JPS61107854A - デイスプレイフオン - Google Patents

デイスプレイフオン

Info

Publication number
JPS61107854A
JPS61107854A JP22771884A JP22771884A JPS61107854A JP S61107854 A JPS61107854 A JP S61107854A JP 22771884 A JP22771884 A JP 22771884A JP 22771884 A JP22771884 A JP 22771884A JP S61107854 A JPS61107854 A JP S61107854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
names
section
name
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22771884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ohashi
勉 大橋
Yuzo Nishimura
西村 勇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22771884A priority Critical patent/JPS61107854A/ja
Publication of JPS61107854A publication Critical patent/JPS61107854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディスグレイ7オンに関するものでアシ、特
にオートダイア2−機能を有するディスゲVイアオンに
関するものである。
〔発明の背景〕
従来のオートダイアラ−機能を有するデイスプレイフオ
ンは、相手局番とそれに対応するボタンとが1対1に対
応しており、多数の局番をffiしようとすると、ボタ
ンの数が増して装置全体の大きさが増大し、装置の小屋
化が困難であった。
また、氏名等を表示する表示部をもち、その表示部の中
から1つの氏名を選択するオートダイアラ−機能を有す
るデイスプレイフオンもあるが、たとえば頭文字1字を
入力すると、前記入力した1文字を頭文字にもつ氏名だ
けでなく頭文字以外に前記1文字をもつ氏名をも表示す
るため、所望の氏名選択が面倒である0また、前記入力
した1文字を頭文字にもつ氏名のみを表示するデイスプ
レイフオンの場合でも、その表示はアルファベット類や
登録順といったものが多く、所望の氏名を見けにくく使
い勝手が悪いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は前述の欠点を除去するためになされたものであ
シ、その目的は、オートダイアル時に、必要とする相手
先の名前を容易に見つけ出せるようにしたディスプレイ
フオンを提供することにある。
〔発明の概要〕
前記の目的を連成するために、本発明はオートダイアル
時に、ダイアルしたい相手先名の頭文字1文を千−ボー
ドよシ入力すると、ディスグレイ7オン内に登録された
多数の相手先名のうち、前記入力した文字を頭文字にも
つ相手先名がすべて表示部に表示されるが、その表示の
順序を、前回ダイアル発信した相手先名を優先する方式
あるいは、前回までのダイアル発信の頻度の高い順に表
示することにより、所望の相手先の氏名を見付は易くシ
、操作性の向上を図る点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。第1
図は本発明の一実施例のブロック図でらシ、入出力表示
部1、メモリ部2、電話機能部6、検索処理s4とで構
成されている。
上記入出力表示部1は、第2図にその概略断゛面を示す
ように、液晶表示装置5の前面に透明電極スイッチなど
の入力用キースイッチ機能を有する入力装置6を設け、
入力部と表示出力部とを一体化したものでおる。
この入力装置6は、表示氏名、もしくはアルファベット
またはカナ文字に対応する多数の行導体7cL〜7九に
、一本または複数本の共通列導゛体8を非接触の状態で
対向配置させて、全体を透明合成樹脂9で被った構成で
ある。
上記メモリ部2は、オートダイアル発信したい多数の相
手先氏名をメモリし、そのメモリした各氏名に対応して
、ダイアル発信回数頻度をメモリしておくファイルが設
けられている。
また、検索熱理部4は、制御プログラムをメモリしたR
OM41、データを1時的にメモリするRAM42、入
力されたデータに基づいて検索動作を行ない、氏名が選
択されたときには選択   ゛信号をオートダイアラ−
機能を有する電話機能M* 5 K:供給するCPU4
5とからなる。
本発明の実施例は上記の構成からなるもので以下、第3
図のアルゴリズム図1て基づいて動作を説明する。
〔発明の実施例〕
まず使用者は、入出力表示部1により、前記メモリ部2
に登録しておきたい相手先氏名、電話番号を次々と入力
していき、すべて入力し終わると準備が完了する。
上記の準備完了状態において、使用者が、オ−トダイア
ル発信する場合には、電話機能部3の・・ンドセット(
受話器)を外しく第3図、ステップS1)、ダイアル発
信したり相手先名の頭文字1文字を前記入出力表示部1
より入力する(第6図ステップS2)。
なお、頭文字1文字を入力する時には、前記液晶表示装
置5はアルファベット又はカナ文字を表示しておシ、該
当する文字の上の行導体を軽く指で押して共通列導体に
接触させることによ)、その該当文字が、入力される。
頭文字の1文字を入力すると、検索処理部4は、入力し
た文字を頭文字にもつ氏名をメモリ部2から読み出して
、入出力表示部1の前記液晶表示装置4に最上性からA
Iに表示していく。
この場合、この実施例では同一頭文字を有する氏名が複
数登録されている場合には、前回までのオートダイアル
発信回数頻度の高い表示する。(第3図、ステップS3
〜S5) 使用者は、前記液晶表示装置4i’(表示された氏名の
中から、該当者を見つけ、該当者名の上を軽く指で触れ
て、行導体を共通列導体に接触。させると、入出力表示
部1から出力された選択信号が検索部4を介して通話機
能部3へ供給される。
このため、電話機能部3ではオートダイアル発信が開始
され、通話可能となる(第6図、ステップa6.87 
)。
通話終了後、ノ・ンドセットをもとに戻すと(第3図ス
テップS8)、電話機能部3からの通話終了信号を受け
て、いま、オートダイアル発信した相手先名のダイアル
発信回数頻度を記憶しておくダイアル発信頻度ファイル
に+1がカウントアツプされる(ステップ89)。
その後、ROM41に記憶された全氏名の順序入換制御
(ソート)グログラムに従って、同一頭文字をもつ氏名
すべてについて、ダイアル発信頻度順での再配列が実行
される(第3図ステップ510)。
この場合、登録された各氏名へのオートダイアル発信回
数頻度を記憶しておくダイアル発信頻度ファイルを、各
氏名に対して2バイト分用意しておけば、ダイアル発信
回数は、最大255回まで記憶できる。
もし、登録者のうちどれか一人でもダイアル発信回数が
255以上になれば、全′登録者名に対応するダイアル
発信回数から予定数を減算するか、あるいは予定の比率
(例えば、/2)で減少させるようにすることによシ(
第3図、ステップS11.S12 )、前記ダイアル発
信頻度ファイルの容量オーバーを防止することができる
