JPS61104955A - 包装用連続袋 - Google Patents

包装用連続袋

Info

Publication number
JPS61104955A
JPS61104955A JP22648784A JP22648784A JPS61104955A JP S61104955 A JPS61104955 A JP S61104955A JP 22648784 A JP22648784 A JP 22648784A JP 22648784 A JP22648784 A JP 22648784A JP S61104955 A JPS61104955 A JP S61104955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
packaging
continuous
opening
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22648784A
Other languages
English (en)
Inventor
山崎 康平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAZAKI KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
YAMAZAKI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAZAKI KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical YAMAZAKI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP22648784A priority Critical patent/JPS61104955A/ja
Publication of JPS61104955A publication Critical patent/JPS61104955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、玉ねぎやじゃがいも笠の1長産物、あるいは
その他の商品を自9J包装置置により喪詰め覆るような
場合に使用して好適な包装用連続袋に関する。
(t、C来の1支術) 玉ねぎやじl’lがいも等の袋詰めには、主として個々
に独立して製造された袋や、未完成のチューブ状じ1−
ル巻き原反が用いられている。
(発明が:W決しようとする問題点) ところが、上記前者の完成袋においてLL 、 l!i
llえば、ホッパに袋を装7Iするのに、袋の装填部か
らの取出し、袋の開口、袋のホッパへの嵌[・目t 7
41、独立した多数の工程が必要でそれだけ包装装置の
構造が複雑になる上、聞ロミス等の4−作句が多くムる
傾向があり、また1袋がそれぞれIll、l // l
、:製;Δされrjいに分離しているので、多量の袋を
装置10部に命中に装填することができ・ず、11゜1
間と人rがかかるという不満らある。
また、後者の未完成袋は、袋ii+’iめまぐに、包装
装置に茹えられた製袋装;4により会を完成さVる必要
があり、稼H+ ’Ar十が11(いうえ、故障し\゛
)・1い等の問題がある。
〔問題点を解決りるための手段〕
本発明は、表裏2枚の聞ロバを1コ部に自山状態で協え
た複数の装甲体を、■記聞ロ片’4−A接号る裟単体の
間口片に連、1コC横に連設することにより、上記従来
の問題点を解決しIζものである。
〔第1実施例〕 以下1本発明を図面を参照して説明りる。
第1図ないし第4図は、本発明の一実施例を承すしので
、この包装用連続袋は41Cリエチレン等の合成樹脂の
軟質シートSによって製造されている。
すなわち、長尺の1枚の軟質シートSは、2枚のシート
本体a、aを形成して中央′C折り返され、シート半休
a、aの側縁す、bの部分Cを残して上記Uj返し部d
から側縁すの近くまで表裏2枚のシート半休a、aを所
定の間隔で接合部eで接合して製j山されている。
上記において、互いに隣接する2本の接合部e。
Cの間は、接合部Cの側縁す側の端部c′、c′問を口
部1とし、折返し部dを底部とするとともに、[]部1
と側縁すの間のシート部分を聞ITIJ’+2とした袋
中体3となっている。これまでの説明かに分るように、
裏表2枚の開口片2,2は接合されることなく自山状態
であり、かつ隣りの袋中体3の開口片2.2に連成部(
前記C部分)でそのまま連成されている。また、複数の
袋中体3は互いに接合部eを介して横に長く連設されて
いる。
上記の接合部eは、袋中体3の切離し時に開口片2の連
成部Cと Kfiに切断されるもので1図のbのに+3
いては、周縁部を溶i′jされI、:ミジン[1/lに
よって形成されている。
次に上記のように(8成された、本発明の包)−用連続
袋の使用例について、j21σ]する。
この包装用連続袋は、ロール状(+5かり、−C包シ1
、装置の装填部にレットされ、イの装填部から所要の移
送装胃により袋中体3の1ピッ1宛間欠的に引き出され
る。この場合、シート’l’ +4.ε1の側o、 b
にf]されたレジスクンーク5を光電?゛τ′ワの険出
「段が検出して、ト記移送装首の間欠作動をaIII 
tillする。第4図に示りJ、うに、饅詰めさねイ)
+4:】ざ四の商品の投入ホッパGの部分には弧状の−
λ、1の間口ガイド7が配設されCJヌリ、装甲1j3
