JPS6110123A - 速動解除可能な結合装置組立体 - Google Patents

速動解除可能な結合装置組立体

Info

Publication number
JPS6110123A
JPS6110123A JP60122373A JP12237385A JPS6110123A JP S6110123 A JPS6110123 A JP S6110123A JP 60122373 A JP60122373 A JP 60122373A JP 12237385 A JP12237385 A JP 12237385A JP S6110123 A JPS6110123 A JP S6110123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
support device
coupling
coupling device
device assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60122373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742990B2 (ja
Inventor
エツチ・ノーマン・ピーターセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS6110123A publication Critical patent/JPS6110123A/ja
Publication of JPH0742990B2 publication Critical patent/JPH0742990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0864Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/16Joints and connections with adjunctive protector, broken parts retainer, repair, assembly or disassembly feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/53Split end with laterally movable opposed portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/598Transversely sliding pin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、結合装置組立体に関し、特に第2の部材を第
1の部材(こ対して直角に結合するため設けられた速動
解除動作の結合装置組立体であって結合点から離れた一
点に対して接近させることにより係合離脱を可能にする
如き結合装置組立体に関する。
従来技術及びその問題点 第1の部材に対する第2の部材の結合を行なうこれ壕で
の結合装置組立体は、第2の部材を第1の部材に関して
係合離脱を行なうために結合点に対して接近させること
を必要とした。図面の第5図に示される如きこのような
1つの組立体200においては、第1の部材208と結
合された部片212によって第2の部材204が第1の
部材208に対して結合されるものであった。この部片
212は、第2の部材204の端部220を収受する四
部と、部片21・2におけるねじ穴228内に螺合され
るねじ224とを含むものであった。
ねじ224は凹部216内に突出[7、第2の部材20
4の端部220における開口232内に収受されるもの
であった。更に、第1の部材208は、距離を隔てて置
かれた)・ウジング240と244における穴に収受さ
れるものであった。第1の部材208に対して結合され
る部片212は、離間されたハウジング240と244
の外側に配置され、第1の部材208に対し直角に延長
する部分248を含むものであった。部分248は第2
の部材204の端部220を収受する開口216を含ん
でいた。第1の部材208から第2の部材205を結合
離脱させるためには、ねじ穴228におけるねじ224
を回転することによりあるいはねじ224を第2の部材
204の端部220における穴232から引出すためね
じ224に対して接近することが必要であった。開口2
16は、第2の部材204の端部220が開口216に
おけるねじ224上で枢動できるように、第2の部材2
04の端部220よりも大きくなっていた。
第1の部材208は、第1の部片212とは反対側のハ
ウジング240と244の外側で第1の部材208上に
配置された第1の部片212とコツターピン、ワッシャ
およびばねII金組立体260によってハウジング24
0および244内に固定されていた。
また、1959年5月19日発行のConroyの米国
特許第2,887,083号を参照されたい。
問題を解決するための手段 本発明は、離間された側部と、この側部間に延長する内
孔を有する支持装置と、この内孔において摺動可能であ
り、かつ前記支持装置の一方の側に配置された第1の部
分を含む第1の部材と、内孔を有する第2の部材からな
る結合装置組立体を提供するものである。この結合装置
組立体Vitだ、前記支持装置の片側に隣接して第2の
部材を第1の部材の第1の部分に対して結合する装置を
含み、また前記第1の部分に対し固定された第1の部片
と、この第1の部片と前記支持装置の片側との間に配置
された第2の部片とからなる装置をも含んでいる。この
第2の部片けまた、第1の部片を第2の部片に隣接させ
る結合位置と第1の部片を第2の部片から離れさせる離
脱位置との間で前記第2の部片に対して運動するように
前記第1の部材を収受する内孔を有する。この結合装置
はまた、第1の部片と第2の部片の一方から突出し、前
記第2の部材が第1の部片と第2の部片間で前記ピン装
置上に固定されるように、前記第1の部材が結合位置に
ある時は前記第2の部材における開口内に延長するピン
装置を含んでいる。このピン装置は、第1の部材が離脱
位置にある時前記開口から引出される。この結合装置は
また、前記第1の部材を結合位置に解除自在に固定する
ための装置をも含んでいる。
一実施態様(こおいては、本結合装置は前記第2の部片
を前記第1の部片に対して直角に結合し、第2の部片は
前記ピン装置を収受する開口を有する。第1の部材を解
除自在に固定する装置は、支持装置と第1の部材との間
に選択的に係合可能であり、係合状態においては第1の
部材を結合位置に保持するように作動可能であり、また
離脱状態においては第1の部材の離脱位置への運動を許
容するように作動可能な装置を有する。
本発明の別の実施態様においては、第1の部材を解除自
在に固定するだめの前記装置は、第1の部材を結合位置
へ偏倚させるため支持装置と第1の部材との間で作動可
能な装置を含んでいる。
本発明の主な特徴の1つは、第1の部材に関する迅速な
結合および離脱動作を可能にする結合装置組立体の提供
にある。
本発明の別の主な特徴は、第1の部材に対する第2の部
材の結合点から離れた点に対する接近により結合および
離脱動作を可能にする如き結合装置組立体の提供にある
本発明の他の主な特徴は、第2の部材の略々直線的な運
動を生じるように第1の部材の一部の枢動運動を許容す
る如き結合装置組立体の提供にある。
本発明の他の種々の特徴については、図面、以下の記述
および頭書の特許請求の範囲を照合すれば明らかになる
であろう。
本発明について詳細に説明するに先立ち、本発明はその
適用において以下の記述に記し図面に示される構造の細
部および構成要素の配置に限定されるものではないこと
を理解すべきである。本発明は他の実施態様が可能であ
り、色々な方法で実施することができる。また、本文に
用いた語句は記述の目的のためであり、限定と見做され
るべきものではないことも理解すべきである。
実施例 第1図乃至第3図に示されているのは結合装置組立体1
0である。この結合装置組立体10t′i多くの目的の
ため使用することができ、作動部材56の如き水平型の
クラッチ作動部材を第2の部拐34の如き垂直のクラッ
チ・レバーに対して結合するため特に適しており、これ
ら部材34.56は船外機のクラッチ・リンク装fit
(図示せず)の一部を形成する。
更に、結合装置組立体10ri、離間された側部18.
22と、この側部18.22間に延在する内孔26とを
含む支持装置14からなっている。
結合装置組立体10は筐た、第1因に示される如き結合
位置と、第2図に示される如き離脱位置との間で内孔2
6に摺動可能な第1の部材30と、その端部に開口38
を有する第2の部材34とを含む。結合装置組立体10
はまた、第1の部材30に対し直角に第2の部材34を
結合するための支持装置14の側部18に隣接する装置
42と、前記結合位置において第1の部材30を解除自
在(こ固定するための装置46とを有する。
更に、前記支持装置14Viそれぞれ離間された第1と
第2のハウジング50.54からなり、側部18は前記
ハウジング50.54の外側および第1のハウジング5
0上にあり、側部22はハウジング50.54の外側お
よび第2のハウジング54上にある。内孔26は第1の
ハウジング50および第2のハウジング54を貫通して
延在する。
他の実施態様においては、1個のハウジングまたは2個
以上のハウジングを設けることができる。
色々な材料を使用することができるが、第1の部材30
は鋼から作られる。種々の形状とすることができるが、
第1の部材3oの一部は、一端部55が作動部材56に
対して結合してこれにより運動できるようにするため直
角に折曲げられている。第1の部材30の端部55の運
動は内孔26内で第1の部材30を回動させる。
更に、第1の部材30は支持装置14の側部18に部分
的に位置された第1の部分58と支持装置14の側部2
2に位置された第2の部分62とを有する。
第1の部材30はまた、第1の部材30の結合装置42
に対する結合を容易にするための手段を含んでいる。更
に、第1の部材30は、第1の部分58が半円形状の断
面(第3図において最もよく示される)を有することを
除いて略々円筒状である。
第1図および第2図に示されるように、第2の部材34
を第1の部材30に対して結合するための結合装置42
は、第1の部利30の第1の部分58に対し直角に延在
する部分70を含む第1の部片66と、第1の部片66
と支持装置14の側部18との間に配置された第2の部
片74と、第1の部片66と第2の部片74の一方から
突出するピン装置78とからなっている。
更に、第3図に示されるように、前記結合装置の第1の
部片66は、第1の部材30の第1の部分58の端部に
対して固定される。色々な構造を用いることができるが
、本例においては、第1の部片66ijニアルミニウム
から作られ、第1の部材30の半円状の第1の部分58
を収受する半円状の開口82を有する。この第1の部片
66Vifた、前記第1の部分58を収受する開口82
から半径方向に延在するスロット86と、第1の部材3
0の第1の部分58上に第1の部片66を固定するため
スロット86を閉鎖する装置90とを有する。
A1しい実施態様においては、この閉鎖装置90は、ス
ロット86を横切るねじ穴98に収受されるねじ94を
含んでいる。
第1図および第2図に示されるように、第2の部片74
は、第1の部材30を摺ツ自在に収受する内孔102を
含むブッシング部106により支持装置14の側部18
に対して結合されている。
このブッシング部分106は内孔26内に収受さし、外
側のリップ部107と第1のノ・ウジング50の側部1
8と第1の部片66間に位置される板部109とによっ
て第1のハウジング50内に固定されている。更に、板
部109における内孔102は断面が半円状であるが、
ブッシング部106の内孔102の部分はブッシング部
106における第1の部材30の摺動運動を許容するた
め断面が円形を呈している。
第2の部片の板部109はまた、前記の第1の部片部分
70と同じ拡がりとなるように第1の部材30の第1の
部分58に対して直角に延在する部分110を有する。
色々な材料を使用することができるが、本例においては
、第2の部片74はアセタールホモポリマーの如きプラ
スチック材料から作られている。
他の実施例においては他の構造も用いることができるが
、ピン装置78は第1の部片の部分70から突出して、
この第1の部片の部分70の開口内にプレス嵌合された
ピンの形態を有する。他の実施例(図示せず)において
は、このピン78は第2の部片の部分110から突出す
ることができる。ピン78は、第1の部片の部分70か
ら直角に延在している。
第1図に示されるように、ピン78は、第1の部材30
が結合位置にある時第2の部材34の開口38に対して
延在する。その結果、第2の部材34は第1の部片部分
70と第2の部片部分110との間でピン78上に固定
される。第2の部片部分110はまた、第1の部材30
が結合位置にある時ピン78の先端部を収受する開口1
12を有する0 以上で明らかなように、第1の部材30は第1図に示さ
れる如き第1の部片66を第2の部片部分74に隣接さ
せる結合位置と、第2図に示される如き第1の部片66
を第2の部片74から離した離脱位置との間で第2の部
片71こ対して軸方向に運動可能である。第1の部材3
0が第2図に示されるような離脱位置にある時は、ピン
78は第2の部材34の開口38から引出すことができ
、これにより第2の部材34は第1の部材30から離脱
される。
第1の部片部分70はまた、第1の部材30の開口38
よりは大きくかつ第1の部材30の開口38を収受する
凹部114を有する。その結果、第1の部材30が結合
位置にある時、第1の部片部分70および第2の部片部
分110V!、第2の部材34の両側から隔てられてい
る。このように、第2の部材34の開口38と第1と第
2の部ハ部分70.110間にそれぞれ設けられたこの
間隙の故に第2の部材34はピン78の周囲に自由に枢
動する。
第1図乃至第3図に示された実施態様においては、第1
の部材30を結合位置に解除自在に固定する装置46は
、支持装置14と第1の部材30の間に選択的に係合可
能な装置118を含む。更に、この選択的に係合可能な
装置118は、支持装置14の側部22と隣接する第1
の部材30の第1の部分62に突起部122を有し、こ
の突起部122は支持装置14に対して係合しあるいは
係合しない。他の実施態様においては、支持装置14を
通って第1の部材30に対しその内部に延在する装置(
図示せず)を用いることができる。
更に、突起部122は、第1の部材30の第1の部分6
2を貫通する内孔124内に収受されるばねピンの形態
を呈する。このばねピン122は、内孔124から容易
かつ迅速に取外すことができる。
第1図および第2図(こ示されるように、第1の部片6
6を第2の部片74に向けて偏倚させ、かっばねピン1
22を内孔124内に固定する作用を助けるための装置
も設けられる。この偏倚装置は、げねピン122および
座金130と隣接するワッシャ126からなっている。
このワラツヤ126とげね座金130は第1の部材3o
の第2の部分62に対して同心状を呈し、げねピン12
2と支持装置14の側部22との間に配置されている。
第2のハウジング54の内孔26fこけプラスチックの
ブッシング134も設けられている。
このように、係合状態即ち内孔124内に固定される時
、ばねピン122は支持装置14における第2の部分6
2の軸方向運動を阻止することにより第1の部材30そ
結合位置に保持するように作用し、筐た離脱状態即ち内
孔124力・ら取外される時、支持装置14における第
2の部分62の軸方向運動を許容することによって第1
の部材30の離脱位置への運動を許容するように作用す
る。
このように第2の部材34が第1の部材30と結合され
る時、作動部材56の略々直線的な運動tこより偶発す
る第1の部材30の枢動運動は、第2の部材34の略々
直線的な運動を生じる。第2の部材34の略々このよう
な運動方向は、作動部材56の略々運動方向から隔てら
れた略々直角方向のものとなる。
第4図(こ示される如き別の実施態様136においては
、第1の部材30を解除自在に結合位置に固定するため
の装置46は、第1の部材30の第2の部分62におけ
る当接部即ち突起部142と支持装置14の側部22と
の間の偏倚装置138を含んでいる。この偏倚装置は、
第1の部材30の第2の部分62に対して同心状を呈し
かつ第1の部材30を結合位置に偏倚させるばね138
の形態を呈する。このように、げね138が第1の部材
30の第2の部分62に対して加えられる外部の作用力
によって圧縮される壕で、第1の部材30は結合位置に
固定されるのである。
本実施態様136においては、第2の部分62の当接部
142は、第2の部分62における内孔15(Hこ収受
されるコツター・ピン146と、ばね138と前記コツ
ター・ピン146との間にあって第1の部材30の第2
の部分62(こおいて同心状を呈するワッシャ154と
からなっている。
本発明の種々の特徴については、頭書の特許請求の範囲
において記載されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の諸特徴を実施した第1の部材に対し結
合された第1の部側を含む結合装置組立体を示す部分破
断側面図、第2図は第2の部材を第1の部刷から離脱さ
せた状態を示す第1図に示された結合装置組立体の類似
の図、第3図は第1図(こ示された結合装置組立体の端
面図、第4図は本発明の諸特徴を実施した結合装置組立
体の他の実施例を示す部分破断側面図、および第5図は
従来技術の結合装置組立体を示す部分断面側面図である
。 10・・・結合装置組立体、14・・・支持装置、18
・・・側部、22・・・側部、26・・・内孔、30・
・・第1の部材、34・・第2の部材、38・・・開口
、42・・・結合装置、46・・固定装置、50・・・
第1のハウジング、54・・・第2のハウジング、55
・・・端部、56・・作動部材、58・・・第1の部分
、62・・・第2の部分、66・・・第1の部片、70
・・・第1の部片部分、74・・・第2の部片、78・
・・ピン装置、82・・・開口、86・・スロット、9
0・・・閉鎖装置、94・・・ねじ、98・ねじ穴、1
02・・内孔、106・・・ブソンング部、107・・
リップ部、109・・・板部、110・・・第2の部片
部分、112・・開口、118・・・係合可能装置、1
22・・・ばねピン、124・・・内孔、126・・ワ
ラツヤ、130・・・ばね座金、134・・プソン/グ
。 (外5名) −1′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、離間された側部と該側部間に延在する内孔とを有す
    る支持装置と、前記内孔内で摺動運動可能でありかつ前
    記支持装置の前記側部の一方に位置された第1の部分を
    含む第1の部材と、内孔を含む第2の部材と、前記支持
    装置の前記一方の側部に隣接して前記第2の部材を前記
    第1の部材の前記第1の部分に対し結合し、かつ前記第
    1の部分に対して固定された第1の部片、該第1の部片
    と前記支持装置の一側部との間に位置されかつ前記第1
    の部片を第2の部片に隣接させる結合位置と前記第1の
    部片が第2の部片から隔てられる離脱位置との間におい
    て第2の部片に対して運動するように前記第1の部材を
    収受する内孔を含む第2の部片を含む装置と、前記第1
    の部片と前記第2の部片の一方から突出し、前記第2の
    部材が前記第1の部片と前記第2の部片との間でピン装
    置上に固定されるように前記第1の部材が前記結合位置
    にある時は前記第2の部材における前記開口内へ延在し
    、また前記第1の部材が前記離脱位置にある時は前記開
    口から引出されるピン装置と、前記第1の部材を前記結
    合位置に解除自在に固定する装置とを設けることを特徴
    とする結合装置組立体。 2、離間された側部と該側部間に延在する内孔とを有す
    る支持装置と、前記内孔内で摺動運動可能でありかつ前
    記支持装置の前記側部の一方に位置された第1の部分を
    含む第1の部材と、内孔を含む第2の部材と、前記支持
    装置の前記一方の側部に隣接して前記第2の部材を前記
    第1の部材の前記第1の部材の部分に対し直角で結合し
    、かつ前記第1の部材の部分に対して固定されて前記第
    1の部材の部分に対し直角で延在する部分を含む第1の
    部片、該第1の部片と前記支持装置の前記一側部との間
    に位置され、かつ前記第1の部片を第2の部片に隣接さ
    せる結合位置と前記第1の部片が第2の部片から隔てら
    れる離脱位置との間において第2の部片に対して運動す
    るように前記第1の部材を収受する内孔を含む第2の部
    片、および前記第1の部片の部分と同じ拡がりを有する
    前記第1の部材の部分に対し直角に延在する部分を含む
    装置と、前記第1の部片と前記第2の部片の一方から突
    出し、前記第2の部材が前記第1の部片の部分と前記第
    2の部片の部分との間でピン装置上に固定されるように
    前記第1の部材が前記結合位置にある時は前記第2の部
    材における前記開口内へ延在し、また前記第1の部材が
    前記離脱位置にある時は前記開口から引出されるピン装
    置と、前記第1の部材を前記結合位置に解除自在に固定
    する装置とを設けることを特徴とする結合装置組立体。 3、特許請求の範囲第2項記載の結合装置組立体におい
    て、前記第1の部片の部分と前記第1の部片の他の部分
    が前記ピン装置を収受する開口を有することを特徴とす
    る結合装置組立体。 4、特許請求の範囲第3項記載の結合装置組立体におい
    て、前記第1の部片の部分が、前記第2の部材よりも大
    きく、かつ前記第2の部材が前記ピン装置の周囲に枢動
    するように前記第2の部材を収受する凹部を含むことを
    特徴とする結合装置組立体。 5、特許請求の範囲第2項記載の結合装置組立体におい
    て、前記支持装置が2つに離間したハウジングを有し、
    前記一方の側部は前記ハウジングの一方においてその外
    側にあり、前記他方の側部は前記ハウジングの前記他方
    においてその外側にあり、前記内孔は前記第1のハウジ
    ングと前記第2のハウジングを貫通して延在することを
    特徴とする結合装置組立体。 6、特許請求の範囲第2項記載の結合装置組立体におい
    て、前記第2の部片が前記支持装置の前記一方の側部に
    対して結合されることを特徴とする結合装置組立体。 7、特許請求の範囲第2項記載の結合装置組立体におい
    て、前記第1の部材を解除自在に固定する前記装置は、
    前記支持装置と前記第1の部材との間で選択的に係合可
    能であり、かつ係合状態にある時は前記第1の部材を前
    記結合位置に保持するよう作動可能であり、かつ離脱状
    態にある時は前記第1の部材の前記離脱位置への運動を
    許容するよう作動可能である装置を含むことを特徴とす
    る結合装置組立体。 8、特許請求の範囲第7項記載の結合装置組立体におい
    て、前記第1の部材は、前記第1の部材が前記結合位置
    にある時前記支持装置の前記他の側部に位置する第2の
    部分をも含み、前記支持装置と前記第1の部材との間で
    選択的に係合可能な前記装置は、係合状態にある時支持
    装置を通って前記第2の部分が通過することを阻止する
    よう作動可能であり、また離脱状態にある時は前記支持
    装置を通って前記第1の部分が通過することを許容する
    よう作動可能であることを特徴とする結合装置組立体。 9、特許請求の範囲第8項記載の結合装置組立体におい
    て、前記の選択的に係合可能な装置は、前記第2の位置
    にあり、前記支持装置の前記の他方の側部に隣接し、か
    つ選択的に前記支持装置に対して係合可能および係合不
    可能である突起部を含むことを特徴とする結合装置組立
    体。 10、特許請求の範囲第9項記載の結合装置組立体にお
    いて、前記突起部が前記第2の部分における内孔に収受
    されるばね作用ピンを含むことを特徴とする結合装置組
    立体。 11、特許請求の範囲第2項記載の結合装置組立体にお
    いて、前記第1の部材を解除自在に固定する前記装置が
    、前記第1の部材を前記結合位置へ偏倚するように前記
    支持装置と前記第1の部材との間で作動可能であること
    を特徴とする結合装置組立体。 12、特許請求の範囲第11項記載の結合装置組立体に
    おいて、前記第1の部材が前記結合位置にある時該第1
    の部材は前記支持装置の前記の他の側部に位置されかつ
    当接部を含む第2の部分をも有し、前記偏倚装置は前記
    当接部と前記支持装置の前記の他の側部との間に前記第
    2の部分と同心状のばねからなることを特徴とする結合
    装置組立体。
JP60122373A 1984-06-06 1985-06-05 速動解除可能な結合装置組立体 Expired - Lifetime JPH0742990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/617,972 US4597686A (en) 1984-06-06 1984-06-06 Quick release connecting assembly
US617972 1984-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110123A true JPS6110123A (ja) 1986-01-17
JPH0742990B2 JPH0742990B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=24475813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122373A Expired - Lifetime JPH0742990B2 (ja) 1984-06-06 1985-06-05 速動解除可能な結合装置組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4597686A (ja)
JP (1) JPH0742990B2 (ja)
CA (1) CA1233728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531847U (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 油研工業株式会社 油温調整機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867717A (en) * 1988-10-24 1989-09-19 Outboard Marine Corporation Connecting assembly including screw retention means
GB9100617D0 (en) * 1991-01-11 1991-02-27 British Aerospace Secondary securing arrangement for spigot mounted components
US5211591A (en) * 1992-06-15 1993-05-18 Outboard Marine Corporation Shift rod quick connect and disconnect

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584469U (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 井関農機株式会社 サイドクラツチとサイドブレ−キの連動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1186885A (en) * 1915-08-04 1916-06-13 Gilbert S Cook Pump-coupling.
US1409023A (en) * 1919-08-29 1922-03-07 Stanton H Price Rear-wheel attachment for tire pumps
US2728320A (en) * 1953-06-18 1955-12-27 Champion Motors Co Control mechanism for outboard motors
US2887083A (en) * 1954-11-15 1959-05-19 Kiekhaefer Corp Outboard motor clutch control mechanism
US3145688A (en) * 1962-03-12 1964-08-25 Outboard Marine Corp Shift control by manipulation of tiller handle
CA951526A (en) * 1969-11-17 1974-07-23 Nadella Assembly of a connecting element and a torque transmitting element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584469U (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 井関農機株式会社 サイドクラツチとサイドブレ−キの連動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531847U (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 油研工業株式会社 油温調整機

Also Published As

Publication number Publication date
CA1233728A (en) 1988-03-08
US4597686A (en) 1986-07-01
JPH0742990B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299397B1 (en) Double ended expansion fastener
US5505411A (en) Harness fixing device
US6817637B1 (en) Self-adjusting lock assembly
US6070308A (en) Double locking snap hook
US4389135A (en) Releasable locking device
JPS62273378A (ja) 自動車ドアグリツプの連結装置
JP2001116021A (ja) 構成部材を固持する装置
US3488815A (en) Quick release fastener
US5104156A (en) Male end fitting
JPS6110123A (ja) 速動解除可能な結合装置組立体
US4778205A (en) Precision latch assembly having means for restricting pin movement in three degrees of freedom
US6000890A (en) Retractable self-locking cleat for rope, cable and the like
US4478446A (en) Adjustable keeper assembly
US4648618A (en) Trailer coupler lock with protective housing
GB2074642A (en) Fastener device
US4848810A (en) Automatic or manual opening device for the door of a safety equipment box
GB2043005A (en) Vehicle lock
US4968072A (en) Bolt lock
CN114439837A (zh) 包括用于螺杆的联接器的结构紧固件
JP2814047B2 (ja) 機器の接続装置
JPH11280777A (ja) 開放ヨークとシャフトとの結合用仮止め具
KR830008872A (ko) 트레일러(trailer)용 철도차량의 히치(hitch)장치
JPS6145107A (ja) 連結装置
JPS63162102A (ja) 積極錠止引棒を具備するスピンドル
GB2056929A (en) A coupling apparatus