JPS61109950A - 動力伝達機構 - Google Patents
動力伝達機構Info
- Publication number
- JPS61109950A JPS61109950A JP23063184A JP23063184A JPS61109950A JP S61109950 A JPS61109950 A JP S61109950A JP 23063184 A JP23063184 A JP 23063184A JP 23063184 A JP23063184 A JP 23063184A JP S61109950 A JPS61109950 A JP S61109950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- endless belt
- power transmission
- transmission mechanism
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は動力の伝達速度を可変とした動力伝達機構に関
する。
する。
(従来の技術)
従来から動力の伝達速度を可変とした動力伝達機構とし
て・第1図に示す如き構成のものが知られている。
て・第1図に示す如き構成のものが知られている。
即ち、駆動プーリ(1)及び被動プーリ(2)間に無端
ベルト(3)を掛は渡すとともに、駆動プーリ(1)を
固定プーリ半体(4)及び可動プーリ半体(5)にて構
成し、被動プーリ(2)も同様に固定プーリ半体(6)
及び可動プーリ半体(7)にて構成し、且つ各固定ブー
り半体(4)、(8)を無端ベルト(3)に対してたす
ぎ状となるように配置している。そして、低速(Low
a Ratio)にて動力を伝達するには駆動プーリ
(1)を構成する可動プーリ半休(5)を固定ブーり半
体(4)から離して駆動プーリ(1)の径を小とし、被
動プーリ(2)を構成する可動プーリ半体(7)を固定
プーリ半体(6)に近づけて被動プーリ(2)の径を大
としだ状態で動力伝達を行い、また高速(Higb e
Ratio)にて動力を伝達するには駆動プーリ(1
)を構成する可動プーリ半体(5)を固定プーリ半体(
4)に近づけて駆動プーリ(1)の径を大とし、被動プ
ーリ(2)を構成するQf動プーリ半体(7)を固定ブ
ーり半体(6)から離して被動プーリ(2)の径を小と
した状態で動力伝達を行うようにしている。
ベルト(3)を掛は渡すとともに、駆動プーリ(1)を
固定プーリ半体(4)及び可動プーリ半体(5)にて構
成し、被動プーリ(2)も同様に固定プーリ半体(6)
及び可動プーリ半体(7)にて構成し、且つ各固定ブー
り半体(4)、(8)を無端ベルト(3)に対してたす
ぎ状となるように配置している。そして、低速(Low
a Ratio)にて動力を伝達するには駆動プーリ
(1)を構成する可動プーリ半休(5)を固定ブーり半
体(4)から離して駆動プーリ(1)の径を小とし、被
動プーリ(2)を構成する可動プーリ半体(7)を固定
プーリ半体(6)に近づけて被動プーリ(2)の径を大
としだ状態で動力伝達を行い、また高速(Higb e
Ratio)にて動力を伝達するには駆動プーリ(1
)を構成する可動プーリ半体(5)を固定プーリ半体(
4)に近づけて駆動プーリ(1)の径を大とし、被動プ
ーリ(2)を構成するQf動プーリ半体(7)を固定ブ
ーり半体(6)から離して被動プーリ(2)の径を小と
した状態で動力伝達を行うようにしている。
(発明が解決しようとする問題点)
上述した従来の動力伝達機構にあっては、各固定ブーり
半体(4)、(8)をたすき状に配こすることで、同一
側に配置した場合よりも変速に伴う無端ベルト(3)の
ずれ量を小さくし、片減りを抑制しているが、従来にあ
っては、Lov a Ratioの状態で無端ベルトの
ずれが零となるようにセットしているため、以下に述べ
る理由で十分に片減りの抑制を行えない。
半体(4)、(8)をたすき状に配こすることで、同一
側に配置した場合よりも変速に伴う無端ベルト(3)の
ずれ量を小さくし、片減りを抑制しているが、従来にあ
っては、Lov a Ratioの状態で無端ベルトの
ずれが零となるようにセットしているため、以下に述べ
る理由で十分に片減りの抑制を行えない。
即ち、第2図(A)は駆動プーリ(1)を小径に被動プ
ーリ(2)を大径としたしaw・Ratioの状態を示
し、fJS2図CB)は駆動プーリ(1)と被動プーリ
(2)の径を1=1とし、第2図(A)の状態よりもH
igh @ Ratioの状態にしたものであり、この
