JPS61108791A - 抄紙機乾燥部用カンバスロ−ル - Google Patents

抄紙機乾燥部用カンバスロ−ル

Info

Publication number
JPS61108791A
JPS61108791A JP22589884A JP22589884A JPS61108791A JP S61108791 A JPS61108791 A JP S61108791A JP 22589884 A JP22589884 A JP 22589884A JP 22589884 A JP22589884 A JP 22589884A JP S61108791 A JPS61108791 A JP S61108791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
canvas
suction
pocket
paper machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22589884A
Other languages
English (en)
Inventor
浅井 良弘
屋城 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seishi Gijutsu Kenkyu Kumiai
Original Assignee
Seishi Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seishi Gijutsu Kenkyu Kumiai filed Critical Seishi Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority to JP22589884A priority Critical patent/JPS61108791A/ja
Publication of JPS61108791A publication Critical patent/JPS61108791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抄紙における一般的な乾燥方法であるドライ
ヤシリンダを用いた乾燥装置に使用するカンバスロール
に関するものである。
〔従来技術〕
一般のドライヤシリンダ乾燥装置は、第5図に示すよう
に、上下二段にかつ千鳥状に配置されたドライヤシリン
ダ2と、それらの間にかつ同様に千鳥状に配置されたカ
ンバスロール4とを備え、湿紙1は両面からカンバス3
によって挟持されて高温のドライヤシリンダ2の回りを
蛇行し、一方カンバス3はドライヤシリンダ2とカンバ
スロール4とを交互に回って移動するようになっている
湿紙lは、上記のようにドライヤシリンダ2を回って蛇
行する間に加熱、乾燥され、カンバス3は湿紙1をドラ
イヤシリンダ2に押し付けてその加熱、乾燥を促進する
上記のような湿紙乾燥装置において、ドライヤシリンダ
2、カンバス3及びカンバスロール4で囲まれた区域は
通常ポケット8と称せられる両端の開いた半密閉空間を
形成する。このポケット8は、湿紙からの水分が激しく
蒸発、集合するところで、蒸発を促進するためには換気
が必要である。
この換気を通常「ポケットベンチレーシッン」と称し、
従来から種々の工夫が提案、実施されてきた0例えば、
軸に放射状の羽根をつけてロール状としたものを設けて
外気のポケット内への吹き込み量を増加したり、中空の
カンバスロールの表面に多数の小孔を穿ち、ロールの端
面から供給した熱風を上記の小孔から吹き出させたり、
カンバスを通気性の悪いフェルトからプラスチックファ
ブリフタに替えたり、また熱風吹き込み用ダクトをポケ
ット外のポケット部近傍に設置したりすることにより、
ポケットの換気を盛んにして乾燥速度を上げる等の対策
が施されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようなドライヤシリンダ式乾燥装置によって乾燥
された祇(fA祇)は、第4図(a)に示す如く紙の幅
方向の中央部が水分が多く両端に至るに従って水分が低
くなっている。このことは、抄紙機乾燥部のポケット8
内の湿度が、中央部で高く両端部で低いことを示してい
る。特に、ドライヤシリンダ2の下方に形成されるポケ
ット(下ポケット)8においては、ドライヤシリンダ2
が上方にあって空気が上方にカンバス3を通って排出す
ることが困難であるため、ポケット8の中央部から一層
ドライヤシリンダ2に平行に両端部に向かって流れ、そ
の後ドライヤシリンダ2の端面に沿ワて上方に排出する
ので、ポケット8の中央部と両端部の湿度の差は、上方
にカンバスロール4のあるポケット8に比して一層大き
い。
そこで、この不均一な乾燥状態を改善するため、ポケッ
ト中央部への熱風の吹き込みに当た9て、別に静止ダク
トを設けたり、カンバスロールの孔を中央部のみとした
り、或いはポケットベンチレーシッン以外に、ドライヤ
シリンダの端部内面に断熱材を貼布し、端部の肉厚を厚
くし、さらにカンバスの通気性を端部で下げる等して均
一な乾燥状態を実現しようとする試みがなされた。
しかしながら、これら種々の試みによっても、なお依然
として紙の幅方向の水分ムラすなわち不均一な乾燥a′
態を完全に解決することはできなかった。
本発明は、抄紙機ドライヤシリンダ式乾燥部内の湿気を
積極的に除去することにより、従来の手段では達成し得
