JPS61110221A - トランスミツシヨン操作装置 - Google Patents

トランスミツシヨン操作装置

Info

Publication number
JPS61110221A
JPS61110221A JP23207084A JP23207084A JPS61110221A JP S61110221 A JPS61110221 A JP S61110221A JP 23207084 A JP23207084 A JP 23207084A JP 23207084 A JP23207084 A JP 23207084A JP S61110221 A JPS61110221 A JP S61110221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
change lever
cables
spherical joint
connecting arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23207084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448982B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Suzuki
和博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP23207084A priority Critical patent/JPS61110221A/ja
Priority to US06/774,845 priority patent/US4631975A/en
Priority to DE3536121A priority patent/DE3536121C2/de
Priority to US06/864,993 priority patent/US4669329A/en
Publication of JPS61110221A publication Critical patent/JPS61110221A/ja
Publication of JPH0448982B2 publication Critical patent/JPH0448982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車用のトランスミッション操作装置に関
する。さらに詳しくは、押し引きコントロールケーブル
を操作力の伝達手段としているトランスミッション操作
装置に関する。
[従来の技術] 近年、FF式小型乗用車やRR式のバス、トラックにお
ける歯車変速様の遠隔操作手段として軽量、低コスト、
起業容易などの利点を有するケ−プル式のトランスミッ
ション操作装置が採用されはじめている。
そのトランスミッション操作装置は押し引きコントロー
ルケーブルを操作力の伝達手段として用いたもので、2
本のコントロールケーブルの押し引き操作によってセレ
クト操作およびシフト操作が行なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はケーブル式のトランスミッション操作装置であ
って、迅速な変速操作および確実な変速操作を行なうこ
とができ、振動などが起きにくく耐久性の高いトランス
ミッション操作装置を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] 本発明のトランスミッション操作装置は、平行に配索し
た2本の押し引きコントロールケーブルの内索を押し引
きしてシフト操作とセレクト操作とを行なうように構成
したトランスミッション操作装置であって、 前記2本の欅し引きコントロールケーブルが延びている
方向およびその直角方向の2方向に傾倒自在となるよう
にその中間部位が支持されたチェンジレバーと、 該チェンジレバーの下端部に球面継手を介して連結され
た連結腕と、 該連結腕と前記2本の押し引きコントロールケーブルの
内索とを連結するための連結部材と、前記連結腕のチェ
ンジレバーの下端と連結された部位から離れた部位を、
押し引きコントロールケーブルの延びている方向に移動
自在にかつその軸心まわりに回動自在に支持するための
回動支点 とを有することを構成上の特徴としている。
[作 用] 本発明のトランスミッション操作装置は、チェンジレバ
ーを一方向に傾倒するときに2本の押し引きコントロー
ルケーブルを同時にともに同一方向に押し引き操作する
ことができ、チェンジレバーを前記方向に対して直角方
向に傾倒するときに、2本の押し引きコントロールケー
ブルを同時にたがいに逆方向に押し引き操作することが
できる。
その2本の押し引きコントロールケーブルの同一方向の
同時操作によってシフト操作(またはセレクト操作)が
なされ、たがいに逆方向の同時操作によってセレクト操
作(またはシフト操作)がなされる。
[実施例] つぎに図面を参照しながら本発明のトランスミッション
操作装置を説明する。
第1図は本発明のトランスミッション操作装置の一実施
例を示す一部切欠正面図、第2図は第1図に示されてい
る操作装置の側面図、第3図および第4図は第1〜2図
に示されている操作装置の動きを示す説明図、第5図は
本発明にかかわる従動側装置の平面図、第6図は第5図
に示さ、れている従動側装置の一部断面正面図、第7図
は第5図に示されている従動側装置の一部断面側面図、
第8a図および第8b図はそれぞれ第6図における+1
1− (11線断面図でアウターシャフトの摺動運動の
説明図である。
第1図および第2図において、(1)はチェンジレバー
、(2)は連結腕である。チェンジレバー(1)は上端
に把持部(第3図の(17) )を有し、途中が球面継
手G)で支持されている。その球面継手(3)は1.球
部(3a)に挿入されたビン(3b)にスライダ(また
はローラ’> (3C)が取りつけられており、そのス
ライダ(3C)は、車体4)に取りつけられているソケ
ット(3d)に形成されたガイド溝(3e)によって上
下方向にのみ案内されるよう構成されている。そのため
チェンジレバー(1)は軸心まわりの回転が不能とされ
