JPS61104015A - 溶銑予備処理法と装置 - Google Patents

溶銑予備処理法と装置

Info

Publication number
JPS61104015A
JPS61104015A JP22281984A JP22281984A JPS61104015A JP S61104015 A JPS61104015 A JP S61104015A JP 22281984 A JP22281984 A JP 22281984A JP 22281984 A JP22281984 A JP 22281984A JP S61104015 A JPS61104015 A JP S61104015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining agent
impeller
hot metal
distribution
distribution tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22281984A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Yamamoto
山本 典文
Hiroyuki Ikemiya
姉崎 正治
Minoru Wada
小泓 定雄
Sadao Kobuchi
池宮 洋行
Masaharu Anezaki
実 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP22281984A priority Critical patent/JPS61104015A/ja
Publication of JPS61104015A publication Critical patent/JPS61104015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/04Removing impurities other than carbon, phosphorus or sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、溶銑予備処理法に関する。
より詳細には、精錬すべき溶銑に回転羽根を具備した精
錬剤投射装置により、精錬剤搬送用気体を使用せず直接
精錬剤を投射して予備処理する溶。
銑予備処理法に関する。
従来技術 高炉、より出銑される溶銑を転炉等で脱炭、昇温を主目
的として炉内精錬するに先立ち、高炉出銑樋中や混銑車
内及び溶銑鍋内等で脱Si1脱P1脱S等を主目的とし
て炉外精錬する所謂溶銑予備処理が従来より実施されて
いる。
これらの炉外精錬として従来実施されている溶銑予備処
理法として通称「上置法」、「インジェクション法」お
よび「気体吹付法」と称される方法がある。
上置法では、高炉出銑樋を流れる溶銑流上に貯槽内より
精錬剤を所定量づつ順次切り出し、溶銑流に上置して脱
S11脱P等の予備処理を行う方法である。
インジェクション法は、出銑樋を流れる溶銑流中にラン
スの先端部を浸漬し、タンク内の精錬剤を搬送用の不活
性ガスとともに吹込む方法である。
更に従来実施されている別の溶銑予備処理法である気体
吹付法は特開昭58−130208号公報に記載される
如く、溶銑流の上方に設けられたランスの先端からタン
ク内の精錬剤を溶銑流中にキャリアガスにより所定の流
速で吹込む方法である。
発Bが解決すべき問題点 しかし、上記したこれらの従来実施されている溶銑予備
処理法は種々の欠点を有している。
即ち、上置法では、精錬剤は単に溶銑流の上面に上置さ
れるのみなので、反応に有効な面積が小さいため精錬に
長時間を要すると供に、溶銑鍋に受銑した後も反応が進
行するのでスラグフォーミング等が生じ、安全性、作業
性、歩留等の面で欠点がある。
次に、インジェクション法では、精錬剤と溶銑とが不活
性ガスにより攪拌されるので、反応が速く短時間に精錬
でき、溶銑鍋受読後のスラグフォーミング等も少ない。
しかし、溶銑を不活性ガスにより攪拌し、反応を促進せ
しめるため、溶銑が周囲に飛散(スプラッシュ)し、作
業性が悪い欠     、。
点がある。更にランスを溶銑流中に浸漬するのでランス
の溶損が激しく頻繁にランスの取替を余儀なくされ、又
、ランスの先端から不活性ガスと共に吹込まれる精錬剤
によって出銑樋の底部が浸食され易く、従って設備費が
高くつく欠点があ名。
そこで、上置法及びインジェクション法における上述し
た欠点を緩和できる方法として、気体吹付法が提案され
ているが、この方法に於ても精錬剤が搬送用気体と供に
吹付けられるため、吹込流速が大き過ぎると溶銑の飛散
及び飛散する溶銑と供に精錬剤が飛散する虞れが大で、
一方、吹込み流速が小さ過ぎると精錬剤が溶銑中に入り
込まず、反応が十分に進行せず、従って精錬剤の歩留(
