JPS61106732A - アルミニウム合金の脱マグネシウム用塩素化炉 - Google Patents

アルミニウム合金の脱マグネシウム用塩素化炉

Info

Publication number
JPS61106732A
JPS61106732A JP60165005A JP16500585A JPS61106732A JP S61106732 A JPS61106732 A JP S61106732A JP 60165005 A JP60165005 A JP 60165005A JP 16500585 A JP16500585 A JP 16500585A JP S61106732 A JPS61106732 A JP S61106732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
opening
metal
rotor
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352096B2 (ja
Inventor
エミール・ブリオル
ジヤン‐マリー・イクテル
アドルフオ・マテオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto France SAS
Original Assignee
Aluminium Pechiney SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminium Pechiney SA filed Critical Aluminium Pechiney SA
Publication of JPS61106732A publication Critical patent/JPS61106732A/ja
Publication of JPS6352096B2 publication Critical patent/JPS6352096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/06Obtaining aluminium refining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/06Obtaining aluminium refining
    • C22B21/066Treatment of circulating aluminium, e.g. by filtration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、「塩素化」法、即ち気体塩素又は塩素化炭化
水素を含む他の含塩素気体化合物で溶融金属を処理する
ことにより、アルミニウム合金中に含イjされるマグネ
シウムを除去するための炉に係る。
アルミニウム又はアルミニウム合金半製品、例えばプレ
ート、ビレット等の鋳造は、アルミナと氷晶石との浴の
電解から直接前られる「−次」アルミニウム、又は溶解
残漬の再溶&1により得られる[二次lアルミニウム、
史には前記2種類の金(li    い、、I2゜、□
い、い。。
後右2秤類の場合、金属は特に不純物としてマグネシウ
ムを含有しており、その含有量は、二次アルミニウムで
は数重量パーセントに達し得、−・般にその後の金属の
再生転化段階の好適な展開の妨げとなる。
従って、比較的低レベル、特に用途によっては数百11
DIを越えないレベルまで前記不純物を除去するように
、鋳造前に所謂精練処理を実施する必要がある。
現状のマグネシウム除去法、所謂[デマギング(dem
auiro+)Jは、以下の3f!1類に分類できる。
−3層電解法のような電気化学的方法。精製すべき溶融
状態の金属に直流を通し、マグネシウムを陰極に分11
する。
−Al1cf!3、△〃F3及び他の塩をベースとする
固体フラックスを、M製すべぎ液体アルミニウムに混合
し、マグネシウムの塩化物又はフッ化物を形成する方法
であり、該塩化物又はフッ化物は比重が比較的小さいた
め、浴表面に上界するのでこれをアルミニウムから分離
する。
精製ずべきアルミニウム浴内に塩素ガスを通し、好まし
くは該塩素ガスをマグネシウムと反応させて液体塩化物
を生成し、これを浴表面で分離する塩素化法。
上記各方法には長所と短所がある。このうち第3番目の
方法は、煙の発生、大手の塩化アルミニウムの形成、処
理すべき金属のマグネシウム含有Mが比較的小ざい時に
効率が低いなどいくつかの問題を抱えているが、工業用
として最も広く使用されている。
塩素化法の原理はマグネシウムがアルミニウムよりも塩
素に対して熱力学的により親和性であり、従って、好ま
しくは以下の反応: Mq十06、、−>  MoC2) 2が1りられ、部
分的に形成されている塩化アルミニウム自体は以下の反
応: 2/3AICI13+Mg→ z/3Aj +MgCl
12により「デマギング」に向けられるという事実に基
づいている。
しかし乍ら、Allの質量がマグネシウムよりも相対的
に大きいため、形成されるAgCl3の質量が第2の反
応で全部使用されるわけではなく、Mc[1度が小さけ
れば小さい程Ai) Cj! 3の使用量は少な(なり
、「金属誌(J ournal orM etals)
 J 1982年7月刊、55頁に記載されているよう
に、マグネシウム1kgを除去するために理論的に必要
な塩素量は2.95kgであるにも拘らず、実際には1
5に9まで使用しなければならない。
このため、当業者は、特に上記反応に好適な処理装置を
構成することにより塩素利用効率を改良する試みに着目
している。
仏国特許公開第2200364号は、それぞれ回転式塩
素インジェクタを備える数個のチャンバに分割されてお
り、該チVンバ内でマグネシウムk(l当たり約3k(
lの塩素Mでマグネシウムを連続的に塩素化するような
反応圏を教示している。しかし乍ら、「軽金属1973
1米国鉱呆伎術ぢ協会冶金学会(l ight  1y
letals 1978 de Ia  Metall
urgicalSociety of A、  I 、
 M、巳所収の論文に記載されているように、このよう
な反応器は、それぞれ長さ760〜1200m 、幅6
