JPS61103743A - 主軸工具クランプ装置 - Google Patents

主軸工具クランプ装置

Info

Publication number
JPS61103743A
JPS61103743A JP22493084A JP22493084A JPS61103743A JP S61103743 A JPS61103743 A JP S61103743A JP 22493084 A JP22493084 A JP 22493084A JP 22493084 A JP22493084 A JP 22493084A JP S61103743 A JPS61103743 A JP S61103743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
spring
collet
action
collets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22493084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034323B2 (ja
Inventor
Sumio Kawai
澄雄 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP22493084A priority Critical patent/JPS61103743A/ja
Publication of JPS61103743A publication Critical patent/JPS61103743A/ja
Publication of JPH034323B2 publication Critical patent/JPH034323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • B23B31/265Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank by means of collets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマシニングセンタ、中ぐり盤、ラジアルボール
W等に応用できる主軸工具クランプ装置に関する。
従来技術 例えば立形マシニングセンタにおいて、ツイーンアーム
形工具交侠ア―ムの自動工具交侠装置で主軸及びマガジ
ンポットの工具を交換するとき工具のクランプ、アンク
ランプ動作は両者同期して行なわせる必要がある。そし
てクランプ、アンクランプ動作の切決点及び切PAs飽
信号のために工具交侠アームの動作を一旦停止させる会
費かあった。
発明が解決しようとするt15Im Aこのように工具
交換アームを一旦停止させることは交換時間を、1秒で
も早くしてアイドルタイムを少くすることが競走のよう
に行なわれているときに、無駄な時間を費やすことにな
り好ましいことではないので交換アームを停止させずに
連続動作でやることが課題となってきた。
問題点を解決するための手段 主軸内に工具を嵌層させるためのコレット2及び工具引
上げ棒7等を有する主軸1において、複数個のコレット
2の間等角度位置に主軸1の軸方向に長いスプリングコ
レット6及び工具引上げ俸7の中心に補助引上げ俸8を
挿通し補助引上げ俸8の先端にスプリングコレットを作
用させるF46を取付けばね9で駒6を後退方向に付勢
するようにし、スプリングコレット6は中央部の支点よ
り前側のプルスタッドTbとの係合迄の囮にスプリング
アクションを持たして自動工具交換動作以前よりスプリ
ングコレット3を作用させた半クランプの状態で工具を
抜き差しするようになしたものである。
実施例 以下本発明の実施例を図凹にもとづき説明する。
主軸1は工具ホルダTのテーパシャンクTaを装着する
テーパ穴1aにつ寸く穴1bに主コレット2及びスプリ
ングコレット3の先端の山M2&、 3&が洛ち込む台
形内周#1Cとスプリングコレット6の支点となる球g
3bが係合する弧状内周溝1dが削設され、穴1bにつ
マき貫通する小径穴1eが穿設されている。
主コレット2は本例では2個のスプリングコレット3が
介挿できるように円筒状態から軸方向に2つ割りにされ
ており、主コレット2の断面形状は公知のものであって
、先端山部2aの内側の傾斜した顎2bが工具ホルダT
のプルスタッドTbの首部TOの斜面と係合可能であり
、基部の卯部2Cが ドローバ4の顎部4aに係合し、
顎部2c突端がドローバ4の首部4bに接して回動支点
となり、コレット2の基部の外側を押えるコ字状板ばね
5の力によって常時は顎2bが開く方向に付勢されてい
る。スプリングコレット3は主M1の軸心方向に棒杆で
中程の支点の球部3bで僅かにくの字形に曲っており、
先端山部3aの内側の傾斜した顎3CがプルスタッドT
bの首部Taの斜面に係合可嘘で支点となる球部3b迄
が長い腕3dにつくられていてこの部でスプリングアク
ションを持たしており、球部3bより奥に腕3dより短
く延在する腕3eの先端内側にコレット開閉作用突部3
fが形成されている。スプリングアクションは腕3dが
穴1bの内壁に押付けられたとき顎3c  と保合状態
のプルスタッドTl)が棲き差し可能となるために必要
でその力は工具が落下せず且保持できる大きさである。
ドローバ4は首部4bにつづいて主軸1の穴1bに隙間
なく指動可能に挿通され、@直角方向に主コレット2を
作用する板ばね5の挿通する小判穴4ONまたこの小判
穴4cと直角に後述のスプリングコレット3を作用する
絢6を挿通する角穴4d、後方に開口する盲穴4eが穿
設さし、更に外ttl!I 1i411方向にスプリン
グコレット乙の球部3bと隙間なく接し摺側可能の弧状
溝4fが180F!iれて2本削設され、後端の雌ねじ
に図示しない公知の駆動手段で軸方向に移動され穴1e
に挿;…される中空の工具引上げ俸7が螺有されている
。工具引上げ俸7の中心には補助引上げ冷8が挿通され
その先端にドローバ4の角穴4dに挿入された駒6が螺