なかうた抄紙の幅方向の均一な乾燥を実現せしめること
を目的とするものである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記の問題点を解決する手段として軸方向の
中央部付近にロール表面から内部空間に貫通する多数の
小孔を設け、該ロール内部に、該小孔の設けられた範囲
に円筒状の遮蔽筒を外部から固定して備え、該遮蔽筒は
円周方向の所定の範囲にわたって開放された開口部を備
え、前記ロール両端部内部に吸引羽根を設置し、抄紙機
乾燥部ポケット内の湿気を上記小孔から前記開口部を経
て吸い込んで前記吸引羽根から排出するようにしたこと
を特徴とする抄紙機乾燥部用カンバスロールを提供する
ものであり、ポケットの中央部付近から湿気を積極的に
吸い込んで、ロールを通して排出する作用により紙の幅
方向の水分の分布ムラを大幅に減少せしめることができ
る。
〔実施例〕
以下第1図ないし第4図を参照し、本発明の詳細な説明
する。
抄紙機ドライヤシリンダ式乾燥部のカンバスロールは中
空ロール40として形成され、その両端部付近において
ロール軸44にそれぞれ数枚の半径方向に延長するロー
ル支持板43を介して固定され、各ロール軸44は中空
ロール40の外部に ′突出し図示しない軸受に回転可
能に支持されている。
中空ロール40の軸方向中央部付近には、ロール全長の
約1/3〜l/2の範囲にわたって多数の小孔411が
表面から内部空間に貫通して穿設されている。小孔部4
1の位置はポケット8内の湿度のとくに高い部分に対応
している。小孔411の大きさは直径5〜10mm程度
で、その断面積の合計をロール内の流路断面積に同じく
するのが好ましい、またその配列は、下記に説明する温
気吸出し量の調節の便宜上、基盤の目状とするのが適当
である。また円周方向に延長するスリット状としてもよ
い、中空ロール40の中央部付近の小孔部41以外は、
孔のない無孔部42である。
中空ロール40の中央部付近には、はぼ小孔部41と同
じ範囲にわたって、中空ロール40の内壁ときわめて狭
い間隙を隔てて、吸引遮蔽筒5が摺動可能に設置されて
いる。吸引遮蔽筒5は、その両端部において支持板54
を介して長い支持棒53に固定されている。支持棒53
は中空ロール40の両側に長く突出し、端部のネジ部5
6がそれぞれ内部にメネジを有する固定軸受70によっ
て支持されている。支持棒53の右端にはハンドル55
が固定されている。ハンドル55によす支持棒53を回
転せしめると、ネジ部56と固定軸受70のメネジの作
用により吸引遮蔽筒5は軸方向に移動し、任意の位置に
固定軸受70の止めネジ71により固定して位置設定が
できるようになっている。
吸引遮蔽筒5には、ポケット8に向き、かつカンバス3
の流れの下流側の象限(第5図において上側のカンバス
ロールにおいては第4象限、下側のカンバスロール4に
おいては第1象限)に、円周方向に約90°にわたって
延長する複数のスリ□7トを備えたスリット開口部51
と、残りの約270°の範囲にわたって延長する無孔の
遮蔽部52とが設けられている。この遮蔽部52により
、ポケット8に面していない外側からの空気を吸引する
のを防ぐ。
吸引遮蔽筒5のスリット開口部51相互の間は遮断片5
11を構成し、ハンドル55を回転して支持棒53を軸
方向に右または左に移動し、小孔411とスリットとの
相対的位置を変化することにより、遮断片511は小孔
411の一部或いは大部分を覆うこととなり、開口面積
の総計を変化            、、。
せしめることができる0M断片511.の暢は均一とし
てもよ(、また不均一としてもよい、不均一とした場合
には後述の如く、総面積の変化のほか、開口面積の軸方
向の分布を変えることもできる。
スリット開口部51に相当する部分を、スリットを設け
ずに大きな一つの開口となしてもよい。
この場合は開口面積の変化はできないが、吸引象限の限
定ができる。
中空ロール40の両端部には、吸引用羽根6が設けられ
ている。吸引用羽根6は、それぞれロール軸44に二組
のニードルベアリング63によって支持された中空軸で
ある羽根軸受61の内端に固定され、羽根軸受61は中
空ロール40の外方に延長して、その外端には吸引用層
a6を駆動するためのプーリ62が固定されている。プ
ーリ62は可変速電動機に連結され、吸引用羽根6を回
転してポケット8内の湿気を小孔411、スリット開口
部51を経て中空ロール40内に吸い込み、両端から軸
方向に排出する。支持板54、ロール支持板43はいず
れも単なる板であるため温気の流れを阻害することはな
い。
吸引用羽根6は中空ロール40の内側に収容されている
ので安全であるが中空ロール40の開口に金網等を設け
れば一層安全である。
第3rJ!J等を参照して本実施例の作用を説明する。
中空ロール40の中央部の小孔411が同じ間隔で穿設
され、吸引遮蔽筒5の遮断片511が全て同じ幅に形成
されている場合、ハンドル55を回転して吸引遮蔽筒5
を中空ロール40内で移動すると、小孔411は全て同
じ割合で閉ざされてゆ(ことになる、従って、軸方向に
均一な分布で吸引風量の調節を行うことができる。
しかしながら、 第3図に示すように、遮断片5110
幅を均一ではなく、中央部は狭く、両端部は広く不均一
に形成しておくと、中央部と両側部とでは閉ざされてゆ
く割合が異なり、最後に中央部のみが残るようになる。
