JPS61105664A - 携帯用の食品成分表示計算器 - Google Patents

携帯用の食品成分表示計算器

Info

Publication number
JPS61105664A
JPS61105664A JP59060333A JP6033384A JPS61105664A JP S61105664 A JPS61105664 A JP S61105664A JP 59060333 A JP59060333 A JP 59060333A JP 6033384 A JP6033384 A JP 6033384A JP S61105664 A JPS61105664 A JP S61105664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
amount
ingredients
input
ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59060333A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuko Sakai
酒井 律子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59060333A priority Critical patent/JPS61105664A/ja
Priority to US06/802,359 priority patent/US4855945A/en
Publication of JPS61105664A publication Critical patent/JPS61105664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食品の含有成分量を知得すると共に、摂取した
各食品の合計成分量を知得し、而も、摂取した各食品の
合計成分量と各人が摂取するに通した必要成分量との過
不足比較値を知得せしめることの出来る機器に関するも
ので、特に、何時でも何処でも誰でも上記目的を達成し
得るように、持ち運び可能な携帯用の装置として構成さ
れたものである。
健康の維持管理においては、各人の健康状態、或いは、
性別・年齢・対質等の差異によりその対処方法は千差万
別であるが、いずれにせよ基本的にはバランスの取れた
栄養成分を摂取し得る食事内容と適度な運動量にある。
例えば近年、管理化社会への移行にともない運動量の減
少の傾向が著しく、反面栄養価の高い食品が多く出回っ
ており、各個人が1日に摂取した総カロリーが、消費す
るカロリーよりも多というアンバランスの現象が顕著に
みられるようになってきた。
この肥満化により種々の成人病を多発する原因となって
いる。
このような傾向から一般的にも健康管理への関心が高ま
ってきているが、ここで最も必要なことは、健康維持の
バランス上各人が1回毎の食事において、或いは、1日
に摂取した栄養成分がどの程度かを知ることにある。
そのため従来でも、食品成分表の如きものがすでに作成
されているが、いずれにしても次の様な何段階ものプロ
セスを経なければならず、夫々のプロセスは連続して行
えるものとして構成されてはいなかった。
この作業は概ね以下の手順による。
(1)  各食品毎にその食品の含有する栄養成分量を
記憶した対応表の如きデーターを揃える。
(2)所望の食品をデーターよりリストアンプし、夫々
の食品の栄養成分数値を別途加算し、その結果を記憶し
ておく。
(3)  自己の健康維持のために必要な成分量を決定
し、加算された各食品の栄養成分数値と比較しその過不
足数値を求める。
(4)上記過不足成分数値より、改めて過不足数値を補
完するために削減すべき食品、或いは、摂取すべき食品
を成分量を基準として(1)のデーター内より求める。
したがって、デーグーの作成(購入)、データーの保管
、計算場所、計算結果の記憶(保管)等の点の確保が必
要であり、そのためこれら一連の作業は手軽に行うこと
は困難であるとして、摂取食品の栄養成分又はその量を
知る必要性を痛感しつつも一般的に普及しないきらいが
あった。
そこで、本発明は携帯に便利な小型の機器として形成さ
れ、且つ、食品毎の成分量を即座ち2  検索表示し得
ると共に、それらの演算及び演算結果の記憶保持等を可
能とした機器の提供を目的とするものである。
以下図面を参照として本発明を小型電子式計算機に実施
した場合の例について説明する。
第1図は本発明のシステムを遂行せしめる機器の外観構
成についての説明図である。
その構成は、1はケース本体で、その表面には表示部2
及びキーボードよりなる入力部3が設けられており、該
表示部2は液晶表示素子又は発光ダイオードにより構成
されるもので、少なくとも食品名・各成分内容と成分量
を表示を可能とすべく構成されている。
入力部3は、テンキー及び数個のファンクションキーと
共に、食品名をそのまま入力可能な50音文字或いはロ
ーマ文字用のキーが備えられている。
次にケース本体1内に設けられる制御回路の構成につい
て第2図により説明する。
Aはキー人力部で、第1図におけるキーボード上の各キ
ー操作に対応する支持を出力する。
Bは制御ブロックで、入力指示内容にしたがってシステ
ムを制御する。
Cは食品データーメモリ (第1記憶部)で、各食品名
及びその食品の含有する各成分量が記憶されている。
Dは演算ブロックで、入力部より入力される係数乗算、
或いは、順次入力される各食品の成分量等を演算する。
Eは入力総食品データーメモリ (第2記憶部)で、表
示部Fに表示された各食品名及び対応する各成分量が、
各食品同士の合計成分量、及び、食事群同士の総合計成
分量を伴って記憶される。
Gは各人の摂取すべき必要成分量を記憶するデーターメ
モリ (第3記憶部)である。
Hは比較機能であり、総合計成分量と各人の摂取すべき