00 mrt+の3個のチャンバから構成され得る。従
って、比較的広い床面積を占める設備を精練所内に設り
なければならず、排出、除滓等の作業時の取扱いが困f
lぐある。そのv3渠、設備投資の上背はaうまでもな
く保守費用も比較、、   rn a“″′″6゜ そこで本願出願人は、ロータにより発散される塩素含有
ガスを通過させてマグシウムを除去するという原則を維
持しながら、従来技術の装置の大型及び固定性という欠
点を伴わない装囮を見出すこと、即ち比較的小容積であ
りながらこれまでの炉よりも処理容量の大きい炉を作成
することを、発明の目的とした。
多くの実験の結果、この問題を解決するための唯一の方
法は、2種の流体を同一方向にできるだけ合理的に流す
ことにより金属をガス処理することであるという結論に
達した。このために、本願出願人は、従来通りに外側金
属ケースと、内側耐火性ライニングと、金属流入口及び
排出口と、炉底との間に金属循環用スペースを設けてお
り、供給室と塩素含有ガスの径方向分散用ロータを浸)
dさけた独自の処理室とに炉を分割する内部鉛直隔壁、
= htら構成さ0る1業用順流”早炉8作成6t′・
     :該炉は、処理室が、隔壁の低部から伸延し
ており且つロータの回転軸に一致する軸を有する開口を
中心に設けられた水平壁により底部を11止されている
ことを特徴とする。
即ち、本発明は従来の炉に補助水平壁を付加することに
より、処理室を供給室かうより完全に隔離し、jh素金
含有ガス分配用ロータ軸内に適正に配置された開口を介
して、ロータにより径方向に発散されるガスの軌道と同
−向きで且つ該軌道と実質的に平行な特定方向に従って
金属を流通させることができる。このような炉を使用す
ると、理想的な順流循環条件に近付く。
実際に順流循環自体は従来技術で使用されている。例え
ば仏国特許公開第2200364号に開示されている第
2の処理チャンバ内で、ガスは同一方向に流れる。しか
し乍ら、この場合には、順流循環を使用するという急回
よりもむしろ金属をチVンバ間で移動させるための構成
の方が問題とされている。このことの裏付番ノとして、
前記特許公報では第2のチt?ンバに於ける処即効率の
高さについて言及していないという点を指摘することが
できる。従って、この流れは特別の注意を払わずに形成
されており、金属が反応器の底部と平行に流れながらチ
ャンバ内に導入されるのでむしろ不正確であるといえる
本願出願人は順流循環条件を有効に再現することにより
、この種の循環がマグネシウムの最)^除去に不可欠で
あることを確認した。
実際に、それぞれ1TItの液体金属容Jを何する2個
の処理炉を使用し、0.5%のMOを含有する同一の溶
融合金を10t/hの流量で該炉に通し、同一・型のロ
ータを使用して同一・流量の塩素含有ガスを一方の炉で
は向流、他方の炉では本発明の手段に従って順流に通過
さゼたところ、各循環方式について、マグネシウムの最
終含有Mの関数として以下の塩素利用効率が確認された
マグネシウムの1最終含有吊が比較的大きい場合に(よ
循環方式は余り問題にならないが、OrI記a有呈が小
さいと、順流式の効率は実質的に向上しており、このよ
うな結末は、従来技術で使用されているよりも小型の炉
に比較的流量の大きい金属を循環させて11られたもの
である。
本発明の炉の処理室の水平壁は、好ましくは円形の開口
を備えτいるが、該開口の外形は円形に限らず該至の水
平断面に類似する任意の形状を使用できる。要覧よ、金
属及びガスの軌道が1」−夕の)l’、、   4* 
CN L、、 T″J ’8 K N ! f (Ok
l、 95a t tL fl Z MET ?IiE
 @県条件を最適に確保できるように、所定の類似形に
形成することである。開口の断面積は、好ましくは処理
室の断面積の1/10から1/15であり、このような
比により最適結果が得られる。
開口への金属導入については、均等な供給を確保し、流
れの中の攪乱により適正な順流循環が追われることのな
いように、まず隔壁のある水平面のレベルにおける幅が
炉内のセル幅に近似し、開口の近傍では開口の最大寸法
に対応する幅になるまで狭くなるような液体通路を炉の
底部に備えることが好ましい。
径方向分配用ロータは、その下面が、少なくとも高さ0
.02iLのスペースを設けて開口の最近傍にくるよう
に配置される。該ロータは、開口の寸法に近似する寸法
の水平断面積を有する。
該ロータは任意の径方向ガス分配型であり骨、例えば仏
国特許公開第2512067号に開示されているような
型であり得、液体循環通路を省略するか又は省略せずに
使用され得る。もつとも、該ロータ(よ、240 kg
/hに達する塩素含有ガス流量を確保し、従って、特に
マグネシウムを含有する合金に対しても数トン/時の処
理宿世を得るに十分な数のガス通路を備える必要がある
。前記塩素含有ガスは、塩素元素又はアルミニウムの塩
素化に一般に使用されている他の任意の塩素誘導体であ
り1qる。
本発明の塩素化炉は小型であるという点で仏国特許公開
第2514370号に開示の型であり19、従って、マ
グネシウムの除去にあたり、以下のように該へ“1の全
利点を享受し得る。
鋳造のための単なる傾動により、炉内に含まれている金
属を完全に排出することができ、従って、金属が10失
されず、後続工程の金属と混合する危険が全くない。
傾動以外の操作を何ら使用せずに金属又は合金を叩外に
取換られるので、相Uにn換性の不可な継続して処理タ
ベぎ合金の場合にも連続又は非連続鋳造が可ri r’
ある。
蓋の取外し可能部分により処理中に容易に除滓できるの
で、長時間連続鋳造に特に有用である。
空の炉を長手方向く又は場合によっては横方向)に傾動
することにより処理後の清掃が容易ひあり、後続チャー
ジを汚染する危険のある溶滓及び固化金属の全残渣を除
去することができる。
加熱システムが炉から独立しているので、実施中の51
!1理を妨げることなく交換又【よ修理を行うことがで
きる。
鋳造用出発金属を急速に過熱可能である。
処理剤のインジェクタの型の選択が限定されず、公知の
金型の回転体を容易に適用できる。
インジェクタ及び加熱システムを迅速に交換できるので
、所望の時に所望の作用を使用できる。