状態の変化により駆動プーリ(1)の半径はΔrだけ大
となり、被動プーリ(2)の半径はΔr°だけ小となる
。ここで、無端ベルト(3)の全長は一定であるため、
所定の張力をもって動力伝達を行うにはΔr〉Δr′と
しなければならない。
ーリ(2)を大径としたしaw・Ratioの状態を示
し、fJS2図CB)は駆動プーリ(1)と被動プーリ
(2)の径を1=1とし、第2図(A)の状態よりもH
igh @ Ratioの状態にしたものであり、この
状態の変化により駆動プーリ(1)の半径はΔrだけ大
となり、被動プーリ(2)の半径はΔr°だけ小となる
。ここで、無端ベルト(3)の全長は一定であるため、
所定の張力をもって動力伝達を行うにはΔr〉Δr′と
しなければならない。
一方、:1IJs図(A)及び(B)は上記状態変化に
おける無端ベルト(3)とブー9(1)、(2)との関
係を示す断面図を示し1図中(α)はブーりの傾斜面の
角度であり、無端ベルト(3a)は変化前を、無端ベル
) (3b)は変化後を示す、そして、駆動プーリ(1
)の部分における無端ベルトの横方向の移動量(交)は
交;Δr tanαとなり、被動プーリ(2)の部分に
おける移動fit (1’)は文′=Δr’tanαと
なる。ここで前記した如くΔr〉Δr゛であるため、旦
〉見° となり第4図に示す如く無端ベルトの中心線(
3a)は、駆動プーリ(1)及び被動プーリ(2)のブ
ーり回転軸(la)、(2a)に直交する垂直線(h)
に対し、+1−41′ 1分だけずれることになる。
おける無端ベルト(3)とブー9(1)、(2)との関
係を示す断面図を示し1図中(α)はブーりの傾斜面の
角度であり、無端ベルト(3a)は変化前を、無端ベル
) (3b)は変化後を示す、そして、駆動プーリ(1
)の部分における無端ベルトの横方向の移動量(交)は
交;Δr tanαとなり、被動プーリ(2)の部分に
おける移動fit (1’)は文′=Δr’tanαと
なる。ここで前記した如くΔr〉Δr゛であるため、旦
〉見° となり第4図に示す如く無端ベルトの中心線(
3a)は、駆動プーリ(1)及び被動プーリ(2)のブ
ーり回転軸(la)、(2a)に直交する垂直線(h)
に対し、+1−41′ 1分だけずれることになる。
その結果Law 争Ratioと旧gb @ Rati
oとの変化を頻繁に行うと1例えば金属ベルトにおいて
は横剛性が高い為、無理な力が加わる等で、無端ベルト
の寿命が短くなるという問題がある。
oとの変化を頻繁に行うと1例えば金属ベルトにおいて
は横剛性が高い為、無理な力が加わる等で、無端ベルト
の寿命が短くなるという問題がある。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決するため本発明は駆動プーリ及び被動
プーリのそれぞれを固定プーリ半体と可動ブーり半体と
によって構成し、各固定プーリ半休を無端ベルトに対し
てそれぞれが反対側に位置するたすき状とするとともに
、固定プーリ半体どうしを、最も使用頻度の高いRat
iOにおいて無端ベルトの中心線のプーリ回転軸に対す
る垂直線からのずれが略々零となる方向に予めオフセ−
1)した。
プーリのそれぞれを固定プーリ半体と可動ブーり半体と
によって構成し、各固定プーリ半休を無端ベルトに対し
てそれぞれが反対側に位置するたすき状とするとともに
、固定プーリ半体どうしを、最も使用頻度の高いRat
iOにおいて無端ベルトの中心線のプーリ回転軸に対す
る垂直線からのずれが略々零となる方向に予めオフセ−
1)した。
(実施例)
以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第5図は本発明に係る動力伝達機構をなす駆動プーリ(
11)及び被動プーリ(12)を示す図であり5Inプ
ーリ(11)と被動プーリ(12)間には無端ヘルド(
13)が掛は渡される。駆動プーリ(11)及び被動プ
ーリ(12)はそれぞれ固定プーリ半体(+4)、(1
B)及び可動プーリ半体(15)、(+7)からなり、
固定プーリ(14)、(1B)と可動プーリ半体(15
)、(1?)はそれぞれのテーパ面が対向する如く配置
され、また固定ブーり半体(14)、(1B)は無端ベ
ルト(13)を基準としてそれぞれが反対側となるよう
に配置され、可動プーリ半体(+5)、(17)はプー
リ(11)、(12)の軸方向に1ffi退勤可能とさ
れている。
11)及び被動プーリ(12)を示す図であり5Inプ
ーリ(11)と被動プーリ(12)間には無端ヘルド(