の表裏2枚の開口片2.21よ連続袋の矢印り向の移動
11冒こ上記間口ガイド7.7に案内されてηいし゛分
j>Jl 1.、袋中体3の口部1を間口ざUる。この
ようにして袋中lA3が所定の(ぜl置につさ・、まl
こ間口j“12.2が完全に口部1を間口させICとこ
ろで、?’l’ IA3の移送が止まり、小ツバ6から
];ねざ等の商品がその袋中1ホ3内に投入される。そ
の後口部1を所要の口閉じ装置で閉じ、また袋中体3を
個々に分離して袋詰めを完了する。
なお、袋詰めの完成形態としては、第5図のように、開
口片2をそのまま残して口部1を直線状にシールツる方
式、第6図のように、開口片2を残して口部1を束ね、
クリップ8笠を用いて[l開じづ°る方式、及び口部1
を閉じて間口片2を切り@11づ°方式など、いろいろ
あるが、商品の種類や重さその他の諸条件を勘案して決
定する。また、装甲体3の切り列しは、実際には、商品
の投入前に接合部eのみを切り離し、没入後に+5いて
間口片2の縦切り、あるいは横切りをなずのが給油であ
るが、前記のように、商品の投入後に+3いて接合部C
を切断することもある。
〔第2実施例〕 第7図は接合部eの他の例を示すもので、この例のもの
は、接合部eの溶着されていない中央部にミシン目4が
形成され、また2枚のシー1−単体a、aは折返し部d
において接合されて底部を構成している。
〔第3実施例〕 第8図は本発明の更に他の実施例を承りb・力である。
この包装用連続jl <、1、シート半休a、 n /
/l lli Hriし部dの上に、シー1−半体a、
aの接合によつ(仮底部9が形成され、この仮底部つと
111)玄しjolt tlどの間に、握り用切欠さ・
(孔)10を(1りろ丁+++け部11が設【)られた
(+11成となつCいる。この包装用連続袋を使用する
場合には、IIS品・1シモ甲体3に投入し、[1部1
を閉じ、また貸甲体3全りjり回した後に、上下を逆に
しく手11日プ部11を1′J)−(これを連搬する。
(池の実施例) 本発明の包装用連続袋に+3ける代表的/、 、/+史
゛11項等について以下に列記する。
(1) 包装用連続袋の製造素材にLL、1F、゛さか
30〜50ミクロン程1復のポリ1ブレン等の中りζ′
・:1シートがニドに用いられるが、紙やfar 、あ
るい1.H,、j 、7ン他の素材を用いることができ
る。
(2) 図の軟質シートSは薄いフィルムをそのまル用
い(いるが、袋詰めされる商品が11−葭物であるよう
な場合には、通常、無数の小孔があけられた孔あきシー
トを用いる。
(3) 上記孔あきシー1−に代えて細かいテープ1”
 +11を縦溝に編んだメツシュ(ネット)+14込の
シーI〜を用いることができる。
(4) 前記第1.第3実施例の包装用連続袋は、いず
れら1枚のシートを中央で折り返して製造されているが
、例えば第2実施例のように2枚以上のシートを接着、
縫合u等の手段で擦合して¥j造することもできる。
(5) 口部1の口開じや接合部eの接合部は、連続袋
の材質に合わせ、連続袋が溶椙可能なシート製である場
合にはヒートシールが、また紙や布簀Cある場合には接
着剤による接着、ミシンによる縫合等の手段が用いられ
る。
(6) シートSが合成樹脂シー1〜であるような場合
には、接合部eの1部分を熱等により切れや寸いように
蒲クシ、ミシン目4に代えることができるが、このよな
弱化部の形成は絶対心安というしのではなく、これを設
けないで実施すろことしでさる。
(7) 木兄1引の包装用連続袋の使用形態1.1前記
に限られるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したJ、うに、本発明の包装用連続袋は、表裏
2枚の開ロバを1」部に自山状態r−lIi^え!:腎
牧の袋11体が、上記間[」ハをVA接する袋中体の聞
[1片に連ねて代に連設されて成るらのであり、連続袋
の移jス途十にJjいCV80ハをIil lコガイ1
: 1.:冶−1て移シ1させるだ1プで、口部を聞【
」させることが(−きるので、包装装置を簡略化りるこ
とがでさ、また間口ミスを防止して迅速かつ的確に袋詰
めをイ「すことができる。また、多数の袋I¥!体が艮
く連ムシされており、これをに1−ル巻きして装唄部に
菰1都できるので、嵩張りヤ)りい完成袋の′A填とj
q・tて、多1の袋を容易に装置1躯ことがでさる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示7ものC1第1図μロールさ
きした本発明の包装用連続袋の外観図、第2図は第1図
の(II−[)IQ部分の断面図、第3図は同(ト])
線部分の断面図、第4図は聞ロガイドによる開口片の案
内状態を示す外観図、第5図と第6図は袋詰めを完了し
た袋単体の正面図、第7図は池の接合部の例を示す正面
図、第8図は他の実施例の包装用連続袋の正面図である
。 1・・・・・・口部、2・・・・・・聞ロバ、3・・−
・・・装甲体。 出願人  株式会社 白組は械製作所 第1図   第2図第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表裏2枚の開口片を口部に自山状態で備えた複数の袋単
    体が、上記開口片を隣接する袋単体の開口片に連ねて横
    に連設させて成ることを特徴とする包装用連続袋。
