JPS6095355A - 補体経路活性化の検出方法および装置 - Google Patents

補体経路活性化の検出方法および装置

Info

Publication number
JPS6095355A
JPS6095355A JP59121640A JP12164084A JPS6095355A JP S6095355 A JPS6095355 A JP S6095355A JP 59121640 A JP59121640 A JP 59121640A JP 12164084 A JP12164084 A JP 12164084A JP S6095355 A JPS6095355 A JP S6095355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
binding agent
complement
antibody
specific binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59121640A
Other languages
English (en)
Inventor
ニール クーパー
ジエイムズ テイ メイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Clinic and Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scripps Clinic and Research Foundation filed Critical Scripps Clinic and Research Foundation
Publication of JPS6095355A publication Critical patent/JPS6095355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/965Chemistry: molecular biology and microbiology involving idiotype or anti-idiotype antibody
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/966Chemistry: molecular biology and microbiology involving an enzyme system with high turnover rate or complement magnified assay, e.g. multi-enzyme systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/971Capture of complex after antigen-antibody reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/821Chemistry: analytical and immunological testing involving complement factors or complement systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、試料中の活性化複合体の存在による補体経路
活性化の検出および測定に関する。
発明の背景 補体系は体液中のたん白質の複合体群であって、抗体オ
たは他の因子と作用して、免疫反応、アレルギー反応、
免疫化学反応および免疫病理学的反応の媒介物として重
要な役割を発揮する。補体系の活性化は、種々の細胞類
、バクテリア類、原虫類の分解、ウィルスの不活性イど
、炎症性ゾロ士スの直接的媒介等の広汎な反応の原因と
なり得る。
補体系は、そのいくつかの成分のホルモン状活性を経て
、他の体液および細胞エフェクター系の参入をめる。反
面、補体系は白血球の直接移動を誘起し、肥扁細胞のヒ
スタミンはく離分誘発し、また食細胞からのリノソーム
成分のはく離を刺激する。
補体系は、相互に、抗体と、また細胞膜と作用し得る少
なくとも20種の血漿たん白質からなる。
これらたん白質の多くは、活性化したとき、他のたん白
質と結合して酵素を形成し系内のさらに他のたん白質を
断裂し活性化する。こルらたん白質の連dした活性化は
、2つの主経路即ち古典的経路と第二経過を通る。両経
路は細弛分解またはウィルスの不活性化を促す共通の末
端部(terminaltrunk) t−用いる。
古典的経路は抗原−抗体腹合体、集合免反グロブリン、
DNAの如き非免疫学的物質およびトリジシン様酵素に
よって活性化し得る。活性化の古典的経路は、41面の
成分C1,C4,C2bよびC3に順に含む。これらの
成分は二つの機能的ユニット:01即ちig *& ユ
ニットと、C4,C2゜C3即ち活性化ユニットにグル
ープ化できる・5個の別の成分C5,C6,C7,C8
,C9は二つの経路に共通する末端部全形成する膜設ノ
住ユニットを形成する。
古典的経路lこ訃いては、C1は免疫グロブリンへ付着
するようなことで活性化するが、−運の反応はC1の成
分から活性化したc−1s を産生する・補体因子の項
式上のバー−は、活性化酵素を意味する。活性化CIS
 は成分C4及びC2の両方の一部を断裂させる。次い
で、C4と02とは一部で結合して分子ダ約280.0
00を有する活性化複合体C4b、2aは進行中の補体
作用を持続させるたん白η分解酵素である。初期の補体
はC4b、2aが形成されたあとはもはや必要としない
。C4b、2cは分裂し、それにより次の03の成分を
活性化してC3bを生成し、このC3bはC4b、2c
に近い細胞膜へ付着する・次いで、C3bはC4b、2
cと結合して古典的経路C4b、 2a、5b中に最終
の活性化複合体を形成する口この酵素は、Ifり数基ユ
ニットの一戎分C5を断裂させる。
第二経路は、またプロベルジン経路としても知られ、少
なくとも6 iIAの成分よりなる。これら成分の5つ
は真に第二経路に属し因子B、D1グロベルジンP)お
よび阻害剤HおよびIである。第6の成分C3はまた、
古典的経路中に見い出し得る。
成分c3bはときたまファクターAとしても知られてい
る。第二経路はIgAの如き免疫学的物質およびある種
の複合体ポリサッカライド類、トリブトモノ状酵≠およ
びコプラ毒因子の如き非免疫学的物質により活性化し得
る。第二経路(・よ、いかなる抗体または免疫グロブリ
ンのない状態でも微生物を破壊し得る。
第二経路の活性化は古典的経路とは異なる態様で進行す
る。初期の必要条件は本体中に連続的に小量産生するよ
うに見受られるC3bの存在である。C3bの産生は活
性化C3*(これは因子BとDと反応してC3?分裂せ
しめてC3aとC3bにする酵8を産生ずる)を形成す
るC6中のチオエステル結合の分’A k誘起する水に
基づくものと考えられている。C3bは一部のフィード
/?ツク機構によっても産生され、該メカニズム中では
因子りとBb(因子への1成分)とがC3bと結合して
活性化複合体c3b、sbを形成し、この複合体は増幅
ループ中の酵素がより多くの06を分裂して追加のCa
bを形成するように作用するものである。因子1とHは
C3b1に分裂することにより不活性となる調節たん白
質として作用する。他の調節たん0釧は、C1阻害剤お
よびC4結合性之ん白質を包含する・ C3b、Bb酵素分子は、この複合体に結合し因子sb
の自然解離を遅延させることにょシ安定化するプロベル
ジン(P)により、よシ有効となる。
C3b、Bb とc3b、p、sb は共にさら[C3
分子を分裂させて、変性ポIJ−C3b酵素、C3b 
o、 St: とc3bo、P、sb (式中、nは1
より大である)を形成する。また、これら分子のいずれ
かは05を分裂して05aとC5bとし同じ共通の末端
部の膜攻撃ユニットをJilt始する・続いて、C51
)はC6とC7と結合して活性な6分子複合体C5b、
6.7 e形成する。C5b、6.7 は次いでC8お
よび複数のC9’Sと結合して細Itii1表面で細胞
溶解を引起す別の活性複合体を生ずる・補体経路の活性
化の研冗と測定は多くの生物学上の混乱状態を指摘でき
るであろう。2つの補体経路は人の病気および病的状態
の広範囲な病因論ま7ζは鈎理学に訃いて推論されてい
る。古典的経路の場合には、数種の免反複合体矢患、自
己免疫疾患特に全身性エリトマト−デス、および伝染病
が含まれる。第二経路はクラム陰性菌、ウィルス、を生
虫および真菌類による感染症、グラム陰性敗血症、谷f
il皮ふ病および血液病において言まnることが判明し
ている。また、第二経路は外傷、火傷および成人呼吸困
難症候群(ARDS)と関連し、また血液透析および心
臓バイパス手術中のような選択膜と接触している。試験
管(In vltro) での研究は数多くのクラム陰
性菌および両度生物、ウィルス感染細刻、ウィルス、原
虫類、外傷、火傷、偵傷した細胞%および他の生医学上
重要な物質がヒト血清の第二経路を活性化する能力を有
すゐことを示していゐ・補体経路の機能と活性化葡評価
し定1イヒする現在の方法は、間接的で、全体において
制約され、補体経路のイσF究にたずされっている研究
所にひいて一般にわずかしか役に立たない。これらの方
法は経路の動的活性よりも、むしろ静的末端状態ま1ヒ
は経路の能力を測定するものである。ヒト血清中の完全
補体111に序のそのような粗雑な試験の1つは溶血ア
ッセイである。溶血アッセイはCH5Qレダル、即ち、
試験サンプル中の抗体被榎赤梅球(EA)の58%が補
体成分を含む血清の特定の希釈液によって溶解する点を
創るのに用いる。この方法はむしろ感度のいへ・もので
は々い。というのは二次的な事柄である分解に依存して
おり、経路活性を直接測定するよりも補体系の残存機能
活性を測定するからである。溶血アッセイはまた活性化
順路で産生する任意の成分の活性化を測ることは出来ず
トータルの活性化だけである。活性化というならば、全
体の補体順路の機能的能力とは分解に起因することが必
要である。
血清中の個々の袖体成分の存在は適尚な補体成分に対し
て調製された抗体の使用により測定し得る。しかし、こ
れは血清中に存在する補体成分の量を示すのみで経路の
