JPS6111084A - 遠隔操縦走行玩具 - Google Patents

遠隔操縦走行玩具

Info

Publication number
JPS6111084A
JPS6111084A JP13075484A JP13075484A JPS6111084A JP S6111084 A JPS6111084 A JP S6111084A JP 13075484 A JP13075484 A JP 13075484A JP 13075484 A JP13075484 A JP 13075484A JP S6111084 A JPS6111084 A JP S6111084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
toy
motor
running toy
drive wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13075484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359719B2 (ja
Inventor
行弘 浅見
東田 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP13075484A priority Critical patent/JPS6111084A/ja
Publication of JPS6111084A publication Critical patent/JPS6111084A/ja
Publication of JPH0359719B2 publication Critical patent/JPH0359719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走行玩具の方向変換を狭いスペースで容易に
行なえるようにした遠隔操縦走行玩具に関する。
走行玩具は数多くある玩具の中でも非常に人気のある玩
具の一つでオシ、特に、遠隔操縦によって種々の走行を
行なわせる走行玩具は、子供のみならず大人の間でも人
気がある。しかし、従来のこの種の走行玩具においては
、走行玩具の方向変換を行なう際に広い走行半径を必要
とするため、狭い部屋や卓上等で走行させると、すぐ壁
に衝突したシ、卓上より落下したシしてしまい、これら
の場所においては楽しく遊ぶことができなかった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、左右の駆
動輪と、その駆動輪用歯車群を独立に設け、左右の駆動
輪を反対方向に回転させることによって、走行玩具の方
向変換をきわめて狭いスペース内で行なえるようして、
狭い部屋や卓上においても楽しく遊べるようにした遠隔
操縦走行玩具の提供を目的とする。
また、本発明は、走行玩具をスピンさせて遊ぶことかで
きるとともに、走行玩具を所定の方向で停止させるだめ
の反射神経を競う遊びなど、種々の遊びを行なうことの
できる遠隔操縦走行玩具の提供を目的とする。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて詳細に説明
する。
第1図は実施例走行玩具の全体斜視図、第2図は要部分
解斜視図、第3図は要部拡大平面図、第4図は左側歯車
群の動作説明図、第5図は右側歯車群の動作説明図、第
6図は走行玩具の方向変換状態の説明図を示す。
これら図面において、10は車体、20はシャーシ基台
、30は左右側板、40はモータ、50は左側駆動部、
60は右側駆動部である。
走行玩具の車体10は乗用車を模して形成しである。シ
ャーシ基台20は、前部にプリント基板21を前方に傾
斜させて搭載する搭載部22を設け、その後方にはモー
タ40を収納するモータ収納部nを設け、さらにその後
方には充電式の/くソテリ41を収納するパンテリ収納
部Uを設けである。
これらはシャーシ基台20に一体的且つ前傾状に形成し
である。部はプリント基板21と接続する発光ダイオー
ドで、車体10のヘンドライ) 11を点灯すべく、車
体■0の前部内側に固定されている。
左右側板30は、シャーシ基台20の左右両側に組み付
けられるもので、プリント基板21の両側縁を押えて固
定する押え片31と、駆動部50 、60を蓋って保護
するギヤボックス部32を形成しである。この左右側板
(資)がシャーシ基台20に完全に組み付けられると、
左右側板30の先端の挟着おが車体フクク34を嵌合し
て挟着する。このようにシャーシは、シャーシ基台20
と、左右側板30及び車体フックあによって形成され、
且つ車体フック34を介してねじ35によシ、車体■0
の内側に設けた図示せざる固定部に螺着される。36は
左右側板30にそれぞれ取付けられた前輪である。
左側駆動部50は、正逆転モータ40の一方のモータ軸
42に軸着した歯車51と、中間歯車52と、大歯車5
3と、遊動歯車Mと、大歯車53を一端に軸着する車軸
55、及び左側板30の外側において車軸55の他端に
軸着する駆動輪56とで構成しである。このうち、遊動
歯車図は、歯車51の回転中心とした円弧状の長溝54
aをシャーシ基台20の側面と左側板30のギヤボック
ス32の内壁面に設け(図示せず)、ここに遊動可能に
取付けである。この遊動歯車Mは、歯車51が第4図の
矢印A方向に回転した場合に歯車51と大歯車53の間
に位置して噛合し、歯車51がB方向に回転した場合に
歯車51と中間歯車52の間に位置して噛合する。した
がって、歯車51がA方向に回転してもB方向に回転し
ても、大歯車53すなわち駆動輪56は常に矢印C方向
にのみ回転する。
右側駆動部60は、正逆転モータ40の他方のモータ軸
43に軸着した歯車61と、この歯車61と噛合する中
間歯車62と、この中間歯車62と噛合する大歯車63
と、大歯車63を一端に軸着する車軸65、及び右側板
30の外側において車軸65の他端に軸着する駆動輪6
6とで構成しである。したがって、歯車61がA方向に
回転すると大歯車63すなわち駆動輪66はC方向に回
転し、歯車61がB方向に回転すると大歯車63すなわ
ち駆動輪66はD方向に回転する。
左側駆動部50と右側駆動部60は上記のように構成し
であるので、正逆転モータ40が正転し、その二本のモ
ータ軸42 、43をともにA方向に回転すると、左右
の駆動輪56 、66はともにC方向に回転し、走行玩
具を直進させる。また、正逆転モータ40の回転方向が
切換って逆転し、その二本のモータ軸42 、43をと
もにB方向に回転すると、左の駆動輪56はC方向、右
の駆動輪66はD方向にそれぞれ回転し、走行玩具を、
その後部を中心として第6図に示すようにスピンさせて
方向変換させる。
なお、71は遠隔操縦機(図示せず)からの信号を受信
するアンテナである。遠隔操縦用の信号としでは電波や
赤外線等を用いることができる。また、72はシャーシ
基台20の後部に回転自在に支承したウィリー走行用の
補助輪である。
モータ40及びバッテリ41等の重量物を走行玩具の後
部に位置させであるので、走行玩具を急発進させたり、
硬貨等を乗せたりしてウィリー走行させることができる
本実施例における遠隔操縦走行玩具は上記のように構成
しであるので、遠隔操縦機によってモータ40ヲ正転さ
せると走行玩具を直進させることができ、モータ40を
逆転させると走行玩具の方向変換及びスピン遊びを行な
える。走行玩具の方向変換及びスピンはきわめて狭いス
ペースにおいて行なうことができる。したがって、正逆
転を繰返すことにより狭い部屋や卓上等においても十分
遊ぶことができる。
上記実施例においては、走行玩具の後輪を駆動輪とした
例について説明したが、前輪を駆動輪としてもよいこと
は勿論である。また、遊動歯車を右側駆動部に設け、走
行玩具のスピンする方向を変えることも勿論可能である
。さらに、走行玩具のヘッドライトは、走行玩具の動作
時全体、あるいは直進時もしくはスピン時のいずれか一
方の場合にのみ点灯させるようにすることができる。
以上の如く本発明によれば、左右の駆動輪を独立して回
転させるようにするとともに、一方の駆動輪を常に一方
向にのみ回転するようにしであるので、走行玩具の直進
とスピンを行なわせることができる。しかも、走行玩具
のスピンは、左右の駆動輪を反対方向に回転させて行な
うので、きわめて狭いスペース内で可能となシ、走行玩
具の方向変換も狭いスペース内で行なえる。したがって
、狭い部屋や卓上等においても衝突や落下を防ぎつつ楽
しく遊ぶことがそきる3また、走行玩具のスピン自体を
楽しめるとともに、走行玩具を所定の方向に正確に停止
させる反射神経を競う遊びなど、種々の遊びに応用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例走行玩具の全体斜視図、第2図は要部分
解斜視図、第3図は要部拡大平面図、第4図は左側歯車
群の動作説明図、第5図は右側歯車群の動作説明図、第
6図は走行玩具の方向変換状態の説明図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遠隔操縦によつて走行する下記要件を備えたことを特徴
    とする遠隔操縦走行玩具。 (イ)左右の駆動輪を独立して設けること。 (ロ)正逆転モータの駆動軸と、左右の駆動輪を伝達す
    る左駆動輪用歯車群と右駆動輪用歯車群を独立して設け
    ること。 (ハ)左右駆動輪用歯車群のいずれか一方に、モータ駆
    動軸の異なる二方向の回転を、常に、駆動輪の同方向の
    回転として伝達する遊動歯車を設けてあること。
JP13075484A 1984-06-25 1984-06-25 遠隔操縦走行玩具 Granted JPS6111084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13075484A JPS6111084A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 遠隔操縦走行玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13075484A JPS6111084A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 遠隔操縦走行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111084A true JPS6111084A (ja) 1986-01-18
JPH0359719B2 JPH0359719B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=15041843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13075484A Granted JPS6111084A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 遠隔操縦走行玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111084A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966389A (en) * 1989-03-28 1990-10-30 Juichiro Takada Inflatable air bag for protection of a vehicle occupant
US5205584A (en) * 1991-07-05 1993-04-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag system and process for producing the same
US5240283A (en) * 1990-04-27 1993-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag type occupant protector
US5253892A (en) * 1991-12-04 1993-10-19 Takata Corporation Air bag
JPH05329273A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Taiyo Kogyo Kk 乗物玩具の駆動装置