13)が掛は渡される。駆動プーリ(11)及び被動プ
ーリ(12)はそれぞれ固定プーリ半体(+4)、(1
B)及び可動プーリ半体(15)、(+7)からなり、
固定プーリ(14)、(1B)と可動プーリ半体(15
)、(1?)はそれぞれのテーパ面が対向する如く配置
され、また固定ブーり半体(14)、(1B)は無端ベ
ルト(13)を基準としてそれぞれが反対側となるよう
に配置され、可動プーリ半体(+5)、(17)はプー
リ(11)、(12)の軸方向に1ffi退勤可能とさ
れている。
而して、第5図の実線で示す位置に可動プーリ半体(1
5)、(17)が位置する場合には、駆動プーリ(11
)の径は小径で、被動プーリ(12)の径は大径となる
のでLaw * F!atiaとなり、また、想像線で
示す位置に可動プーリ半体(15) 、(17)が位置
する場合には、駆動プーリ(11)の、径は大径で、被
動プーリ(12)の径は小径となるので旧gh−Rat
io となる、そして斯る Law・Ratio との
間の変化により、無端ベルト(+3)の中心線はプーリ
回転軸(lla) 、(+2a)に対する垂直線(h)
から駆動プーリ(11)の部分にあっては(L)、被動
プーリ(12)の部分にあっては(Lo)だけ巾方向に
移動する。
5)、(17)が位置する場合には、駆動プーリ(11
)の径は小径で、被動プーリ(12)の径は大径となる
のでLaw * F!atiaとなり、また、想像線で
示す位置に可動プーリ半体(15) 、(17)が位置
する場合には、駆動プーリ(11)の、径は大径で、被
動プーリ(12)の径は小径となるので旧gh−Rat
io となる、そして斯る Law・Ratio との
間の変化により、無端ベルト(+3)の中心線はプーリ
回転軸(lla) 、(+2a)に対する垂直線(h)
から駆動プーリ(11)の部分にあっては(L)、被動
プーリ(12)の部分にあっては(Lo)だけ巾方向に
移動する。
ところで、本発明にあっては、第6図及至第8図に示す
如く固定プーリ半体(+4)、(1B)を予めプーリ(
11)、(12)の軸(l la) 、 (12a)方
向に沿ってオフセットしている。
如く固定プーリ半体(+4)、(1B)を予めプーリ(
11)、(12)の軸(l la) 、 (12a)方
向に沿ってオフセットしている。
ここで、:iSS図はLow・Ratioの状態を示す
ものであり、この状態では無端ベルh (+3)は図中
右傾しており、第7図は速度比が1・lの状態を示すも
のであり、この状態では無端ベル) (13)は図中左
傾している。また第8図は無端ベル) (13)の傾き
と速度比との関係を示す図である。
ものであり、この状態では無端ベルh (+3)は図中
右傾しており、第7図は速度比が1・lの状態を示すも
のであり、この状態では無端ベル) (13)は図中左
傾している。また第8図は無端ベル) (13)の傾き
と速度比との関係を示す図である。
固定プーリ半体(14)、(1B)のプーリ回転軸(l
la)、(+2a)方向のオフセット量(文+)、(l
12)は、最も使用頻度の高い速度比(A)において、
無端ベル) (13)の中心線(+3a)と、プーリ回
転軸(lla)、(12a)に直交する垂直線(h)と
のずれが略々零となるよう設定する。
la)、(+2a)方向のオフセット量(文+)、(l
12)は、最も使用頻度の高い速度比(A)において、
無端ベル) (13)の中心線(+3a)と、プーリ回
転軸(lla)、(12a)に直交する垂直線(h)と
のずれが略々零となるよう設定する。
その結果、Law * Ratioとl(igh @
Ratioとの間において動力伝達速度比の変化をなす
場合、最も使用頻度の高い速度比(A)を中心として、
無端ベル) (13)は左右反対方向に傾くことなり、
平均的には常時無端ベル) (+3)に傾きが無い状態
で使用−したと同じこととなる。
Ratioとの間において動力伝達速度比の変化をなす
場合、最も使用頻度の高い速度比(A)を中心として、
無端ベル) (13)は左右反対方向に傾くことなり、
平均的には常時無端ベル) (+3)に傾きが無い状態
で使用−したと同じこととなる。
(発明の効果)
以上に説明した如く本発明によれば、固定プーリ半体を
可動ブーり半休によって無端ベルトを掛は渡す駆動ブー
り及び被動プーリを構成し、可動プーリ半体を固定プー
リ半体に対し接離動することで伝達速度を可変とじた動
力伝達機構において、該固定プーリ半体を最も使用頻度
の高い速度比において無端ベルトのずれが略々零となる
ようにオフセットしたため、伝達速度の変化に伴って無
