JPS61108784A - 繊維材料の染色法 - Google Patents

繊維材料の染色法

Info

Publication number
JPS61108784A
JPS61108784A JP60237797A JP23779785A JPS61108784A JP S61108784 A JPS61108784 A JP S61108784A JP 60237797 A JP60237797 A JP 60237797A JP 23779785 A JP23779785 A JP 23779785A JP S61108784 A JPS61108784 A JP S61108784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyed
dyeing
fiber material
electromagnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237797A
Other languages
English (en)
Inventor
フレトガル・ホフマン
ユルゲン・ロール
エーリツヒ・ツイーバルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61108784A publication Critical patent/JPS61108784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B19/00Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00
    • D06B19/0005Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials
    • D06B19/007Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials by application of electric energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、濃色に染色することが困難な、天然又は合成
繊維からなる材料、例えば強く撚糸した糸、ロープ及び
網類、更に密に織ったテープ及びベルトの染色法に関す
る。
本発明において、繊維組織は染料がその内部、即ち個々
の単糸、繊維又は糸条の間に、内部の単糸又は繊維が外
部の単糸又は繊維と丁度同じ程度に濃色に染まる程度に
浸透すれば、濃色に染色されるものを指す、4Iに染色
された繊維材料を切断した時の切断面が淡色に見えては
ならない、更に機械的な応力を受ける1例えばロープが
開撚される又はネットの結び目が引き伸ばされた時に、
色の淡くなる部分が生じてはならない。
高周波電磁場(an  electromagneti
c high−4requencマ tie%d)中で
染料を固定すると、濃色染色が改善されることが発見さ
れた。
実際にこの新方法を実施する時は、m#!材料を、例え
ば浸漬法(i層重ersion)、パジイング法(sl
ap−padding) 、注入法(infusion
)、散布法(spraying)その他によって染料液
を浸透させ、ついで直ちにか、又は一定時間おいてから
高周波電磁場内におく0周波数は1MHz〜300.0
00MHzを選ぶことができる。好ましい周波数範囲は
、13.56.27.12及び40.68MHz(狭義
の高周波)、更に又896.915及び2.450MH
z (マイクロ波)である、滞留時間は装置の型及びそ
の調整法(周波数及び電磁場の強さ)、繊維、染料及び
染料液の組成によって決められる。滞留時間及び電磁場
の強さは、繊維に大きな損傷を与えない範囲で、染料が
充分に固定される様に合わせなければならない。
下記に代表的な染料固定条件をあげる。
a)ポリアミド繊維      100〜130℃90
〜3分間 b)ポリアミド繊維     130〜150℃3〜0
.1分間 C)羊毛          100〜120℃90〜
3分間 d)ポリアクリロニトリル  too−tto℃繊rI
n          60〜5分間e)セルロース繊
維     100〜140℃lO〜3分間 f)ポリエステル繊fi     120 N140℃
90〜5分間 各々の場合水蒸気雰囲気下、好ましくは20−100%
相対湿度、そして g)ポリエステル繊Al     tao〜230℃5
〜0.5分間 乾熱(即ち10%以下の相対湿度)常、圧下、挙げであ
る温度は、繊維を含んでいる雰囲気の温度である。
染色するのに好ましい繊維材料は網類、特にポリアミド
合成繊維製の漁網である。
使用可能な染料は市販品であり、特定種類の繊維に適し
ている。
繊維及び繊維が含む染料液によって吸収されるエネルギ
ーは、繊維材料重量1g当り0.2〜1OKJ (キロ
ジュール)、好ましくは1〜4KJである。
適当な機器は、特定の業者を通じて入手できる高周波装
置更に又マイクロ波装置、例えば電子オーブン(mic
rowave oven)である。
染料の高周波固定は原理的には公知であり、例えばJ 
SDC(Journal  of  5ociety 
 ofD 1ers  and  Calarists
) 1旦j 274(1984)に記載されている。
若し、a)水又は染色される繊維より高い誘電損率を有
し1、モして/又はb)水よりも高い沸点を有する染料
液物質を加えると、染料固定時間を短縮できるか、又は
固定度を向ヒさせることができる0例えば尿素、グリセ
リン、及びグリコール類である。使用量は染料液11当
り0〜400gであり、好ましくは10−100g/l
の範囲である。
実施例 1 2.5gのポリアミド漁網サンプルを、3g/lの酸性
染料ブルー623(C,1,62,045)及び100
g/lの尿素から成り、ギ酸でpHを4に調整した水性
染料液200m1に室温で浸漬する。同サンプルは30
分の滞留時間の後取り出し、しぼって染料液吸着量を8
0%にし、そしてガラス棒に巻きつける。同サンプルは
、その中にあらかじめ沸騰する迄加熱した300m1の
水を入れたポリエチレン容器の水蒸気雰囲気の中に入れ
蓋をする。同容器をAEGMicromatFX66L
AC電子オーブンニ入れ、2,450MHzのマイクロ
波を60分間照射する。得られたサンプルは通常の方法
ですすぐ、染料染着率約85%で青色に染着され、漁網
の結び目も殆ど濃色に染色されている。
実施例 2 実施例1の比較例として、2.51の同じ漁網サンプル
を、通常の条件下に100−の染料液でバッチ式で染色
する。染料浴はz5岬の酸性染料ブルー62(C・1.
62,045)を含み、その1−pHはギ酸で4に調整
しである。染色は90℃で60分間行ない、得られた染
色サンプルは通常の方法ですすぎを行なう。漁網の結び
目は濃色には染色されていない。
実施例 5 実施例1の比較例として、2.51の同じ漁網す気処理
する。
染料液は尿素を含まない以外は実施例1の染浴と同じで
ある。染料液吸着率は80%である。漁網の結び目は濃
色には染色されない。
実施例 4 2.51のIリアミド製漁網サンプルに、79ソング装
置中で21iの水性染料液を室温で含浸させる。
同染浴は6011/lの酸性染料ブラック52CC。
I・ 15,711)及び5011/lの尿素を含み、
そしてそのpuはギ・酸で4に調整する。同サンプルを
がラス棒に巻き付け、(実施例1に同様に)水蒸気で満
たしたポリエチレン容器に入れる。同容器に、Tg14
’fukgn  HFG  126KF  8/IV高
周波発生器中で、27MHzの高周波を15分間照射す
る。次いで同漁網サンプルは通常の方法ですすぐ。黒色
染着物が得られ、漁網結び目は濃色に染められている。
実施例 5 8、PO/リエステル製縫糸に・々ソング装置を用いて
341’の水性染料液を含浸させる。同染料液は、α5
1/lの分散染料ツルー165 ((’、 I。
11.077)、101/lのポリアクリル酸(従来か
ら使用されている)5ジンダ助剤)及び1001/lの
尿素を含み、そのpHは酢酸で6に調整する。染色した
縫糸は圧力容器に入れ、マイクロ波オープン(実施例1
参照)中で2分間に渉って1.35℃に加熱し、そして
処理は135℃で15分間実施する。得られた縫糸は通
常の方法で還元的に後精練にかける。濃色によく染色さ
れた縫糸が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予かじめ染料液に浸漬した繊維材料を高周波電磁界
    において同材料に染料を固定させることを特徴とする、
    天然又は、合成繊維製の強く撚糸した糸、ロープ及び網
    類そして密に織ったテープ及びベルトの染色法。 2、ポリアミド繊維製網類を染色することを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、電磁界の周波数が1MHz〜300,000MHz
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4、本方法実施の間に、繊維材料及び染着する染料液に
    よって吸収されるエネルギーが0.2〜10KJ/gで
    あることを特徴する、特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 5、染料液が水より高い誘電損率及び/又は高い沸点を
    有する物質を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP60237797A 1984-10-26 1985-10-25 繊維材料の染色法 Pending JPS61108784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843439305 DE3439305A1 (de) 1984-10-26 1984-10-26 Verfahren zum faerben von fasermaterialien
DE3439305.6 1984-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108784A true JPS61108784A (ja) 1986-05-27