JPH0661295U (ja) * 1992-12-28 1994-08-30 株式会社トミー 無線操縦式自動車玩具
JP5756569B1 (ja) * 2014-04-15 2015-07-29 株式会社タカラトミー コマ玩具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599922U (ja) * 1978-12-31 1980-07-11
JPS5681789U (ja) * 1979-11-27 1981-07-02
JPS5681788U (ja) * 1979-11-29 1981-07-02
JPS56118700U (ja) * 1980-02-13 1981-09-10
JPS5917345U (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 株式会社昭和製作所 油圧緩衝器における押側減衰力調整装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599922U (ja) * 1978-12-31 1980-07-11
JPS5681789U (ja) * 1979-11-27 1981-07-02
JPS5681788U (ja) * 1979-11-29 1981-07-02
JPS56118700U (ja) * 1980-02-13 1981-09-10
JPS5917345U (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 株式会社昭和製作所 油圧緩衝器における押側減衰力調整装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966389A (en) * 1989-03-28 1990-10-30 Juichiro Takada Inflatable air bag for protection of a vehicle occupant
US5240283A (en) * 1990-04-27 1993-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag type occupant protector
US5205584A (en) * 1991-07-05 1993-04-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag system and process for producing the same
US5253892A (en) * 1991-12-04 1993-10-19 Takata Corporation Air bag
JPH05329273A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Taiyo Kogyo Kk 乗物玩具の駆動装置
JPH0661295U (ja) * 1992-12-28 1994-08-30 株式会社トミー 無線操縦式自動車玩具
JP5756569B1 (ja) * 2014-04-15 2015-07-29 株式会社タカラトミー コマ玩具
WO2015159368A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 株式会社タカラトミー コマ玩具
US9669322B2 (en) 2014-04-15 2017-06-06 Tomy Company, Ltd. Toy top

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359719B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6939197B1 (en) Toy vehicle with enhanced jumping capability
US4541814A (en) Radio controlled vehicle within a sphere
US6589098B2 (en) Toy vehicle with pivotally mounted side wheels
US5667420A (en) Rotating vehicle toy
JPS5980280A (ja) 浮動式の駆動軸を有するモ−タ駆動玩具
US4045908A (en) Powered vehicle transport vehicle and track having a well therein
US10688404B2 (en) Remotely controlled toy vehicle
JPS6111084A (ja) 遠隔操縦走行玩具
US4573941A (en) Steerable toy vehicle
JP3628759B2 (ja) 無線操縦自動車玩具
US4601674A (en) Toy motorcycle
US4710147A (en) Four-wheel drive unit for toy vehicle
US4545776A (en) Steering mechanism for self-powered vehicles and vehicles employing said steering mechanism
WO2000007681A1 (en) Toy vehicle with pivotally mounted side wheels
US4508517A (en) Pivotably linked toy vehicles, one self-propelled
JPH0247998Y2 (ja)
JPH0538796Y2 (ja)
JPH0226556Y2 (ja)
CN216456873U (zh) 一种可转动螺旋桨的游艺车
JP2597213B2 (ja) 走行玩具
JPH034316Y2 (ja)
JPH0324224Y2 (ja)
JPH0319420Y2 (ja)
JPH0319421Y2 (ja)
JPS6171085A (ja) 遠隔操縦走行玩具