端ベルトが片減りすることなく、均一に摩耗する。した
がって無端ベルトの寿命を大幅に延長せしめることが可
能となる。
可動ブーり半休によって無端ベルトを掛は渡す駆動ブー
り及び被動プーリを構成し、可動プーリ半体を固定プー
リ半体に対し接離動することで伝達速度を可変とじた動
力伝達機構において、該固定プーリ半体を最も使用頻度
の高い速度比において無端ベルトのずれが略々零となる
ようにオフセットしたため、伝達速度の変化に伴って無
端ベルトが片減りすることなく、均一に摩耗する。した
がって無端ベルトの寿命を大幅に延長せしめることが可
能となる。
第1図は従来の動力伝達機構のLow・Ratioの状
態を示す図、第2図(A)及び(B)は従来の動力伝達
機構の伝達速度の変化の前後を示す図、ffJ3図(A
)及び(8)は従来の動力伝達機構において伝達速度を
変化させた際のプーリと無端ベルトとの関係を示す図、
第4図は従来機構における無端ベルトと速度比の関係を
示す図、第5図は本発明の動力伝達機構を示す図、第6
図及び第7図は未発用に係る動力伝達機構の伝達速度の
変化の前後の状態を示す図、第8図は本発明に係る動力
伝達機構における無端ベルトと速度比との関係を示す図
である。 尚、図中、(11)は駆動プーリ、(12)は被動プー
リ、(13)は無端ベルト、 (14)、(+6)は固
定プーリ半休、(15)、(+7)は可動プーリ半体で
ある。 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代理人
弁理士 下 1) 容一部間 弁理士
大 橋 邦 部同 弁理士 小 山
有区 Qワ 派
態を示す図、第2図(A)及び(B)は従来の動力伝達
機構の伝達速度の変化の前後を示す図、ffJ3図(A
)及び(8)は従来の動力伝達機構において伝達速度を
変化させた際のプーリと無端ベルトとの関係を示す図、
第4図は従来機構における無端ベルトと速度比の関係を
示す図、第5図は本発明の動力伝達機構を示す図、第6
図及び第7図は未発用に係る動力伝達機構の伝達速度の
変化の前後の状態を示す図、第8図は本発明に係る動力
伝達機構における無端ベルトと速度比との関係を示す図
である。 尚、図中、(11)は駆動プーリ、(12)は被動プー
リ、(13)は無端ベルト、 (14)、(+6)は固
定プーリ半休、(15)、(+7)は可動プーリ半体で
ある。 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代理人
弁理士 下 1) 容一部間 弁理士
大 橋 邦 部同 弁理士 小 山
有区 Qワ 派
Claims (1)
- 駆動プーリと被動プーリ間に無端ベルトを掛設してなる
動力伝達機構において、前記駆動プーリ及び被動プーリ
は固定プーリ半体と可動プーリ半体とからなり、駆動プ
ーリを構成する固定プーリ半体と被動プーリを構成する
固定プーリ半体とを無端ベルトに対してたすき状に配置
した動力伝達機構において、最も使用頻度が高い動力伝
達速度比とした際に、プーリ回転軸と直交する垂直線に
対する無端ベルト中心線のずれが略々零となるように、
前記各固定プーリを予じめオフセットしたことを特徴と
する動力伝達機構。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23063184A JPS61109950A (ja) | 1984-11-01 | 1984-11-01 | 動力伝達機構 |
US06/780,118 US4673379A (en) | 1984-09-26 | 1985-09-25 | Infinitely variable transmission |
EP88109193A EP0318635B1 (en) | 1984-09-26 | 1985-09-26 | Infinitely variable transmission |
DE8888109193T DE3582806D1 (de) | 1984-09-26 | 1985-09-26 | Stufenloses getriebe. |
EP85306861A EP0176367A1 (en) | 1984-09-26 | 1985-09-26 | Infinitely variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23063184A JPS61109950A (ja) | 1984-11-01 | 1984-11-01 | 動力伝達機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61109950A true JPS61109950A (ja) | 1986-05-28 |
