JPS609910Y2 - 火災警報装置 - Google Patents
火災警報装置Info
- Publication number
- JPS609910Y2 JPS609910Y2 JP9156979U JP9156979U JPS609910Y2 JP S609910 Y2 JPS609910 Y2 JP S609910Y2 JP 9156979 U JP9156979 U JP 9156979U JP 9156979 U JP9156979 U JP 9156979U JP S609910 Y2 JPS609910 Y2 JP S609910Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- room
- fire detector
- shunt resistor
- alarm system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Audible And Visible Signals (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は火災警報装置に関するものである。
従来の火災警報装置は、例えばホテルなどのように多数
の部屋の火災の監視をするのに、各部屋ごとに設置した
火災感知器の検知信号を1個所に設けた受信機に集中さ
せ、この受信機の表示板上に表わされた部屋番号の点灯
などによって監視者に火災の発生を知らせるようにしで
あるだけであるため、該当する火災発生ないし火災感知
器の誤動作している部屋を見つけ出すのに手間どるとい
う不都合があり、火災感知器にブザーを併設した場合で
も火災監視場所が前述のホテルのような場合には、多数
の部屋が隣接するためどの部屋から警報が発せられてい
るのか容易に識別できないという難点があった。
の部屋の火災の監視をするのに、各部屋ごとに設置した
火災感知器の検知信号を1個所に設けた受信機に集中さ
せ、この受信機の表示板上に表わされた部屋番号の点灯
などによって監視者に火災の発生を知らせるようにしで
あるだけであるため、該当する火災発生ないし火災感知
器の誤動作している部屋を見つけ出すのに手間どるとい
う不都合があり、火災感知器にブザーを併設した場合で
も火災監視場所が前述のホテルのような場合には、多数
の部屋が隣接するためどの部屋から警報が発せられてい
るのか容易に識別できないという難点があった。
したがって、この考案の目的は、火災感知器を室内に配
置して複数の部屋の火災監視をする場合において、感知
器から火災検出信号が発せられている部屋を室外から容
易に識別できるようにした火災警報装置を提供すること
である。
置して複数の部屋の火災監視をする場合において、感知
器から火災検出信号が発せられている部屋を室外から容
易に識別できるようにした火災警報装置を提供すること
である。
この考案の第一の実施例を第1図ないし第4図に示す。
すなわち、この火災警報装置は、−個所に設けた受信機
1の直流電源2より各部屋を経て天井面に配線した母線
3,4に対し、第1図に示すように、火災感知器7と、
この火災感知器7のスイッチの閉成にさいし受信機1に
設けられる警報回路の継電器5を駆動するのに十分な大
きさの電流を与える分流抵抗6との直列成分を各部屋ご
とに並列に接続し、前記分流抵抗6の両端子間にLED
9などの光源を要素とする回路を接続して表示部8とす
る。
1の直流電源2より各部屋を経て天井面に配線した母線
3,4に対し、第1図に示すように、火災感知器7と、
この火災感知器7のスイッチの閉成にさいし受信機1に
設けられる警報回路の継電器5を駆動するのに十分な大
きさの電流を与える分流抵抗6との直列成分を各部屋ご
とに並列に接続し、前記分流抵抗6の両端子間にLED
9などの光源を要素とする回路を接続して表示部8とす
る。
そして、この表示部8は第2図に示すように前面に火災
場所を示す矢符号などをレイアウトした表示板10を有
するケース11内に内に装着して、このケース11を第
3図ないし第4図に示すようにその表示板10がフラッ
シュプレート12の窓より臨出するように各部屋の入口
近傍の外壁面に埋設する。
場所を示す矢符号などをレイアウトした表示板10を有
するケース11内に内に装着して、このケース11を第
3図ないし第4図に示すようにその表示板10がフラッ
シュプレート12の窓より臨出するように各部屋の入口
近傍の外壁面に埋設する。
フラッシュプレート12は第4図に示すように1つで2
つのケース11を取り付けて、第3図に示すように隣接
する2つの部屋の入口の中間の壁面に設置して、フラッ
シュプレート12を共用スる。
つのケース11を取り付けて、第3図に示すように隣接
する2つの部屋の入口の中間の壁面に設置して、フラッ
シュプレート12を共用スる。
このように構成したため、この火災警報装置は、各部屋
の入口近傍の外壁面に装設された表示部8の点灯表示に
よって火災感知器7が作動している部屋を簡単に見つけ
出すことができ、火災の早期消火に有効である。
の入口近傍の外壁面に装設された表示部8の点灯表示に
よって火災感知器7が作動している部屋を簡単に見つけ
出すことができ、火災の早期消火に有効である。
また、前記フラッシュプレート12に、隣り合う2つの
部屋の表示部8の表示板10を一緒に取り付け2つの部
屋の入口の中間の外壁面に設置することにより、フラッ
シュプレート12を1部省略することができる。
部屋の表示部8の表示板10を一緒に取り付け2つの部
屋の入口の中間の外壁面に設置することにより、フラッ
シュプレート12を1部省略することができる。
さらに、前記表示部8は火災感知器7に直列に接続され
る分流抵抗6の両端子間より、この分流抵抗に並列に接
続して構成するものであるため、既設の装置に対し容易
にこの表示部8を付加することが可能である。
る分流抵抗6の両端子間より、この分流抵抗に並列に接
続して構成するものであるため、既設の装置に対し容易
にこの表示部8を付加することが可能である。
なお、受信機1の直流電源2の母線3,4に対する前記
表示部の接続構成は、前記第1の実施例に限らず、第5
図に示す第2の実施例のようにLED 13などからな
る表示部14とサイリスタ15などで構成した自己保持
回路16との直列成分を前記直流電源2の母線3,4に
対し並列に接続し、前記サイリスタ15のゲート信号発
生回路17の一部に火災感知器7を接続した構成として
もよい。
表示部の接続構成は、前記第1の実施例に限らず、第5
図に示す第2の実施例のようにLED 13などからな
る表示部14とサイリスタ15などで構成した自己保持
回路16との直列成分を前記直流電源2の母線3,4に
対し並列に接続し、前記サイリスタ15のゲート信号発
生回路17の一部に火災感知器7を接続した構成として
もよい。
前記第2の実施例によるときは、直流電源2の母線3,
4を建物の廊下側に配線し、各部屋ごとにその室外の入
口近傍に前記自己保持回路16と表示部14との直列成
分を引き出し、この自己保持回路16より火災感知器7
だけを室内に引き込むようにして配線の簡略化をはかる
。
4を建物の廊下側に配線し、各部屋ごとにその室外の入
口近傍に前記自己保持回路16と表示部14との直列成
分を引き出し、この自己保持回路16より火災感知器7
だけを室内に引き込むようにして配線の簡略化をはかる
。
このように構成したため、サイリスタ15のゲート信号
発生回路17の一部に接続した火災感知器7のスイッチ
が一旦閉放すると、その後の変化に無関係にサイリスタ
15が導通状態を維持するため、火災場所の早期発見が
確実なものとなる。
発生回路17の一部に接続した火災感知器7のスイッチ
が一旦閉放すると、その後の変化に無関係にサイリスタ
15が導通状態を維持するため、火災場所の早期発見が
確実なものとなる。
以上のように、この考案の火災警報装置は、2本の母線
間に一定以上の電流が流れることにより火災を検知する
受信機と、部屋の内部に設置されて部屋の内部の火災を
感知して接点を閉じる火災感知器と、この火災感知器の
接点の閉成に応答して前記母線間に一定以上の電流を流
す分流抵抗と、この分流抵抗に並列接続して部屋の外側
の入口近傍に設置した表示灯とを備え、前記火災感知器
と前記分流抵抗と前記表示灯とを複数の部屋に各々対応
して設けているので、複数の部屋の火災監視において、
火災感知器から火災感知信号が発せられている部屋を室
外から容易に識別でき、早期消火に効果を奏する。
間に一定以上の電流が流れることにより火災を検知する
受信機と、部屋の内部に設置されて部屋の内部の火災を
感知して接点を閉じる火災感知器と、この火災感知器の
接点の閉成に応答して前記母線間に一定以上の電流を流
す分流抵抗と、この分流抵抗に並列接続して部屋の外側
の入口近傍に設置した表示灯とを備え、前記火災感知器
と前記分流抵抗と前記表示灯とを複数の部屋に各々対応
して設けているので、複数の部屋の火災監視において、
火災感知器から火災感知信号が発せられている部屋を室
外から容易に識別でき、早期消火に効果を奏する。
また、既設の火災警報装置においては、分流抵抗に表示
灯を並列に付加接続するだけでよく、回路変更は不要で
あるので、施工が簡単である。
灯を並列に付加接続するだけでよく、回路変更は不要で
あるので、施工が簡単である。
第1図はこの考案の一実施例を示す回路図、第2図はそ
の要部を示す斜視図、第3図はその取付例を示す斜視図
、第4図はその要部拡大斜視図、第5図は別の実施例の
回路図である。 1・・・・・・受信機、2・・・・・・直流電源、3,
4・・・・・・母線、5・・・・・・継電器、6・・・
・・・分流抵抗、7・・・・・・火災感知器、8,14
・・・・・・表示部、9,13・・・・・・LED、
I Q・・・・・・表示板、11・・・・・・ケース、
12・・・・・・フラッシュプレート、15・・・・・
・サイリスク、16・・・・・・自己保持回路、17・
・・・・・ゲート信号発生回路。
の要部を示す斜視図、第3図はその取付例を示す斜視図
、第4図はその要部拡大斜視図、第5図は別の実施例の
回路図である。 1・・・・・・受信機、2・・・・・・直流電源、3,
4・・・・・・母線、5・・・・・・継電器、6・・・
・・・分流抵抗、7・・・・・・火災感知器、8,14
・・・・・・表示部、9,13・・・・・・LED、
I Q・・・・・・表示板、11・・・・・・ケース、
12・・・・・・フラッシュプレート、15・・・・・
・サイリスク、16・・・・・・自己保持回路、17・
・・・・・ゲート信号発生回路。
Claims (1)
- 2本の母線間に一定以上の電流が流れることにより火災
を検知する受信機と、部屋の内部に設置されて部屋の内
部の火災を感知して接点を閉じる火災感知器と、この火
災感知器の接点の閉放に応答して前記母線間に一定以上
の電流を流す分流抵抗と、この分流抵抗に並列接続して
部屋の外側の入口近傍に設置した表示灯とを備え、前記
火災感知器と前記分流抵抗と前記表示灯とを複数の部屋
に各々対応して設けている火災警報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9156979U JPS609910Y2 (ja) | 1979-06-30 | 1979-06-30 | 火災警報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9156979U JPS609910Y2 (ja) | 1979-06-30 | 1979-06-30 | 火災警報装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5622684U JPS5622684U (ja) | 1981-02-28 |
JPS609910Y2 true JPS609910Y2 (ja) | 1985-04-05 |
Family
ID=29324622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9156979U Expired JPS609910Y2 (ja) | 1979-06-30 | 1979-06-30 | 火災警報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609910Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5819992A (ja) * | 1981-07-30 | 1983-02-05 | 日本警備保障株式会社 | 警報装置 |
-
1979
- 1979-06-30 JP JP9156979U patent/JPS609910Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5622684U (ja) | 1981-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3522595A (en) | Self-contained fire detecting and warning apparatus | |
US20140266747A1 (en) | Smoke and carbon monoxide detector electrically coupled to a light source, and positioned in a light fixture | |
US3794989A (en) | Appliance theft alarm system | |
US4812821A (en) | Visual fire alert system | |
JPS609910Y2 (ja) | 火災警報装置 | |
US20070120699A1 (en) | Threshold having safety lights | |
TWM508745U (zh) | 易判斷斷線位置的火警探測器 | |
JP2912485B2 (ja) | 照明制御システム | |
US4270121A (en) | Circuitry for burglar alarm annunciator | |
EP3011545A1 (en) | Apparatus for detecting and indicating potentially harmful events in a residential environment | |
US2916730A (en) | Alarm system | |
KR200441384Y1 (ko) | 자동화재탐지기 위치표시판 | |
CN111815889B (zh) | 一种联动式自动火灾报警系统及方法 | |
NZ505693A (en) | Alarm responsive to environmental stimuli such as smoke , alarm communicable with other external devices via a fourth terminal | |
CN219815142U (zh) | 多重感应式消防监控系统 | |
JP2782812B2 (ja) | ホームセキュリティ装置 | |
JPS6327275Y2 (ja) | ||
JPH0138716Y2 (ja) | ||
JP2002117464A (ja) | 火災現場探知機能付き報知システム | |
CN208819340U (zh) | 一种智能防火设备 | |
Baker et al. | Residential fire detection | |
AU2010206023A1 (en) | Fire Sensitive Emergency Lighting And Alarm System | |
JPH021669Y2 (ja) | ||
US3643244A (en) | Fire and smoke monitoring and alarm system | |
JPS6347995Y2 (ja) |