着されていて穴4eに介挿されたばね9によって駒6は
常に後方に押されている。@6はスプリングコレット3
の作用突部3fとの当接面(5a、 75aが主コレッ
ト2を開閉させるためドローバ4を5iltさせたとき
に当接状態を保つ長さを有し補助引上げ俸8を前進させ
たとき作用突部3tか自由となるための逃げ部6bが設
けられている。
作用 今生軸1内の工具引上げ檀7は前進位置にあって主コレ
ット2は山g2aが台形溝1oに落ち込み開いた状態に
あり、補助引上げ棒8は後退位置にあって駒6がスプリ
ングコレット3の作用突部3fにmfしてスプリングコ
レット3が閉じた状態におかれている。この状態で工具
交換装置により工具ホルダでのテーパシャンクTaが主
軸1のテーパ穴1aに挿入されるとプルスタッドTbの
頭部がスプリングコレット3の先端山ffl>3&の内
絢の斜面に当接して腕3dを撓ませて押し開はプルスタ
ッドT′bが内に入りその首部Tcがスプリングコレッ
ト3の傾斜顎部3cと1糸合する。その従工具引上げ俸
7が引かれるとドローバ4は弧状溝4fがスプリングコ
レットロの球部3b上を滑り駒6の当接面6bが作用突
部3f上を滑ってスプリングコレット6の顎部3Cの係
合を保ったま\ドローバ4の顎4aが主コレット2の基
部の顎2Cを引き込み先端山部2aが′台形溝1Cの斜
面に沿って押されて台形溝1 aより出て閉じる方向に
変位し山部2aが穴113.に引き入れられて顎部2b
はプルスタッドTbの首*Tcと係合して工具ホルダT
を引き込みテーバシャンクで賑がテーバ穴1&に強く嵌
着される。この主コレット2の引き込みにより切削力に
対してもmWに保持される。工具を取外すときは、工具
引上げ棒7を前進させるとドローバ4が前進し、主コレ
ット2はドローバ4の首部4bの肩で押し出され山部2
aが台形溝1Cに落ち込むことにより主コレットが開き
把持を解く。しかしスプリングコレット3の後端の作用
突部3f、はドローバと同時に目り進した駒6の当接面
6aにより引続き蘭じられておリスプリン、グコレット
3の顎部3cはプルスタッドTbの首%l<’[’aと
保合状態にあって工具は半クランプ状態となるが工具を
落下させない充分な保持力を有する。工具交換アームが
旋回してグリッパが工具ホルダTの7ランジの溝を把持
し軸方向に移動することにより、プルスタッドTbは首
部Toの保合斜面でスプリングコレット6の先端を開け
る方向に押し腕6dを撓ませて抜き取るものである。
工具の脱着を手動で行なう必要のあるときは自動脱着の
ときのようにスプリングコレット3によるクランプ力が
残っていると抜くために相当の力を必要とし抜けたとき
の反動でけがをする恐れがあるため、クランプ力を完全
に除去する。即ち工具が抜は落ちないよう手で持ち前述
のよう′に工具引上げ俸7を前進させて工具を半クラン
プ状態とすると同時に補助引上げ俸8をばね9の力に抗
して前進させ駒6の当接面6aをスプリングコレット3
の後端の作用突部3fより外し作用突部3fを逃げ都6
bに落ち込ませドローバ4の先端でプルスタッドTb端
面をついてテーパ妖合をゆるめる。スプリングコレット
3の作用突部6fは自白となっているので把持力は働か
ずそのま一容易に工具を抜くことができる。装層すると
きはこの状態で工具ホルダTを挿入するとスプリングコ
レット6が開いた状態であるため、テーバシャンクT&
が主軸1のテτパ穴1aに接する位置まで何んの抵抗も
なく挿入でき、工具引上げ捧7及び補助引上げ棒8を引
き込むと主コレット2は引v1れ、スフリングコレット
3は駒6で先端が閉じら1tプルスタツドTbが強く把
持されΦものである。
効果 以上詳述したように本発明は主コレットの間にスプリン
グアクションを有“するスプリングコレットを併設し工
具を目動で脱着するときスプリングコレットは′帛時作
用した状態において工具交換の動作に入る以前より工具
を牛クランプ状態として工JL、父換を1丁なわせるた
め、工具自動交換アームをカム駆動とじ交換アームを他
の動作と関1禾7よく且確認動作をとることなく交換動
作ができて交換時間を数秒短細することができる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は工具クランプ時でスフ”りングコレットの作用
状態を示す図、第2図は同じく主コレットの作動状態を
示す第1図のA−Ag4[f:rff11図、第3図は
主コレットとスプリングコレットの端頭部を示し第1し
1のB−B線断面図、第4囮は工具の牛クランプ状態を
示す図、第5図は工具の完全アンクランプ状態を示す図
である。 1・・・主軸   2・・・主コレット3・・・スプリ
ングコレット  4・・・ドローバ5・・・板ばね  
6・・・駒  7・・・工具引上げ俸8・・・補助引上
げ棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主軸に装置された工具又は工具ホルダのプルスタ
    ッドを引き上げる複数個のコレットと、該コレットの工
    具クランプ作用、工具アンクランプ作用を行なわせる駆
    動部材を内蔵した主軸において、前記複数個のコレット
    の間等角度位置に介在され主軸の軸方向を長手方向とす
    る棒杆の旋回支点より前記プルスタッド係合側の腕にス
    プリングアクションを持たせ、該支点より奥の腕に開閉
    作用端を有する複数個のスプリングコレットと、前記駆
    動部材の工具引上げ棒の中心に摺動可能に挿通された補
    助引上げ棒と、該補助引上げ棒の前端に取付けられ前記
    スプリングコレットの開閉作用端に当接して該スプリン
    グコレットを閉じる方向に作用させる駒と、該駒及び前
    記補助引上げ棒を常時後退方向に付勢する部材とを併設
    してなり、工具抜き差し時にはスプリングコレットを作
    用したままで行なわせることを特徴とする主軸工具クラ
    ンプ装置。
