JPS6110303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110303Y2
JPS6110303Y2 JP9193681U JP9193681U JPS6110303Y2 JP S6110303 Y2 JPS6110303 Y2 JP S6110303Y2 JP 9193681 U JP9193681 U JP 9193681U JP 9193681 U JP9193681 U JP 9193681U JP S6110303 Y2 JPS6110303 Y2 JP S6110303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
screw
main body
terminal block
shorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9193681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9193681U priority Critical patent/JPS6110303Y2/ja
Publication of JPS57203478U publication Critical patent/JPS57203478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110303Y2 publication Critical patent/JPS6110303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、端子台本体の隣合う端子金具間の
短絡片を端子台本体より外部に導出することなく
取り付けるとともに、短絡片の抜け止めが行なえ
るようにした端子台に関する。
一般に、端子台本体の上面に端子ねじが備えら
れた端子金具を複数個並設した端子台では、電線
接続が、圧着端子の構造上1端子ねじに対し2本
までとなつており、2本以上の電線を接続する場
合には、外部配線、短絡片等により隣接する端子
金具間を短絡し、端子ねじを増やして接続電線数
を増加している。
そして、従来の端子台では、第1図に示すよう
に、端子台本体に端子ねじ1a,1bを備えた端
子金具2が複数個並設され、接続電線数の増加の
際、隣合う端子金具2間が端子ねじ1aを用いて
電線3により渡り配線され、短絡されている。な
お、4は端子台本体に一体に設けられ相間バリヤ
となる隔壁である。しかし、この種端子台では、
接続電線数増加の際、渡り配線側の端子ねじ1a
が1端子に対し有効接続電線数2本の条件で使用
することができず、極めてロスが大であり、しか
も、渡り用電線3の準備等、工数が多くなる欠点
がある。
また、従来の他の端子台では、第2図に示すよ
うに、コ字形の平板状短絡片5を用い、該短絡片
5の両側に挿入用切欠きを形成し、隣合う端子金
具2の両端子ねじ1aにそれぞれ挿入して締着
し、両端子金具2間を短絡している。しかし、こ
の場合、短絡片5が端子台本体より外部に露出
し、危険であるとともに、短絡片5を端子ねじ1
aに側方から挿入して締着するのみであるから、
短絡片5の抜け止めが行なえない欠点がある。
さらに、従来の他の端子台では、第3図a,b
に示すように、1枚板の短絡片6の中央部を上方
に突出して折り曲げ部6′を形成し、該折り曲げ
部6′により隔壁4を乗り越え、短絡片6の両端
部を両端子ねじ1aで締着し、両端子金具2間を
短絡している。これによると、短絡片6を隔壁4
をまたぐようにして取り付けできるため、短絡片
6が外部に導出するようなことはないが、短絡片
6の折り曲げ部6′の頂上が隔壁4の上面より突
出することになり、端子台本体の上面に取り付け
られる保護カバー等の装着が行なえなくなる欠点
がある。
なお、前記第2図および第3図に示す端子台に
おいて、短絡片5,6の両端にねじ挿通用丸孔を
透設し、端子ねじ1aにより短絡片5,6の抜け
止めを計ることも可能であるが、この場合、短絡
片5,6の取り付け、取り外しの都度端子ねじ1
aを抜く必要があり、作業工数から見てよくない
ものである。
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、つぎにこの考案を、その1実施例を示し
た第4図以下の図面とともに詳細に説明する。
これらの図面において、7は端子台本体であ
り、固定のレール8に摺動自在に支持されるとと
もに、端子台本体7の左右両側に配置された固定
金具9を固定ねじ10でレール8に固定すること
により、端子台本体7がレール8に固定される。
11は端子台本体7の上部の前後側にそれぞれ形
成され左右方向に配列された6個の接続部であ
り、それぞれ相間バリヤとなる隔壁12により仕
切られ、端子台本体7の下部の前後側にそれぞれ
下方に開口して形成された6個のコネクタ挿入部
13と6個の接続部11とがそれぞれ対向してい
る。14は各隔壁12の上縁に形成された切欠き
であり、端子台本体7の前側の隔壁12の切欠き
14は前端部を残して、後側の隔壁12の切欠き
14は後端部を残してそれぞれ形成されている。
15は端子台本体7の前後側にそれぞれ左右方
向に並設された6個の端子金具であり、それぞれ
端子ねじ16を備えたねじ側端子部15aとコネ
クタ側端子部15bとからなり、各端子金具15
が端子台本体7に上方より挿入され、ねじ側端子
部15aおよびコネクタ側端子部15bがそれぞ
れ接続部11およびコネクタ挿入部13に位置す
る。
17は端子台本体7の隣合う2個の端子金具1
5間を短絡する短絡片であり、第7図および第8
図に示すように、両側部のフラツト状の接触部1
7a,17bと中央部の断面逆U字状の折り曲げ
部17cとからなり、両接触部17a,17bに
は後方に開口したねじ挿入孔18a,18bがそ
れぞれ形成され、隣合う端子金具15間の隔壁1
2に該隔壁12をまたぐように短絡片17の折り
曲げ部17cを配置し、両端子金具15の端子ね
じ16に短絡片17の両接触部17a,17bの
ねじ挿入孔18a,18bを挿入させて両接触部
17a,17bを両端子金具15に接触させ、両
端子ねじ16を締付けることにより、両端子金具
15が短絡片17を介して短絡され、折り曲げ部
17cの頂上が切欠き14に位置する。18は端
子台本体7の上面全体に着脱自在に取り付けられ
た保護カバーであり、該カバー18の左右両端部
を端子台本体7に係合することにより取り付けら
れる。
したがつて、前記実施例によると、端子台本体
7の各隔壁12の上縁に切欠き14を形成し、隣
合う端子金具15間を短絡する短絡片17に、両
端子金具15間の隔壁12を乗り越える折り曲げ
部17cを形成するとともに、該折り曲げ部17
cの頂上を切欠き14に位置させるため、短絡片
17を端子台本体7より外部に導出することなく
取り付けることができ、短絡片17が保護カバー
18の取り付けを邪魔することもない。また、各
切欠き14を隔壁12の上縁に端部を残して形成
し、該端部方向から挿入された短絡片17の頂上
を切欠き14に位置させるため、前記端部により
短絡片17の抜け止めが行なえ、従来の不都合を
解消することができる。
以上のように、この考案の端子台は、端子台本
体の上部の前後側にそれぞれ左右方向に配列され
隔壁により仕切られた複数個の接続部を形成し、
前記本体の前記各接続部の下部にそれぞれ下方に
開口したコネクタ挿入部を形成し、前側の前記各
隔壁の上縁に前端部を残して切欠きを形成すると
ともに、後側の前記各隔壁の上縁に後端部を残し
て切欠きを形成し、前記各接続部にそれぞれ端子
金具の端子ねじを備えたねじ側端子部を位置させ
るとともに、前記各端子金具のコネクタ側端子部
を前記本体に上方より挿入して前記コネクタ挿入
部に位置させ、短絡片を中央部の断面逆U字状の
折り曲げ部と両側部のフラツト状の接触部とから
形成するとともに、前記両接触部に後方に開口し
たねじ挿入孔を形成し、前記短絡片の前記折り曲
げ部の頂上を前記切欠きに位置させるとともに、
前記端子ねじに前記ねじ挿入孔を挿入し、前記端
子ねじを締付けて2個の前記端子金具を前記短絡
片により短絡し、前記本体の上面全体に着脱自在
に保護カバーを取り付けた端子台である。
したがつて、短絡片が端子台本体の前方または
後方の外部に突出しないため、感電等の危険がな
く安全であり、かつ、短絡片の折り曲げ部の頂上
が隔壁の切欠きに位置しているため、隔壁の上縁
面から短絡片が突出しなく、保護カバーを、前側
の隔壁の前端部および後側の隔壁の後端部の上縁
に沿わせ、端子台本体の上面全体に取り付けるこ
とができ、その取り付けが安定するとともに、保
護カバーにより端子台本体の上面全体が覆われて
いるため、感電の危険がなく、さらに、短絡片の
折り曲げ部の頂上が切欠きの縁部に当接するた
め、短絡片の抜け止めを防止することができる。
さらに、コネクタ挿入部に端子金具のコネクタ端
子部が位置しているため、接続電線数を大幅に向
上することができる。また、短絡片の両接触部に
ねじ挿入孔が形成されているため、短絡片の取り
付け、取り外しに際し、端子ねじを抜く必要がな
く、その作業も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の端子台の
平面図、第3図は従来の他の端子台を示し、同図
aは平面図、同図bは一部の正面図、第4図以下
の図面はこの考案の端子台の1実施例を示し、第
4図は平面図、第5図は要部の正面図、第6図は
第5図のA−A′線切断側面図、第7図および第
8図は短絡片の正面図および平面図である。 7……端子台本体、12……隔壁、14……切
欠き、15……端子金具、16……端子ねじ、1
7……短絡片、17c……折り曲げ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端子台本体の上部の前後側にそれぞれ左右方向
    に配列され隔壁により仕切られた複数個の接続部