反応効率)と、上記流速に限定される吹付量により精錬
能率が限定される欠点がある。
更に精錬剤供給装置のランス費用や運搬用の不活性ガス
の多量使用によるコスト上の欠点も有している。
従って本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解消
して、精錬すべき溶銑に精錬剤を供給するに際し、精錬
剤供給中のスプラッシュやスラグフォーミングが少なく
、精錬剤を供給される溶銑の平断面がより広範囲に拡大
され、反応効率と精錬能率が向上し、更に耐火物損傷等
の設備コストの低い溶銑予備処理法を提供することにあ
る。
問題点を解決する手段 本発明者等は、上述した従来技術の欠点を解消すべく鋭
意実験、検討を重ねた結果、新規な溶銑予備処理法を開
発することに成功した。
即ち、本発明は□、溶銑流に精錬剤を添加して溶銑の予
備処理を行う方法に於て、機械的回転手段による回転力
と該回転による回転力を利用して精錬剤を溶銑流に投射
することを特徴とする溶銑予備処理法を要旨とするもの
である。
更に、本発明に従い、精錬剤を収容する貯槽と、該貯槽
から精錬剤を供給され、中空円筒形をなす分配槽と、該
分配槽を軸として回転可能な羽根車とを具備し、該羽根
車は該分配槽により支持される軸受部と、該軸受部を中
心として且つそのほぼ両端にそれぞれ設けられてそれら
の間に空間を形成する2枚の円板と、該軸受部から放射
状に配置され、該空間を仕切る複数の羽根とを含み、該
空間の仕切られた部分に対応する軸受部に軸方向の開口
が形成され、他方、該分配槽の円筒体に軸方向に該開口
と対応する長さを有する分配口が設けられており、該羽
根車が回転すると、該開口と該分配口とが重なり合った
ときに精錬剤が該分配槽から該羽根車の仕切られた空間
内に移動し、該羽根車により外部に投射されることを特
徴とする精錬剤の投射装置が提供される。
発明の好ましい態様 以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい態様を説
明する。
第1図は、本発明の実施態様の精錬剤投射装置の一例を
示す正面概略図、第2図は第1図に示す装置の平面概略
図、第3図は第1図における羽根車のへ方向側面概略図
である。
第1図及び第2図に示す如く、本発明の精錬剤投射装置
は高炉出銑口(図示せず)に接続して配設された高炉出
銑樋1を流れる溶銑流2の上方に配設されている。
図中、精錬剤投射装置は貯槽3と、導入筒7と、分配槽
8と、羽根車9と、羽根車駆動用の電動機lOとで主と
して構成されている。
貯槽3は精練剤4を収容可能な如く鋼状の容器より成り
、下部に払い出し口11と払い出し口11の開閉用の手
動ゲート12を具備し、該払い出し口11の下部に設け
た取付部13に導入筒7がボルト等で取付けられ、溶銑
樋1の側方に配置された架台14上に載置されている。
導入筒7は円弧状に湾曲した細長い中空の円筒体より成
り、下端部で分配槽8の入り口に設けた取付115でボ
ルト等で取り付けられ、該分配槽8と連通している。分
配槽8は中空の円筒体より成り、外周部分に分配口16
を具備し、上記導入筒7と連通ずる部分が開口した受は
入れ口17を具備している。
次に第1図乃至第3図に示す如く、投射袋面本  体を
なす羽根車9は、2枚の同径、同厚の円板18    
  。
を広面部を対向させて同軸上に隔設し、この隔設した2
枚の円板18の間に画成される空間に複数枚(この場合
8枚)の細長い矩形状の羽根19を該円板18の周方向
に等間隔に配設して該空間を分割し、該円板18の広面
部に溶接等により固着されている。
かくして2枚の円板18の間の空間は複数枚(8枚)の
羽根19で仕切られたことにより、それぞれの羽根19
と羽根19との間に空間81〜S8が画成される。
更に該円盤体より成る羽根車9は、片側の円板18の広
面部中央を上記分配槽8の外周直径よりや−や大きめの
直径で開口し、この開口部分より上記分配槽8の取付部
15を除く長さ部分を、もう一方の円板の広面中央部内
側近傍付近に至る長さに亘り遊嵌している。
更に上記円板18と円板1Bとの間に固着された複数の
羽根19のそれぞれには、下端B(円板の広面部中心方
向)には、円弧状の混入防止板20が、上記羽根車9に
遊嵌された上記分配槽8の外周に近接し、且つ混入防止
板20相互が接触しない如く、それぞれ配設され、上記
羽根19に溶接等により、それぞれ固着されている。
か(して上記羽根車9に遊嵌された分配槽8の外周に近
接する部分に、上記複数枚の羽根19にそれぞれ固着さ
れる複数枚の混入防止板20により、開口部G1〜G8
が画成される。
尚、ここで、上記複数枚の混入防止板20の上記分配槽
8に近接する面が形成する円周の直径と上記分配槽8の
形成する円周の直径の差は可及的に小さくしであるが、
この理由については後述する。
更に上記羽根車9の広面部中央が開口されていない側の
円板18の広面中央部外側中央部近傍には、ネジ穴が設
けられ、先端部分にネジを切られた回転軸21と螺合し
、取付板22及び減速機23を介して電動機IOと連結
している。
尚、ここで取付板22は中央部分にネジ穴が設けられ、
上記回転軸21に設けられたネジが螺合し、更に上記中
央部分に設けられたネジ穴の周囲に設けられた複数のネ
ジ穴が、上記取付板の上記回転軸2Iと螺合するネジ穴
の周囲を貫通する複数のネジと螺合している。
電動機IOは溶銑樋I側方に設置された架台24上に載
置され、ボルト等により固定され且つ、駆動スイッチ(
図示せず)を具備し、駆動電源(図示せず)と接続して
いる。
詐月 以上が本発明の一実施態様における構成であるが、次に
第1図乃至第3図を参照して作用について説明する。
第1図及び第2図において、まず、高炉出銑口(図示せ
ず)に連結する溶銑樋1を流れ、且つ、上流に於いてス
キンマー(図示せず)により除滓された溶銑流2の側方
上に配置された貯槽3の手動ゲー[2を開放して、払い
出し口11より該貯槽3内に収容された精錬剤4を、該
貯槽3と連通す−る導入筒7内に自重により送給する。
精錬剤4は、導入筒7内を自重により流下し、該導入筒
7の下端部と連通ずる受は入れ口17より受は入れられ
、分配槽8内に充填される。
尚、ここで中空の円筒体より成る導入筒7が円弧状に湾
曲されているのは、精錬剤4送給中の詰りを防止し、円
滑に送給するためである。なお、羽根車9は、精錬剤4
を分配槽8内に充填中は、分配口16と開口G、−G、
が重なり合わない状態で停止し待期している。
次いで分配槽8内に精錬剤4の充填を完了すると、電動
機lOの駆動スイッチ(図示せず)をONして該電動機
10を回転させ、減速機23と回転軸21を介して咳電
動機10と連結する羽根車9を回転させる。羽根車9が
回転すると、分配槽8の外周に設けられた羽根車9の分
配口16と、該分配[8の外周に近接して設けられた複
数の開口G1〜G8のそれぞれとが順次間欠的に重なり
合い、該分配口16と複数の該開口61〜G 11がそ
れぞれ干なり合った時に、該分配槽8内に充填された精
錬剤4が羽根19とそれに隣接する羽根19の間の複数
の空間S、−S、内にそれぞれ放出される。
尚、この場合複数の混入防止板20の分配槽8の外周に
近接する広面部が形成する円周と該分配槽     f
8の外周との隙間の大きさは精錬剤4の粒子径より小さ
めにしであるので、該隙間に精錬剤4が噛み込み、羽根
車9の回転を阻害することはない。
次いで複数の空間S I= S s内に順次間欠的に放
出された精錬剤4は、羽根車9の回転により生じる該羽
根車9の半径方向の遠心力と、該羽根車9の回転方向の
回転力とで合成される投射力により該羽根車9の下方を
流れる溶銑流2の平面に対し略斜状に溶銑流2の内部に
広範囲に投射される。
尚、この場合、羽根車9の内部は複数の羽根19で等間
隔に仕切られ、更に複数の羽根19のそれぞれには下端
部に混入防止板20が設けられているため、空間S、〜
S8内に放出され溶銑流2に投射される精錬剤4が空間
相互(例えばSlと52)内に混入したり、羽根車9外
の周囲に四散したりすることは殆んど無く、溶銑流2に
投射される。
更に精錬剤40投射中に於ても、貯槽3から分配槽8へ
の精錬剤4の供給は連続的に実施される。
一方、使用される精錬剤4の粒径は、投射中のス5  
プラッシュの防止及び投射後の溶銑流内部での反応効率
を考慮すると、0.5mm−10mm程度が良く、好ま
しくは3〜8mmである。
更に精錬剤4の投射速度(溶銑流平面に対する斜状方向
の線速度)は溶銑流の流速及び流量に応じて増減させる
が、あまり流速が大き過ぎるとスプラッシュが生じロス
が大きくなると供に危険である。流速が小さ過ぎると精
錬剤が溶銑流中に入り込まず、溶銑流上に浮遊し反応効
率が低下する。
従って精錬剤4の投射速度は、精錬剤4の投射量にもよ
るが10m / sec 〜120m / secが好
ましい。
ここで、この精錬剤40投射速度を増減する手段として
は、精錬剤投射装置の貯槽3から分配槽8への精錬剤4
の供給量を増減することや、分配口16の配設位置を変
更することや、羽根車9内の仕切り数を増減すること、
及び羽根車90周速度を増減すること等で実施される。
次いで所定量の精錬剤4の投射を完了すると、手動ゲー
ト12を閉鎖し、貯槽3から分配槽8への精錬剤4の供
給は停止され、更に電動機lOの駆動スイッチを0FF
L、、羽根車9の回転は停止され溶銑流2内部への精錬
剤4の投射は完了する。
尚、本発明の別の適用例、例えば、鉄鋼製錬に於ける溶
銑予備処理の場合、脱Siを行った後、脱P1脱Sを行
うのが通常であるが、脱Si後の溶銑を別の精錬容器に
移し替える場合、平担或は斜状の溶銑移送手段中を流れ
る溶銑流に、本発明の装置を適用して脱P剤や脱S剤を