必要成分量とを比較演算し、過不足数値を読み出するも
のである。
尚、記憶部の構成は前記した第1・第2・第3記憶部を
同一の記憶部内に夫々の機能を果すべく構成してもよい
こと勿論である。
次に、第3図に示すフローチャートに基づいて動作を説
明する。
まず第1段階の動作においては、 電源スィッチをONにすると機器はスタートし、ステッ
プL1においては入力部からのキー人力を待ち、食品名
人力終了キー〔〆〕が入力された後にはステップL2に
進む。
ステップL2では、第1記憶部である食品データーメモ
リより入力された食品の含有する各成分量を検索し、表
示部において食品名と共に表示する。(入力された食品
名が記憶されていない場合には、食品名のみが表示をさ
れ各数値は表示されない。) この第1段階の動作により、厖大な食品中より容易に含
有する各成分量の標準値を検索することができる。
次に第2段階の動作においては、 ステップL2を終了し、ステップL3に進むが、ステッ
プL3では次のステンプL3−1〜ステップL3−3ま
での3通りの操作のいずれかが判断される。
第2段階−1(ステップL3−1) ステップL2が終了した後、再び文字入力が゛あった否
かの判断がなされる。
再び文字入力があった場合には、ステップL1へ進む。
このとき、表示部よりの表示においては前出の食品名と
成分量はクリアーされ、次の入力食品の表示がおこなわ
れる。
表示部に表示されていた食品名と成分量は第2記憶部で
ある入力縁食品デークーメモリには記憶されない。
(機器の使用上において厳密には前述の第1段階の動作
はここまでの動作を繰り返す。)第2段階−2(ステッ
プL3−2) ステップL2が終了した後、係数乗算〔×〕の補正入力
があったか否かの判断がなされる。
この場合にはステップL4へ進み、各成分量の表示が表
示部より消えて、キー人力された係数が表示され、且つ
、演算部において数値補正のための乗算が行われ、しか
るのち、補正後の数値が食品名と共に表示部に改めて表
示し直される。
これにより、検索された標準値である成分量の補正が可
能となったので、例えば、ミカンを3個摂取した場合に
は〔×3〕の処理により、検索されたミカン1個分の成
分量に対して数値補正が可能である。
第2段階−3(ステップL3−3) ステップL2が終了した後、加算キー〔+〕の入力があ
ったか否かの判断がなされる。
この場合には、ステップL5へ進み、表示されている食
品名とその各成分量は表示部よりクリアーされると共に
入力縁食品データーメモリ内に記憶され、同時にその各
成分量と先に記憶されている各成分量との合計成分量が
演算部で演算され、この合計成分量は表示部に表示され
、而も、入力縁食品データーメモリ内に記憶され次の指
示入力を待つ。
よって第2段階−2の場合において、補正し直された成
分量の表示後に加算キー〔+〕の入力があった場合には
、補正後の成分量に基づき前記第2段階−3と同様の状
態となる。
第2段階−3の場合の次には、ステップL6に進み、こ
こで文字入力があった場合には、再びステップL1へ進
み、且つ、ステップL5までの動作が繰り返される。
この後、合計キー〔−〕の入入力水がされるとステップ
L7へ進み、ステップL7においては、それまでの入力
食品が一つの纏まりの食事群(朝食、昼食、夜食、間食
等)として区分され、入力縁食品データーメモリー内で
記憶されている各食品とその対応する成分量は記憶保持
され、且つ、食品群毎の合計成分量も記憶保持され、さ
らに、前食事群(昼食の場合には前食事群は朝食)との
群同士の総合計成分量も併せて記憶保持される。
ステップ8においては、メモリリードキー〔MR)の入
力があると、記憶データーが順次読み出され表示される
尚、この読み出しは最初に群毎の総合計より読み出し表
示すべくすれば、使用上一層好都合である。
この第2−3段階の動作により、摂取食品とその成分量
を知り、食品同士の合計成分量も同様に知り、而も、朝
食・昼食・夜食・間食等の如く各食事群の総合計成分量
も知ることが可能であり、また、これらを記憶保持する
ことが出来る。
第3段階の動作は、第2段階−3の動作結果に対し比較
機能を作動させるものであるが、こ′れは比較キーを別
途用意してその入力指示により行わしめるべ(してもよ
(、また、合計キー〔−〕の入力により、予め記憶され
ている必要成分量との成分量比較演算を行い、その過不
足分量を読み出し、それまでの表示部の表示情報をクリ
アーし、その過不足成分又はその量を衷示すべ(せしめ
てもよい。
その他必要に応じてオールクリアーキー〔CL〕、バッ
クスペース〔文字消去用〕キー〔BS〕、群消去用キー
(PS)、必要値入力キー等を設定する。
バックスペース〔文字消去用〕キー(B S)の入力が
あるとステップ9へ進み、その直前の文字を消去する。
群消去用キー(P S)の入力があるとステップLIO
へ進み、その直前の群を消去する。
オールクリアーキー(CL)の入力があるとステップL
llへ進み総ての記憶を消去する。
本発明の実施にあたり、各食品の各成分又はその量は必
要に応じて種々のものが適宜設計し得るが、その記憶デ
ータ並びに表示方法の主な実施例を「卵」について例示
すれば後頁の如くである。
〔以下余白〕
成分量記憶データー例1 成分量記憶データー例2 成分量記憶データー例3 成分量記憶データー例4 成分量記憶データー例5 例1のケース 食品とその食品の成分量をカロリー数値に着目してデー
ター化しであるため、1日の必要カロリー数値と摂取し
たカロリー数値との過不足状態を明瞭に知ることが出来
るので、摂取カロリー数値が消費カロリー数値をオーバ
することが原因で発生する肥満化を防止し、肥満化に伴
い多発する種々の成人病を防止することができる。また
、記憶部の容量も最小に留めることが可能である。
尚、過不足状態の表示は、数値表示によってもよいし、
