JPS61102249A - 同時押出されかつ二軸延伸された不透明ポリオレフインフイルム及びその製造法 - Google Patents

同時押出されかつ二軸延伸された不透明ポリオレフインフイルム及びその製造法

Info

Publication number
JPS61102249A
JPS61102249A JP60235519A JP23551985A JPS61102249A JP S61102249 A JPS61102249 A JP S61102249A JP 60235519 A JP60235519 A JP 60235519A JP 23551985 A JP23551985 A JP 23551985A JP S61102249 A JPS61102249 A JP S61102249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
film
layers
filler
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235519A
Other languages
English (en)
Inventor
ロタール・ボーテ
ギユンター・クラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61102249A publication Critical patent/JPS61102249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野; 本発明は、充填剤含有の不透明2リオレフイン支持フイ
ルムと、この支持フィルムの両面を被覆する2つの透明
又は澄明ポリオレフィン被覆層とからなる、改善された
機械的性質を有する同時押出されかつ二軸延伸された不
透明ポリオレフィンフィルムに関する。
従来技術: 西ドイツ国特許公告公報!2814311号及び米国特
許第4377616号明細書にはそわぞれ、不透明支持
フィルムと、2つの透明又は澄明外部層(被覆層)とか
らなる、同時押出されかつ二軸延伸された不透明ポリオ
レフィンフィルムが開示されている。被覆層と比較して
著しく大きい厚さを有する支持フィルムは、単層フィル
ムであり、ポリオレフィン吉充填剤とからなる。支持フ
ィルムの不透明度は、充填剤含量及び二軸延伸により多
数のゼイド(空胞)が存在するという事実から生じる。
延伸処理において、重合体マトリックスは、ポリオレフ
ィンと不相容性である無機又は有機充填剤の粒子境界で
裂開し、したがって前記空胞、す々わも自由(空の又は
未充填の)空間が形成される。
勿論、実際にこの空胞又はミクロキャビティは、支持フ
ィルムの容積に亘って分布している。
ディトでの光の屈折(散乱)は、極めて魅力的な不透明
の外観をフィルムに与える。この多層ポリオレフィンフ
ィルムは、包装業界フ殊に使用されるの慣、それは良好
な機械的性質をも有するのが有利であろう。しかしなが
ら、この点に関しては、このフィルムはなお不満足なも
のである。このことは、殊に低い密度、すなわち0.9
g/cm3未満のWj度を有する不透明ポリオレフィン
フィルムに当てはまる。
更に、公開された欧州特許出願第0079520号の記
載から、少なくとも70℃の軟化点を有する種々の型の
天然又は合成樹脂を添加剤としてポリオレフィン中に含
有する所謂硬質樹脂を使用することは、公知である。こ
の欧州特許出願に記載された樹脂−変性ポリオレフィン
フィルムは、不透明フィルムというよりはむしろ光透過
性フィルムに関連する。
発明を達成するための手段: 本発明の目的は、付加的に良好な機械的性質を有する、
前記型の不透明ポリオレフィンフィルムをiることであ
る。この新規の不透明ポリオレフィンフィルムは、殊に
長手方向への高い弾性率を有するはずである。
この目的は、特許請求の範囲第1項に記載のポリオレフ
ィンフィルムによって達成される。
このポリオレフィンフィルムの支持フィルムは、三層か
ら構成され、この三層において内部層(A)又はこの内
部層(A)と前記した被覆層(D及びE)との間に配置
され、た2つの媒介層(B及びC)は、70〜180℃
1特に80〜140℃の範囲内の軟化点を有する天然又
は合成樹脂で変性されている充填剤不含のポリオレフィ
ンからなり、充填剤は、この樹脂を含有しない支持フィ
ルムの他の1つ以上の層中に存在する。軟化点は、ビカ
ーAの測定法(DIN53460)により測定される。
この試験法の場合には、1mm2の平らな端面を有する
針をlJ2の荷重下で試験片上に置く。この試験片を5
0oc/lad間の割合で加熱し、針が試験片に1mm
の深さに針スした場合の温度を測定する。
本発明によれば、ポリオレフィンを変性するために添加
した樹脂の量は、一般にポリオレフィ74.対し1.〜
3゜重量え、特、。5〜2゜重   重量%である。
前記フィルムの他の実施態様は、特許請求の範囲第2項
から第8項までのいずれか1項に記載されている。
本発明による不透明ポリオレフィンの特に好脣しい実施
態様の場合、支持フィルムの三層は、内部層(A)がポ
リオレフィンと、ポリオレフィンに対して1〜30重量
%、特に5〜20重量%の前記樹脂とからなり、かつ2
つの媒介層(B及びC)がボリオレ、フィンと、ポリオ
レフィンに対して3〜30重量%、特に10〜20重量
%の、0.1〜20μ、特に1〜l○μの粒径を有する
充填剤とからなるように構成されている。他の特に好ま
しい実施態様の場合、支持フィルムの三層は、内部層(
A)がポリオレフィンと、ポリオレフィンに対して3〜
30重量%、特に10〜20重量%の、0.1〜20μ
、特に1〜10μの粒径を有する充填剤とからなり、か
つ2つの媒介層(B及びC)がポリオレフィンと、ポリ
オレフィンに対して1〜30重量%、特に5〜20重量
%の前記樹脂とからなるように構成、されている。これ
ら2つの実施態様の中で第1に記載した実施態様の方が
優れている。そワ吉いうのも、それは特に良好な機械的
性質、特に高い弾性率を示すからである。
全部で五層からなる本発明による不透明ポリオレフィン
フィルムに使用されるポリオレフィンは、オレフィン単
独重合体、オレフィン共重合体又はその混合物であるこ
とができる。一般に、ポリオレフィンは、2〜8個の炭
素原子、特に2〜4個の炭素原子を含有する単独重合体
及び共重合体!ある。好捷しいポリオレフィンは、プロ
ピレン単独重合体、プロピレン共重合体(ブロック共重
合体又はランダム共重合体)、特に20重ieXまでの
コモノマーの割合を有する共重合体からなり、この場合
このコモノマーは、特にエチレン及び/又はブテン−(
1)、又はこれらの重合体の混合物である。層A、B及
びC中に使用されるポリオレフィンは、プロピレン単独
重合体からなり、この場合には、アイソタクチックポリ
プロピレンが好ましい。被覆層り及びE中に使用される
ポリオレフィンは、エチレン及び/又はブテン−(1)
をコモノマーとして、特にプロぎレン共重合体に対して
20重量%まで、特に5重量%までの量で含有するプロ
ピレン共重合体からなるのが有利である。
ポリオレフィンを変性するために添加される天然又は合
成樹脂は、当業界で知られている所謂硬質樹脂からなる
。この樹脂は、例えば炭化水素樹脂、例えばクマロン樹
脂、石油樹脂及びテルペン樹脂、ケトン系樹脂、?リア
ミド樹脂、アルデヒド樹脂、例えばキシレン−ホルムア
ルデヒド樹脂及びナフタリン−ホルムアルデヒド樹脂、
ダンタル樹脂及びロジンを包含する。
クマロン樹脂は、脱フエノール化しかつ塩基不af、G
す、かつ例えばインデン、スチレン、ジグロルベンタジ
ェン、クマロン及びその類縁物質を不飽和化合物として
含有するコールタールナフサの留分を重合させることに
よって通例得られる。多数の変性は、例えばフェノール
と共重合させることによって可能である。
石油樹脂を基礎とする原料物質は、ナフサ又はガス油を
化学工業の原料物質、例えばエチレン及びプロピレン中
に分解するこさにより得ら名る。こわは、例えば樹脂形
成化合物、例えばブテン、ブタジェン、ペンテン、ぎペ
リレン、イソプレン、シクロ被ンタジエン、ジシクロペ
ンタジェン、アルキルベンゼン、メチル−ジシクロペン
タジェン、メチルインデン、ナフタリン、スチレン、イ
ンデン、ビニルトルエン及びメチルスチレンを包含スル
テルペン樹脂は、テルペンの重合体からなる。適当なテ
ルペンの例は、β−ピネン、ジペンテン、リモネン、ミ
ルセン、カンフエン及び同様のテルペンである。
炭化水素樹脂は、例えば原料物質を重合よりも先に反応
させることによって変性することができるか;特殊な単
量体を装入することによって変性することができるか;
又は重合した生成物を反応させることによって変性する
ことがで     □きる。変性の1つの好ましい型は
、樹脂の不飽和成分を水素添加するか又は部分的に水素
添加するこ吉である〇 ダンタル樹脂は、フタパガキ科の生きている樹木を切付
けることによって得られる。
ry 、) ンハ、針葉mの粗製パルサム()々ルサム
樹脂)、針葉樹の切り株の抽出液(ウッドレジン)又は
タル油(タルレジン)から誘導され、実質的にア♂エチ
ン酸キ、その異性体とからなる。また、ロジンの重合、
水素添加、脱水素、酸化、脱カルゼキシル化、鹸化、エ
ステル化、異性化又は不均化によって得られる変性され
たロジンも包含される。
好ましい樹脂は、スチレン重合体、α−メチルスチレン
/スチレン共重合体、α−メチルスチレン/ビニルトル
エン共重合体、ペンタジェン重合体、α−ピネン重合体
又はβ−ピネン重合体、テルペン重合体、ロジン及び変
性ロジンからなる。
充填剤は、ポリオレフィンと不相容性である常用の、特
こと無機の微粋砕材料からなる。適当な充填剤は、酸化
アルミニウム、硫酸アルミニ/ 1 、’(’+ ラム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、珪酸塩例えば珪酸アルミニウム(カオリン)、珪酸
マグネシウム(タルク)、二酸化珪素及び/又は二酸化
チタンである。これらの中で、硫酸バリウム、炭酸カル
シウム、二酸化珪素、二酸化チタン又はその混合物が特
に使用される。炭酸カルシウム(日車)は、特に優れた
充填剤である。微粉砕充填剤の(平均)粒径は、0.1
〜20μ、特に1〜10μの範囲内にある。
ポリオレフィン、樹脂及び充填剤以外に、本発明による
不透明ポリオレフィンフィルムの個々の層は、適当か添
加剤、例えば染料、安定剤、酸化防止剤、静電防止剤及
び/又は特殊な仕上げ用の他の薬剤を含有することがで
き、これらの添加剤は、それぞれ有効量で存在する。優
わた実施態様によりば、同一か又はそのつど異なるポリ
オレフィンからなることができる2つの被覆層(D及び
E)は、ブロッキング防止剤を含有する。他の優れた実
施態様によりば、2つの被覆層の1つは、接着剤、例え
ばゴム及びアクリレート接着剤に関連する粘着剤を含有
し、他の被覆層は、粘着防止剤を含有する。
接着剤、特にゴム及びアクリレート接着剤に関連する適
当な粘着剤は、前記の天然又は合成樹脂を包含する。適
当な粘着防止剤は、ポリジオルガノシロキサンを包含す
る。ポリジオルガノシロキチン層ヲ施こす場合には、こ
の層にガス放電処理を行なうのが適当である。他の優ね
た実施態様によりば、適当に接着剤に関連する粘着剤を
含有する2つの被覆層の1つは、接着剤層、特にゴム又
はアクリレート接着剤を含有する層で被覆されている。
特に優わた実施態様の場合、2つの被覆層はヒートシー
ル可能である。
本発明による五層の不透明ポリオレフィンフィルムは、
約l○〜80μ、特に20〜60〃:)    の範囲
内の厚さく全厚)を有する。極めて高い弾性率を達成す
るためには、層の厚と、特に支持フィルムを形成する三
層の厚さは、互いに特別の割合を有しなければならない
。特に、内部層(A)の厚さは全厚の40〜60%、2
つの媒介層(B及びC)の厚さの総和は全厚の40〜6
0%、かつ2つの被覆層(D及びE)の厚さの総和は全
厚の2〜10%でなければならない。2つの媒介層(B
及びC)は、異なる厚さを有することができるが、それ
らは厚さが等しいのが好ましい。同じことは2つの被覆
層(D及びE)についてもいえ、こわ−らの被覆層は、
そわぞれ0.5〜2μの厚さを有するのが好ましく、シ
たがって優れた実施態様の場合、フィルムは対称的に構
成されている。
充填剤粒子を含有する層の空胞構造のために、本発明に
よるポリオレフィンフィルムは、Q、9 g/ Cm3
未満、特に0.7 g /cm3未満、殊に領5g/c
m”未満の密度を有する。また、この空胞構造によりフ
ィルムの真珠光沢が生じ、この真珠光沢は、空胞構造が
支持フィルムの内    11部層中に存在する場合に
特に顕著である。
前記目的は、特許請求の範囲第9項で特許保護を請求し
たように本発明によるポリオレフィンフィルムの製造法
によっても達成される。この方法は、フィルムの個々の
層に相当する溶融液をフラットシートダイを介して同時
押出し;同時押出によって得られたフィルムを凝固のた
めに冷却し;このフィルムを長手方向に5〜7倍及び横
方向に8〜10倍延伸し;この二軸延伸したフィルムを
ヒートセ′ソ卜することによって特徴づけら力る。長手
方向への延伸は、少なくとも1回実施され、第1の長手
方向への延伸処理中のフィルム温度は、同じ材料からな
る透明フィルムを延伸するのに通例使用される温度より
も20℃マで低下される。
従って、本発明による多層の不透明ポリオレフィンフィ
ルムの製造は、自体公知である同時押出法により実施さ
れる。この方法の場合、個々の層の重合体混合物は、液
化され、かつ押出機中で圧縮される。次に、溶融液は、
フラットシートダイ(スロットダイ)を介して同時に押
出され、押出された多層フィルムは、冷却さね、かつ冷
却によって約30℃〜50℃の温度に維持さね、ている
1つ以上のロールを通過することによって凝固される。
次に、こうして得られたフィルムは、押出方向に対して
長手方向及び横方向に、使用した重合体の融点よりも低
い温度で延伸さね、それによって分子鎖は配向される。
延伸比(全体比)は、本発明によれば、長手方向に5°
1〜7:1及び横方向に8:1〜10.1である。第1
の長手方向への延伸処理は、120℃〜130℃の範囲
内のフィルム温度で実施するのが好ましく、場合による
他の長手方向への延伸処理及び横方向への延伸処理は、
160℃〜170℃の範囲内のフィルム温度で実施する
のが好ましい。二軸延伸は、同時に実施することができ
るか又は順次に(最初に長手方向に、次に横方向に、又
はその反対に)実施することができる。延伸は、三工程
で次の順序の1つにより実施するのが好ましい:長手方
向−横方向一長手方向、 長手方向−長手方向−横方向、 長手方向−同時に(長手方向/横方向)又は同時に(長
手方向/横方向)−長手方向、この場合には、長手方向
−横方同一長手方向の順序が特に好オしい。長手方向へ
の延伸は、所望の延伸比に相当して異なる速度で走行す
る2つのロールにより適当に行なわれ、横方向への延伸
は、相当する幅出し機の枠により行なわれる。フィルム
の二軸延伸に続いてヒートセパノド(熱処理)が行なわ
わる。ヒートセットは、同様に自体公知の方法で実施さ
れ、すなわあフィルムは、150〜160℃の温度で0
.5〜10秒間、特に1〜5秒間維持される。ヒバlト
セットされたフィルムは、常法と同様に冷却ロールを通
過させることによって冷却さ力、かつ巻取装置により巻
取ら釣る。
本発明による不透明ポリオレフィンフィルムは、高い弾
性率及び必要に応じて低い密度が要求されるような全て
の用途に有利に使用される。この不透明ポリオレフィン
フィルムは、包装の目的のために、殊に組の代用品とし
て、すなわも紙包装業界で有利に使用され、かつ接着テ
ープ用のフィルム基材として有利に使用される。
実施例: 次に、本発明を実施例につき詳説する:例1 五層からなる不透明ポリオレフィンフィルムをフラット
シートダイを介して同時押出した。
詳細には、ポリオレフィンフィルムを三層の支持フィル
ム及び2つの外側の被覆層(D及びE)から形成させた
。支持フィルムの三層は、内部層(A)及び内部層(A
)と2つの被覆層(D及びE)吉の間の2つの媒介層(
B及びC)から構成さねた。同時押出されかつ前記五層
に相当する5つの溶融液A−Eは、次の組成を有した: 溶融液Aは、ポリプロピレン(アイソタクチック)と、
ポリプロピレンに対して15重量%の、130℃の軟化
点を有するα−メチルスチレン/スチレン共重合体から
なる合成樹脂とから構成された。
溶融液B及びCはそわぞれ、ポリプロピレン(溶融液A
のものと同一)と、ポリプロピレンに対して15重量%
の、5μの平均粒径を有する炭酸カルシウムとから構成
された。
溶融液り及びEはそれぞれ、ヒートシール可能なプロピ
レン共重合体(ランダム)に対してエチレン4重量%を
含有するヒートシール可能なプロピレン共重合体(ラン
ダム)から構成された。
溶融液の温度は、そのつど270℃であった(F1時押
出温度)。同時押出した五層フィルムを冷却ロール上で
約3000の温度で冷却した後、このフィルムを125
°Cで長手方向に6倍に延伸し、その後に165°Cで
横方向に9倍に延伸した。次に、ヒートセット処運を]
、 60℃で5秒間実施した。
こうして得られだ、五層の不透明ポリプロピレンフィル
ムは、40μの厚さ及び0.65g/cm”の密度を有
した。
個々の層は、次の厚さを有した゛ m層A : 18μ m層B及びC:それぞれ10μ m層り及びE:それぞれ1μ フィルムの長手方向への弾性率は240ON/mm2で
あった。
例2 例1の場合と同様に、五層からなる不透明ポリオレフィ
ンフィルムを同時押出しく層A−E)、二軸延伸し、か
つヒートセットした。
同時押出法に使用した、前記五層に相当する5つの溶融
液A〜Eは、次の組成を有したニー溶融液Aは、ポリプ
ロピレン(アイソタクチック)と、ポリプロピレンに対
して15重量%の、5μの平均粒径を有する炭酸カルシ
ウムとから構成された。
一溶融液B及びCはそわぞれ、ポリプロぎレン(溶融液
Aのものと同一)と、ポリプロピレンに対して15重量
%の、130℃の軟化点を有するα−メチルスチレン/
スチレン共重合体力らなる合成樹脂とから構成させた。
−溶融液り及びEはそわぞわ、ヒートシール可能なプロ
ピレン共重合体(ランダム)に対してエチレン4重量%
を含有するヒートシール可能なプロピレン共重合体(ラ
ンダム)(!:力)ら構成された。
得られた、五層の不透明ポリオレフィンフィルムは、4
0μの厚さ及び0.65 FZ /cm3ノWf度を有
した。個λの層は次の厚さを有したニ一層A:18μ m層B及びC:そわ、ぞれ10μ m層り及びE:それぞれ1μ フィルムの長手方向への弾性率は、240ON/mm2
であった。
、   (23)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、充填剤含有の不透明ポリオレフィン支持フィルムと
    、この支持フィルムの両面を被覆する透明又は澄明ポリ
    オレフィン被覆層(D及びE)とからなる、0.9g/
    cm^3未満の密度を有する同時押出されかつ二軸延伸
    された不透明ポリオレフィンフィルムにおいて、この支
    持フィルムがその機械的性質を改善するために三層から
    構成され、この層が内部層(A)と、その外側にある2
    つの媒介層(B及びC)とからなり、充填剤が支持フィ
    ルムの内部層(A)中に含有されているか又は媒介層(
    B及びC)中に含有され、支持フィルムの1つ以上の充
    填剤不含層が70〜180℃の範囲内の軟化点を有する
    天然又は合成樹脂で変性されているポリオレフィンから
    なることを特徴とする、同時押出されかつ二軸延伸され
    た不透明ポリオレフィンフィルム。 2、内部層(A)がポリオレフィンと、ポリオレフィン
    に対して1〜30重量%の前記樹脂とからなり、2つの
    媒介層(B及びC)がポリオレフィンと、ポリオレフィ
    ンに対して3〜30重量%の、0.1〜20μの粒径を
    有する充填剤とからなる、特許請求の範囲第1項記載の
    ポリオレフィンフィルム。 3、内部層(A)がポリオレフィンと、ポリオレフィン
    に対して3〜30重量%の、0.1〜20μの粒径を有
    する充填剤とからなり、2つの媒介層(B及びC)がポ
    リオレフィンと、ポリオレフィンに対して1〜30重量
    %の前記樹脂とからなる、特許請求の範囲第1項記載の
    ポリオレフィンフィルム。 4、支持フィルムを形成する層(A、B及びC)のポリ
    オレフィンがプロピレン単独重合体からなり、被覆層(
    D及びE)のポリオレフィンがコモノマーとしてのエチ
    レン及び/又はブテン−(1)とのプロピレン共重合体
    に対して20重量%までの量で存在するコモノマーとし
    てのエチレン及び/又はブテン−(1)とのプロピレン
    共重合体からなる、特許請求の範囲第1項から第3項ま
    でのいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。 5、樹脂がスチレン重合体、α−メチルスチレン/スチ
    レン共重合体、α−メチルスチレン/ビニルトルエン共
    重合体、ペンタシエン重合体、α−ピネン又はβ−ピネ
    ン重合体、テルペン重合体、コロホニー又は変性コロホ
    ニーからなる、特許請求の範囲第1項から第4項までの
    いずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。 6、充填剤が硫酸バリウム、炭酸カルシウム、二酸化珪
    素又は二酸化チタンからなる、特許請求の範囲第1項か
    ら第5項までのいずれか1項に記載のポリオレフィンフ
    ィルム。 7、10〜80μの厚さを有し、その際内部層(A)の
    厚さは、全圧の40〜60%であり、2つの媒介層(B
    及びC)の厚さの総和は、全圧の40〜60%であり、
    かつ2つの被覆層(D及びE)の厚さの総和は、全圧の
    2〜10%である、特許請求の範囲第1項から第6項ま
    でのいずれか1項に記載のポリオレフィンフィルム。 8、0.7g/cm^3未満の密度を有する、特許請求
    の範囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載のポ
    リオレフィンフィルム。 9、充填剤含有の不透明ポリオレフィン支持フィルムと
    、この支持フィルムの両面を被覆する透明又は澄明ポリ
    オレフィン被覆層(D及びE)とからなる、0.9g/