以上のような学習機能により、各オートダイアル発信終
了後、登録者名はオートダイアル発信回数頻度にしたが
い、再配列すなわち、ソートされる。
本実施例のように透明電極スイッチを液晶表示装置と一
体化して、この透明電極スイッチを入力用キーボードと
して使用すれば、オートダイアル発信操作がきわめて容
易になる。
第4図は、本発明の他の実施例の動作手順を説明するア
ルゴリズム図である。
本実施例は、前記第3図のステップS9でオートダイア
ルした氏名のカウンタ値に+1した後、ステップ81G
−1で、通話が直前に終った氏名を優先して先頭に出し
、次いで、ステップ191Q−2で同一の頭文字をもつ
他の全氏名をカウンタ値の大きい順に再配列するもので
、他の動作は前記第6図の場合と同じである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、同一
頭文字を有する多数の氏名を表示する場合に、前回まで
のオドダイアル発信回数頻度の高い氏名順に表示するの
で、使用者は、該当者名を捜すのがきわめて容易にかつ
スピーディに行なうことができるという効果が達成され
る0
【図面の簡単な説明】
第1図は、本碩第1番目の発明の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は入出力表示部の概要を示す断面図、第5
図は動作を説明するアルゴリズム図、第4図は、本願第
2番目の発明の動作を説明するアルゴリズム図である。 1・・・入出力部 2・・・メモリ部 6・・・電話機能部 4・・・検索処理部 5・・・液晶表示装置 6・・・入力装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のオートダイアル発信したい相手先氏名をダ
    イアル発信回数頻度の順にメモリしたメモリ部と、前記
    メモリ部から読み出された氏名をダイアル発信回数頻度
    の順に表示し、この表示された氏名中より選択された氏
    名に対する選択信号を出力する入出力表示部と、前記選
    択信号に応答してその選択された相手先とオートダイア
    ル発信を開始する電話機能部と、前記電話機能部からの
    通話終了信号に応答して通話が終つた氏名のダイアル発
    信回数頻度ファイルをカウントアツプした後、前記読み
    出された全ての氏名をダイアル発信回数頻度順に並べ換
    えて前記メモリ部にメモリする検索処理部と、からなる
    ことを特徴とするデイスプレイフオン。
  2. (2)ダイアル発信回数頻度ファイルにメモリされたダ
    イアル発信回数が所定回数に達したときには、前記ダイ
    アル発信回数頻度ファイルにメモリされたすべてのダイ
    アル発信回数を一様な比率で減少させることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第(1)項記載のデイスプレイフ
    オン。
  3. (3)ダイアル発信回数頻度ファイルにメモリされたダ
    イアル発信回数が所定回数に達したときには、前記ダイ
    アル発信回数頻度ファイルにメモリされたすべてのダイ
    アル発信回数から、ある予定数を減ずることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載のデイスプレイフオン
  4. (4)多数のオートダイアル発信したい相手先氏名をダ
    イアル発信回数頻度の順にメモリしたメモリ部と、前記
    メモリ部から読み出された氏名をダイアル発信回数頻度
    の順に表示し、この表示された氏名中より選択された氏
    名に対する選択信号を出力する入出力表示部と、前記選
    択信号に応答してその選択された相手先とオートダイア
    ル発信を開始する電話機能部と、前記電話機能部からの
    通話終了信号に応答して、通話が終つた氏名のダイアル
    発信回数頻度ファイルをカウントアツプした後、前記通
    話が終つた氏名を優先して先頭に出し、他の氏名をダイ
    アル発信回数頻度順に並べ換えて前記メモリ部にメモリ
    する検索処理部と、からなることを特徴とするデイスプ
    レイフオン。
JP22771884A 1984-10-31 1984-10-31 デイスプレイフオン Pending JPS61107854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22771884A JPS61107854A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 デイスプレイフオン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22771884A JPS61107854A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 デイスプレイフオン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107854A true JPS61107854A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16865262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22771884A Pending JPS61107854A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 デイスプレイフオン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107854A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293860A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Toshiba Corp 電話帳付通信端末装置
JPS63104596A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Canon Inc ボタン電話装置
JPS6372960U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16
JPS63148321A (ja) * 1986-11-28 1988-06-21 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 表示のためにシステム命令を自動的に選択するための方法及び装置
JPS63209256A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Hitachi Terekomu Technol:Kk オ−トダイヤル方式
US6223057B1 (en) 1997-10-22 2001-04-24 Nec Corporation Radio apparatus having a telephone number book with adaptable storage and retrieval indexing
WO2007029581A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 J-Data Co., Ltd. 携帯電話