−視覚的検査、除滓、形成された塩化マグネシウムの回
収のために、鉛を迅速に脱着できる。
−単純な構成と材料の選択とにより、空気及び処即剤に
よる腐食の危険が小さい。
−流出気体を容易に捕集できる。
史に、傾動、器の脱着、加熱システム及びインジェクタ
の取外し、交換及び取付け、予熱、温度維持等の全操作
を完全に自動化さヒ゛るといった別の利点を加えること
もでき、これらの操作は、必要な各安全性及び抑制と共
にプログラムされ得、蓋、加熱システム及びインジェク
タの各傾動及び品降用ジヤツキを駆動する中央油圧系統
をも制御)グ する遠隔制御盤に集中され得る。
以下、図面(二関して本発明をより詳細に説明する。
第1図は、外側金属製ケース1、内側耐火性ライニング
2、処理ツベぎ金属5の流入口3、排出口4、内部鉛直
遠隔壁6を示しており、該隔壁は炉底の間に金riA循
環用スペース7を設は且つ炉を供給室8と処BJ室9と
に分割しており、該処理室9には、M12の上方に配置
されたモータ(図示せず)に連結されたシャフト11の
回転運動により駆動されるロータ10が配置されている
。全9は、隔壁6の低部から伸延しており且つロータ1
0の軸に一致する軸を有する開口14を中心に設けられ
た水平壁13により底部を閉止されている。
動作中、金属は、ロータにより径方向に発散されるガス
流の軌道16に順流状の軌道15に沿って開口14を通
る。
塩素含有ガスの作用下で、マグネシウムは液体塩化マグ
ネシウムを生成するべく反応し、生成された塩化マグネ
シウムは溶融金属浴表面に蓄積されて層17を形成し、
他方、精製された金属排出口4から流出する。
第2図は第1図のx′X面における炉の断面図であり、
外側金属製ケース1、内側耐火性ライニング2、供給室
8、鉛直隔壁6、開口14付近の金属通路の軌跡18を
示している。
本発明は以下の実施例により更によく理解されよう。
有効寸法1mX0.15mの供給室と有効寸法11L×
1扉の処理室とを有し、0.80扉の金属高さで機能し
1する流入口及び排出口を備える有効高さ1mの炉に、
直径0.32 mの円形中心開口を備える水平壁を炉底
から0.05mの距離iに設置ノ、直径0.0015罷
の孔部を136個備えでおり速度250回転/分で回転
t ル1fN10.32i 、 Qす0.275 WL
rD o −夕ヲ、聞[1の軸内で且つ壁から0.03
mの距離に配置した。
該炉に 処理室内の温度を750〜800℃に維持する
に適した温度′アルミニウム合金、及び純粋塩素を連続
供給した。
使用流量及びマグネシウムの初期含有量に従い、マグネ
シウムの最終含有量、塩素流量及び収率に圓して以下の
結果が得られた。
この結果、容積的1yrlの炉の場合、適正なマグネシ
ウム除去収率で約20トン/時の処理容量に達し得るこ
とが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の炉の長子方向中央面に従う鉛直断面図
、及び第2図は第1図のX′ X面に従う水平断面図で
ある。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・ライニング、3
・・・・・・処理用金属流入口、4・・・・・・精製金
属排出口、6・・・・・・隔壁、8・・・・・・供給子
、9・・・・・・処理Y、10・・・・・・ロータ、1
1・・・・・・シャフト、12・・・・・・蓋、14・
・・・・・開口、16・・・・・・塩素ガス流軌道、1
7・・・・・・塩化マグネシウム層。 出履人 79JニウL\゛り〉冬 代理人 弁理士Jl 口 義 雄 手続ネif7正書(方式) 昭和60年11月2D日 1、事f4の表示   昭和60年特許願第16500
5号2、発明の名称   アルミニウム合金の脱マグネ
シウム用塩素化炉 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネシウムを除去するべく構成された溶融アル
    ミニウム合金の順流通過式塩素化炉であって、外側金属
    製ケースと、内側耐火性ライニングと、金属流入口及び
    排出口と、炉底との間に金属循環用スペースとを設けて
    おり、供給室と塩素含有ガスの径方向分散用ロータを収
    容する独特の処理室とに炉を分割する内部鉛直隔壁とか
    ら構成されて成る前記炉において、処理室が、隔壁の低
    部から伸延しており且つロータの回転軸と一致する軸を
    有する開口を中心に設けられた水平壁により底部を閉止
    されていることを特徴とする塩素化炉。
  2. (2)炉の有効容量が最大1m^2であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の炉。
  3. (3)開口の断面積が処理室の断面積の1/10から1
    /15であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の炉。
  4. (4)まず隔壁のある水平面のレベルにおける幅が炉内
    のセル幅に近似し、開口の近傍では開口の最大寸法に対
    応する幅となるように狭くなっている通路に沿って、隔
    壁の低部から開口に向かって金属が流れることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の炉。
  5. (5)ロータが、開口寸法に近似する寸法の水平断面積
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の炉。
  6. (6)ロータが、240kg/hの流量を確保するに十
    分な断面積を有する塩素含有ガス分配通路を備えている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の炉。
  7. (7)塩素含有ガスが、塩素元素及びその誘導体により
    構成されるグループに属することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の炉。