肥満度を異にする人物体等の図形を表示せしめてもよく
、その他記号等過不足状態を示唆するものであれば種々
のものが選択しえる。
例2のケース カロリーについては例1の場合と同様であるが、このケ
ースにおいては、他に各食品を含有栄養素の働き別に分
類しであるので、成分量のデーター化は単に数値によら
ず所属分類によってなし、必要成分量は各分類における
食品を何点摂取すべきかの如く記憶せしめておき、また
、入力食品の総合計成分量は各類毎に各何点であったと
演算し記憶すれば、両者の比較演算により、何の働きを
なす食品が過不足かを直ちに知ることが出来、例1の場
合に比してより一層健康管理に有用となる。
また、その結果の表示態様としては、各類をAll或い
は赤、D類或いは青、C類或いは黄、D類或いは緑、等
の記号として表示し、別途備える説明書等において図示
した如き表を記載して、それらの記号に該当する食品を
知得すべく構成してもよい。
例3の場合においては例2と略同様である。
例4の場合には、各食品を最も主たる含有栄養素別に分
類するので、どのような栄養素が過不足かを知ることが
出来、釣合のとれた食品の摂取ができる。
その結果の表示!3様としては、前期同様であり、各栄
養素を分類で表示してもよく、また、記号として表し別
途備える説明書等において、それらの記号に該当する食
品を知得すべく構成してもよい。
例5の場合においては、より詳細に各成分量自体を知得
し得るものであるから、可なり厳密に食品成分量を知る
必要のある人には都合がよいが、記憶容量は増大する。
このように、本発明によれば数多くの食品中よりその含
有成分量を即座に検索し、その成分量を実際の量や個数
に応じて補正することも可能であり、さらに、摂取した
食品毎に記憶せしめると共にその会社数値を演算し得る
ので、食事毎の摂取成分量を知得出来、併せて、食事群
における総合計成分量の過不足分量の知得を可能とし、
而も、これらを一連のシステムとして遂行し知ることが
できるので、1日の摂取成分量を知得できる。
よって、健康維持・管理上大変便利で有用な機器提供す
るものであり、また、記憶データの分類の仕方により携
帯用の機器、また、病気を有する者等に対する厳密な成
分量の知得可能な機器を提供するものである。
尚、本発明は従来の計算器に組み合せ構成すればより多
機能の機器として便利であり、その構成の説明は本発明
の説明中では省略するが、従来技術に基づき適宜設計可
能である。
また、本発明の構成及び実施態様は、本発明の説明中の
範囲内において、適宜設計変更可能なことは勿論である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は本発明
の外観図、第2図はブロック図、第3図はフローチャー
トである。 1・・ケース本体 2・・表示部 3・・入力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品名を入力し得る文字用キーボードを備えた入
    力部を有し、 各食品名と各食品が含有する成分量を記憶せしめた食品
    データーメモリを有し、 入力部より入力された食品名に対応する成分量を食品デ
    ーターメモリより読み出す手段を有し、 食品データーメモリより読み出された食品名とその成分
    量を表示する表示部を有し、 表示部に表示された各食品同士の成分量を演算する演算
    制御部を有し、 表示部に表示された各食品名とそれらの成分量、及び、
    前記演算結果を記憶する入力総食品データーメモリを有
    し、 入力された所望の必要成分量を記憶する必要成分量デー
    ターメモリを有し、 比較指示により必要成分量と入力された各食品の総合計
    成分量とを比較演算し、その過不足値を表示する機能を
    有することを特徴とする携帯用の食品成分表示計算器。
  2. (2)過不足値を表示する機能は、人物の体型の如き図
    形により表示せしめる手段を有するものであることを特
    徴とする特許請求第1項記載の携帯用の食品成分表示計
    算器。
  3. (3)過不足値を表示する機能は、赤・黄・緑等の如き
    色別により表示せしめる手段を有するものであることを
    特徴とする特許請求第1項記載の携帯用の食品成分表示
    計算器。
JP59060333A 1984-03-27 1984-03-27 携帯用の食品成分表示計算器 Pending JPS61105664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060333A JPS61105664A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 携帯用の食品成分表示計算器
US06/802,359 US4855945A (en) 1984-03-27 1985-11-27 Portable food-constituent-amount display and calculating system, and device to operate the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060333A JPS61105664A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 携帯用の食品成分表示計算器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105664A true JPS61105664A (ja) 1986-05-23

Family