、前後方向および左右方向にのみ傾倒可能になっている
そのチェンジレバー(1)の下端には球面継手(5)の
球状部(5a)が取りつけられている。一方、連結腕(
′2Jには球面継手(5)のソケット(5a)が設けら
れている。そのソケット(5b)には前記球状部(5a
)が嵌入され、それによって連結腕(2がチェンジレバ
ー(1)に連結されている。なおチェンジレバー(1)
にソケットが、連結腕(2に球状部が設けられていても
よい。
連結腕(′2Jの両端部には球面継手(6)、(刀を介
してロッド(8)、(9)の一端が連結されており、ロ
ッド(8)、(9)の他端にはコントロールケーブル(
10)、(11)の内索(12)、(13)が固着され
ている。連結腕(aのソケット(5b)と離れた位置に
は回動支点として球面継手(14)が取りつけられてい
る。その球面継手(14)によって揺動ロッド(15)
の一端が支持され、その揺動ロッド(15)の他端は球
面継手(16)によって車体(4)の適当な場所に取り
つけられている。
以上のような構成によって、内索(12)、(13)は
つぎのように動かされる。まずチェンジレバー(1)を
左右方向に傾倒するばあいには、第3図に示されている
ように、連結腕(′2Jが球面継手(14)を回動支点
として矢印(A)方向に振られる。
その動きによって球面継手(6)、(力に連結されたロ
ッド(8)、(9)および内索(12)、(13)がた
がいに逆方向に押し引き操作される。
つぎにチェンジレバー(1)を前後方向に傾斜するばあ
いには、第4図に示されているように、連結腕(2が球
面継手(16)を回動支点として矢印(B)方向に揺動
される。その動きによってロッド(8)、(9)および
内索(12)、(13)はともに同じ方向に押し引き操
作される。
以上の操作において、チェンジレバー(1)の下端と連
結腕(aとが球面継手(3)で連結されており、連結腕
(′2Jの一部が揺動ロッド(15)の一端に連結され
ているため、連結腕(2はチェンジレバー(1)の傾倒
方向に応じて強制的に矢印(A)方向または矢印(B”
)方向に移動または回転させられるが、その傾斜方向は
チェンジレバー(1)の傾倒方向によらずロッド(aS
■および揺動ロッド(15)の動きに追従する。したが
ってロッド(8)、(9)や内索(12)、(13)は
その軸方向の押し引き力のみを受けるだけである。それ
ゆえ内索(12)、(13)に無理な撓み力がかからな
いという利点がある。
また前記ロッド(8)、(9)にはその軸方向の力がか
かるだけであるから、ロッド(8)、(9)を確実にそ
の軸方向にのみ案内するガイド(18)で案内すること
ができる。そのばあいはざらに内索(12)、(13)
に座屈が生じにくくなるという利点がある。
前記第1〜4図のミッションチェンジ操作装置において
は、連結腕(2)の回動支点が揺動ロッド(15)およ
び球面継手(14)、(16)によって構成されている
が、本発明における回動支点はそのようなものに限定さ
れるものではない。たとえばコントロールケーブル(1
0)、(11)が延びている方向に開動自在に案内され
た球面継手(図示されていない)など、連結腕(aをコ
ントロールケーブル(10)、(11)が延びている方
向に移動自在に、かつその軸心まわりに回動自在に支持
しうるちのであればいずれの支持部材をも採用しうる。
つぎに以上のごとく構成される操作装置の従動側の装置
、すなわち2本の押し引きコントロールケーブルの同一
方向の押し引き操作およびたがいに逆方向の押し引き操
作を受けて、直接トランスミッションのアウターシャフ
トを動かすための装置の一例を、第5〜8b図を参照し
ながら説明する。
第5〜7図において(10)および(12)はそれぞれ
押し引きコントロールケーブルであり、第3〜4図のコ
ントロールケーブル(10)、(12)の反対側の端部
が示されている。また(20)は連結腕である。コント
ロールケーブル(10)、(12)のアウターケーシン
グ(21)、(22)は、その端部が金具(23)、(
24)で固定されていることにより、車体内に配索され
ている。そのコントロールケーブル(10)、(11)
の内索(12)、(13)は端部でロッド(25)、(
26)に結合されている。そのロッド(25)、(26
)の他端は球面継手(27)、(28)によって連結腕
(20)の両端部に連結されている。
またコントロールケーブル(21)、(22)の他端側
は前記手動側操作装置に連結されている。その手動側操
作装置によって、コントロールケーブル(10)、(1
1)の内索(12)、(13)は前述のごとくたがいに
逆方向に押し引きされ、またともに同一方向に押し引き
される。
連結腕(20)には孔(29)が穿孔されている。連結
腕(20)の下方に位置するケーシング(30)にも孔
(31)が穿孔されている。孔(29)と孔(31)に
は軸(32)が挿通されている。連結腕(20)はその
軸(32)を回動支点として水平面内での回動が可能と
なっている。ケーシング(30)の内部にはスプライン
孔(33)が形成されている。そのスプライン孔(33
)はコントロールケーブル(10)、(11)の押し引
き方向に直交する向きで水平に位置している。そのスプ
ライン孔(33)にはスプライン軸(34)が挿入され
ている。そのスプライン軸(34)はアウターシャフト
(35)の端部に形成されている。前記ケーシング(3
0)の端部には球面継手(36)が取りつけられている
。その球面継手(36)は支持枠(37)に固定されて
いる。ケーシング(30)はその球面継手(36)を回
動支点として垂直面内で回動することができる。またケ
ーシング(30)に軸(32)によって取りつけられて
いる連結腕(20)も同様に球面継手(36)を回動支
点として垂直面内での回動が可能となっている。
連結腕(20)の孔(29)と離れた位置には、球面継
手(38)が下向きに取りつけられている。球面継手(
38)にはレバー(39)が取りつけられている。
そのレバー(39)の端部には球面継手(40)によっ
て他のレバー(41)が直交する向きに取りつけられて
いる。レバー(41)の端部は前記ケーシング(30)
内でアウターシャフト(35)に固定されている。つま