JP60165005A 1984-07-27 1985-07-25 アルミニウム合金の脱マグネシウム用塩素化炉 Granted JPS61106732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8412270 1984-07-27
FR8412270A FR2568267B1 (fr) 1984-07-27 1984-07-27 Poche de chloruration d'alliages d'aluminium destinee a eliminer le magnesium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106732A true JPS61106732A (ja) 1986-05-24
JPS6352096B2 JPS6352096B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=9306748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165005A Granted JPS61106732A (ja) 1984-07-27 1985-07-25 アルミニウム合金の脱マグネシウム用塩素化炉

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4607825A (ja)
EP (1) EP0170600B1 (ja)
JP (1) JPS61106732A (ja)
KR (1) KR890003663B1 (ja)
AT (1) ATE30601T1 (ja)
AU (1) AU566861B2 (ja)
BR (1) BR8503547A (ja)
DE (1) DE3560908D1 (ja)
ES (1) ES295950Y (ja)
FR (1) FR2568267B1 (ja)
GR (1) GR851798B (ja)
HU (1) HUT41848A (ja)
IN (1) IN161867B (ja)
NO (1) NO852954L (ja)
NZ (1) NZ212867A (ja)
PL (1) PL143073B1 (ja)
RO (1) RO92517B (ja)
SU (1) SU1355132A3 (ja)
ZA (1) ZA855649B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205235A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Showa Alum Corp 溶融金属の処理装置
US4758316A (en) * 1987-04-20 1988-07-19 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium scrap recovery
US4761207A (en) * 1987-04-20 1988-08-02 Aluminum Company Of America Continuous salt-based melting process
FR2652018B1 (fr) * 1989-09-20 1994-03-25 Pechiney Rhenalu Dispositif de traitement au moyen de gaz d'un bain liquide d'aluminium de grande surface maintenu a l'etat stationnaire dans un four.
US6056803A (en) * 1997-12-24 2000-05-02 Alcan International Limited Injector for gas treatment of molten metals
US7402276B2 (en) 2003-07-14 2008-07-22 Cooper Paul V Pump with rotating inlet
US20070253807A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Cooper Paul V Gas-transfer foot
US7470392B2 (en) 2003-07-14 2008-12-30 Cooper Paul V Molten metal pump components
US20050013715A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Cooper Paul V. System for releasing gas into molten metal
US7906068B2 (en) 2003-07-14 2011-03-15 Cooper Paul V Support post system for molten metal pump
US8337746B2 (en) 2007-06-21 2012-12-25 Cooper Paul V Transferring molten metal from one structure to another
US9409232B2 (en) 2007-06-21 2016-08-09 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Molten metal transfer vessel and method of construction
US9410744B2 (en) 2010-05-12 2016-08-09 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Vessel transfer insert and system
US9643247B2 (en) 2007-06-21 2017-05-09 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Molten metal transfer and degassing system