活性化量を示すものでない。
活性化成分のみの存在を測定する従来の試みは、複雑な
分離技術を必要とする。[Cooper rI Lab
oratory Evaluation of Com
plement Activa−tlon ’ In 
」jmmUnOaSSa yS = Cl 1nica
l LaboratoryTechniques fo
r the 198Q’ s、 pp、393−410
 。
R,M、 Nakamura、 W、R,Dlto J
およびr E、S。
Tucker Ill 、editors、 Alan
 R,Llss Inc、 NewYork、 New
 York (1980) Jを参照されたい。
第二補体経路の活性化を検出し評価する従来技術には一
般に2つのタイプがある。第1のタイプは古典的経路を
遮断(blocking) したあとのヒト血清中の0
3および因子Bの如き第二経路成分の減少した機能的活
性の表示を含む。例えば、’Perrin etal、
、J、Exp、Med、、143: 1027−104
1(1976)、+よび#Ferrone at al
、、 Proc−Natl。
Acad、Sc1.USA 、、70:3665−36
68(1973)’を参照されたい。この方法の変形は
病んだ組織中の第二補体経路の各成分の沈着を評価する
ことである。’ Verroust et al+、 
J、 ClIn、 Invest+。
53ニア7−84(1974)I ’ft:参照された
い。
これらの方法は次のような制限を受ける方法である:(
a) 第2補体経路活性化を直接測定するのでなく、活
性化の2次的結果のみである。
(b) 多くの精製補体成分を試験室で調製せねばなら
ず、試験室ではまた機能的活性を確認する平順化を有さ
せければならない〇 (C) これらの方法は定量できない。
第二経路の活性化を相定するのに用いる第2のタイプの
方法は活性化複合体の多面上への03または因子B、H
の如き第二経路の各成分の沈着を検出することである。
’ 5chrelber et al、。
Proc、Natl、八cad、Sc1. U S A
、、7 5 : 3948−3952(1978)と参
照されたし。この方法の変形は因子H/C3比の如く第
二経路成分の特定の比率をと11」定することである・
I Pangburnet al、、 J、 Immu
nol、 124 : 977−982(1980)’
を参■のこと。
活性化は上記方法で直接評価され定量できるけれでも、
これも次のような制限を受ける。
(a) 試験室で各社の補体成分を梢製し放射性標識を
付す必要性とそれに伴う機能的完全性を61認する平順
化の必要性。
←) 手11鱈と結果の解釈が複雑であり、システムを
十分に椙通していることが必要。
(c) 以前からあった活性化を検出し定置するに用い
ることができず、かくして患者からの血清および血漿で
は使用できない。
他の試みはC1の副成分(subcomponent)
 に結合したC1不活性化剤の如き不活性化産生物の検
出卦よび測定に関している。II Harpel et
 al、。
ClIn、Res、、 30 :56’3A(1982
) ”よびI Hack et al、、 J、Imm
un、+ 127 : 1459(1981)lを参照
されたし。しかし、これら方法も補体活性を連続させる
活性化複合体に関するものではない。むしろ、〃ゆきづ
甘り(deadend)’生成物に関するもので、その
存在は補体経路活性化の量を舒わすのには必要ではない
。これら生成物の検出は、これらが比較的安定てあシそ
れ故にアッセイにflj用できるためになされた。しか
しながら、このような生成物は血液中に残留物として残
シもはや補体系の活性化が起きないときに形成できるも
のである。
補体系の操作と6111定についてのさらに別の報告は
次の各文献において見い出し得る・ Cooper、’ The Complement S
ystem ’ In Ba5icand Cl1ni
cal Immunology+ p9.1 24−1
 25+5tltes et al、editors、
Lange MedicalPub目cations、
Los 八tlos、Ca1ifornia (198
2)Molecular Ba5is of Comp
lement Actlon+ l)I’s8 1 −
8 3 + Appleton Century Cr
ofts、NewYork、N、Y、(1970) Muller −Eberhard、et al、、A
dv、1mmunols+29:1−53(1−53( 1980)Pan et al、、J、Immunol
、、1 2 4 :977−982 (1980) Schrelber et als、 ClIn、Im
munol、andImmunopathol、、1 
5 : 58 4−3 9 6 (1980)Plat
ts −M目Is et al、、 J、Immuno
l、+ 113:54B−357(1974) Lesavre et al、、J、Immunol、
+ 1 2 5 : 5 29−534(1979) Pol旧II et al、、 J、 Immunol
、115 : 1357−1361(1975) 1)ay et al、、 5cand、 J、 Im
munol、* 5 : 7 1 5−720(197
6) Chat)目:ls at al、、J、Exp、Me
d−* 1 4 3 :241−257(1976) 従来技術の難しさを回避して補体系の活性化の効果的な
検出と定量を行う方法とシステムを提出することが望ま
れている。そのような活性化の検出は全本配列または調
節たんば〈質についてでなく、経路の動的活性を表わし
得る活性化複合体に関するものである。また、そのよう
なシステムと方法は比較的用いるのが容易でありtたア
ッセイする補体複合体に対して高度に特異的であるかど
うかが望まれることである。また、そのシステムおよび
方法は感度が良く比較的少常の補体活性化を検出できる
べきである。本発明はこれらの要求に合致する。
発明の要約一 本発明は、その存在が補体系活性化を示す活性化複合体
の検出および恐らくは定量をも可能にするアッセイ方法
およびシステムに関する。活性化複合体は補体経路活性
化のカスケード反応中に形成され補体経路の活性を持続
させる補合体ならいずれでも良い。かかる複合体は分裂
、他の成分との結合、細胞分解の助長により補体活性を
持続させる中間物である。これは不活性化即ち阻害され
従って経路活性化の拡大と活性を示さない複合体とは区
別される。予期に反し、かかる活性化複合体が、カスケ
ードの一部であるにもかかわらず、袖体経路活性化を示
す正確な手段として検出し測定できることを見い出した
活性化複合体は第一の補体成分と第二の補体成分とから
なる。これら成分は補体成分C1およびC2と混同すべ
きではない。むしろ、この第一と第二の成分は任意の袖
体成分から別個に選ぶことができる。ただし得られる初
合体は活性化複合体である。活性化複合体中の成分に対
して特異性の少なくとも二つの結合剤を本発明のアッセ
イ法では使用する。
本発明のアッセイ方法においては、血清のような液体試
料を、第一の特異性結合剤を、上記試料に存在し得かつ
複合体中の任意の第一補体成分を包含する任意の第一補
体成分に結合させることによりアッセイする。これは礪
−特異性結合剤を試料と接触させることによりなし得る
。第一の特異性結合剤は好ましくは、第一補体成分に対
する抗体であるが、そのような抗体のFab、Fab’
またはF(ab’)2 部分またはもし官能性が残存し
また結合可能であるならばイディオタイプ部位(idl
otypicregion)のaき任意の特異性結合剤
でも良い・完全抗体の使用は完全抗体が容品に得られる
ので低分子量画分の使用よりも好せしい。第一%異性結
合剤は使用前に周知のアフイニテイ法により精製し第−
袖体成分と結合しない物価全実質的に除去しておくこと
が好寸しい。
第二の特異性結合剤は、第−補体成分と活性化複合体を
形成する任意の第二イ…体成分を含む任意の・基二醋体
成分と結合する。H−hよび編二の結合剤は複合体と結
合して集塊(aggregate )を形成する。第二
特異性結合剤は複合体の存在全4而認し同定するのに用
いる4票−を含む。4#鐘は酵素、螢光クロム染料また
は放射性核種のような任意の適当な形でよい。酵素およ
び放射性核種は特に感度のよい測定を可能にするので好
ましいものである。
第二特異性結合剤も第一結合剤と同様アフイニテイ精製
することおよび完全抗体であることが好ましいが、抗体
の官能性イディオタイプ部位を含む抗体画分でも良い。
標識は公知の方法で抗体に結合し得る。
各特異性結合剤はキット形で調製して診断用アッセイシ
ステムを形成する。各特異性結合剤は何も特別な順序で
複合体に結合する必要はなく、実質的に同時に結合させ
得る。即ち、必要なら、試料に同時に加えてもよい。し
かしながら、好ましいのは第一の特異性結合剤を任意の
活性化複合体に結合させ、試料の残シヲ除去し、次いで
第二の標識を含む特異性結合剤を結合させることである
かくして、第二特異性結合剤は活性化複合体の一部でな
い第二補体成分上では使い果さない0集塊を形成したの
ち、複合体に結合せず集塊の一部ではない標識を含む第
二特異性結合剤は適当な分離方法で除去することが好ま
しい。次いで。
活性化の存在を測定すること、好ましくは集塊の一部と
して複合体に結合して残っている標識の量を測定するこ
とができる。
分離方法は多くの手段で達成できる。第一および第二の
特異性結合剤と結合した複合体からなる集塊は単独また
は任意の遊離第二補体成分と結合した標識化第二特異性
結合剤よりも大きい分子量を有するので、分離は分子量
差選別方法によりなし得る。このような方法にはグル拡
散、クロマトグラフィー、吸着、電気泳動、遠心分離お
よび限外濾過がある。分離は第一の%異性結合剤を不溶
性ピース担体の如き分離手段にカップリングさぜること
によりさらに向上する。
好ましい分離手段は第一の特異性結合剤を固定化した固
体マトリックスまたは支持体である。第一%異性結合剤
と結合しない過剰の試料部分はマイルド々洗浄剤の水溶
液でもって洗い去り固定化した活性化複合体を残すこと
ができる。次いで、第二特異性結合剤を活性化複合体と
