JPS61103592A - 純水製造装置 - Google Patents

純水製造装置

Info

Publication number
JPS61103592A
JPS61103592A JP59226153A JP22615384A JPS61103592A JP S61103592 A JPS61103592 A JP S61103592A JP 59226153 A JP59226153 A JP 59226153A JP 22615384 A JP22615384 A JP 22615384A JP S61103592 A JPS61103592 A JP S61103592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pure water
demineralized water
heat exchanger
filter
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59226153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714511B2 (ja
Inventor
Mikiro Sato
佐藤 幹郎
Kenji Murakami
賢二 村上
Yoshitaka Konomatsu
此松 良隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59226153A priority Critical patent/JPH0714511B2/ja
Priority to DE8585113537T priority patent/DE3581377D1/de
Priority to EP85113537A priority patent/EP0183968B1/en
Priority to US06/791,536 priority patent/US4664793A/en
Publication of JPS61103592A publication Critical patent/JPS61103592A/ja
Publication of JPH0714511B2 publication Critical patent/JPH0714511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0078Recirculation systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は純水製造装置に関し、特に超純水を必要とする
電子工業や医薬品工業等における純水の製造に使用され
るものである。
(発明の技術的背景〕 従来の純水製造装置と、純水を使用する末端装置とから
なるシステムを第3図に示す。なお、第3図には3つの
末端装置(例えば半導体製造ライン)を接続した例を示
す。第3図において、タンク1内の純水はポンプ2によ
り熱交換器3及びフィルター4を経てタンク1へ戻る循
環系を循環している。通常の純水使用時には熱交換器3
で熱交換は行なわず、フィルター4を通過した純水はバ
ルブ5a、5b、5Cを介して末端装置6a、6b、6
Cへ送られ、使用後の排水が排水ライン7へ流される。
そして、未使用の純水はタンク1へ戻される。また、タ
ンク1には一段前の純水製造装置からバルブ8を介装し
た供給管9を経て、末端装置6a、6b、6cで使用さ
れた純水量に相当する原水が供給される。一方、前記循
環系を流れる純水中の生菌の数が一定限度を超えると、
バルブ5a、5b、5cを閉じるとともに、バルブ8も
閉じて原水の供給を止め、ポンプ2により純水を循環し
ながら熱交換器3により純水を60〜90’Cに昇温し
て高温殺菌を行なう。
〔背景技術の問題点〕
純水製造装置の純水の循環系における生国数は外部条件
、例えば夏場と冬場で異なるが、いずれにしても殺菌を
行なった後、指数関数的に増加していく。このため、純
水中の生菌数をチェックし、一定限度(通常5〜20個
/d)を超えると、迅速に殺菌作業を行なう必要がある
従来の純水製造装置では、熱交換器3の能力、系全体の
水量、殺菌温度等システム設計及び運用によっても異な
るが、バルブの開閉、水温上昇及  。
び高温水の循環のために殺菌作業に要する時間は3〜7
時間となる。この殺菌作業の間末端装置で純水を使用す
るとすれば、高温の純水しか使用できない。そして、高
温の純水を使用して不都合が生じる場合には末端装置を
稼働することができず、半導体製造ラインのように連続
した工程となっており、しかもほとんどの工程で純水を
必要とする製造ラインでは全ラインをストップさせなけ
ればならない。
上述したように生菌数が一定限度を超える日数は外部条
件により異なるが、2.3日から1か月である。今、平
均して1日/10日の頻度でラインをストップして殺菌
作業を行なう必要があるとすると、生産能力は最大生産
能力の90%となってしまう。このため、例えば年間生
産高が100億円の生産ラインであれば、実際の年間生
産高は9c億円となってしまい、殺菌作業でラインをス
トップさせることに伴う生産高のロスは1c億円にも及