りレバー(39)、(41)、球面継手(38)、(4
0)からなるリンク機構(42)によって連結腕(20
)とアウターシャフト(35)とが連結されている。
つぎに作動を説明する。第5図において内索(12)が
押し操作、内索(13)が引き操作されるばあいには、
連結腕(20)が軸(32)を回動支点として矢印(C
)方向に回転させられる。その動きは第8a図に示され
ているようにリンク機構(42)によってアウターシャ
フト(35)に伝えられ、アウターシャフト(35)は
矢印(C1)方向に押し出される。逆に内索(12)が
引き操作、内索(13)が押    ・し操作されるば
あいには、連結腕(20)は矢印(0)方向に回転させ
られる。その動きは第8b図に示されているように、リ
ンク機構(42)によって7ウターシヤフト(35)に
伝えられ、アウターシャフト(35)は矢印(口1)方
向に引き込まれる。
第5図に示されている内索(12)、(13)がともに
押し操作され、また引き操作されるばあいには、連結腕
(20)が前記球面継手(36)を回動支点として第6
図に示されている矢印(E)方向に回転させられる。連
結腕(20)のその回転運動は軸(32)、ケーシング
(30)によってスプライン孔(33)に伝えられる。
それによってスプライン軸(34)が矢印(El)で示
すように軸線まわりに回転させられる。そのスプライン
軸(34)の回転によってアウターシャフト(35)が
回転させられる。
第5〜8b図のばあいでは、アウターシャフト(35)
の摺動運動によってセレクト操作がなされ、回転運動に
よってシフト操作がなされるようになっている。
しかしアウタシャフトの回転運動によってセレクト操作
がなされ、摺動運動によってシフト操作がなされている
ようにしてもよい。
以上に本発明にかかわる従動装置の一例を説明したが従
動装置は上記のものに限られるものではない。たとえば
、上記の例では軸(32)はスプライン孔(33)の横
に位置しているが、軸(32)をスプライン孔(33)
の上方に位置させることもできる。そのばあい、連結腕
(20)およびケーシング(30)まわりの前後方向の
寸法をコンパクトにすることができる。また上記の例で
はケーシング(30)を球面継手(36)で支持してい
るが、ロッドを支持枠(37)に取りつけ、中空に形成
されたスプライン軸(34)に前記ロッドを摺動かつ回
転自在に挿入するようにしてもよい。その構成によって
も、ケーシング(30)および連結腕(20)の垂直面
内での回動支点とすることができる。
またスプライン軸(34)やスプライン孔(33)に代
えて、セレーションやキーウェイなどの軸方向の摺動が
可能なトルク伝達手段を採用してもよい。なお上記の例
ではリンク機構(42)を球面継手(38)、(40)
で連結する構成としているが、つぎのようなスライド機
構を採用することもてきる。連結腕(20)とレバー(
39)の間、またはレバー (391とレバー(41)
の間にアウターシャフト(35)の連動方向(第8a図
の矢印(C1)方向)に直角な向きの動きを吸収するス
ライド機構を設ける。そのような機構によっても連結腕
(20)の回転運動を円滑にアウタシャフト(35)の
摺動運動に変換することができる。その他、本発明の要
旨を変更しない範囲で種々の変更例を採用することがで
きる。
[発明の効果] 本発明のトランスミッション操作装置は、チェンジレバ
ーと連結腕とが球面継手で連結されているため、押し引
きコントロールケーブルの内索およびその内索に連結さ
れているロッドに無理な撓み力がかからない。また機構
がきわめて単純で、かつ遊びが少ないのが特徴である。
したがって歯車変速機の変速操作を一層迅速に、かつ確
実に行なうことができる。また部品点数が少ないので、
振動などが起りにくく、耐久性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトランスミッション操作装置の一実施
例を示す一部切欠正面図、第2図は第1図に示されてい
る操作装置の一部切欠側面図、第3図および第4図はそ
れぞれ第1〜2図に示されている操作装置の動きを示す
説明図、第5図は本発明にかかわる従動側装置の一部切
欠平面図、第6図は第5図に示されている従動側操作装
置の一部断面正面図、第7図は第1図に示されている従
動側装置の一部断面側面図、第8a図お°よび第8b図
はそれぞれ第6図における[I) −(Il線断面図で
アウタシャフトの摺動運動の説明図である。 (図面の主要符号) (1):チェンジレバー (2) :連 結 腕 3)、(S:球面継手

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平行に配索した2本の押し引きコントロールケーブ
    ルの内索を押し引きしてシフト操作とセレクト操作とを
    行なうように構成したトランスミッション操作装置であ
    つて、 前記2本の押し引きコントロールケーブルが延びている
    方向およびその直角方向の2方向に傾倒自在となるよう
    にその中間部位が支持されたチェンジレバーと、 該チェンジレバーの下端部に球面継手を介して連結され
    た連結腕と、 該連結腕と前記2本の押し引きコントロールケーブルの
    内索とを連結するための連結部材と、 前記連結腕のチェンジレバーの下端と連結された部位か
    ら離れた部位を、押し引きコントロールケーブルの延び
    ている方向に移動自在にかつその軸心まわりに回動自在
    に支持するための回動支点 とを有するトランスミッション操作装置。 2 前記連結部材が内索と連結部材とを連結するロッド
    と、該ロッドをその軸方向に摺動自在に案内するための
    ガイドとからなる特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP23207084A 1984-10-18 1984-11-02 トランスミツシヨン操作装置 Granted JPS61110221A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207084A JPS61110221A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 トランスミツシヨン操作装置