接触させて集塊を形成させる。形成した集塊もまた固定
化されて制定を行う前に標識をもつ未結合第二%界性結
合剤を容易に洗い出し可能とする。特に適切な固体マト
リックスは免疫化学において普通に使用される多穴微量
滴定プレートである。かかるプレートは第一特異性結合
剤を予じめ結合したアッセイキットの一部として調製す
るかあるいは供用前に固定化するよう溶液中で調製する
第一特異性結合剤は微量滴定プレート上に固定して実際
に使用するまで保存し得る。このような調製微量制定プ
レートは本発明の方法を実施するアッセイシステムの一
部として提供できる。微量滴定プレートは好ましいのは
2つの群の穴、即ち、予じめ測った量の試料?入れる試
料穴の群と種々の判っている量の第二補体成分を保持す
る標漁穴ノ群を有することである。アッセイシステムの
一部をも構成する第二物品性結合剤は大のすべてに加え
ることができる。未結合の標識を除去したのち、試料穴
の測定を対照としての標準穴と比較できる。
検出する複合体は補体系を活性化したときに形成するい
くつかの複合体の任意の一つであり得る。
これら複合体は古典的経路を活性化したとき形成も使用
でき、第二経路を活性化したとき血清中に存在するC3
b とプロペルジン(p)は特に好ましいものである。
C5bとC6−C9の結合物であり古典経路と第二経路
の両方の共通末端部に沿って形成する活性化複合体の存
在も検出できる。調節たん白質の一つにより不活性化即
ち阻害さizる複合体は興味がない。これら複合体は活
性化の’3k k示さ々い相対的な〃ゆきづまり〃であ
るからである。
アッセイする複合体にもよるが、各行昇性結合剤は次の
うちの2種に対する抗体であることが好ましい: C2
a、C3b、C4b、日す、ゾロペルシン。
C5b、C6,C7,C8およびC9゜特に好ましい実
施態様においては、C3b とゾロペルシンを含む活性
化複合体を血清中で検出することである。この態様にお
いては、第一特異性結合剤は第1の抗−P抗体を含み、
第二特売性結合剤は第二の抗−C3b抗体を含む。各特
界性結合剤、即ち、抗体は複合体中の2種の界なる成分
に係り、複合体は2種の結合剤間にfサンドイッチ状)
と々つて集塊全形成しているので、本発明のアッセイは
極めて特別であるたけでなく特に感度ノ良いものである
。例えば、グロベルジント05含有複合体は第二経路活
性化の結果として形成されるだけである。ゾロペルシン
は血清中に第二経路活性化がなくても天然に存在し抗−
ゾロペルジン抗体と結合し得る。しかし、このような結
合は、疑似の陽性結果を生じ々いであろう。標識は抗−
C3抗体に固定しているので、検出および測定は、抗−
C3抗体が抗−ゾロペルジン抗体に結合している複合体
の一部を形成しているC3bに結合したときのみ起きる
。活性化複合体に結合していないかまたは活性化複合体
の一部ではないC3bに結合している抗−C3b抗体は
、いずれも、その固定化標識と一緒に集塊から分離され
る。このことは極めて特別であるだけでなく感度が良く
血清中の複合体の10−20+iグラム/ミリリツトル
(n?/me)を再現性よく検出できる。検出する複合
体がC3bとpからなるときは、この値は血清中に通常
存在するC3の0.0015%に相当する。血清または
血漿中の複合体の安定性は貯蔵血清および非最適条件下
で集められた試料をアッセイするのを可能とする。
本発明は当該技術で公知の他のいわゆる4971インチ
lアッセイとはa々る。本発明においては、少なくとも
2つの分子成分を有する予じめ存在する活性化複合体を
2種の特真性結合剤間にサンドインチする。より普通の
〃サンドイツチタイグ〃アッセイの一つにおいては、抗
原と抗体がアッセイ中にその場で複合体を形成し、第一
の抗体に対して生じた抗体はアッセイの第6成分として
用いる。他の通常タイプの〃サンドイッチ′アッセイに
おいては、2つの決定基部位を持つある抗原性たん白質
を抗体を用いて決定基部位相互に結合させる。通常のア
ッセイ法はbずれの方法も予じめ形成された2分子複合
体をサンドイッチの内前部分として使用していない。
本発明は従来法に比較して著しい利点を有する。
なぜならば、本発明は補体活性化の結果としてのみ血清
中に存在する特定の活性化複合体の惜を検出し測定でき
るからである。例えば、溶血アッセイにおける赤血球分
解の測定は補体成分の残留機能活性を測定するもので、
活性化の−II?測定するものでない。溶血アッセイは
また二次曲事がら。
即ち、細胞膜の分解に依存し、この分解は膜攻撃経路の
完全性に依存している。即ち、溶血アッセイflc5〜
C9成分の1つが欠乏する患者の補体経路活性化を測定
するのには有効で々い。そのような欠乏は淋菌性敗血症
、多発性全身性エリテマトーデス、再発性ないしは隔離
性の髄膜炎菌性髄膜炎に伴い得る。そのような欠乏は、
欠乏補体成分がアッセイに用いる補体成分の一つである
とbうまれな状輯を除いては本発明では問題とならない
ものである。
本発明の多くの他の利点と特長は以下の発明の詳細な説
明および図面により容易に明らかとなるであろう。
略図の目録 ARDS=成人呼吸困難症候群 BS^ =ウシ血清アルブミン Bb =補体因子Bのたん白質分解画分C1−C9=補
体の成分 c3b =C3の主分裂画分 CNB、===化シアン EC3b =結合C3bを有する赤血球E DT A=
エチレンジアミ・ンテトラ酢酸EDTA−NH!3 =
 20 ml E DT Aを含む正常血清EGTA=
エチレンービス−(オキシエチレンニトリロ)テトラ酢
酸 ELISA =酵素固定化イムノンルベントアッセイ H=因子■の共通因子(co−ずactor )1 =
C3の阻害剤 MgEGTA−NH8= 2 、5 mM のマグネシ
ウムと10+dEGTAを含んだ正常ヒト血清NHS 
=正常ヒト血清 P =ブロールソン PAP =精製した第二経路たん白質 PBS =0 、15MNaC/中の0.012Mリン
酸塩バッファー R,1,==活活性化核粒子結合した03分子に対する
結合8分子の比として表わし た制限係数 SLE =全身性エリテマトーデス VSS =ベロナール緩衝食塩水 2+ V B S++ = Ca とMg”+!含むベトロナ
ール緩衝食塩水 発明の詳細 な説 明 し測定するためのアッセイ方法およびシステムに関する
。試料は患者から採取した体液でもよく、また各種伝染
性試剤が補体系にいかに影響するかを研究するのに用い
る合成補体系からのものでもよい。アッセイ用の好まし
い体液は血清であるが、使用できる体液としては系漿、
血液,滑液,脳脊髄液,水庖内液、ltl1膜および6
膜滲出液、尿および唾液でもよい。体液中の活性化複合
体の存在は補体系活性化を示し得るものである。以下、
説明を容易にするため、血清の使用をかかる体液の例示
として記載してい〈0 活性化補体複合体は補体系を活性化したときのみ血清中
に存在する。活性化複合体は,他の補体成分と相互作用
することによりあるいは細胞分解を助長することより補
体系の活性を持続する◎この複合体は第一補体成分と第
二補体成分を含んでいる。追加の補体成分も複合体中に
は存在し得る。
このような活性化複合体はC4b、2alC4b、2a
、3b、C3b、Bb、C3bn、8b。
C3bn、P、Bb、C3b、P、Bb、C3bn、P
、C3bとブロイルジンを有する複合体およびC6= 
C7eC8とC9のうちの1種またはそれ以上と結合し
たc5bを包含する。
本発明のアッセイの一局面においては、活性化補体複合
体を含むと信じられる試料を試験して、かかる複合体の
存在を検出、好ましくはその量を測定できる。第一%易
性結合剤を活性化複合体の一部を構成する任意の第一補
体成分を包含する試料中に存在する任意の第一補体成分
に結合させる。
かかる結合は1通常、第−特真性結合剤を試料と接触さ
せることにより達成できる。標識を含む第二特異性結合
剤を、複合体の一部を構成する任意の第二補体成分を包
含する試料中に存在し得る任意の第二補体成分に結合さ
せる。第一と第二特異性結合剤の複合体への結合は集塊
を形成させる。
各結合剤はなにも特別の順序で複合体に結合させる必要
はなく結合すべき試料中におよそ同時に一緒に導入して
も差支えなり。
集塊を形成したのち、集塊の一部を構成していない任意
の第二特異性結合剤と従ってそれに結合した標識とは集
塊から除去できる。次いで、複合体に結合即ち連結しそ
れにより集塊の一部をなす任意の標識の存在好ましくは
量を測定できる。
集塊の一部でない第二特異性結合剤から集塊を分離する
のに用りる数種の方法がある。このような結合剤は活性
化複合体の一部でない槙二補体成分には結合していても
結合していなくてもよい。
幾つかの方法は、集塊が集塊の一部ではない第二特異性
結合剤よシも実質的に分子量および分子粒度が大きいと
いう点で分子量−粒度選別デロセスを用いる。これらの
方法はグル拡散、クロマトグラフイー、吸着、電気泳動
、遠心分離、限外濾過および分画沈澱法を包含する。こ
れら方法のあるものは、未結合第二%n性結合剤と集塊
の化学的、電気的性質にある程朋依存している・ 集塊の一部を構成しない第二特異性結合剤から集塊の分
離および除去をさらに向上するためlc#:l:。
存在する第一結合剤を、例えば1分離手段にカップリン
グすることにより予備処理するができる。
分離手段は集塊の嵩を増大させその電、気的性質を変化
させて分離を向上する。嵩の増大は、分離手段として担
体を用いることで達成できる。このような担体としては
水溶性のヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシ
グロピルセル四−ス誘導体の如き比較的大きい高分子体
、ポリエチレンイミン、ポリリシン%ぼりグルタミン酸
、カギ穴状ヘモシアニン(keyhole Iimpe
t hemocyanin )、フェリン(分子量46
0.000)%または特異性結合剤を結合し得る鉄−架
橋アクリル酸またはメタクリル酸含有重合体の如き天然
または合成高分子磁性材料がある。不溶性粒子、即ち、
ガラスピーズの如き幾分大きめの物理的材料、商標” 
5EPHADEX I としてニューシャーシー、ビヌ
カタウエイのPharmacla Fine Cher
nleals より入手可能なデキストラン、アガロー
ス、ポリスチレンまたはアクリルアミドもまた担体とし
て使用できる。かかる不溶性粒子を用いれば、超遠心処
理の必要なしに簡単な遠心処理を用いることができる。
2つの容器にするような完全分離は必要でなく1一つの
容器の底に集塊と分離手段が決着ないし析出し、一方未
結合標識はその大部分が容器上部に残るような部分分離
を受入れもよい。
好ましいのは分離手段が第−特異性結合剤を固定化させ
た固体マトリックスまたは支持体の如き固体材料である
ことである。かかる固体マトリックスは、免疫化学にお
いて普通に用いられるよう々複数の穴を有する微量滴定
グレートの表面であり得る。各々96個の穴を有するこ
のようなプレートは商標名IMMULONn としてパ
ーツニア、アレキサンドリアのDynatech La
boralorlesより商業的に入手できる。次いで
、固体マトリックスは、第二%真性結合剤との結合を防
止するために処理すべきである。ウシ血清アルブミン(
’BSA)が実際上の使用に適している。
第一特異性結合剤が第一抗体であるときは、スーフ− aureus ) たん白質Aft用いて第一抗体のF
C部位ゲマトリックスに結合させ、固定化する。スタフ
ィロコッカスアウレウスたん白質Aはまた、担体として
または、第−特異性結合剤の一部として用いてプラスチ
ックマトリックスに付着する〃付着端(5tIaky 
ta目)〃を与えることもできる。
さらに別の手法は、第一%真性結合剤の一部として、ビ
タミンビオチンを含むことである。抗体のようなたん白
質は、’ Bsrger et also Molec
ularlmmunology 、 19 : 857
−864(1982)’に記載されているようにしてビ
オチン化できる。
ビオチンに対するアビジン、卵白からのたん白質(会合
定数1015)の極端に高い親和性は、沈澱によるに分
離を容易にする。
集塊が形成され第一特異性結合剤によって固体マトリッ
クス上に固定されたのち、任意の未結合第二特売性結合
剤と標識は容易に洗い落すことができる。洗浄に適して
いるのは、ウィルミント。
デラワーのI CI IVner 1cas、 Inc
、より曲品名TWEEN20またはTWEEN 80と
して、またはフラテルフイアのRohm & Haas
 Co、 lnc*よりのTRITONX −100と
して商燐的に入手できるような洗浄剤を含む非イオン系
洗浄剤の希溶液である。洗浄後、集塊の一部として残っ
ている標識の存在および量を容易に測定できる。
任意の第二%真性結合剤およびその集塊の一部を構成し
ていない標識とは集塊から分離することが好ましいけれ
ども、その分離はかならずしも必要でない。分離は、第
一特異性結合剤が第二特異性結合剤の一部として含1れ
る標識の操作に影響するときは必要でない。この1つの
例は螢光消光であろう。
もう一つの例は第一特異性結合剤が79−オキシダーゼ
またはルシフェラーゼの如き化学螢光触媒を含むときで
あり、これらはその個々の基質と反応したとき化学反応
を経て光を放出する。一方。
第一%真性結合剤はカルボキシル化ベンゾフェノンのよ
うな光吸収化合物を含むことができ、該化合物は紫外線
を吸収して吸収エネルギーを刺激状態として他の分子へ
移行させる。このとき第二特異性結合剤上の標識はIル
フリンまたは芳香族化合物のよう々螢光分子である。次
いで、光は第一%真性結合剤により第一の波長で吸収さ
れ、再放出または生成され、第2結合剤による螢光分子
により第2の波長で吸着され再受容される。この第2波
長での光の存在が集塊従って試料中の活性化補体成分複
合体の存在とit?示すものである。
各特異性結合剤はその各々の補体成分に対して抗体であ
ることが好ましい。他の好適な特異性結合剤はFab、
 Fab’またはF(ab’)2部位および機能性イデ
ィオタイプ部位の如き適当な抗体の一部分を包含し、こ
れらのすべては機能性イディオタイプ含有ポリペプチド
と称することができる。イブイオタイブ含有ポリペプチ
ドはそのイディオタイプ部位が相応する完全抗体に結合
するとき、同じ決定ドメインに結合する点で機能性であ
る。抗体が抗原に対してl産生される( raised
 ) ’ 限りでは、機能性、イブイオタイブ含有ポリ
ペプチドはまた抗原に対して#産出されるIと云える。
完全抗体は好ましい機能的イディオタイプ含有ポリペプ
チドである。それはより容易に入手できるからである。
説明を容易にするために、抗体は機能的イディオタイプ
含有ポリペプチドの代表として例示的に使用するものと
する。第−物品性結合剤はかくして第一抗体であり得、
第二%R性結合剤は第二抗体であシ得る。各抗体は必要
ならモノクロナール源からのものでもよい。
各%真性結合剤は1個より多い抗体表いし機能的イデイ
寸タイプ含有ポリベスチドを包含する。75、例えば、
第二特異性結合剤は未標識化第二抗体および第二抗体の
FC部位に対する第三抗体とを包含し得る。榛@はその
後第三抗体に結合できる。
第三抗体は複合体と接触する前に第二抗体と結合できる
か、あるいは第二抗体を複合体に結合した後で順次結合
できる。後の場合、複合体がすでに第一抗体と結合ない
しは固定されているときは、第一と第二抗体とは異なる
動物種から選択して第三抗体が第一抗体VCM接結合す
るのを回避する。
標識は固定と定量ができる任意の適当な標識でよい。そ
のよう方標識としては、酵素類またはトレーサー類があ
り、後者は螢光クロム染料、またはヨウ素125または
1311水素3またはイオウ35の如き放射性アイソト
ープのいずれかである。螢光抗体による標識化のために
第二特異性結合剤に結合できる適轟な螢光クロム染料に
はβ−アンヌラセン、ローダミンおよびフルオレセイン
がある。ラジオイムノアッセイと酵素イムノアッセイは
、その比較的高い感度故に%特に有利である。酵素イム
ノアッセイの方がラジオイムノアッセイよりも比較的短
い半減期を有する放射性材料を取扱い貯蔵する必要がな
い点で有利である。
選択する酵素は比較的安定で、比較的長い貯蔵寿命を有
し、容易に入手できかつ安価であるべきである。オだ、
酵素の活性は検出回部な少量の酵素でもって簡単な比色
分析または螢光分析法を用いて容易に測定できるが必要
である。従って、酵素は高い基質ターンオーバー数を有
しかつ試料中の生物学的成分により影響を受けないもの
でなければならない。かかる酵素にはアルカリ性ホスフ
ァターゼ、ホースラデイシュノ4−オキシダーゼ。
グルコースオキシダーゼ、カタターゼおよびβ−D−ガ
ラクトシダーゼがある。このような酵素については、一
般に、/’ Magglo、 Enzyme−1rrr
nunoassay。
CRCPreys、 Boca Raton、 Flo
rida (1980) ’を参照されたい。
結合剤として作用する抗体を、例えば、微量滴定フレー
げにカップリングすることにより固定化し酵素を標識と
して使用する場合、そのアッセイ方法は酵素−結合イム
ノソーペントアッセイ(ELISA )として公知の一
般タイデの方法である。
m素u2つの成分をグルタルアルデヒドのような架橋剤
と一緒に混合する一段階複合方法か2段階法のいずれか
で第二抗体に結合できる。2段階法においては、抗体が
酵素のいずれかを架橋剤と反応させ、過剰の架橋剤を除
去したのちイ41られた活性化生成物を他の所望成分と
混合する。一段階法においては、各成分がそれ自体とま
た同時に他成分と架橋し、2段階法とは逆に、第一成分
のみが自己結合する。次いでグル沖過は未標識化抗体を
除去するのに用いる・ アルカリ性ホスファターゼは、その基質%p−ニトロフ
ェニルホスフェート、クロモゲンとの反応時に約405
nrn(24700cm−’ )で最大吸収を有する黄
色発色を呈する。皐位時間当シの光学密度の変化を測定
して、酵素即ち、存在する酵素結合集塊の量を正確かつ
高感度で測定できるものである。好ましのは、標準の対
照穴を利用して存在する物質の確に対する光学密度の変
化から比較換算するための標準曲線を作ることである。
このことは後でもつと詳細に述べる。
本発明の好ましい例示的な実施態様は第二補体経路の活
性化をアッセイし、特にC5b とゾロペルジンを含む
複合体の量を測定する。このような測定は前述したよう
なある種の病気および病理学的条件において有用である
。 。
後でもつと詳細に述べるアッセイにおいては、次の手順
が一般的に行なわれる。96穴の微量滴定プレートの殆
んどの列(試料穴)を第1抗体としてのアフイニテイ稍
製抗−デロベルジン抗体の5マイクログラム/dで被覆
する。標準対照曲線を作る目的の精製C3(5〜40マ
イクログラム)の反覆試料を残りの列(標漁穴)に入れ
てc3標準を調製する。グレート中の穴全部をリン酸塩
緩衝食塩水(PBS)中0.5係ウシ血清アルブミン(
BSA )で2時間、67℃で処理して穴壁を第二の即
ち抗−C3抗体の如き続いて導入したたん白質に結合す
ることから遮断する。プレートは次いで吸引処理しPS
B−TWEEN 2 Qの溶液中で洗浄する。
反覆血清試料を、被覆し遮断した試料穴へ加え1時間室
温にて結合せしめる。血清試料は精製C3を含む標準列
には添加しない。次いで、サンプル穴をPBS−TWE
EN 20溶液で3回洗浄する。
アルカリ性ホスファターゼに複合したアフイニテー精製
抗−05抗体を穴全部に加え1時間室温で結合せしめる
。穴はPBS TWEEN 20溶液で3回再洗浄する
しかる後、判っている量のp−ニトロフェニルフォスフ
ェートをクロモゲンとして加えグレートを405r1m
で5分間隔で自動化マイクロタイタ−リーダーで読み取
る。同じ実験で得fcC5曲線と比較することにより、
C5の伊ji’ffち実験試料で検出したプロ(ルソン
ーc3b複合体の量をnlF/穴で表現し得る。次いで
、これらの値を各穴に入れた試料の量を知ることにより
n t 7mlに換算する。
抗−03抗を使用したけれども、心懸けておくべきこと
は抗−csb 抗体もまた抗−03抗体であるというこ
とである。C3の大部分約95係はC3b Ffllで
ある。従って、実際目的においては、抗−03抗体はま
た抗−3b抗体である。
他の可能外変形は、機能性抗−デロベルジンと抗−C3
b イブイオタイブ含有ポリぜグチドを使用すること、
抗−C3b抗体を抗−f a−J!ルソン抗体に結合し
た標識と共に固体マ) IJソックス結合させること%
または抗−プロペルジンもしくは抗−06b抗体と複合
した抗−Bb抗体を用いてC3b、ρ、Bl)とC3b
、ab複合体の存在を測定することを含む。一方、古典
型的経過の活性化は抗体をC2a、C3bおよび−C4
bのうちの2つに選択することにより測定できる。補体
経路の共通末端前の活性化もまた抗体をC5b、C6,
、C7,C8とC9のうちの2つに選択すると七により
測定できる。
補体系の活性化を測定するアッセイ方法はキット形で必
要な物賀を含む診断用アッセイシステムの使用を通して
実砲できる。一般に、このようなシステムは、第一特異
性結合剤と標識を含む第2%異性結合剤とからなる。標
識が酵素であるときは、酵素基質もまた調製できる。キ
ットにおいては、数種の%異性結合剤と酵素基質が好ま
しくは別個に装填される。
第一特異性結合剤は溶液中で調製し固体マトリックスに
固定してもよく、また前述したように担体の如き分離手
段にカップリングされてもより。
第二の、標識化した物界性結合剤とその基質は、もし必
要々ら、使用を単純化する必要があるとき1液以上の溶
液で提供できる。液体中に分散した抗体は厳密な意味で
は真の溶液ではないけれども、説明上、溶液として考え
る。
使用をたやすくするため、第一!侍m性結合剤は、@1
2図に示す如く、複数の穴14を有する微量滴定グレー
ト12のような固体マトリックスまたtま支持体上にカ
ップリングされ固定化されて調製する。最適の配列はw
、12図に示すように穴14の低部即ち底部に固定化さ
れた第一特異性結合剤16を含む。BSAのような遮断
用たんばく質18は穴14の上部を占めるように示され
ている。
微量画定プレート12は、清浄であり、第一特異性結合
剤を吸着するがその結合を可能にしその結果第一結合剤
を洗浄中でも残留させるような任意の適当な材料から作
るのが゛好ましい。かかる材料としてはポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリノロピレン 、Ifリカーボネー
トtfrは処理ガラスがある。穴は平坦な底を有してS
識の骨を分光油1定により読み取ることができる適切な
光学表面を与えることが好ましい。
グレート12は2つのセクション、即ち、アッセイすべ
き試料を入れる複数の試料穴を有する試料領域20と積
重の対照試料を入れて込るまたは入れるであろう複数の
標準穴を有する標準領域即ち穴22に分割することが好
ましい。試料領域2oの各穴はアッセイすべき試料中の
第一補体成分の予定量よシ過@惜で存在する第−特売性
結合剤16を入れる。標準領域22の各穴は判っている
変化量の第二補体成分を入れる。一方、標準第二補体成
分溶液は標準領域22の空の穴へ加える。
■材料および方法 試剤および緩衝液 TWEEN 20.画分Vウシ血清アルブミン、P−ニ
トロフェニルホスフェート、 仔牛粘tl((カラのタ
イツ■アルカリ性ホスファターゼ(ミズリー州、セント
ルイスのSigma社)、ジェタノールアミンにューヨ
ーク、0チェスターのE’astornan−Koda
k 社)%破傷風トギソイドにューヨーク。
ノソールリレf−のLeder Is Laborat
or Ies )、ヘパリンcカルフォルニア州ノース
リップのRikerLaboratories のLi
po−H@pln U、S、P、 ユニット/ mlと
して)、および子牛胸腺DNAにュージャージー州フリ
ーホールドのWorthlngton Laborat
ories)はそれぞれ関連製造業者から購入した。カ
ルシウムとマグネシウムによるVBSとvBS++は。
’Experimental 1mmunochemi
stry 、 p 1 3 3(1967)’にMay
erによシ開示されているようにして調製した。PBS
は12ミリモルのシん酸塩と150ミリモルのN ac
L を含んでおシ、pH7,4であった。
ヒト血清 正常人からの静脈血液をガラスチューブ中で1時間、室
温にて凝固し、遠心処理し、血清を取シ出し一70℃で
貯蔵した。ARDSを有すると診断された患者の血清は
Re5earch In5titute ofScrl
pps Cl nlcのCharles Cochra
ne 博士よシ親切な提供を受けた。チブス熱を有する
と診断された患者の血清は、U、 S、 Naval 
Medical Re5earchUnltA2、Ja
karta Detachment J: F)得た。
全身性エリトマト−デス患者からの血清は5crlpp
sClinic and Re5earch Foun
dationのJ6hn Curd博士よシ親切に供与
された。
C2欠乏およびC7欠乏のヒト血清は、各々のたん白質
の先天的欠乏を有する個体よシ得た。
C2,C3,BおよびC4の各成分除去血清は血清試料
を10mJEDTAの適当な単一特異性抗血清のIgG
IIhi分を含むアフィニティーカラムを通すことによ
シ調製した。各成分の不存在はオーチターロニー分析(
0uchterlony analysis ) およ
び特異性8M能アッセイによシ測定した。精製した欠損
たんば〈質の生理学的基準量(Clqと一緒に)を加え
ることにより機能的活性の少なくとも80チ再構成出来
た血清のみを使用した。
補体成分および細胞中114体 C3は、’ Tack et al、Biocheml
stry b 15 :4513−4521(197S
)’に記載されているようにしてヒト血清から同質物に
まで精製した。因子Bは’ Gatze et ah、
 J、 Exp、 Med、、 134 :905−1
085(1971)’に記載されているようにしてヒト
血清から同質物まで精製した。
因子Oも、’ Gotze et al、J、Exp、
Med、、139:44−57(1974)lc4己載
されるようにして同mK調興し、因子Hおよび−は’ 
Pangburnet al、J、εxp−Njed−
+ 1 4 6 : 2 5 7−2 7 0(197
7)’に記載されているようにして調製した。
C3bは、 ’ Pangburn et al、、 
J、Exp、Med、。
14/):257−270(1977)’に記載されて
いるようにして調製した。、C3b=量体。
C3b1 、 C3cおよびC3dは% ’ 5chr
eiber @* al、。
CI In+1mmuno1. and Immuno
pattl、+ 23 : 335−357(1982
)#に記載されたようにして調製した。C1qおよび腎
炎因子は’ Tenner−et al。
J、1mmuna1.+ 127 : 64B−653
(1981)’および’ 5chrelberet a
l、、 J、 Exp、 Med、、 142 ニア6
O−772(1979)#に記載されているようにして
調製した。
プロベルジン(P)は’ Medlcus et al
、 J。
1mmuno1.124:602−606(1980)
’の方法の変形によシn製した。EDTAを正常血清へ
5mモル濃度に加え、この血清を上記Tenner 等
のC1q精製について記載されているようにしてBio
 Rex 70 (カルフォルニア州すッチモンドのB
lo Red Laboratoriesの商品名)に
通した。ゾロベルノン含有の通過画分をプールし。
30mモルNaCt含有%pH8,5、に=3.9の2
0ミリモルTrls −HCl に透析した。その後の
手順は、 Medicus等によシ公表されているよう
にして行った。活性化ゾロペルノンは調製物の繰返\ しの凍結−融解によシ産牛した。C6はラクト・f−オ
キシダーゼ法(εn zmoビーズ、カルフォルニア、
リッチモンドのBIoRad Laboratorie
sの商標25 名)で 1によシ1マイクロキューリ/gr のレベル
まで放射標識化し、放射標識化1週間以内で用いた。
精製第二経路成分C3,B、D、HllおよびPの生理
学濃度(PAP)での混合物はves中で調製し、’ 
5chrelber et al、、 Proc、 N
at 1. Acad。
Sc1.、 USA、、75 : 3948 (194
8) ’に記載されているようにして用いた。C3bの
みを含む羊赤血球(Es) はl#I製したC3.因子
B、D。
および胸炎因子により 1 Pangburn at 
at、、 Proc。
Natl、 Acad、Sc1.、 USA、、75 
: 2416 (1978)’に記載されているように
して生成した。細胞は約50−100.0OOC釦分子
をその表面に担持していた。
活性化剤および非活性化粒子 羊赤血球(ES) はコロラド州デンノ(−のCo1o
rado Serm Companyよ)購入し、うさ
ぎ赤血球(ER)はv e s++で3回洗浄した正常
な研究所うさぎよシ得、同じ緩衝液で各種濃度に再構成
した。
パーキットリンノや腫の細胞系からのラージ細胞は、1
0%ウシ胎児血清(イリノイ州カンカキ−のRehat
uin 社)、2ミリモルのグルタミンにューヨーク州
グランドアイランドのGlbco社)%ペニシリンおよ
びストレノトマイシンとをつキ足したRPM11640
中で生長させた。この細胞は1x1o6/ゴの濃度で得
、PBSで2回洗浄して、生存率が少なくとも95チあ
ることをトライi4ンブルー排除によシ使用前に確認し
たつグラム陰性菌は血清感性E、コーリ(E、Co11
)とに。
フノオイモニイア(に、 Pneumonia )の実
験室菌株であった。これらグラム菌はトリブチカーゼ大
豆ブイヨン(メイランド、コツケイビルのBecton
−Dl xon社)中で生長させ、比濁法2よびコロニ
ー形成単位IJ+11定によシ測定したときI X 1
097mgの濃度で得た。この微生物VBS++中で3
回洗浄し使用前に80℃で1時間加熱殺閑した。
Zymosen A (Sigma社)は0.15モル
NaCt中で2時間煮沸した。粒子をVBS++中で洗
浄し、約50〜/1rLlに再構成し使用するまで各ア
リコートに一70℃で凍結した。
ヒト破傷風−抗破傷風免疫複合体をβZICCardl
J、 1mmuno1.、128 : 2505 (1
982) ’に記載されたようにして産生させた。最終
懸濁物は。
Fol In−Lowry測定で1−2my/lnlの
たんばく質を含んでいた。’ Lowry et aL
J、 Biol、 CC11e、 193:265(1
981)#を参照されたい。
エプスタインーパールウイルスハ’ Nemerow 
etal、、J、 1mmuno1..127 : 2
72−278 (1981)’に記載された方法で調製
し、インフルエンザW S/33 ウィルスは’ 8e
ebe at a+、、 J、 1mmuno1.13
0:1317−1322(1983)’に記載されたよ
うにして調製し、モロニーロイケミアウイルス(Mo1
oney Leukemla virus )は’ C
ooper etal、、 ’ J、 Exp、 Me
d、、144 : 970−984(1976)’に記
載されたようにして調製した。
10確の03と1mgのプロベルジンを別個にCNBr
 活性化シエファロース4Bにュージャジ州ビスコタウ
エイのpharmac l 8社)に製造者の手引書に
従ってカップリングさせた。単一特異性ヤギ抗C3とウ
サギ抗P血清を33チ亜硫酸アンモニウムで沈殿させた
。沈殿物をVSS中に溶解透析させた後、適当なVBS
中06またはプロベルジンカラムに通した。VBS中3
モルNaCA で長時間洗浄後、各カラムを% 0.2
モルグリシン−HCl、pH2、2で、 ’ Naka
mur3,1mmunopathologgC日n1c
al Laboratory Concepts an
d Methods 。
Little 、 Brown and Compan
y 、 Boston %Massachusetts
 m 9.659 (1974) ’に記載されたよう
にしてストリッピングした。たん白質含有画分をプール
し、直ちに中和し、evs中で透析した。アフイニテイ
精製抗体は使用するまで一70℃で凍結させた。
抗体のアルカリ性ホスファターゼ標識化:アルカリ性ホ
スファターゼ(Sigma社、タイプvn)を、ワシン
トン0.C0のAmerican 5ocietyfo
r MlcrobloloB発行、N、 R,Po5e
およびH。
Fr1edrnan 編集、の’ Manual oず
ClC11nicallrrrnunolo ’ % 
9p、 559−371にVoller等によシ記載さ
れた方法により、上記アフイニテイ11!!抗C3に複
合(コンシュケート)させた。使用すべきC6に対する
酵素標識抗体の希釈は。
1:100〜1 :5000希釈物を03に対するアフ
イニテイ梢i1gG抗体で前取って被覆した微量滴定プ
レー) (Llnbro 5TERILE/TITER
TEに。
コネチカット州マンダンのLlnbro Labora
torlesの商品名)の穴に加え次いで血清の1 :
 10.000の希釈物を加えることにより測定しf:
、(後述を参照されたし)。次いでELISAを後述す
るようにして実施し、405nm で丁度2.0にの光
学密度を与える最高コンシュf−)希釈を測定した。
この希釈は一般に約1ニア50であった。
への換算: 標準曲線を各測定で作成した。VB50.11+IJ中
精製ヒトC3(1〜300 ng/m/) の2つ希釈
液を抗C3で前以って被穆しである標準穴へ2回加えた
。前以っての被覆はPBS中抗C3の5μg/ m14
の0.L+n/V容量を各標準穴に入れて一夜乾燥させ
ることによシ達成した。その後の各工程はELISAに
関する次の記載に正確に沿って行った。405ノナメー
ターでの光学密度とC6a度との直線関係は300〜5
00 ng/mlのC5a度に亘っていた。
酵素固定化異種抗体イムノソルベントアッセイ:このア
ッセイは前記したVoller等による標準ELISA
法の変形である。微量滴定プレート中の試料穴はPBS
中5 my / ml濃度のアフイニテイ精製、抗グロ
ベルジン抗体0.1ml容量で、−夜乾燥で被覆した。
次に、0.5%BSAを含むPBSQ、2rnlを各穴
に加え、各プレートを湿旧インキュベーター中で2時間
37Cでインキニーベートした。この遮断用溶液を除去
したのち、0.05%TWEEN 20を含むP B 
S (P B S −Tween )で一度洗浄した。
εLISA反応性を試験すべき試料のpes−Twee
n −10ミリモルεO丁A−0,25%BsA(PB
S−丁ween −EDTA−B S A )中希涙液
を0.1m/容量で3つ試料穴へ入れた。1時間室温に
てロッジング(揺動かす)した後、プレートをP B 
S −Tweenで3回洗浄した。次に、PBS−Tw
een −E D T A −B S A中で希釈した
抗C3抗体に結合したアルカリ性ホスファターゼの0.
1Mを試料穴および標準穴へ加えた。プレートを1時間
室温にて再びロッキングさせ、ジェタノールアミン緩衝
液中の1〜/−濃度のp−ニトロフェニルフォスフェー
トの0.1mlを各穴中に入れたのち、P B S −
Tweenで3回洗浄した。各プレートは時間変化(通
常10〜60分)後、コネチカット州ハンダムの口nb
ro Laboratoriesによシ製造されたTI
TERTEにムルテイスカンホオトメーター中で405
ノナメーターで読み取る。上記フォトメーターはアッセ
イ試料以外のすべての反応物を含む穴に適応化されてい
る。初期発色が直線であったので、分当シの光学密度変
化を測定した。妥当なところで、これらの値を標準曲線
と比較することによりC3のng / msに換算した
。すべての実験において、別の対照は反応混合物、複合
した抗体と基負を受け入れた未被覆穴を包んでいた。妥
当なところで、これらの値を試験穴値より減じた。
変形ELISA用試験試料の一般的手順:正常ヒ ト血
清、 2.5 ミ リモルMg+2と 10 ミ リモ
ルEGTA(古典的経路成分の参入を封鎖するために加
えられる)を含む正常ヒト血清(MgEGTA−NH3
) 、補体成分欠乏または除去面7R1またはPAP(
VBS中の)をves中の活性化剤懸濁液の等容量でイ
ンキュベートした。一般に、50μを容量を用いた。特
に断わらない限シ、E9、ER,ノイラミニダーゼ処理
εSおよびラージ細胞をlX108祷で用い、E、コリ
およびに、プノイモニイアをI X 1 g97mlで
、サイモデンを2.5η/1ntで、ヒト免疫複合体を
2.0m97反で、ヘパリンを500ユニツト/rrL
lで、DNAを20μg / mtで、インフルエンザ
ウィルスを1×1010粒子/ mlで、エプスタイン
−バールウィルスをI X 109 粒子/ atで、
モロニーロイケミアウイルスを2ng/dたん白質でそ
れぞれ用いた。
混合物は37Cでインキュベートし、試料は間隔をおい
て採取した。動的研究よりむしろ投与応答を実施すると
きは1等容量のMgEGTA−NH3と粒子(1x 1
06/meよりI X 1 o? /mt)を40分間
、37℃で一緒にインキニーベートした。反応混合物の
試料はP B S −Tween −EDTA−BSA
中で希釈し、0.1M試料を3回アッセイした。各活性
化剤に用いた希釈剤は、活性化剤の能力即ち1強度lに
依存していた。少量のPとC3bを含むラージ細胞のよ
うな弱い活性化剤には1:10〜1:20の希釈を用い
、一方、ウサギ赤血球のような1強いI活性化剤には、
1:50ないし1:100のような高希釈を用いた。臨
床血清は1:10に希釈した。
活性化混合物の活性化複合体をアッセイするのには、わ
ずかな変形を用いた。その変形は、血清による活性化剤
のインキニーベーシヨンの後洗浄するか(赤血球の場合
)、あるいは反応混合物の20m1アリコートを1oミ
リモルED丁Aを含むPBS中20%サクロースの30
 (1/層を通して遠心分離すること(バクテリアまた
はサイモデンの場合)を含む。ペレットを弱い活性化剤
または強い活性化剤のそれぞれに対し多容量(即ち。
0.3−0.5a)または大容量(即ち、1.0〜1.
5mJ)のP8S−Tween −EDTA−8SA中
で再懸濁させた。3つの0.1ml試料をこの変形EL
ISAで分析した、 ある実験では、活性化混合物の上溝液も試験した。この
場合、反応混合物試料をP 8 S −Tween−E
DTA−BSA中で希釈し次いでペッグマンマイクロフ
ァージ(Beckman microfuge )で遠
心処理した。3つの0.1M試料をこの変形ELISA
で試験した。
C3b被覆赤血球へのプロベルジンの結合等容量の増加
している濃度の活性化プロベルジン゛を結合C3b(E
C3b)を有する赤血球(Ves++中2.5X 10
6/ml)で15分間、37℃でインキニーベートした
。次すで、細胞を洗浄し、VSS中に再lケ濁し% 3
個の0.1+J試料をELISAでアッセイした。
活性吐剤上での放射標識化C3の沈着 放射標識化C6を加えたMgEGTA−NH5を37℃
で活性化剤1峰濁液の等容量でインキニーベートした。
間隔をおいて、20μを試料を10ミリモルEDTAを
含むVBS中20チサクロース溶液の300μを上に被
覆した。ペッグマンマイクロファージ(カルフォルニア
、イルビンのBackmanInstruments、
 Inc、の商標名)で5分間遠心処理したのち、チュ
ーブの先端を切断し、ペレット、上清液およびチューブ
の残シをパラカードオート−ガンマ−スペクトロメータ
ー(Packard Auto〜G A MM A S
o e c t r Qme t Or%イリノイ州ダ
ウンナースクラブのPackard Instrume
nt Co、の商標名)で計数した。放射活性値を放射
標識化C3混合物の全C3濃度(Maneln1分析で
測定)と比放射活性を知ることにより活性化剤1峰濁液
のC3のモルに換算した。同じ反応混合物の2個の試料
を同じようにして遠心処理し、ペレットを上記したよう
にしてELISAで分析した。
■、アッセイ 第1図はC3ELISA標準曲線を示すもので。
判っている量の精製ヒトC3を50〜80口ng/ml
に希釈し前記したように抗C3で予じめ被覆しである穴
に入れた。これは黒点・、丸○、三角Δで示される3つ
の調製物で行った。一方、Δで示されるのと同じ調製物
からの06を未被横穴で乾燥しXで示した。洗浄後、酵
素標識化免疫特異性抗C3抗体を加えてEu1SAを上
述の如くして実施した。
第1図に示すように、C5標準曲線は光学密度と03濃
度との間で約500〜500 ng/agのレベルで直
線関係を示した。C3検出の下限は・10〜20ng/
mJ? (12ag/穴)%1時間のインキュベーショ
ン後に約0.100の光学密度を与えるレベルであった
。C3の量はヒト血清の10−5希釈液で量(約16 
ng /mi ) にオ\よそ相当する。・、C1ムで
示す異ったC3調製物は極めて類似の標準曲線を示す。
他の実験(図示してない)では1判明しているC3含有
量の各血清試料は精製C5と実質的に同じ標準曲線を与
えた。各アッセイにおいてなされアフイニテイ梢製抗P
と酵素結合抗C6の数種の調製物に適用された〈シ返し
の標準曲線は、C3ノナグラム当シの光学密度にほんの
わずかな変化、即ち、±20%の変化しか与えなかった
。多くのELISAシステムとの比較においては、fレ
ートへの抗原の直接カップリングは下のXで示す線のよ
うはるかに低い感度しか与えない。
C3の種々の形および両分を検出するためのこれらの研
究で用いた抗C3抗体の能力を試験した。
これらの実験では、精製C3,C3b、C3b二量体、
C3b1 、C5CおよびC3dをC3に代えて標準曲
線決定に用いた。抗体は極めて類似の投与応答特性を有
するC3、c5bおよびC3b二量体を検出した。わず
かに少ない反応性がC3bIとC3c で観察され(C
3での反応性の50〜70%)、一方抗体はわずかなC
3dLか検出しなかった(C3の同じ量で得る光学密度
の約10%)。
多くの異なるタイプの実験を、変形ELISAの必要性
を確認するために、また変形ELIS^が第二経路の活
性化により生じたC3bとプロベルノン沈着を特別に測
定することを示すために実施した。ELISAにおける
反応性に対してのC3bとプロベルジン両方の同じ粒子
上τの必要性を示すため、C3b含有ES を変化量の
性活化プロベルソンと反応させた。洗浄後、細胞をEL
ISA中で試験した。第2図に示すように、ELISA
での反応性1’tEC3b細胞に加えられたブロイルジ
ンの量に該細胞がブロイルジンで飽和する点での反応性
の平坦化まで相関していた。
また、第二経路のたん白質の必要性を第二経路活性化剤
、E、コーリ04を正常血清、C3除去血清、C3を除
去し精製C5の生理学量で再構成した血清、因子B除去
血清、および因子B全除去し精製日の生理学量で再構成
した血清に加えることにより確認した。インキュベーシ
ョン後、各反応混合物を希釈しELISAで試験した。
しかしながら、反応性は欠損成分の再構成後に回復した
他の実験では、抗C5結合または抗P被覆の各プレート
を過剰の精製C3または生のP (EDTA血清)でそ
れぞれ前取って中和してELISA反応性を滅失させた
。また、微量滴定穴へυ■える前に過剰の抗Pで予めイ
ンキュベートした血清−活性他剤反応混合物(E、コー
リ04)はELISA中で反応しなかった(図示せず)
次の一連の実験は、第二活性化経路の完全性がELIS
A中での反応性に必要かどうかを決定する目的でなされ
た。ERとサイモザン′jkC2欠乏血MgEGTA−
N+−1s (即ち、古典的経路で必要なカルシウムを
欠く)は再活性化剤で十分なELISA反応性を示した
が、EDTA−NH3(両経路で必要なマグネシウムを
欠く)は示さなかった。比較試験において、C4除去血
清とMgEGTA=NH8がERとE、コーリに、12
とで十分な必要性を示した(図示せず)。同様に、C2
欠乏血清と正常血清はサイモザンとの反応後、匹敵する
ELISA値を与えた。EDTAは一定してELISA
反応性を滅失させた。ES、即ち非活性化剤は血清中で
のインキュベーション後のEL I SA反応性を生じ
るのに失敗した。
・110の試みでハ、ノイラミニダーゼでのESの処理
効果、Es e第二経路活性への転花する公知の手順を
試験した。’ Pangburn et al、、 P
roc。
Natl、Acad、Sci、USA、75 : 24
16(19781’を参照されたし。未処理ESおよび
ノイラミニダーゼ処理ESをMgEGTA−NH3でイ
ンキュベートし、周期的に試料をサクロースクッション
上に層化し遠心した。ESベレットはELISA反応性
を試験した。第5図に示すように、ノイラミニダーゼ処
理はES(・で示す)(i7ELIsA中で反応性にし
、未処理ES (○で示す)は反応しなかった。最適C
3b結合はノイラミニダーゼ処理ESOMgEGTA−
NH3でのインキュベーションの15分後に観察され細
胞の第二経路活性化剤への変換を確認した。
2種の第二経路活性化剤EQとに、ジノイモニア、およ
び非活性化剤Esを放射標識化C3を含むMgEGTA
−NH8でインキュベートした。反応混合物の複数試料
を間隔をおいて採取しサクロースクッション上に層化し
、遠心処理し、得られたペレットを変形ELISA反応
性と放射標識化Cab結合について試験した。値は粒子
当りのC3b分子として表わした。
第6図で示すように、変形ELISAと放射標識化C3
b沈着による第二経路活性の測定は平行な力学的挙動を
示した。上のこの曲線は、ERについて、−で示す放射
標識化C3測定と口で示す変形ELISAで得たもので
ある。中程の2つの曲線は、K、ブノイモニイアについ
て、・で示す放射標識化C3測定と○で示すELISA
の結果で得た。下の各曲線は、ESについて、ムで示す
放射標識化C6測定と△で示すELISA結果で得た、 2つの方法で測定した粒子当りの分子の数は同じようで
あった。両方法は数種のグラム陰性菌およびノイラミニ
ダーゼ処理εSを含む他の活性化剤でも匹敵する平行結
果を与えた(図示せず)。
E3は下の各曲線で示すように非反応性であった。
ER,に−グツイモニアおよびE3を精製第二経路たん
白質(PAP )およびMgEGTA−NH8とでイン
キュベートした。周期的に得た複数試料をサクロースを
介して遠心処理し、ペレットをELISAで分析した。
値は前述したようにして03分子/粒子に換算した 第7図の上の2つの曲線は、ウサギ赤鹿球ERについて
0で示すMgEDTA−NH3を含む溶液中の活性化剤
としておよび拳で示すPAPとして得た。中部の2つの
曲線は、に、プ、、/ 4イエモニイアについて、Δで
示すMgEGTA−NH3溶液中の活性化剤としておよ
びムで示すPAPとして得た。下の曲線は、羊赤血球E
S について口で示すMg EGT A−NH5溶液中
の活性化剤としておよび−で示すPAPとして得た。
第7図で理解できるように、第二経路の2種の源は平行
な力学的特性を示した・PAPは活性化剤ERによって
けMgEDTA−NH3よりも幾分高い値を示すが、こ
の関係はに、デト1季(モニイアでは逆転していた。E
8 はbずれの第二経路源でもELISA中で反応性で
なかった。
第二経路変形ELISAのパラメーター二投与応答実験
を変化数のERとに、デフ1イーLモーニイアで行った
。一定量のMgEGTA−NHSで10分間(ER)ま
たは20分間(に、デノイモニイア)インキュベートし
た後、混合物を希釈し、各アリコートをELISA中で
アッセイした。第8図に示すように、・で示すERとO
で示すに、デノイモニイアについて、ELISA反応性
は投与量に依存した。MgEDTA−NH3での反応力
学上の異なる量の活性化剤の影響も試験した。数種の濃
度のER(10,10および10/d) を一定量の−
MgEGTA−NH9でインキュベートした。間隔をお
いて採取した試料を希釈し、各アリコートELISA反
応性について試験した。得られた曲線群は平行であり5
分でピークの反応性を示しその後次第に降下した(図示
せず)。
第二経路活性化で産生したELISA反応性複合体の安
定性も試験した。MgEGTA−NH9をサイモザンで
1時間、37℃でインキュベートした。
次の24時間に亘って間隔をおいて採取した試料を希釈
しELISAで試験した。1時間点では、300ng/
−のc3bを検出した・反応性は24時間に亘って% 
1.2!5憾/時間の割合で一灰運動で極めてゆっくり
降下した。
同時C6溶血測定も実施した。1時間点で、血清中の溶
血活性C3は初期の値の30係へ落ち。
その後C5溶血活性は一次運動でもって約2.5係/時
間の速度で降下し念。
同様な実験において、数時間、37℃で単独でインキニ
ーベートした血清はELISA中で反応性となった。血
清C6のほんのわずかな割合(0,007=Jt)が最
高反応時間(6時間)でこの自然活性化反応に保った。
この時間のあとは。
反応性は1 、25%/時間の速度で一次運動的に消失
した。自然活性化反応中のC3溶血機能は2.51/時
間の速度で一次運動的に消失した。
強、中、弱の各第二経路活性化剤による活性化力学の測
定: 活性化力学を釦、 ES、ラージ細胞およびK。
デノイモニイアについて測定した。各粒子をMgEGT
A−NH8でインキユーペートシ、各混合物を間隔をお
いてサンプリングし、希釈し、各アリニー)’iiE 
L I SA中で試験した。第9図に示すように、ピー
クの反応性は、・で示されるERにおいては5〜10分
で、0で示されるに、グノイモニイアについては15〜
20分でΔで示されるラージ細胞については60分以上
で、それぞれあった。側で示されるE3は反応性はなか
ったO第二経路変形ELISAの適用と利用 とのELISAの大きい感度は、他の方法では容易に定
量されない極めて小量の第二経路活性化の研究を可能に
する。例えば、上記ELISAはウィルス程度の小さい
粒子による第二経路活性化を検出するのに使用できる。
本実験では、ニゲスタイン−パール、インフルエンザお
よびモロニイロイケミアの各ウィルスを正常ヒト血清(
NH8)かMgEGTA−NHSでインキュベートした
。37℃で20分経過後、各混合物を希釈し、各アリコ
ートを上記ELISA中で試験した。3種のウィルスは
すべて第二経路fMgEGTA−NH8でのイア’Fユ
ーベーション後のELISA反応性の産生で示されるよ
うに活性化した。結果は第1表に示す。
第1表 NHS M ECT八−NHS エプスタイン−バールウィルス 301(2000)※
 142(500)インフルエンザ 100(500)
 45(200)WS/33ウイルス モロニイロイケミアウイルス 156 58ウシ胸腺D
NA 100 73 サイモザン(1:2血清) 193 187# (1:
8血清) 124 3 免疫複合体(1:2血清) 100 881 (1:8
血清) 42 0 ヘパリン 57 E A 12 10 ※括弧内の値は結合C+b分子/ピリオンを示す。