    cm^3未満の密度を有する同時押出されかつ二軸延伸
    された不透明ポリオレフィンフィルムの製造法において
    、このフィルムの個々の層に相当する溶融液をフラット
    シートダイを介して同時押出し;同時押出によつて得ら
    れたフィルムを凝固させるために冷却し;このフィルム
    を長手方向に5〜7倍及び横方向に8〜10倍延伸し、
    この二軸延伸したフィルムをヒートセットし;その際こ
    のフィルムを少なくとも1回長手方向に延伸し、かつ第
    1の長手方向への延伸処理中のフィルムの温度を同じ材
    料からなる透明フィルムを延伸するのに通例使用される
    温度よりも20℃まで低下させることを特徴とする、同
    時押出されかつ二軸延伸された不透明ポリオレフィンフ
    ィルムの製造法。
JP60235519A 1984-10-23 1985-10-23 同時押出されかつ二軸延伸された不透明ポリオレフインフイルム及びその製造法 Pending JPS61102249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843438736 DE3438736A1 (de) 1984-10-23 1984-10-23 Coextrudierte mehrschichtige und biaxial gestreckte, opake polyolefin-folie mit verbesserten mechanischen eigenschaften, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3438736.6 1984-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102249A true JPS61102249A (ja) 1986-05-20

Family

ID=6248531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235519A Pending JPS61102249A (ja) 1984-10-23 1985-10-23 同時押出されかつ二軸延伸された不透明ポリオレフインフイルム及びその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4698261A (ja)
EP (1) EP0180087B1 (ja)
JP (1) JPS61102249A (ja)
AU (1) AU582973B2 (ja)
DE (2) DE3438736A1 (ja)
ES (2) ES8701200A1 (ja)
ZA (1) ZA858100B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE62452T1 (de) * 1985-08-24 1991-04-15 Alkor Gmbh Folie oder folienbahn fuer moebel.
DE3535472A1 (de) * 1985-10-04 1987-04-09 Hoechst Ag Transparente polypropylenfolie fuer den bonbondreheinschlag
GB2195947B (en) * 1986-10-10 1990-01-10 Bcl Ltd Heat-sealable polypropylene film
DE3743791A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Hoechst Ag Opake mehrschichtfolie mit inhaerenter delaminierungsstabilitaet
ATE140185T1 (de) * 1988-04-14 1996-07-15 Idemitsu Petrochemical Co Laminierte stoffe und artikel
JPH0645226B2 (ja) * 1989-08-29 1994-06-15 チッソ株式会社 不透明積層延伸成形物およびその製造方法
FR2657810B1 (fr) * 1990-02-06 1993-03-12 Usiplast Nouvelle feuille de matiere synthetique opaque et contenant realise a partir de cette feuille.
US5433983A (en) * 1990-07-21 1995-07-18 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxially oriented sealable polypropylene film having improved barrier properties
US5429862A (en) * 1990-07-21 1995-07-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxially oriented sealable polypropylene film having improved barrier properties
DE4023272A1 (de) * 1990-07-21 1992-01-23 Hoechst Ag Biaxial orientierte siegelfaehige polyporpylenfolie mit verbesserten barriereeigenschaften
DE59207030D1 (de) * 1991-05-28 1996-10-10 Hoechst Ag Siegelbare, opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB9125643D0 (en) * 1991-12-03 1992-01-29 Courtaulds Films & Packaging Polymeric films
GB2262062B (en) * 1991-12-03 1996-01-24 Courtaulds Films & Packaging Polymeric films
DE4228812A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Hoechst Ag Siegelbare Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5482771A (en) * 1992-09-18 1996-01-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Moisutre barrier film
CA2106258C (en) 1992-09-18 2003-11-04 Gautam P. Shah Moisture barrier film
US6524720B1 (en) 1992-09-18 2003-02-25 Cryovac, Inc. Moisture barrier film
EP0612613B1 (de) * 1993-01-25 1999-10-20 Hoechst Trespaphan GmbH Biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4306154A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4306155A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Hoechst Ag Transparente, nicht siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4306963A1 (de) * 1993-03-05 1994-09-08 Wolff Walsrode Ag Weiß-opake Sperrschichtfolie mit ausgezeichneter Planlage
DE4311422A1 (de) * 1993-04-07 1994-10-13 Hoechst Ag Opake, matte, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4311950A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Hoechst Ag Opake, matte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4313431A1 (de) * 1993-04-27 1994-11-03 Hoechst Ag Matte, siegelbare, schrumpffähige, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Hestellung und ihre Verwendung
DE4315006A1 (de) * 1993-05-06 1994-11-10 Hoechst Ag Siegelbare, opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4402689A1 (de) * 1994-01-29 1995-08-03 Hoechst Ag Mehrschichtige biaxial orientierte Polypropylenfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4410559A1 (de) * 1994-03-26 1995-09-28 Hoechst Ag Orientierte Polyolefinfolie mit amorphem Polymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4426185A1 (de) 1994-07-23 1996-01-25 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4426184A1 (de) 1994-07-23 1996-01-25 Hoechst Ag Nicht siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4427377A1 (de) 1994-08-03 1996-02-08 Hoechst Ag Orientierte Folie aus thermoplastischem Polymer mit partikelförmigen Hohlkörpern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4427862A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Hoechst Ag Niedrig siegelnde, biaxial orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4443411A1 (de) 1994-12-07 1996-06-13 Hoechst Ag Siegelbare, weiß-opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19510086A1 (de) * 1995-03-20 1996-09-26 Hoechst Ag Siegelfähige Polyolefin-Mehrschichtfolie mit partikelförmigen Hohlkörpern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2135893T3 (es) * 1995-04-29 1999-11-01 Hoechst Trespaphan Gmbh Peliculas polimericas.
AU702996B2 (en) 1995-05-02 1999-03-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven-film laminates
DE19536043A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-10 Hoechst Ag Polyolefinfolie mit Cycloolefinpolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19543679A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Hoechst Trespaphan Gmbh Niedrig siegelnde, biaxial orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB2321875A (en) * 1997-02-08 1998-08-12 Hoechst Trespaphan Gmbh Polymeric films having voided core layer
US6045858A (en) * 1997-08-04 2000-04-04 Sumika Plastech Co., Ltd. Film and process for producing the same
US6114424A (en) * 1998-01-29 2000-09-05 Estee Lauder, Inc. Opalescent cosmetic compositions and methods for their preparation
US6706343B1 (en) 1999-06-10 2004-03-16 Pechiney Emballage Flexible Europe Polymeric film structures useful as shrink bags
US20030129373A1 (en) * 1999-10-13 2003-07-10 Migliorini Robert A. Heat-sealable multilayer white opaque film
GB0110799D0 (en) * 2001-05-02 2001-06-27 Dupont Teijin Films Us Ltd Par Multilayer polymeric films
CA2449938A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Avery Dennison Corporation Synthetic paper skins and methods of their manufacture
TR200103415A2 (tr) * 2001-11-27 2003-06-23 S�Per@F�Lm@San@@Ve@T�C@@A@� Yağ paketlemesine uygun katlanabilir bopp film.
MXPA04011578A (es) * 2002-05-23 2005-07-05 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Pelicula de poliolefina transparente que tiene una barrera ultravioleta.
US20040023052A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Benoit Ambroise Matte surface film
US6965474B2 (en) * 2003-02-12 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Polymeric optical film
US7405784B2 (en) * 2003-02-12 2008-07-29 3M Innovative Properties Company Compensators for liquid crystal displays with biaxially stretched single film with crystallization modifier
US7132065B2 (en) * 2003-02-12 2006-11-07 3M Innovative Properties Company Process for manufacturing polymeric optical film
WO2005122984A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising an elastic laminate
EP1758535B1 (en) * 2004-06-22 2012-08-08 SCA Hygiene Products AB Absorbent article comprising an elastic laminate
CA2580832A1 (en) 2004-10-04 2006-04-13 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising an elastic web material
JP5269421B2 (ja) * 2005-03-02 2013-08-21 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 弾性積層体を備える下着物品
BRPI0622118B1 (pt) 2006-11-13 2017-12-12 Sca Hygiene Products Ab Elastic laminate and absorbent article understanding the laminate.