JP22493084A 1984-10-25 1984-10-25 主軸工具クランプ装置 Granted JPS61103743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22493084A JPS61103743A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 主軸工具クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22493084A JPS61103743A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 主軸工具クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103743A true JPS61103743A (ja) 1986-05-22
JPH034323B2 JPH034323B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=16821400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22493084A Granted JPS61103743A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 主軸工具クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352942A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Howa Mach Ltd 工具マガジン装置における工具移送装置
JPS63105854A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Howa Mach Ltd 工具交換方法
JPS63109937A (ja) * 1986-10-24 1988-05-14 Howa Mach Ltd 工具交換方法
KR100628798B1 (ko) 2005-04-12 2006-09-26 창원대학교 산학협력단 머시닝 센터 주축의 툴홀더 낙하방지 장치
WO2018220771A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の工具交換制御方法および主軸装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277862A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Sodick Co Ltd 工作機械の工具保持具及び工具保持装置
EP2414636A1 (en) * 2009-03-30 2012-02-08 Pivotal Engineering Limited Engine cooling system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352942A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Howa Mach Ltd 工具マガジン装置における工具移送装置
JPH08340B2 (ja) * 1986-08-20 1996-01-10 豊和工業株式会社 工具マガジン装置における工具移送装置
JPS63105854A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Howa Mach Ltd 工具交換方法
JPS63109937A (ja) * 1986-10-24 1988-05-14 Howa Mach Ltd 工具交換方法
KR100628798B1 (ko) 2005-04-12 2006-09-26 창원대학교 산학협력단 머시닝 센터 주축의 툴홀더 낙하방지 장치
WO2018220771A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の工具交換制御方法および主軸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034323B2 (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475401B2 (ja) アングルヘッドの工具着脱装置
JPS6033616B2 (ja) 大径工具と小径工具を併用し得る工具主軸
JPS61188041A (ja) 工作機械用の親子ツ−ルシヤンク
JP2774161B2 (ja) 工作機械主軸用工具アダプタ
JPS61103743A (ja) 主軸工具クランプ装置
EP0585471A1 (en) Tool holder gripper
JP2003236729A (ja) マシニングセンター用の手動操作可能な工具ホルダー
US4130289A (en) Work holder mechanism for automatic machine tool
JP2002137134A (ja) 工具ポット
JPH0435046Y2 (ja)
US4057259A (en) Collet stop and chuck assembly
JPH0236648Y2 (ja)
JP3750909B2 (ja) タップ加工治具
JP2646268B2 (ja) 穴ぐり装置
JPS6327921Y2 (ja)
JPS5856111Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
US4968194A (en) Tap chuck crank
JPH0121692Y2 (ja)
JPH11285909A (ja) 工具仮保持機構
JPS6216247Y2 (ja)
JPH0560713U (ja) 主軸工具着脱装置
JPH0636738U (ja) 自動工具交換装置
JPH0331598U (ja)
JPH023364Y2 (ja)
JPH0715709Y2 (ja) 工具交換時の主軸回り止め装置