JPH0362936B2 JPH0362936B2 (ja) | 1991-09-27 |
Family
ID=16910808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23063184A Granted JPS61109950A (ja) | 1984-09-26 | 1984-11-01 | 動力伝達機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61109950A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727557U (ja) * | 1980-07-22 | 1982-02-13 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52111342A (en) * | 1976-03-16 | 1977-09-19 | Toshiba Corp | Semiconductor memory device |
-
1984
- 1984-11-01 JP JP23063184A patent/JPS61109950A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727557U (ja) * | 1980-07-22 | 1982-02-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0362936B2 (ja) | 1991-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4571224A (en) | Belt drive system | |
US4349343A (en) | Chain for variable speed transmission | |
US3733919A (en) | Adjustable eccentric bearing mountings background | |
JPH07177725A (ja) | コンベア | |
US4882901A (en) | Detachable link chain | |
US4597747A (en) | Detachable link chain | |
US4604082A (en) | V-belt mechanism | |
US4815271A (en) | Detachable link chain | |
EP1352183B1 (en) | Transverse element for a drive belt for a continuously variable transmission | |
JPS61109950A (ja) | 動力伝達機構 | |
KR100503998B1 (ko) | 벨트 구동 링 무단 변속기 커플러 | |
US4353459A (en) | Conveyor chain | |
JP2002349638A (ja) | Cvt用圧縮ベルト | |
EP0174679B1 (en) | Driving belt | |
US4324147A (en) | Variable cross section V-belt | |
EP0980843A3 (en) | Reversing continuous conveying apparatus | |
JPS6353352A (ja) | ベルト式無段変速装置 | |
JPH0355266B2 (ja) | ||
JPS6237535A (ja) | 伝動用ベルト | |
US2897682A (en) | Variable speed drive | |
US4671760A (en) | Apparatus for stretching a plastic raw material | |
JPH0523867Y2 (ja) | ||
CA1220055A (en) | V-belt structure | |
JPH01135944A (ja) | 伝動ベルト用ブロック | |
JPS6182060A (ja) | 動力伝達機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |