JPS611019A - 露光方法 - Google Patents

露光方法

Info

Publication number
JPS611019A
JPS611019A JP60099569A JP9956985A JPS611019A JP S611019 A JPS611019 A JP S611019A JP 60099569 A JP60099569 A JP 60099569A JP 9956985 A JP9956985 A JP 9956985A JP S611019 A JPS611019 A JP S611019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
parallel
leveling
air
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60099569A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishizuka
西塚 弘
Mitsuhiro Morita
光洋 森田
Takayoshi Oosakaya
大坂谷 隆義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60099569A priority Critical patent/JPS611019A/ja
Publication of JPS611019A publication Critical patent/JPS611019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は露光方法に関する。ここでは特にプロジェクシ
ョンアライナにおいてウェハ表面をマスク面に対して平
行度を保って焦点面に設定する方法について説明する。
ノンコンタクト露光方式によるマスク合せ装置として、
ウニへ面にマスクパターンを投影結像し位置合せと露光
を行なうプロジェクションアライナがある。このプロジ
ェクションアライナにおいては、ウェハの焦点深度内で
の位置決めが重要であるが、提案されているレベリング
法によれば、第1図に示すように、例えば平行出し部3
上の3点のレベリングパッドLA、IB、ICで構成し
た基準面X−Xに対してウェハチャック2に支持された
ウェハ5を下から押付けて平行出しを行なった後、焦点
位置まで下げて露光を行なう方法が採られる。上記ウェ
ハチャックは球面座4に取付けてありウェハを基準面に
押付けることでウェハの基準面への平行出しを図るよう
だなっているが。
この機構のみでは実際忙は第2図に示すようにウェハが
△t=±10μm程度傾いてもそのまま露光されてしま
い、ウェハの周辺部分で解像度が劣化してしまう欠点が
ある。このアライナではレベリングを繰り返丁うちにウ
ェハ表面のレジストがレベリングパッドに堆積し、±1
0μm程度の傾き力1発生することがあった。又、ウェ
ハ自体に凹凸やわん曲があった場合にはレベリングパッ
ドへの接触によってもウェハ表面の基準面との平行が保
たれず、ウェハ表面の一部は焦点深度外忙出てしまいこ
こでは十分な解像度が得られないという問題を生じてい
た。
尚、エアマイクロを用いて基準面とウエノ・どの間の距
離を測定し、露光する露光装置につい″Cは。
特開昭52−143775に記載されている。
本発明は上記した技術の欠点を取除くためになされたも
のである。したがってその目的は、プロジェクションア
ライナにおいて、ウエノ・表面すなわち被露光物表面を
基準面との平行を保9で焦点面に設定することKよりウ
エノ・周辺での解像度を良くし歩留りを向上させるウエ
ノ・位置設定技術を提供することなどにある。
上記目的を達成するため本発明の一実施例では、プロジ
ェクションアライナにおいてウェハ表面を焦点面に設定
するにあたって、基準面を構成する[?のレベリングパ
ッドに対してウエノ\を接触させて平行出しを行なった
後に基準面からウエノ・を下降させた位置で基準面に設
けた複数のエアマイクロメータによりウェハの平行度を
測定し、この平行出し、平行度測定を反覆して行ない平
行度が所定基準値内に入ったウエノ・の状態でウエノ1
を焦点面に設定することを!Vfg、とするもので、か
かる状態で露光に移行することによりウエノ・周辺でガ
良い解像度などを得ようとするものである。
以下本発明を実施例にそって詳述する。
第3図及び第4図は本発明の一実施例であるウェハ位置
設定法の原理を説明するためのもので、第3区において
大円6はウエノ・の位置を示し、3個の一重丸IA、I
B 、ICはレベリングノ<ソド。
4個の二重丸7A、7B・・・・はエアマイクロメータ
の各ノズルの位置を示す。これらノズルのうち3個(7
A、7B、7C)はレベリングパッドの近傍に開口し、
他の一個(7D)はほぼ中心の位置に開口する。
ウェハ5はウエノ・チャック2上に低真空吸着した゛状
態で上昇(レベリング)させていったんレベリングパッ
ドに接触させることにより平行出しなした後、約50μ
m程度下降させ、第4図に示すようにその位置で上記エ
アマイクロメータの3個の7A〜7Cノズルによりエア
を噴出させ、各ノズルの背圧を測定することにより各ノ
ズルからウェハ表面までの距離d+  、dt・・・−