投射することは可能である。
ス韮男 本発明の実施の効果を確認するために、高炉出銑後溶跣
樋1上を流れる溶銑流をスキンマーにより除滓し、次い
で除滓され溶銑樋1を流れる溶銑流2に前述した如くの
本発明の方法に従い脱Si処理を実施した。この時の溶
銑温度は1500℃、溶銑流量はlot /minであ
り、使用した精錬剤は脱S1用としてのミルスケール(
主成分、酸化鉄−Fed。
FeJa )と塩基度調整用としての生石灰(Cab)
を重量比でミルスケール4:生石灰10割合で混合した
混合物より成る精錬剤4を前記溶銑流トン当たり25k
g投射した。尚、ミルスケール粒子径は平均的5mmで
、投射速度は43m/secとした。
比較法として、上記本発明の実施例に於ける場合の同一
条件の溶銑流21及び精錬剤4(混合物成分及び使用量
)を用いて、従来の上置法とインジェクション法及び気
体吹付法を実施した。(インジェクション法及び気体吹
付法の場合は、精錬剤吹込み速度を本発明実施例の投射
速度と同一とした) 以上実施した本発明法及び比較法の実施結果を第1表に
示した。
第1表 (注)*1 chは7.5Tとした。
*2 上置法の場合を1とした。
3旦ΩA里 第1表に示す上記の実施例の結果により明らかな如く、
本発明は溶銑流内部に精錬剤を搬送用の気体を用いるこ
となく、搬送用気体を用いた場合とほぼ同等の粒子速度
を確保しつつ、しかも従来の搬送用気体と供に吹込用ラ
ンス等により吹込む場合の局所的吹込方法とは異なり、
精錬剤搬送用気体を使用しないため、吹込み(投射)に
よるスプラッシュが殆んど生ぜぬため、広範囲に亘り、
吹込む(投射)ことができるので、第1表に示す如〈従
来の上置法に比較して精錬効率が格段と向上し、更に従
来のインジェクション法や気体吹付法に比較して、運搬
用気体や吹込み用のランスを用いないことから、極めて
低廉な設備費でほぼ同等の精錬効率を確保する゛ことが
できる。
更に本発明は、精錬剤搬送用気体を使用せず溶銑流内部
に広範囲に亘り、精錬剤を投射するので、上記した従来
の上置法やインジェクション法及び気体吹付法に比較し
て、反応有効界面積が大きいので短時間で精錬反応を進
行せしめることができ、しかも第1表に示す如く精練剤
投射量適たりのスプラッシユが非常に少く、精錬中或い
は精錬後の混銑車受銑後に於いてもスラグフォーミング
も殆んど起こらず、従って投射される精錬剤の歩留が良
好で投射中の作業性も良好である。
更に、第1表に示す如く、従来のインジェクション法や
気体吹付法に於いては吹込み用のランス及びノズルを使
用するため、搬送用気体と供4こ噴出する精錬剤の噴出
流が溶銑樋を損耗することが多いが、本発明に於いては
、上述した如くランスやノズル及び吹込用気体を使用し
ないため、樋損耗率は従来法の上置法とほぼ同程度と低
く押さえることができる。
更に本発明はランス及びノズルを使用しないことから、
ランス及びノズルの繁雑な取替作業を必要とせず、又、
上述の如く樋損耗率が低いため補修及び取替作業頻度を
低減でき、耐火物使用コストをも低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の一例を示す正面概略図、第
2図は第1図に於ける平面概略図、第3図は第1図に於
ける羽根車のへ方向側面概略図である。 (主な参照番号) 1 溶銑樋、 2 溶銑流、 3 貯槽、4 精錬剤、 7 導入筒、 8 分配槽、 9 羽根車、10  電
動機、 11  払い出し口、12  手動ゲート、 
13.15  取付部、14.24゛  架台、 16
  分配口、 17  受は入れ口、18  円板、 
81〜S8 空間、 19  羽根、20  混入防止
板、 21  回転軸、 22  取付板、23  減
速機、 G、〜Go  開口特許出願人  住友金属工
業株式会社          。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶銑流に精錬剤を添加して溶銑の予備処理を行う
    方法に於て、機械的回転手段による回転力と該回転によ
    る遠心力を利用して精錬剤を溶銑流に投射することを特
    徴とする溶銑予備処理方法。
  2. (2)複数の仕切板で区分された羽根車内に精錬剤を供
    給すると共に該羽根車を回転せしめることにより精錬剤
    を投射することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の溶銑予備処理方法。
  3. (3)精錬剤を収容する貯槽と、該貯槽から精錬剤を供
    給され、中空円筒形をなす分配槽と、該分配槽を軸とし
    て回転可能な羽根車とを具備し、該羽根車は該分配槽に
    より支持される軸受部と、該軸受部を中心として且つそ
    のほぼ両端にそれぞれ設けられてそれらの間に空間を形