Family

ID=6248867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237797A Pending JPS61108784A (ja) 1984-10-26 1985-10-25 繊維材料の染色法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0181510A1 (ja)
JP (1) JPS61108784A (ja)
DE (1) DE3439305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19743792A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-08 Spindelfabrik Neudorf Gmbh Vorrichtung zum Fixieren von auf Wickelkörpern befindlichen Garnen und Zwirnen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1257807A (ja) * 1968-03-29 1971-12-22
GB1588513A (en) * 1976-07-14 1981-04-23 Finlay Maxwell D C Heating without drying
EP0065058A1 (en) * 1981-05-18 1982-11-24 The Ichikin, Ltd. Improved method and apparatus for aftertreatment of a printed textile sheet by application of microwaves

Also Published As

Publication number Publication date
EP0181510A1 (de) 1986-05-21
DE3439305A1 (de) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2093651A (en) Dyeing fibrous materials
Brady Diffusion of dyes in natural fibres
US4147508A (en) Simultaneous dyeing and bonding of polyamide fibers
JPS61108784A (ja) 繊維材料の染色法
US3527556A (en) Dyeing polyester sutures with indigo and the coating of the dyed sutures
KR100205843B1 (ko) 나일론 필라멘트 염색방법
CA1176008A (en) Continuous yarn dyeing
JP2995475B1 (ja) 色繭から得られる糸及び編織物の処理方法
JPS62299587A (ja) 金ヒドロゾルによる染色方法
JPH0733639B2 (ja) 絹糸の増量加工並びに染色法
EP0642608A1 (en) METHOD FOR DYEING POLYAMIDE FIBERS WITH WATER-SOLUBLE DYES.
EP0405409A1 (de) Verfahren zum Färben von Glasfasern
DE3603909C2 (ja)
DE1619590C3 (de) Verfahren zum Farben von Cellu losetextilmaterialien
JP2530542B2 (ja) 繊維製品の染色方法
JP3029846B2 (ja) 糸条のマーセル化方法
DE881409C (de) Verfahren zur Veredelung von gefaerbter Cellulosehydratzellwolle
Perkin et al. Dye Fixation Using Radio—frequency Heating
JPS5841984A (ja) 高周波加熱方式によるポリエステル系繊維製品の染色法
JPH07107228B2 (ja) 着色芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
SU1168639A1 (ru) Способ крашения хлопчатобумажных текстильных материалов
DE2155143A1 (de) Färbeverfahren
CN108978215A (zh) 一种增强动物纤维面料染色性能的处理方法
JPH0418071B2 (ja)
DE1619321A1 (de) Verfahren zum Faerben von Cellulosefasern