・・を算出してウェハの平行度(傾き)を求める。この
ウェハの傾きが例えば2μm以内に入らないときは再び
レベリングを行なうこととする。ウエノ・の傾きにあら
かじめ基準を設け(例えば±2μm)、その基準内に入
るまで数回レベリングを繰り返え丁。基準内に入ればウ
ェハが焦点面F−Fに平行に設定されたとし、露光を行
わせる。なお、規定のレベリング回路(例えば5回程度
)以上繰り返した場合はゴミ等の影響があると考えられ
るのでアラームを出す。
前記マイクロメータによる測定を4個のノズルを用いて
行なえばウニへの極端なわん曲や凹凸の状態を測定でき
る。すなわち3個のノズルを用いてウニへの平行出しを
行なった後、又は同時に中心のノズル7Dを加えた4個
のノズルによりウニへの凹凸状態を測定する。次にウェ
ハのどの高さに焦点面があったとしたら最も有効に全表
面が焦点深度内に入るかを計算する。このウエノ・にと
って理想的な焦点面が光学系の焦点面FFに一致するよ
うにウェハをチャックに来せたまま移動して焦点面に設
定し、しかるのち露光する。
以上のような方法でウェハ表面を光学系の焦点に合致さ
せておけば、焦点深度はレジンで20゛μmあるので+
15μmの凸ウェハも一15μmの凹ウェハも完全な焦
点深度内にその表面が含まれるので全面にわたって良好
なプロジェクション焼付けができる。
第5図は本発明によるプロジェクションアライナの一つ
の実施例の全体構成を示し% 10は、アライナを設置
するグラニット(みかげ石)よりなる定盤で、エアクッ
ション11を有する脚部を介して基台13上に水平に支
持される。14はスキャンテーブル(可動基板)でエア
ベアリング15を介して定盤10上に水平方向摺動可能
に支持される。スキャンテーブルの一部に設けたマスク
ホルダ16にマスク17が設置され、定盤下の光源18
(水銀ランプ)よりの光をコンデンサレンズ19、スリ
ット20を経てマスク17のパターンを光学ヘッド21
内の複数の曲面、平面反射鏡からなる光学系を経てウエ
ノ・5表面に結像する。ウェハはスキャンテーブル14
の他部に設けた上下駆動部22を有するウエノ・チャッ
ク2上、に密着支持される。定盤の一側には平行出し部
3が連設され、第8図、第9図、第10図に示すように
下面に3個のレベリングパッドIA、IB、ICを配置
するとともに、パッド近傍を含めて4個のエアマイクロ
メータのノズル7に、7B・・・・・・7]1”−開口
する。なお第9図はO調整用のプレート5.第10図は
倍率調整用のプレート5を示す。尚、この0調整用プレ
ートは平面度をたとえば±1μ以内に仕上げたプレート
で、ウェハのかわりにこの0調プレートをバッド圧押し
つけて基準面を作り、各エアマイクの読みカー0μmに
なるようにエアマイクの0調つまみを調整するだめのも
のである。
この調整によりエアマイクロを基準面にセットできる。
次に、倍率調整用のプレートはたとえばh=80μmの
段差をつけた。上下両面の平行度がたとえば±1μm以
内のプレートであり、これをウェハのかわりにパッドに
押しつけた時各エアマイクロの読みが80μmになるよ
うにエアマイクロの倍率調整を行なうためのものである
。上記スキャンユングテーブル°14は同図の破線で示
しである位置でウェハの平行出しとエアマイク四測定に
よる焦点面への設定を行ないその後定盤上を水平移動し
、実線で示す位置で露光を行なうようKなっている。
第6図は本発明によるグロジエクションアライナにおけ
るウェハ位置設定のための装置な示す。
23はパルスモータであり、ベルト等の伝達機構24を
介してシリンダーガイド(エアベアリング)25内のマ
イクロメータヘッド26に繋がり、その回転によって感
圧素子27に圧力変化を与えるようになっている。4は
平行出しのための球面座で受け28により自由な角度で
ウェハチャック2を支持固定する。ウェハチャックの表
面には真空       :。
吸着用の溝29’&有し、その上に載置したウエノ・5
を真空吸引して固着させる。3は平行出し部であり、第
8図に示すようにレベリングバッドIA。
IB、ICとともにエアマイクロメータのノズル7A、
7B、7C,7Dを配置てる。第6図において各ノズル
はA/Eコンバータ30を介してディジタルコンパレー
タ31に電気的に接続されている。32はディジタルス
イッチ、33はシーケンスコントローラでモータ駆動部
34を動作させてパルスモータ23の回転又は停止を行
なう。
はじめにパルスモータ23の回転によりマイクロメータ
ヘッド26を動作させてウニ)S5を上昇させ、ウェハ
が平行出し部のレベリングバッドに接触すると球面座の
作用圧より平行出しがなされる。このとき球面座には低
真空が作用している。
さらにマイクロメータヘッドのわずかな上昇により感圧
素子が変形して設定圧力を検出する。このとき同時に真
空を低真空から高真空に切り替えて球面座を真空で固定
する。その後パルスモータ23を逆転してウェハな例え
ば50μm下降させる。ここでエアマイクロメータの3
個のノズルよりエア(N、)を噴出し3点でウェハ面と
基準面X−Xとの間隔を測定し、ディジタルコンパレー
タによりウェハの伸きを測定する。この傾きが2μm以
上あるときはモータ駆動部によりパルスモータな正回転
させてウェハを再びレベリングし、同様の動作を行なう
。ウェハの傾きが基準値(例えば±2μm)以内になっ
たときウェハの平行出しがなされたものとし、平行出し
部の中心のノズル7Dを加えたウェハの凹凸度測定を行
なう。すなわち、4個のエアマイクロのノズルでウェハ
表面が基準面X−Xに対してどれだけ各部が変位してい
るかを測定し、それらの変位量のたとえば平均を取ると
する。この平均位[K光学系の基準面があればウェハ全
面は十分露光範囲内に入るであろう。
ここで平均を考えたが、エアマイクロメータの設置場所
やウェハ面の曲がり方などにより変位量に対してどのよ
うな計算を行なうと最も有効な焦点位置が決定できるか
は種々に考えられる。
さて光学系の焦点面F−Fは基準面X−Xに対して平行
に例えば8011m下げた所に設置してあり、前述の変
位量の平均値が80μmになるまでエアマイクロメータ
ーで測定しながらパルスモータ−を駆動してウェハを下
げてやる。このようにすると、ウェハの凹凸の平均的な
高さに光学系の焦点面が設定できてウェハ全面を焦点深
度内に入れることができる。
第7図はこの発明によるウェハ位置設定装置を用いて2
回レベリングな行なった場合のレベリングシーケンスを
横軸に時間(T)、縦軸にウェハ高さくh)で示したも
のである。
この発明の一実施例によれば、ウェハの平行出しが自動
化でき、ウェハ周辺での解像度が向上し。
焼付歩留りが1〜5%程度に向上した。又1本発明の一
実施例により±15μm程度の平面度である現状のウェ
ハの表面全域が±10μの光学系の焦点範囲内に入るこ
とになり、3μmプロセスなどの微細なプロセスにおい
てパターンの解像度不良が発住しなくなり、LSIチッ
プの歩留りが大幅に向上することになった。
本発明は前記実施例に限定されるものでなく。
これ以外に下記のように種々な変形例が考えられる。
(1)ウェハの平行度検出手段として、エアマイクロメ
ータ以外に静電容量型マイクロメータのごとき非接触型
測定手段を使用できる。又わずかな力で接触する電気マ
イクロメーターも利用することができる。
(2)実施例では、ウェハをレベリングパッドから50
μでいと離して無負荷の状態で測定しているが、レベリ
ングパッドにおしつけた状態で測定して、傾き及び凹凸
を判断した後で同様なウエノ・の焦点面への設定を行な
うこともできる。ただし。
ウェハに負荷のかかっていない実施例の状態の方が精度
は高い。
(3)実施例では4本のエアマイクロメーターを用いて
いるが、中央部に一本測定手段を有した状態で、ウェハ
をパッドに接触させたまま測定してウェハの傾き凹凸の
判断を行うこともできる。即ちウェハなパッドに圧しつ
けた状態ではOAm程度の読みになるのが普通であるが
一10μ程の読みのときは傾きが大と判断されもう一度
レベリングをくり返させ、又+10μの場合にはウェハ
が10μ凸型であると判断して焦点設定を行なえる。
ただし、この方法ではウェハの凹凸が小さいときにはき
わめて実用的であるが、ウェハが凹型であったり凸型で
あったりし、しかも±10μ程度もある場合には実用性
に乏しくなる。
(4)  レベリングパッドを固定することなく可動と
する。すなわち、ウェハをレベリングパッドにおしつけ
てエアマイクロメータにより平行出しの状態をモニター
しながらそれが完全忙なるまでパッドを突出又は後退さ
せて修正する。各パッドはパルスモータ駆動等により突
出、後退動作できるようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はレベリング装置の正面図。 第3図及び第4図は本発明の一実施例によるウェハ位置
設定法の原理を説明するための装置の平面図及び正面図
である。第5図は本発明の一実施例に用いるプロジェク
ションアライナの全体構成を示す正面(一部断面)図、
第6図は本発明の一実施例に用いるウェハ位置設定装置
の要部断面図及び電気系のブロック線図、第7図は本発
明の一実施例であるウェハ位置設定プロセスを示す曲線
図、第8図乃至第10図は本発明の一実施例に用いるウ
ェハ位置設定装置の要部な示し、第8図は平面図、第9
.第10図は正面図である。 IA、IB・・・レベリングパッド、2・・・ウェハチ
ャック、3・・・平行出し部、4・・・球面座、5・・
・ウェハ、6・・・ウエロの位置を示す大円、7A、7
B・・・エアマイクロメータのノズル、10・・・定盤
、11・・・エアクッション、12・・・脚部、13・
・・基台、14・・・スキャンテーブル、15・・・エ
アベアリング、16・・・マスクホルダ、17・・・マ
スク、18・・・水銀ランプ、19・・・コンデンサレ
ンズ、20・・・スリット、21・・・光学ヘッド、2
2・・・上下駆動部、23・・・パルスモータ、24・
・・ベルト、25・・・シリンダー。 イド%26・・・マイクロメータヘッド%27・・・感
圧素子、28・・・球面座受け、29・・・溝、30・
・・A/Eコンバータ、31・・・ディジタルコンパレ
ータ、32・・・ディジタルスイッチ、33・・・シー
ケンスコントローラ、34・・・モータ駆動部。 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図 第  5  図 /A、/j °ト 第  6  図 第  7  図 岬ヤに劉 第  8  図 第  9  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パターンを被露光物に転写する露光方法において (a)上記被露光物表面の凹凸を測定する工程と (b)上記測定した結果を用いて、上記被露光体にとっ
    て理想的な焦点面を計算する工程と (c)上記被露光体にとって理想的な焦点面を光学系の
    焦点面に一致するように設定する工程とからなることを
    特徴とする露光方法。
JP60099569A 1985-05-13 1985-05-13 露光方法 Pending JPS611019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099569A JPS611019A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099569A JPS611019A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 露光方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8692679A Division JPS5612725A (en) 1978-10-20 1979-07-11 Method and apparatus for setting position of wafer in projection aligner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611019A true JPS611019A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14250755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099569A Pending JPS611019A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611019A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888871A (ja) * 1972-02-02 1973-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888871A (ja) * 1972-02-02 1973-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298273A (en) Projection aligner and method of positioning a wafer
TWI454704B (zh) A tilt adjustment method for a probe card, a tilt detection method of a probe card, and a program recording medium for recording a tilt detection method of a probe card
US4475223A (en) Exposure process and system
KR101516937B1 (ko) 검사 방법 및 검사 장치
TW200416397A (en) Probe apparatus with distance-measuring device by optical way and probing method of the same
JPS61196532A (ja) 露光装置
JPH0257333B2 (ja)
US7012680B2 (en) Method and apparatus for quantitative quality inspection of substrate such as wafer
US4441808A (en) Focusing device for photo-exposure system
US5443932A (en) Exposure method
JPS611019A (ja) 露光方法
JPS587055B2 (ja) プロキシミテイ・アライナ−におけるギヤツプ設定装置
JPH0628222B2 (ja) プロキシミテイ方式の露光装置
JPH11125520A (ja) 半導体ウエハ支持用部材及び半導体ウエハの平面度測定装置
JPS611020A (ja) 露光装置
JPH0147007B2 (ja)
JPH06260393A (ja) 位置決め装置
JPS611021A (ja) 露光装置における位置設定方法
JPS6259457B2 (ja)
JPH08162432A (ja) 半導体基板の研磨方法及び研磨装置並びに研磨されたウエハ
US6515733B1 (en) Pattern exposure apparatus for transferring circuit pattern on semiconductor wafer and pattern exposure method
JPH0618168B2 (ja) 原画パターンを半導体ウエハ上面に露光する露光方法
JPS6144429Y2 (ja)
JPS6132816B2 (ja)
JPH10256148A (ja) 投影露光装置