即ち、軸方向に沿9て開口面積の分布を異ならしめ、吸
引風量の分布を異ならしめ例えば中央において最大にす
ることができる。
吸引遮蔽筒5の軸方向の移動を手動のハンドル55でな
く、サーボモータ又はパルスモータなどの制御用モータ
で駆動し、紙の幅方向の湿り度分布を常時検出しながら
自動的に吸引遮蔽筒5の位置を操作するようにすれば所
望の分布の乾燥状態を自動的に制御することができる。
吸引遮蔽筒5、支持棒53を部分して中央で連結すると
共に分割された画部分をそれぞれ同時に調節することに
より、小孔411を対象的に開閉することができる。
吸引用羽IISの回転数の制御と上記吸引遮蔽筒5のI
IJmとを同時に行うことにより、−N緻密な乾燥度制
御が達成される。
ポケット8の中央部付近に熱風を吹き込むダクトを併設
すると乾燥度を一層向上せしめることができる。
第4図(a)は従来のドライヤシリンダ式乾燥部による
ポケット内の湿度分布を示し、中央部が高く両端が低い
山型をなしている。これに対し、本実施例による乾燥部
を用いた湿度分布は、同図(b)の如くかなり広い範囲
にわたりほぼ均一分布となっている。空気湿度の分布は
直接紙の水分となる訳ではないが、このような湿度分布
により全体として均一な乾燥が達成される。
なお、シングルカンバスベルトを用いたドライヤシリン
ダ乾燥装置として、ダクトによって吸引するようにした
ものが最近提案されているが、これは高速抄紙における
湿紙の安定走行を目的としたもので、湿紙1が自由に走
行する本発明のダブルカンバス(ベルト)によるドライ
ヤシリンダ乾燥装置に対しては、上記aXの吸引乾燥は
実現困難である。そして、本実施例のものはロール自体
により湿気を吸引しているので、自由走行中の湿紙の走
行に悪影響を及ぼすことはない。
〔発明の効果〕
上記のように構成され作用するので、本発明による抄紙
乾燥部用カンバスロールは、とくに温気が溜り易いポケ
ットの幅方向中央部から積極的に湿気を除去し、紙の幅
方向にほぼ一様な乾燥を達成することができ、とくに下
ポケットに用いて有効である。そして吸引羽根を中空ロ
ールの内部に備えているため、安全であるばかりでなく
吸引力を発生するための電動機は小型のもので十分であ
り、ロール外部に設けられる部品も少ないのでスペース
的にも有利である。また小孔の位置を適当に選択するこ
とにより、カンバスベルトのボンピング作用を有効に利
用して有効な湿気の排出が可能となる。
さらに、本発明のカンバスロールは構造が簡単で、コン
パクトであり、ポケット内に突出する部品もなく、保守
点検も容易で運転作業上も何等問題を生ずるおそれがな
く、有効に祇の乾燥を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の部分断面側面図、第2図(a)
(b)(c)はそれぞれ第1図のA−A、B−B、C−
C断面図、第3図は本発明の詳細な説明するための要部
拡大図で(a)(b)(c)は操作過程を示し、第4図
(a)(b)は従来技術及び本発明を用いたときのポケ
ット内の温度分布図、第5図は従来の抄紙機乾燥部の側
面図であ1・・−・・・・−湿紙、2〜−−−−−−ド
ライヤシリンダ、3−・・・−カンバス、4・−・−・
−・カンバスロール、8・・−・−・・ポケット、40
・−・・−・中空ロール、41−・・−・・・小孔部、
411・−・−・−小孔、42・・・・−・無孔部、4
3・・−・−ロール支持板、44−・−・・・ロール軸
、5・−・・−・吸引遮蔽筒、51・−・−・スリット
開口部、511−・・−遮断片、52・・・−・・遮蔽
部、53−−−−一・−支持棒、54−・−・・・支持
板、55・−・・・−ハンドル、56・・−・・−ネジ
部、6−・・−吸引用羽根、61・・−・・・羽根軸受
、62−・・・−・・・プーリ、63・・−・−・ニー
ドルベアリング、70・・・・・・・固定軸受、71−
・−・−・〜止めネジ。 特許出願人   製紙技術研究組合 代理人弁理士  高 木  正 行 代理人弁理士  依 1) 孝次部 手続補正書(7jカ 昭和60年3月14日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸方向の中央部付近にロール表面から内部空間に貫
    通する多数の小孔を設け、該ロール内部に、該小孔の設
    けられた範囲に円筒状の遮蔽筒を外部から固定して備え
    、該遮蔽筒は円周方向の所定の範囲にわたって開放され
    た開口部を備え、前記ロール両端部内部に吸引羽根を設
    置し、抄紙機乾燥部ポケット内の湿気を上記小孔から前
    記開口部を経て吸い込んで前記吸引羽根から排出するよ
    うにしたことを特徴とする抄紙機乾燥部用カンバスロー
    ル。 2、前記開口部が、軸方向に多数並べられた円周方向の
    スリットにより形成され、かつ前記遮蔽筒が軸方向移動
    可能に設けられている、特許請求の範囲第1項記載の抄
    紙機乾燥部用カンバスロール。 3、前記スリットの軸方向の間隔及び軸方向の幅が不均
    一である特許請求の範囲第2項記載の抄紙機乾燥部用カ
    ンバスロール。