EP2088981B1 (en) * 2006-11-13 2014-06-18 SCA Hygiene Products AB Absorbent article comprising an elastic laminate
RU2414203C2 (ru) * 2006-11-13 2011-03-20 Ска Хайджин Продактс Аб Поглощающее изделие, содержащее эластичный многослойный материал
CN103522550A (zh) * 2013-10-27 2014-01-22 中国乐凯集团有限公司 一种锂离子电池用聚烯烃微孔膜的制备方法及微孔膜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239822A (en) * 1977-09-26 1980-12-16 American Can Company Propylene/polystyrene composition and method for coating
DE2814311B2 (de) * 1978-04-03 1981-03-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Heißsiegelfähige, opake Kunststoffolie, Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3144912A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Biaxial gestreckte polyolefinische kunststoffolie mit einem elastizitaetsmodul in laengsrichtung von mehr als 4000 n/mm(pfeil hoch)2(pfeil hoch)
US4377616A (en) * 1981-12-30 1983-03-22 Mobil Oil Corporation Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
US4526823A (en) * 1982-01-22 1985-07-02 American Can Company Laminate structure for collapsible dispensing container
JPS58123041U (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 吉田工業株式会社 パ−ル加飾容器
DE3247999C2 (de) * 1982-12-24 1984-11-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Siegelbare polyolefinische Mehrschichtfolie
US4522887A (en) * 1983-04-18 1985-06-11 Toray Industries, Inc. Laminated film of biaxially oriented polypropylene and an olefin polymer film
US4608284A (en) * 1985-01-22 1986-08-26 Cellu-Craft Inc. Heat shrinkable label and related container

Also Published As

Publication number Publication date
ZA858100B (en) 1986-06-25
EP0180087A2 (de) 1986-05-07
EP0180087B1 (de) 1989-08-16
US4698261A (en) 1987-10-06
DE3438736A1 (de) 1986-04-24
ES548125A0 (es) 1986-11-16
ES293782U (es) 1986-12-16
EP0180087A3 (en) 1987-08-26
AU582973B2 (en) 1989-04-13
AU4899385A (en) 1986-05-01
ES293782Y (es) 1987-08-01
DE3572327D1 (en) 1989-09-21
ES8701200A1 (es) 1986-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61102249A (ja) 同時押出されかつ二軸延伸された不透明ポリオレフインフイルム及びその製造法
US5151317A (en) Biaxially-oriented polyolefin multi-layer film which can be sealed on both sides, and the preparation and use of the same
US4734317A (en) Biaxially oriented polyolefin multi-layer film
US4716068A (en) Polypropylene adhesive tape
US5451455A (en) Biaxially oriented polypropylene film suitable for twist wrapping
EP0435626B1 (en) Opaque oriented polymeric film structure and method of preparing same
CA2028495C (en) Heat-laminatable, high-gloss multilayer films
US5026592A (en) Opaque multilayered film having an inherent resistance to delamination
US5292563A (en) Metallizable, twist wrap, biaxially oriented, polypropylene film
US6773818B2 (en) Metallized, metallocene-catalyzed, polypropylene films
US5932157A (en) Sealable composite polypropylene film and processes for producing and using it
US6033786A (en) Metallized films
US6165599A (en) Biaxially oriented film prepared from metallocene catalyzed polypropylene
US20040072004A1 (en) Metallized multilayer film
EP1214195A1 (en) Multilayer oriented films with metallocene catalyzed polyethylene skin layer
US5945225A (en) Oriented multilayer polyolefin film which is heat-sealable on both sides, its use, and process for its production
US6824864B2 (en) Multi-layer, white cavitated bioriented polyethylene film with a high water vapor transmission rate
US5089319A (en) Biaxially-oriented polyolefin multi-layer film which can be sealed on both sides and the preparation and use of the same
DE3513526C2 (ja)
WO2001003920A1 (en) High barrier multilayer film
JP7395839B2 (ja) シーラントフィルム
JP2003154604A (ja) 包装用二軸配向ポリオレフィン金属化フィルム
JP3199160B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フイルム
US20030152791A1 (en) Extruded multilayer film structure including an ethylene acid terpolymer layer for improved heat seal and metal adhesion
JP2004524180A (ja) 改良された貼り合せ品質の、同時押出されたヒートシール可能なフィルム