US9205490B2 (en) 2007-06-21 2015-12-08 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Transfer well system and method for making same
US8613884B2 (en) 2007-06-21 2013-12-24 Paul V. Cooper Launder transfer insert and system
US8366993B2 (en) 2007-06-21 2013-02-05 Cooper Paul V System and method for degassing molten metal
US9156087B2 (en) 2007-06-21 2015-10-13 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Molten metal transfer system and rotor
US8524146B2 (en) 2009-08-07 2013-09-03 Paul V. Cooper Rotary degassers and components therefor
US10428821B2 (en) 2009-08-07 2019-10-01 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Quick submergence molten metal pump
US8449814B2 (en) 2009-08-07 2013-05-28 Paul V. Cooper Systems and methods for melting scrap metal
US8444911B2 (en) 2009-08-07 2013-05-21 Paul V. Cooper Shaft and post tensioning device
US8535603B2 (en) 2009-08-07 2013-09-17 Paul V. Cooper Rotary degasser and rotor therefor
US8714914B2 (en) 2009-09-08 2014-05-06 Paul V. Cooper Molten metal pump filter
US9108244B2 (en) 2009-09-09 2015-08-18 Paul V. Cooper Immersion heater for molten metal
US9903383B2 (en) 2013-03-13 2018-02-27 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Molten metal rotor with hardened top
US9011761B2 (en) 2013-03-14 2015-04-21 Paul V. Cooper Ladle with transfer conduit
US10052688B2 (en) 2013-03-15 2018-08-21 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Transfer pump launder system
US10138892B2 (en) 2014-07-02 2018-11-27 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Rotor and rotor shaft for molten metal
US10947980B2 (en) 2015-02-02 2021-03-16 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Molten metal rotor with hardened blade tips
US10267314B2 (en) 2016-01-13 2019-04-23 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Tensioned support shaft and other molten metal devices
US11149747B2 (en) 2017-11-17 2021-10-19 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Tensioned support post and other molten metal devices
US20200360990A1 (en) 2019-05-17 2020-11-19 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Molten Metal Transfer System and Method
US11873845B2 (en) 2021-05-28 2024-01-16 Molten Metal Equipment Innovations, Llc Molten metal transfer device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849119A (en) * 1971-11-04 1974-11-19 Aluminum Co Of America Treatment of molten aluminum with an impeller
US4052199A (en) * 1975-07-21 1977-10-04 The Carborundum Company Gas injection method
US4203581A (en) * 1979-03-30 1980-05-20 Union Carbide Corporation Apparatus for refining molten aluminum
FR2512067B1 (fr) * 1981-08-28 1986-02-07 Pechiney Aluminium Dispositif rotatif de dispersion de gaz pour le traitement d'un bain de metal liquide

Also Published As