US06/774,845 US4631975A (en) 1984-10-18 1985-09-11 Transmission operating device
DE3536121A DE3536121C2 (de) 1984-10-18 1985-10-10 Vorrichtung zum Schalten eines Getriebes
US06/864,993 US4669329A (en) 1984-10-18 1986-05-20 Transmission operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207084A JPS61110221A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 トランスミツシヨン操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110221A true JPS61110221A (ja) 1986-05-28
JPH0448982B2 JPH0448982B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=16933513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23207084A Granted JPS61110221A (ja) 1984-10-18 1984-11-02 トランスミツシヨン操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005411A (en) * 1988-11-17 1991-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control arrangement for manual transmission
FR2701577A1 (fr) * 1993-02-11 1994-08-19 Michel Luc Actionneur de télécommande mécanique de deux organes ou parties d'organes déplaçables approximativement linéairemeent en va-et-vient.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005411A (en) * 1988-11-17 1991-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control arrangement for manual transmission
FR2701577A1 (fr) * 1993-02-11 1994-08-19 Michel Luc Actionneur de télécommande mécanique de deux organes ou parties d'organes déplaçables approximativement linéairemeent en va-et-vient.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448982B2 (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583417A (en) Two-cable shifting mechanism for transmissions
US4152950A (en) Differential and push-pull control system
US4483211A (en) Dual cable transmission gearshift mechanism
US4459870A (en) Remote control mechanisms
US4630500A (en) Transmission operating device
US5129278A (en) Transmission operating device
US3269208A (en) Gearshift control linkage
US4669329A (en) Transmission operating device
AU598227B2 (en) Transmitter for use with a two-cable shifting mechanism for a transmission
JPS61110221A (ja) トランスミツシヨン操作装置
US4619152A (en) Transmission operating device
GB2269430A (en) Transmission operating device particularly for cable operated transmissions
JPS6199744A (ja) トランスミッション操作装置
EP0448526A1 (en) A device for operating a motor-vehicle gearbox
KR100461812B1 (ko) 6속 수동변속기의 변속 조작부
US6951151B2 (en) Manual transmission shifting device
JPS6155440A (ja) ミツシヨンチエンジ装置
CN113700852A (zh) 换挡器、换挡变速系统以及自动挡汽车
KR20030029715A (ko) 차량용 변속레버 어셈블리
JPS6232110Y2 (ja)
JPS6155441A (ja) トランスミツシヨン操作装置
US5555961A (en) On the go gear shifter
JP2530346B2 (ja) 建設機械用変速機操作装置
SU177749A1 (ru) Шпаговый манипулятор
JPS6196241A (ja) トランスミツシヨン操作装置