すなわち450℃以下で
のアンモニア合成に特に適合し、技術上経済上期らかに
有利である。
本発明の目的を構成する方法により製せられる触媒はま
さに特異な構造特性を示し、従来の商用触媒とは著しく
異なっていることが観察された。
事実、本発明の触媒は、促進剤酸化物で囲繞された、1
0〜100μm好ましくは10〜40μm範囲の寸法を
有する磁鉄鉱微結晶の網状構造を特徴とする。なお、既
知商用触媒の磁鉄鉱微結晶は150〜200μmまでの
寸法を有する。
また、本発明に従った触媒は、二つの異なる結晶相又は
混合結晶相に属する下記系列AおよびB:d(人)  
  強度 A      8.48              
VW5.63            VW4.57 
            ’VvW2.94     
        VW2.676          
  VW2.542            VW2.
347           VVW2.080   
         VWB      5.13   
          VVW2.609       
     W2.477           VW2
.568           VVW2.228  
         VVWt656         
 vVW t 644           VWt627   
        VVWt 576VW t 556           VVW1467  
           Wのうち少くとも一方を含むX
−線回折図を示す。
本発明の方法により製せられる触媒はまた、斯界の手順
に従い、予備還元状態でも取得されうる。
それはまた、当業者に知られた形成仰望により小球又は
柱状形で或いは粉砕による粉末形で調隼IJすることも
できる。
本発明の製造方法は、コバルト含有鉄基側触媒にも有利
に用いられうろことが確認された。
下記例、は本発明を例示するものであり、それによって
本発明をいかなる態様にも限定するものではない。
例  1 めのう乳ばちで純磁鉄鉱9.49とAl2O,(L29
iK、Oα07g、CaOα31#、MgOα059お
よび5i02Q、06#を混合し、全体を、’L5X5
.5Xi、O(深さ)の白金製小箱に移し入れた。
この小箱を、1700℃までの温度とするためにリジウ
ムストリップ抵抗−白金線接続を備えたヘレウス(He
raeus、)管状マツフル炉(mod、 RoR2,
5150)の中央部に導入した。温度プログラマ−によ
り、これを約2時間1600℃に加熱し、次いで2.5
℃/minの割合で1600℃から1650℃に昇温さ
せた。マツ7/I/炉を1650℃の恒温に15分間保
ったのち、小箱を該炉から稗やかに取出して氷水浴に投
入した。(1650’cから700℃への平均冷却伸度
は約1600℃/ m i nであった)。小箱から凝
固物を取出し、めのう乳ばちで粉砕し、297〜500
μm間を篩別した。
生成物は、カリウムプロモーターの電子ミクロプローブ
により立証される如く、20±5μmの寸法を有する磁
鉄鉱微結晶の網状構造を示した。
生成物のX−線回折図は、AおよびB両相の存在を示し
た。
該生成物1gを同じ粒度のアルミニウムと、総容積5d
になるよう混合し、全体を、1cx”断面の超小形反応
器に装入して触媒活性を測定した。
この測定は、純水素による還元後厳密に制御された標準
条件下で実施した。
その結果を、同じ化学組成を有する広く用いられてきた
商用触媒による同一条件下で得たものと比較した。
第1図にその比較を示す。該図は、H,+N2(3:1
モル)混合物を用い70 k#/ス2ゲージ下400°
Cで得られるアンモニア、%を、供給気体流量、N 1
 / h rの逆関数として図示する。
曲線Aは対照の商用触媒により得られた結果を示し、曲
MBは本例に従ってR興せる触媒により得られた結果を
示す。
これらの結果から、対照商用触媒と比較したときの40
0℃における触媒活性の平均増加率は変換の点で25%
、反応速度の点で89%と算定される。
例  2 例1に記載の手順を繰返したが、但し溶融触媒を入れた
小箱を炉から取出したのち大気中で冷却せしめた。この
場合、1650℃から700℃への冷却速度は約400
℃/minであった。
続いて、例1に記載の如く、触媒活性を測定した。その
結果を表1中曲線Cで示す。該曲線から、対照商用触媒
と比較したときの400℃における活性の平均増加率は
変換の点で21%、反応速度の点で73%と尊重される
@ 3(比較テスト) 例1に記載の手順を繰返したが、但し溶融触媒の入った
小箱を炉から取出さずにその中に留まらせて4℃/mi
nの一定速度で冷却させた。
生成物は、カリウムプロモーターの電子ミクロプローブ
暴露により立証される如く、180μmまでの寸法を有
する磁鉄鉱微結晶の存在を示した。
そのX−線回折図は、結晶相Aおよび(又は)Bの存在
を示さなかった。
次いで、例1の如く触媒活性を測定した。第1図中曲線
りにより麦わされる結果は、活性が曲線Aの対照触媒の
それに非常に類似していることを示している。
例  4 約600kFの容量を有する工業用電熱炉に、例1に示
す組成の粉末状混合物を装入した。この粉末を約4時間
完全に溶融せしめた。側面の開口から溶融物を鉄製滑降
斜面へと搬送し、該斜面から、ナイフ型分割手段でほぼ
等しい二つの噴流に分けたのち、二つの長方形(4X1
m)鉄製パンに落下させた。
かかるパンの底部は、迅速な熱消散をもたらすため25
X50X4(X(高さ)の寸法を有する鉄ブロックによ
り構成されたものである。平均冷却速度は、1700℃
〜700℃の温度範囲内で約200℃/minであった
。完全に冷却させたのち、固体生成物を破砕し、粉砕し
且つ297〜500μmに篩別して、例1に記載の如き
触媒活性テストを行なった。得られた結果を第1図中曲
MEで示す。同じ化学組成を有する曲線Aの慣用触媒と
比較したときの400℃における触媒活性の平均増加率
は変換の点で18%、反応速度の点で66%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Ht + Nt (5: 1モル)混合物を
用い70 kg/ctn” ゲージ下400℃で得られ
るアンモニア、%を、供給気体流量、N 1 /h r
の逆関数として示したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁鉄鉱又は、該磁鉄鉱の組成を有する酸化鉄混合物
    を、促進剤としての金属酸化物1〜10重量算と一緒に
    溶融し、次いでこの溶融物を冷却し且つ所期寸法にする
    ことによつてアンモニア合成用鉄基剤触媒を製造するに
    当り、前記溶融物の冷却を25℃/minより高い速度
    で遂行することを特徴とする方法。 2、溶融物の冷却を、1700℃〜700℃の温度範囲
    内100℃/min〜1600℃/minの速度で遂行
    する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、冷却を、底部が最大の熱消散を確実にする如き厚さ
    を有する鉄ブロックよりなる鉄製容器への溶解物注入に
    よつて遂行する、特許請求の範囲第1項又は2項記載の
    方法。 4、鉄ブロックの厚さが少くとも4cmである、特許請
    求の範囲第5項記載の方法。 5、冷却が、溶融物を流体中に浸漬し急冷させることに
    よつて生ずる、特許請求の範囲第1項又は2項記載の方
    法。 6、流体が水又は空気である、特許請求の範囲第5項記
    載の方法。 7、磁鉄鉱と促進剤としての金属酸化物1〜10重量%
    よりなるアンモニア合成用鉄基剤触媒にして、促進剤酸
    化物で囲繞された、10〜100μm範囲寸法の磁鉄鉱
    微結晶の網状構造を有することを特徴とする触媒。 8、磁鉄鉱微結晶の寸法が10〜4μm範囲である、特
    許請求の範囲第7項記載の触媒。 9、下記系列AおよびB:    d(Å)   強度 A  8.48   VW    5.63   VW    4.57   VVW    2.94   VW    2.676  VW    2.542  VW    2.347  VVW    2.080  VW B  5.13   VVW    2.609   W    2.477  VW    2.368  VVW    2.228  VVW    1.656  VVW    1.644  VW    1.627  VVW    1.576  VW    1.556  VVW    1.467   W のうち少くとも一方を含むX−線回折図を示すことを特
    徴とする、特許請求の範囲第7項又は8項記載の触媒。 10、特許請求の範囲第7項〜9項いずれか一項に記載
    の触媒を用い50〜100atmの圧力下450℃より
    低い温度でアンモニアを合成する方法。
JP60130049A 1984-06-19 1985-06-17 アンモニア合成用鉄基剤触媒の製造方法および該方法により取得される触媒 Pending JPS6111148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21482A/84 1984-06-19
IT21482/84A IT1174207B (it) 1984-06-19 1984-06-19 Processo per la preparazione di catalizzatori a base di ferro per la sintesi dell'ammoniaca e catalizzatori cosi'ottenuti

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111148A true JPS6111148A (ja) 1986-01-18

Family

ID=11182484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130049A Pending JPS6111148A (ja) 1984-06-19 1985-06-17 アンモニア合成用鉄基剤触媒の製造方法および該方法により取得される触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4789657A (ja)
EP (1) EP0174716A1 (ja)
JP (1) JPS6111148A (ja)
CA (1) CA1251196A (ja)
DK (1) DK274485A (ja)
IT (1) IT1174207B (ja)
NO (1) NO163267B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363577A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の溶接方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341804A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Wilfried 6238 Hofheim Seitz Katalysatorkoerper fuer abgaskatalysatoren fuer verbrennungsmaschinen und verfahren zu dessen herstellung
CN1039203C (zh) * 1993-01-09 1998-07-22 仰华胄 高强度高活性氨合成催化剂的制造方法及熔制设备
AU6792894A (en) * 1994-05-26 1995-12-21 Zhejiang University Of Technology Fe1-xo-based catalyst for ammonia synthesis
NO306541B1 (no) 1998-03-13 1999-11-22 Norsk Hydro As Katalysator
CN1097483C (zh) * 2000-03-29 2003-01-01 福州大学化肥催化剂国家工程研究中心 新型无铬铁系一氧化碳高温变换催化剂及其制备
US20030077394A1 (en) * 2001-08-28 2003-04-24 Bradford Christophen J. Dual cure coating composition and process for using the same
UA100025C2 (ru) * 2007-08-02 2012-11-12 Сейсол Текнолоджи (Пти) Лимитед Способ изготовления катализатора синтеза углеводородов и его использование в процессе синтеза углеводородов
US20100183497A1 (en) 2007-11-06 2010-07-22 Quantumsphere, Inc. System and method for ammonia synthesis
WO2009061954A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Quantumsphere, Inc. System and method for ammonia synthesis
US20090202417A1 (en) * 2007-11-06 2009-08-13 Quantumsphere, Inc. System and method for ammonia synthesis
CN101676026B (zh) * 2008-09-18 2011-12-07 中国石油天然气股份有限公司 一种铁系氨合成催化剂及制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2469755A (en) * 1948-05-01 1949-05-10 Standard Oil Dev Co Synthesis of hydrocarbons from carbon monoxide and hydrogen with an iron type catalyst
NL267503A (ja) * 1960-07-26
US3644216A (en) * 1963-07-24 1972-02-22 Ugine Kuhlmann Catalysts
AT252957B (de) * 1964-10-23 1967-03-10 Chemie Linz Ag Verfahren zur Herstellung von Eisenoxyd-Katalysatoren
GB1238046A (ja) * 1968-07-19 1971-07-07
US4379078A (en) * 1981-01-16 1983-04-05 Lytkin Viktor P Process for producing granulated catalyst for the synthesis of ammonia
EP0060622B1 (en) * 1981-03-18 1986-05-07 Imperial Chemical Industries Plc Catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363577A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0174716A1 (en) 1986-03-19
CA1251196A (en) 1989-03-14
US4789657A (en) 1988-12-06
DK274485D0 (da) 1985-06-18
NO163267B (no) 1990-01-22
IT1174207B (it) 1987-07-01
DK274485A (da) 1985-12-20
NO852458L (no) 1985-12-20
IT8421482A0 (it) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504651B2 (ja) 可逆的に水素を吸収する活性水素化マグネシウム―マグネシウム―水素貯蔵系の製造法
JPS6111148A (ja) アンモニア合成用鉄基剤触媒の製造方法および該方法により取得される触媒
EP0763379B1 (en) Fe 1-x O-BASED CATALYST FOR AMMONIA SYNTHESIS
US2485945A (en) Hydrocarbon synthesis process and catalyst therefor
JPS6196016A (ja) 無定形金属合金粉末、嵩高対象物及び固相分解反応によるその合成法
EP0650762A1 (en) Catalyst for methanol reforming, process for producing the same and method for reforming methanol
US2853401A (en) Method of incorporating a metal binder or matrix phase in mixes of metals and/or metals and metal compounds
AU610188B2 (en) Process for improving attrition resistance of alumina based catalysts
US3644216A (en) Catalysts
US3839229A (en) Ammonia-synthesis catalyst
JPS6196051A (ja) 急速固化したアルミニウム−遷移金属−ケイ素合金
JPH0624637B2 (ja) 触媒組成物の活性化および安定化方法
US2292570A (en) Process for the production of catalysts
Mellor et al. Raney copper catalysts for the water-gas shift reaction: I. Preparation, activity and stability
US4590177A (en) Method for preparing dual colloid catalyst compositions
JPS6284031A (ja) 化学平衡反応を行う方法
CN101821001A (zh) 烃合成催化剂的制备方法及其在烃合成方法中的用途
AU608394B2 (en) Preparation process of acrylamide
JPS6351965B2 (ja)
JPS63152332A (ja) 二酸化炭素の水素化方法
US2159604A (en) Metallic article
EP0645466B1 (en) Catalyst material, based on a titanium-copper alloy and process for producing the same
US2726218A (en) Hydrogenation of carbon monoxide with tungstite catalyst
US2449775A (en) Catalytic synthesis of hydrocarbons
US5177303A (en) Process for hydrocarbon conversion