    成する2枚の円板と、該軸受部から放射状に配置され、
    該空間を仕切る複数の羽根とを含み、該空間の仕切られ
    た部分に対応する軸受部に軸方向の開口が形成され、他
    方、該分配槽の円筒体に軸方向に該開口と対応する長さ
    を有する分配口が設けられており、該羽根車が回転する
    と、該開口と該分配口とが重なり合ったときに精錬剤が
    該分配槽から該羽根車の仕切られた空間内に移動し、該
    羽根車により外部に投射されることを特徴とする精錬剤
    の投射装置。
JP22281984A 1984-10-23 1984-10-23 溶銑予備処理法と装置 Pending JPS61104015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22281984A JPS61104015A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 溶銑予備処理法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22281984A JPS61104015A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 溶銑予備処理法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104015A true JPS61104015A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16788404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22281984A Pending JPS61104015A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 溶銑予備処理法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104015A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3771998A (en) Method and converter for refining pig iron
HU215723B (hu) Eljárás fémek és/vagy fémötvözetek előállítására olvadékredukáló üstben, valamint ilyen eljáráshoz alkalmas üst
US5980816A (en) Method and apparatus for removing deposit in non-ferrous smelting furnace
CN108374070A (zh) 喷吹注剂搅拌装置
US3880411A (en) Device for treatment of molten cast iron in vessels
CN102424879A (zh) 双喷口旋转脱硫喷枪
JP2003119509A (ja) 溶銑予備処理方法及びインペラー装置
US3393997A (en) Method for metallurgical treatment of molten metal, particularly iron
JPS61104015A (ja) 溶銑予備処理法と装置
CN207537483U (zh) 一种铁水包自转喷枪脱磷装置
JP5906664B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
US3687430A (en) Method of and apparatus for desulfurizing pig iron
KR102090215B1 (ko) 용융물 처리 장치 및 그 처리 방법
JPH08157940A (ja) 溶融金属中への精錬用粉体吹込み方法
JPH10102122A (ja) 溶融金属精錬用送酸ランス
JPS63105914A (ja) 溶銑の精錬処理方法
JPS59157209A (ja) 溶鉄の予備処理方法
JP3853280B2 (ja) 粒状スラグの製造方法及びその装置
CN107723416A (zh) 一种铁水包自转喷枪脱磷装置
CN218014848U (zh) 转炉钢渣无害化处理装置
KR20140028469A (ko) 용탕 처리 장치 및 그 처리 방법
SU751835A1 (ru) Устройство дл обработки расплава реагентами
JPS6223921A (ja) 溶融金属精錬用上吹きランス
JPH0499212A (ja) 溶銑の脱硫装置
JPH037382Y2 (ja)