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293860A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Toshiba Corp 電話帳付通信端末装置
JPS63104596A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Canon Inc ボタン電話装置
JPS6372960U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16
JPS63148321A (ja) * 1986-11-28 1988-06-21 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 表示のためにシステム命令を自動的に選択するための方法及び装置
JPS63209256A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Hitachi Terekomu Technol:Kk オ−トダイヤル方式
US6223057B1 (en) 1997-10-22 2001-04-24 Nec Corporation Radio apparatus having a telephone number book with adaptable storage and retrieval indexing
WO2007029581A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 J-Data Co., Ltd. 携帯電話
JP2007074649A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 J Data:Kk 携帯電話
US8346296B2 (en) 2005-09-09 2013-01-01 J-Data Co., Ltd. Portable telephone
KR101226336B1 (ko) * 2005-09-09 2013-01-24 제이-데이타 컴퍼니 리미티드 휴대 전화
KR101288653B1 (ko) * 2005-09-09 2013-07-22 제이-데이타 컴퍼니 리미티드 휴대 전화

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947770B2 (en) Convenient dialing of names and numbers from a phone without alpha keypad
JPH0331301B2 (ja)
KR20060101513A (ko) 전화기에서 폰북 번호의 우선순위 결정
EP1213898B1 (en) Method of automatically providing the country code and area code of a phone number by selecting the city
JPS61107854A (ja) デイスプレイフオン
JP2000112612A (ja) 電子機器
JPS62294352A (ja) 多機能電話機
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JP4115290B2 (ja) データ検索を行う携帯電話端末及びデータ検索の方法
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
KR20010000526A (ko) 자동 완성 방식의 전화 다이얼링 방법
KR100766019B1 (ko) 이동 단말의 디스플레이를 이용한 전화번호 저장 장치 및이를 이용한 통화 방법
JPH09186760A (ja) 携帯電話機
KR20020058618A (ko) 이동통신 단말기의 정보 검색 방법
JP2826450B2 (ja) 電話機システム
KR100608762B1 (ko) 전화 번호 순차 검색에 의한 전화 연결 방법
JP2000276473A (ja) 携帯電話機の検索システム及び方法
JP2516640B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05145618A (ja) 電話機のダイヤル番号入力方式
JPH11308317A (ja) 電話機
JPH0282854A (ja) 電話帳内蔵の電話機
JPS60124151A (ja) 電子住所録付き電話端末方式
JPS61288646A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
KR20030022517A (ko) 전화번호 검색장치 및 검색방법
JPS6377250A (ja) 加入者名表示方法