ぶ。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消するためになされたちのであり
、殺菌作業のたびに末端の製造ラインをストップする必
要がなく、末端製造ラインの生産能力を最大限発揮し得
る純水製造装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明の純水製造装置は、高温殺菌を行なう熱交換器及
びフィルターを備え、ポンプにより純水を循環させる循
環系を形成して末端装置へ純水を供給する純水製造装置
において、前記フィルターを通過した純水が末端装置へ
至るまでの経路に純水を冷却する熱交換器を設けたこと
を特徴とする     1ものである。
このような純水製造装置によれば、高温殺菌作業を行な
っている場合でもフィルターの下流に設けられた熱交換
器により純水を冷却して通常使用されている温度に調整
することができるので、末端装置をストップさせる必要
がない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。な
お、第1図には3つの末端装置(例えば半導体製造ライ
ン)を接続した例を示す。
第1図において、タンク11内の純水はポンプ12によ
り高温殺菌用熱交換器13、フィルター14及び冷却用
熱交換器15を経てタンク11へ戻る循環系を循環して
いる。通常の純水使用時には高温殺菌用熱交換器13及
び冷却用熱交換器15で熱交換は行なわず、フィルター
14及び冷却用熱交換器15を通過した純水はバルブ1
6a116b、16cを介して末端装置17a、17b
、17cへ送られ、使用後の排水が排水ライン18へ流
される。そして、未使用の純水はタンク11へ戻される
。また、タンク11には一段前の純水製造装置からバル
ブ19を介装した供給管20を経て、末端装置17a、
17b、17cで使用された純水量に相当する原水が供
給される。一方、前記循環系を流れる純水中の生国の数
が一定限度を超えた場合には、通常の運転状態と同様に
ポンプ12により純水を循環しながら、高温殺菌用熱交
換器13により純水を60〜90℃に昇温して殺菌を行
ない、フィルター14を通過した純水を冷却用熱交換器
15により冷却して通常使用されている純水の温度に調
整した後、バルブ16a。
16b、16Cを介して純水を末端装置17a117b
、17cに供給する。
したがって、このような純水製造装置によれば、高温殺
菌作業を行なっている場合でも末端装置17a、17b
、17cをストップさせる必要がなく、末端の製造ライ
ンの生産能力を100%発運することができる。
なお、上記実施例では冷却用熱交換器15を純水の循環
系の一部を構成するようにフィルター14の下流に設け
たが、これに限らず第2図に示すような構成としてもよ
い。すなわち、第2図の純水製造装置は、純水の循環系
は従来と同様にタンク11、ポンプ12、高温殺菌用熱
交換器13及びフィルター14で形成し、フィルター1
4下流の配管と、末端の製造ラインとの間にバルブ21
及び冷却用熱交換器22を設けたものである。このよう
な純水製造装置でも上記実施例の純水製造装置と同様の
効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明の純水製造装置によれば、純水
の高温殺菌作業中でも末端の製造ラインをストップする
ことなく通常の温度の純水を供給することができ、末端
の製造ラインの生産能力を最大限に発揮できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における純水製造装置の系統図
、第2図は本発明の他の実施例における純水製造装置の
系統図、第3図は従来の純水製造装置の系統図である。 11・・・タンク、12・・・ポンプ、13・・・高温
殺菌用熱交換器、14・・・フィルター、15.22・
・・冷却用熱交換器、16a、16b、16G、19.
21 ・・・バルブ、17a、17b、17 c ・・
・末端装置、18・・・排水ライン、20・・・供給管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高温殺菌を行なう熱交換器及びフィルターを備え、ポン
    プにより純水を循環させる循環系を形成して末端装置へ
    純水を供給する純水製造装置において、前記フィルター
    を通過した純水が末端装置へ至るまでの経路に純水を冷
    却する熱交換器を設けたことを特徴とする純水製造装置
JP59226153A 1984-10-27 1984-10-27 半導体製造ライン用純水製造装置 Expired - Lifetime JPH0714511B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226153A JPH0714511B2 (ja) 1984-10-27 1984-10-27 半導体製造ライン用純水製造装置
DE8585113537T DE3581377D1 (de) 1984-10-27 1985-10-24 Vorrichtung zum erzeugen von reinem wasser.