    を形成し、前記本体の前記各接続部の下部にそれ
    ぞれ下方に開口したコネクタ挿入部を形成し、前
    側の前記各隔壁の上縁に前端部を残して切欠きを
    形成するとともに、後側の前記各隔壁の上縁に後
    端部を残して切欠きを形成し、前記各接続部にそ
    れぞれ端子金具の端子ねじを備えたねじ側端子部
    を位置させるとともに、前記各端子金具のコネク
    タ側端子部を前記本体に上方より挿入して前記コ
    ネクタ挿入部に位置させ、短絡片を中央部の断面
    逆U字状の折り曲げ部と両側部のフラツト状の接
    触部とから形成するとともに、前記両接触部に後
    方に開口したねじ挿入孔を形成し、前記短絡片の
    前記折り曲げ部の頂上を前記切欠きに位置させる
    とともに、前記端子ねじに前記ねじ挿入孔を挿入
    し、前記端子ねじを締付けて2個の前記端子金具
    を前記短絡片により短絡し、前記本体の上面全体
    に着脱自在に保護カバーを取り付けた端子台。
JP9193681U 1981-06-22 1981-06-22 Expired JPS6110303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193681U JPS6110303Y2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193681U JPS6110303Y2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203478U JPS57203478U (ja) 1982-12-24
JPS6110303Y2 true JPS6110303Y2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=29887001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193681U Expired JPS6110303Y2 (ja) 1981-06-22 1981-06-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110303Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546222Y2 (ja) * 1987-05-26 1993-12-02
JP2012182043A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203478U (ja) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108519B2 (en) Electrical connection box
US4923411A (en) External connection structure of electric connection box
JPH021818Y2 (ja)
EP0855761A1 (en) Earth joint connector
US4752251A (en) Electrical connector
GB2246248A (en) An electrical connector device
JPS6110303Y2 (ja)
US4208083A (en) Solderless electrical connector
US4203146A (en) Multiple metering panelboard assembly
US4430521A (en) Optional rear entry back connector for a baseboard heater
CN219040756U (zh) 插座
JP3343179B2 (ja) ヒュージブルリンク用接続箱
CA1203591A (en) Wiring device capable of automatic assembly
JP4006556B2 (ja) コンセント
JPS628138Y2 (ja)
JPS6016039Y2 (ja) ア−ス用多極端子
US4236780A (en) Multi-way terminal block
US2373331A (en) Electricity conductor unit
CN218329577U (zh) 一种电子雷管用双隔离式防水线夹
JP2813617B2 (ja) 電気接続箱
US2408442A (en) Electricity conductor unit
US2119066A (en) Electric attachment plug receptacle
JP3760798B2 (ja) ヒューズボックスのバッテリ取付構造
JPH035077Y2 (ja)
JPS5846540Y2 (ja) 非常用照明器具端子台