JP22589884A 1984-10-29 1984-10-29 抄紙機乾燥部用カンバスロ−ル Pending JPS61108791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22589884A JPS61108791A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 抄紙機乾燥部用カンバスロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22589884A JPS61108791A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 抄紙機乾燥部用カンバスロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108791A true JPS61108791A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16836609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22589884A Pending JPS61108791A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 抄紙機乾燥部用カンバスロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502218A (ja) * 1988-07-22 1991-05-23 ベロイト・コーポレイション ウエブを乾燥させるドライヤ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502218A (ja) * 1988-07-22 1991-05-23 ベロイト・コーポレイション ウエブを乾燥させるドライヤ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3447247A (en) Method and equipment for drying web material
US4074441A (en) Rotary through dryer having multiple vacuum chambers and associated heaters
EP1774235B1 (en) Cross-machine flow and profile control for through-air devices treating permeable webs
US3956832A (en) Web dryer arrangement
US3110575A (en) Porous belt drying apparatus
PL91256B1 (ja)
EP0269163A2 (en) Air percussion and air suction dryer for machines for continuous textile treatment
EP1588112B1 (en) Method and apparatus for adjusting a moisture profile in a web
EP0922138B1 (en) Method of increasing the operational speed of a paper machihe having a two tier dryer section
PL154383B1 (en) Strip drying unit apparatus
TWI767032B (zh) 縮短直徑之多孔排氣缸
CA1316668C (en) Pocket ventilator
US4192080A (en) Method of obtaining an even moisture profile in a cylinder drier and a means for carrying out the method
JPS61108791A (ja) 抄紙機乾燥部用カンバスロ−ル
FI111092B (fi) Menetelmä kuivatuskaasun puhaltamiseksi paperirainaa vasten ja paperikoneen päällepuhalluskuivatin
US3314162A (en) Papermaking apparatus
FI104194B (fi) Massan kuivatusosa, menetelmä massan kuivattamiseksi ja massan kuivatuslinja
WO1998010141A1 (en) Apparatus for drying a wet paper web
US1656853A (en) Paper machinp
JP3845236B2 (ja) 乾燥装置
US6412192B1 (en) Device and method for ventilating an offset pocket space in a papermaking machine
JPH06134187A (ja) 衣類乾燥機
EP0130579B1 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen Wärmebehandeln wie Trocknen von bahn- oder bandförmigem Textilgut
JPH0742679B2 (ja) 温度補償型換気ロール
US2964854A (en) Perforated drum drier