EP85113537A EP0183968B1 (en) 1984-10-27 1985-10-24 Pure water manufacturing apparatus
US06/791,536 US4664793A (en) 1984-10-27 1985-10-25 Pure water manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226153A JPH0714511B2 (ja) 1984-10-27 1984-10-27 半導体製造ライン用純水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103592A true JPS61103592A (ja) 1986-05-22
JPH0714511B2 JPH0714511B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16840688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226153A Expired - Lifetime JPH0714511B2 (ja) 1984-10-27 1984-10-27 半導体製造ライン用純水製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4664793A (ja)
EP (1) EP0183968B1 (ja)
JP (1) JPH0714511B2 (ja)
DE (1) DE3581377D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342787A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Japan Organo Co Ltd 超純水給水系路の自動熱殺菌装置
KR100401218B1 (ko) * 1996-07-23 2003-12-24 동양매직 주식회사 정수기의 살균장치
JP2006159003A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Mayekawa Mfg Co Ltd 超純水の加熱冷却方法及び装置
KR102497137B1 (ko) * 2021-08-26 2023-02-08 (주)동명기술공단종합건축사사무소 처리효율이 개선된 부상여과조를 포함하는 하수고도처리장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545116A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Transaktor KB International, Göteborg Flasche fuer wassernotverpflegung und verfahren zur herstellung einer flasche mit wassernotverpflegung
DE3790312T1 (ja) * 1986-06-09 1989-01-19
US4957624A (en) * 1986-06-09 1990-09-18 Purewater Sciences International, Inc. Method of and arrangement for purifying contaminated water
US4764271A (en) * 1987-02-13 1988-08-16 Acosta William A Water treatment apparatus
DE3887504D1 (de) * 1987-10-23 1994-03-10 Vaillant Joh Gmbh & Co Einrichtung zur verhinderung des auftretens bzw. der fortpflanzung von kleinstlebewesen in brauchwasser.
GR880100571A (el) * 1988-09-01 1990-10-31 Purewater Sciences Inter Inc Μεθοδος και διαταξη καθαρισμου μολυσμενου νερου.
DE3840516C3 (de) * 1988-12-01 1996-08-01 Duennleder Werner Anlage zum Erwärmen von Brauchwasser und zum Abtöten von Legionellen
JP2727008B2 (ja) * 1989-02-01 1998-03-11 日本酸素株式会社 静菌化水の製造方法
GB2230256B (en) * 1989-04-14 1992-10-14 Beaumont Apparatus for treating water in a water storage and/or water cooling system
AU644798B2 (en) * 1989-07-07 1993-12-23 Budge, James Improvements in airconditioning
WO1991002935A1 (en) * 1989-08-24 1991-03-07 Neil Nicholas Improvements in disinfecting evaporative air conditioning plant
AU4914793A (en) * 1992-10-20 1994-05-05 Australian Warm Water Systems Pty. Ltd. Water treatment apparatus
DE4300292C2 (de) * 1993-01-08 1995-11-16 C T C Waermetauscher Gmbh Anlage zur Warmwasserversorgung
US5376281A (en) * 1993-07-21 1994-12-27 Safta; Eugen Water purification system
DE19706145A1 (de) * 1997-02-18 1998-08-20 Laing Oliver Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren von beheizten Bädern
FI103106B1 (fi) * 1997-11-12 1999-04-30 Amsco Europ Inc Suomen Sivulii Menetelmä ja laite puhtaan veden tuottamiseksi
FR2822217B1 (fr) * 2001-03-16 2004-03-12 Andre Jean Crime Robinet de puisage d'eau chaude sanitaire moderateur de temperature sans melange eau chaude - eau froide
DE102005036356C5 (de) * 2005-07-29 2015-09-10 Perma-Trade Wassertechnik Gmbh Wasserbehandlungseinrichtung für eine Heizanlage
US20080083623A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Golden Josh H Method and apparatus for treatment of plating solutions
EP2097682B1 (de) * 2006-11-30 2014-02-12 Perma-Trade Wassertechnik GMBH Wasserbehandlungseinrichtung für eine heizanlage
US11034595B1 (en) * 2020-08-20 2021-06-15 Leon John Davidson, JR. System and method for water purification
US10954143B2 (en) * 2020-08-20 2021-03-23 Leon John Davidson, JR. System and method for water purification