Publication number Publication date
ES295950U (es) 1987-07-16
IN161867B (ja) 1988-02-13
NO852954L (no) 1986-01-28
ES295950Y (es) 1988-01-16
JPS6352096B2 (ja) 1988-10-18
PL143073B1 (en) 1988-01-30
PL254680A1 (en) 1986-06-17
FR2568267B1 (fr) 1987-01-23
SU1355132A3 (ru) 1987-11-23
EP0170600A1 (fr) 1986-02-05
DE3560908D1 (en) 1987-12-10
AU4536285A (en) 1986-01-30
US4607825A (en) 1986-08-26
KR860000907A (ko) 1986-02-20
BR8503547A (pt) 1986-04-22
NZ212867A (en) 1987-03-31
RO92517B (ro) 1987-10-01
RO92517A (ro) 1987-09-30
EP0170600B1 (fr) 1987-11-04
ATE30601T1 (de) 1987-11-15
HUT41848A (en) 1987-05-28
ZA855649B (en) 1986-03-26
GR851798B (ja) 1985-07-22
AU566861B2 (en) 1987-10-29
FR2568267A1 (fr) 1986-01-31
KR890003663B1 (ko) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61106732A (ja) アルミニウム合金の脱マグネシウム用塩素化炉
US3743263A (en) Apparatus for refining molten aluminum
US3618917A (en) Channel-type induction furnace
US3870511A (en) Process for refining molten aluminum
US4470846A (en) Removal of alkali metals and alkaline earth metals from molten aluminum
US2987391A (en) Method for melting and treating aluminum
US4003559A (en) Apparatus for recovery of metallic zinc from dross
PL130884B1 (en) Apparatus for treatment of flowing stream of liquid metal or alloy on aluminium or magnesium basis
US3955969A (en) Process for the production and use of activated alumina
NO154463B (no) Fremgangsmaate og apparat for behandling av smeltet aluminium for aa redusere innholdet av alkalimetall- og jordalkalimetallurenheter.
US3393997A (en) Method for metallurgical treatment of molten metal, particularly iron
US4518419A (en) Method of carrying out metallurgical or chemical processes in a shaft furnace, and a low shaft furnace therefor
EP0894151B1 (en) Recovery of metal from dross
US3900696A (en) Charging an electric furnace
US2264289A (en) Process and apparatus for casting metal
JPS6144707A (ja) 炭化カルシウムの製造方法及びその装置
US4050925A (en) Process for the production and use of activated alumina in refining steel
US5525141A (en) Process for the treatment of light metals
FI81383C (fi) Foerfarande foer behandling av smaelt metall och anordning foer utfoerande av foerfarandet.
US5500870A (en) Process and device for the extraction of valuable substances
US3689251A (en) Reduction of solid iron ore to hot metallic iron in a rotary kiln-flash heater-rotary reactor complex
US2451493A (en) Process for enriching the alumina content of cryolite fusions in aluminum production
EP0270135B1 (en) Method of removing lithium from aluminum-lithium alloys
US4985067A (en) Process and device for implementing hot chemical processes
US6520388B1 (en) Casting furnace and method for continuous casting of molten magnesium