ID=13139134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060333A Pending JPS61105664A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 携帯用の食品成分表示計算器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500700A (ja) * 1986-09-01 1989-03-09 ジェルボーレ,クロード 食物摂取法を実行するための装置
JPH0375966A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Maruni:Kk 食品摂取状態管理装置
JPH04208146A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Mitsubishi Materials Corp 食生活診断システム
JP2006340982A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Daio Paper Corp 個装吸収性物品
US11577899B2 (en) 2019-06-28 2023-02-14 Alka Global Ltd Pouch for a food product

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500700A (ja) * 1986-09-01 1989-03-09 ジェルボーレ,クロード 食物摂取法を実行するための装置
JPH0375966A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Maruni:Kk 食品摂取状態管理装置
JPH04208146A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Mitsubishi Materials Corp 食生活診断システム
JP2006340982A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Daio Paper Corp 個装吸収性物品
US11577899B2 (en) 2019-06-28 2023-02-14 Alka Global Ltd Pouch for a food product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855945A (en) Portable food-constituent-amount display and calculating system, and device to operate the system
US6953342B2 (en) Computer program, method, and system for monitoring nutrition content of consumables and for facilitating menu planning
US6040531A (en) Process for controlling body weight
US6878885B2 (en) Process for controlling body weight
US4894793A (en) Calorie calculator with menu retrieval function
US20170046980A1 (en) Nutrition system
WO1993007570A1 (en) Personal health monitoring device
JPS61105664A (ja) 携帯用の食品成分表示計算器
JPS61105663A (ja) 摂取食品の成分量計算システム
JP2000348103A (ja) 病院用献立作成システムおよび病院用献立作成方法
JPS56142418A (en) Caloric intake meter
US5515304A (en) Portable calculator for an array calculation
WO2014052727A2 (en) Method for facilitating menu planning
JPS5480630A (en) Information retrieval unit
JPH0229852A (ja) 栄養管理システム
Jaffry et al. Long run price flexibilities for high valued species in the UK: a co-integration systems approach
JPH0675976A (ja) 料理入力装置
Erhardt et al. Advanced Data Analysis-Lecture Notes
KR19990056857A (ko) 음식물의 칼로리 계산장치 및 방법
Noxon Descartes and Hume
Von Schmidt A Personal Reaction to Carl Whitaker as a Teacher.
Seaman et al. What Use Are Computers in Nutrition?
CA2312544A1 (en) Portable health and nutrition-related information device
Thomas LL Cooper, America's New Low-Fat Cuisine, Houghton Mifflin Company, 2 Park St., Boston MA 02108 (1991), 356 pp., hardcover, $21.00, ISBN: 0-395-51605-6
JPH03187353A (ja) 栄養計算方法及びその装置