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128075U (ja) * 1973-02-20 1974-11-01
JPS5029581A (ja) * 1973-07-13 1975-03-25
JPS5434545A (en) * 1977-08-22 1979-03-14 Organo Kk Method of producing pure water of high purity
JPS55147894U (ja) * 1979-04-09 1980-10-24

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH611255A5 (ja) * 1976-06-18 1979-05-31 Bertrams Ag Hch
US1553067A (en) * 1922-04-17 1925-09-08 A R Burnette Corp Method of softening water
US2478144A (en) * 1944-02-15 1949-08-02 American Water Softener Co Deaerating heating system
US2662508A (en) * 1947-03-15 1953-12-15 Peter J Gaylor Method and apparatus for providing a continuous supply of heat sterilized water
US3296122A (en) * 1963-04-02 1967-01-03 Worthington Corp Supply of fresh unpolluted water by means of pasteurization and sterilization of sewage effluent
US3766060A (en) * 1972-07-12 1973-10-16 Vaponics Rinse water purification
US4072610A (en) * 1975-05-01 1978-02-07 Ingerthorpe Holdings Limited Production of solutions
DE2526674A1 (de) * 1975-06-14 1976-12-30 Luwa Ag Verfahren zur behandlung thermisch aufzuarbeitender wasser, die carbonat- und/oder sulfatbildende bestandteile enthalten
US4340473A (en) * 1975-07-18 1982-07-20 Precipitator Corporation Apparatus for joint particulate recovery and liquid purification

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128075U (ja) * 1973-02-20 1974-11-01
JPS5029581A (ja) * 1973-07-13 1975-03-25
JPS5434545A (en) * 1977-08-22 1979-03-14 Organo Kk Method of producing pure water of high purity
JPS55147894U (ja) * 1979-04-09 1980-10-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342787A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Japan Organo Co Ltd 超純水給水系路の自動熱殺菌装置
KR100401218B1 (ko) * 1996-07-23 2003-12-24 동양매직 주식회사 정수기의 살균장치
JP2006159003A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Mayekawa Mfg Co Ltd 超純水の加熱冷却方法及び装置
KR102497137B1 (ko) * 2021-08-26 2023-02-08 (주)동명기술공단종합건축사사무소 처리효율이 개선된 부상여과조를 포함하는 하수고도처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714511B2 (ja) 1995-02-22
US4664793A (en) 1987-05-12
EP0183968A2 (en) 1986-06-11
DE3581377D1 (de) 1991-02-21
EP0183968B1 (en) 1991-01-16
EP0183968A3 (en) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61103592A (ja) 純水製造装置
CN109476509B (zh) 超纯水制造装置
CN207264217U (zh) 半导体生产用温控设备
CN103691721A (zh) 用于太阳能硅片清洗机的供水加热方法和供水系统
KR20020016229A (ko) 열교환기의 스케일 제거 시스템
EP1632724A1 (de) Vorrichtung zur Wärmezu- und/oder -abfuhr zu Verbrauchern mit Solarabsorbern mit Anbindung an Wärmepumpen und hydraulischer Umschaltung als Kältemaschine mit Abwärmevernichtung über die Solarabsorber
WO2018189207A1 (de) Vorrichtung zur extrakorporalen blutbehandlung und verfahren zum betreiben einer extrakorporalen blutbehandlungsvorrichtung
JP2006159003A (ja) 超純水の加熱冷却方法及び装置
JP4346776B2 (ja) 高効率装置冷却システム及び冷却方法
CN211526840U (zh) 一种冷却水回水降温装置
AU2973995A (en) Process for improving efficiency in thermal power stations with series-connected condensers on the cooling water side
CN213191350U (zh) 一种防水锤冲击的灭菌系统
US11644218B2 (en) Energy recovery system for a semiconductor fabrication facility
CN214009700U (zh) 一种节能冷却净水循环系统
CN212671881U (zh) 一种乏汽回收供热超临界机组的外置式凝水冷却系统
CN212482161U (zh) 解决火电厂凝结水精处理装置夏季运行的系统结构
CN220793116U (zh) 一种凝结水回收给除氧器的供水系统
CN213334339U (zh) 一种电厂凝结水与锅炉补给水处理的换热系统
TW202330086A (zh) 水處理系統及水處理方法
JPS6342787A (ja) 超純水給水系路の自動熱殺菌装置
AT11167U1 (de) Vorrichtung zur wärmezu- und/oder -abfuhr zu verbrauchern mit solarabsorbern mit anbindung an wärmepumpen und hydraulischer umschaltung als kältemaschine mit abwärmevernichtung über die solarabsorber
CN117582824A (zh) 一种净水设备热消毒方法以及净水设备热消毒系统
CN118139821A (zh) 水处理系统以及水处理方法
CN117804144A (zh) 工艺冷却水系统
JPH0724399A (ja) 薬品処理装置