JP22648784A 1984-10-27 1984-10-27 包装用連続袋 Pending JPS61104955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648784A JPS61104955A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 包装用連続袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22648784A JPS61104955A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 包装用連続袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104955A true JPS61104955A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16845867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22648784A Pending JPS61104955A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 包装用連続袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273349A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 株式会社 山崎機械製作所 包装用連続袋
JPH0671447U (ja) * 1993-03-19 1994-10-07 信越ポリマー株式会社 フィルム部材収納用包装袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755742B2 (ja) * 1972-05-16 1982-11-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755742B2 (ja) * 1972-05-16 1982-11-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273349A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 株式会社 山崎機械製作所 包装用連続袋
JPH0671447U (ja) * 1993-03-19 1994-10-07 信越ポリマー株式会社 フィルム部材収納用包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815590A (en) Bag with absorbent insert
JP4134062B2 (ja) パック用シート包装体及びパック用シート包装方法
US2805814A (en) Multiple compartment bag having readily separable indicvidual compartments
EP2915442A1 (en) Tobacco pouch
JP2006223371A (ja) パック用シート及びパック用シート製造方法
US5174657A (en) Duplex bag having a handle and method of making same
US6676293B2 (en) Vinyl wicket bag
JP2702236B2 (ja) タグ付き吊り紐を備えた煎じ出し用濾紙袋、その連続製造方法及び製造装置
CA1105897A (en) Multiple folded plastic bag and method
JPS61104955A (ja) 包装用連続袋
ATE246125T1 (de) Beutelpacken von beuteln aus thermoplastischer kunststoffolie und verfahren zu ihrer herstellung
JP6908796B2 (ja) 折りたたみかばんおよび折りたたみかばんの作成方法
JP3844828B2 (ja) ガセット袋及びその製造方法
JP3096440B2 (ja) 折ぐせ付ガセット袋の製法
AU8322391A (en) Method of manufacturing filter bags and a filter bag
US3044229A (en) Strip packaging sampler booklet
NZ547755A (en) Packaging bag for nappies, for example, and production machine and method
JP3165736U (ja) ファイリング用具
JPS604913Y2 (ja) 合綴袋
CA2032252C (en) Duplex bag having a handle and method of making same
JP2000152875A (ja) 吊り糸つき濾し袋及びその製造方法並びにその製造装置
EP0416194A2 (en) Duplex bag having a handle and method of making same
JPH09226784A (ja) 積層袋
JPS594924Y2 (ja) 合綴袋
JPH0257559A (ja) プラスチック袋及びその製造方法