※※前記で示した濃度、変形ELISAでの試験用試料
の一般的手順を参照のこと 上記ELISAを用いて第二経路の反応機構を分析する
こともできる。例えば、本発明において、ELISA反
応性がある種の古典的経路活性化剤により古典的経路の
活性化に対して二次的に発生することを観察している。
ただし、他の種類の活性剤では見られない。例えば、非
免疫古典的経路活性剤、モロニイロイケミアウイルスと
DNAとは正常血清中でのインキュベーション後にEL
ISA中の反応性で明らかに示されるようにゾロベルノ
ン補充によって増幅ルーft−活性化した(第1表)。
また、ゾロベルノン補充により古典的経路活性化が第二
経路活性化に至ることも、血清を最初希釈して第二経路
の反応性を滅失させた場合に、サイモザンおよびヒト免
疫複合体を加えることにより示された(第1表)。正常
血清でインキニーベートした赤血球アンポセプター(E
A)およびヘパリンの如き他の古典的経路活性化剤は第
二経路を補充しなかった(第1’R)oモロニイロイケ
ミアウイルス、DNA、サイモザン、免疫複合体、EA
およびヘパリンによる古典的経路反応性はこれらの研究
で別個に証明されたものである。
変形ELISAによる臨床血清の第二経路活性化の検出
二 上記ELISA反応性複合体の安全性は上記ELISA
を臨床血清の試験に用いることを可能圧する。全身性エ
リトマト−デス(SLE)の1゜検体よシの血清は%第
1a図で示〈如く1反応性もなく第二経路ELISA中
でわずかに1覗られた反応性しかなかった。図中の各横
棒は平均値を示す。
又、次の第2表も参照されたい。しかしながら、成人呼
吸困難症候群(ARDS )、チグス熱およびマラリア
の各患者から試験した血清の多くは1窮性で、ARDS
患者は高い水邸を示している。
第2表 ヒト血清のELISA反応性 正常ヒト血清(20個体)0−10 SLE患者よりの血清 1 10 2 12 5 10 4 11 5 17 μ、RDS患者よりの血清 1 55 2 45 3 75 4 13 5 57 6 39 7 88 8 44 9 68 10 26 チプス熱患者よりの血清 1 36 2 29 3 12 4 50 5 36 .6 13 7 32 8 28 9 32 10 58 マラリア患者よυの血清 1 54 2 51 9 4 47 5 19 前述した研究はヒト血清中の第二補体経路の活性化の検
出と定量のための新規で、物界な高感度のELISA’
i開示し有効にするものである。第二経路ELISA中
の反応性は同じ活性化用粒子または複合体上のプロベル
ジンと06誘導体の2つの存在による。第二経路とマグ
ネシウムの一体性もまたELISA反応性に必要であっ
た(第2〜4図)。
変形E LI SAを有効にする一連研究において。
ES はノイラミニダーゼでの処理によって第二経路活
性化剤に転化したしく第5図)、変形ELISAで評価
した第二経路活性化力学は放射梯識化cabの活性化、
沈着を測定するのに用いた他の技法のそれと等しかった
(第6図)。2つの方法で測定した結合c3b分子の数
も変形ELISA値の方がわずかに低かったけれども同
じようであった。この差異は、有意なものとは考えられ
ず、他の説明もできることであるが活性化剛結合C3b
のあるものの酵素穆識化抗C3への近づき難さに基づい
ているようである。
他の研究においては、変形E LI SAをMrEGT
A−NH3,!:PAP を第二経路源として比較する
のに用いた。2つの第二経路たん白質源は数種の活性化
剤により同一の活性化力学全所み出した(第7図)。し
かしながら、結合c3b分子の数における差異を検出し
た。即ち、活性化剤としてERを用いたとき、変形EL
ISAはM y E G T A −N HSに比べて
PAPを用いたときに多くの結合c3s分子/a胞を検
出したが、活性化剤としてに、fノイモニイアを用いた
ときは逆転していた。
また、変形ELISAにより検出した最高反応性時間は
活性化の別個の測定、制限係数(R,1,)によって評
価したように第二経路活性化剤の強さに相関していた。
’ Pangburn et al、、 Proc−N
atl。
Acad、 Sc1. USA、、75 : 2416
 (1978)’を参照されたい。Rol、は放射標識
化たん白質によるあるモデルシステムで試験したときの
結合因子Hの結合C3b分子に対する比を示す。従って
RoIは活性化複合体の逆測定である。
かくして、約0.1のR91,を有するERのような強
力活性化剤は急速な運動性を与えELISAにオケるピ
ークの反応性はインキューベションの5〜10分後に生
じた。約0.3のR−1,ft有するE、コーリ04.
に、1ノイモニイアおよびノイラミニダーゼ処理Es 
のような中程度の活性化剤はE LI SA中で中間の
運動性を示し、ピーク反応性はインキューベージ曲ンの
15〜30分後に生じた・約0.6のR,1,i有する
ラージ細胞のような弱い活性化剤はインキュベーション
後30分でピーク反応性を示した。幾分長い時間(6〜
8時間)が〃自然I活性化反応によりピーク反応性に到
着するのに必要であった・ 本発明の変形ELISAは他の第二経路活性化アッセイ
よりも著しい利点を提供する。例えば、EQ の分解を
介した第二経路は、該経路の残留機能活性?測定するも
ので活性化を測定しなり0分解は膜攻撃経路の完全性亨
基づく二次的事柄である。個々のたん白質量、メ化生成
物の測定に基づjぐかあるいは経路の機能的完全性の評
価に基づくある他の試みは活性化が生じた証拠を示すこ
とはできるが、これらの試験は活性化を直接測定するも
のでない。
活性化を直接検出し定損する唯一の面婁的に利用できる
方法は放射標識化したブロイルジン、C3b、因子8.
因子Hまたはこれらの組合せ物の活性化剤への結合に依
っている。ELISAは機能的に活性な放射標識化の形
で精製たん白質を必要としないような試験に比し大きな
利点を有する。
このようなアッセイはまた十分な量の放射活性を定量測
定に結合せんがためにかなり大量の活性他剤粒子を必要
とする。このことは、放射標識をそのような条件下で大
量の未標識化成分で希釈するときに放射標識化成分ケ加
える血清において特に事実である。
本発明の変形E LI S八は多くの他の利点を有する
。利点の1つとして大きい感度がある。例えば、1O−
20nf/mJの、活性化削土にブロイルジンと一緒に
沈着したC3bを第1図に示すように容易に測定できる
。この値は血清中のC3の約0−0015係に相当する
。この大きい感度は以前には検出できなかった小程度の
第二経路活性化の分析k OT 節にする。即ち、l自
然l活性化を定量でき研究できるのである。大きいg度
はまたウィルスのようなほんの限られた量でしか入手で
きない活性化剤ないし粒子による第二経路活性化の研究
を初めて可能にする(第1表)。
大量い感度は酵素イムノアッセイの木質的な性質であり
、その多くはこの点でラジオイムノアッセイに匹敵する
ものである。このことは本発明のシステムで特に事実で
ある。変形ELISAは抗体を活性化複合体の2種の界
なった構成たん白質に使用する。これは無視できる背後
の反応性と結合した極端な物界性を与える。この点に関
して#j。
少量の発色さえも有意なものである。
本発明の変形ELISAによる研究は第二経路の反応機
構の複雑性を解明するもので、一層の研究に貢献する。
例えば、種々のウィルス、DNA%サイモザン、および
免疫接合体を包含する数種の活性化剤は古典的経路を活
性化してブロイルジンの補充による増幅ループを二次的
に活性化する。
対照的に、EAおよびヘノやリンの如き他の古典的経路
活性化剤は増幅ループを活性化しない。さらに別の例は
サイモザンおよびに、fノイモニイアのようなある種の
活性化剤によりJrn清の混合物の上清液に極めて安定
なELISA反応性複合体が現出することであり、これ
はERのような他の活性化剤では見られない。C5およ
びP決定基を含む複合体の木質は知られていない。恐ら
く、ρ、c3b複合体が活性化剤から溶離するか、活性
化剤の両分に付着するか、あるいは上清液中のc3bと
直接作用する能力を有する活性化Pを溶離するかであろ
う。
本発明のELISAは臨床使用に極めて適している。ゾ
ロイルジンと03に必要な抗血清は商業的に入手可能で
ある。抗血清のアフィニティ精製はプロベルジンと03
を単離することなく達成できる。この目的全達成する幾
つかの方法の1つは各抗体を正常血清と予じめ反応させ
たサイモザンに吸゛着させ、次いで溶離とスタフィロコ
ッカスアウレウスたん白質へり゛ロマトグラフィーを行
うことである。
本発明の第二経路ELISAのさらに別の利点は。
該εLISAを利用してすでに起った活性化?検出し定
量できることである。なぜならば、ゾロイルジンとC6
含有の複合体が非常に安定だからである。このことは第
2表および第10図に示すように臨床血清での上記EL
ISAの使用を可能にする。
即ち、治療中の患者の逆行を治療期間中に観察した第二
経路活性化の奇により測定できる。その利用は該アッセ
イで測定したc3b、p 複合体の安定性によりさらに
拡大する。即ち、貯蔵した血清または血漿および最適榮
件以下の条件で集めた試料を研究できる。
SLE、@者よりの血清は陰性で第二経路ELISAで
きりぎりの反応性しかないけれども、同じ血清は著しb
古典的経路活性化の証拠を示した(著しく CH50量
を減少した)0この発見は免疫複合体の最初の役割とS
LE中の古典的経路の普通の概念に従っている。’ A
guado、 et al、、 Cl1n。
Exp、 1’、mmunol、、 42 : 495
−505(1980)”を参照されたい。
チプス熱とマラリアの患者からの血清のいくつかは第二
経路ELISAで中程度の反応性であったが、ほかの血
清は反応性でなかった。最近発展した古典的経路EL?
SAを使用して同じ試料で並行して行った研究はチグス
熱試料の全部およびマラリア試料の数種を示し、著しい
C1活性化の証拠を有していた。# Harpel a
t of、、 C目n、 ReS、。
30:563Ar198m)”を参照されたい。
ARDS患者からの10血清の殆んどは第二経路活性で
全く□反応性であった。対照的に、古典的経路ELIS
Aではこれら血清の8つが陰性で、2つがわずかにぎり
ぎりの反応性を示した。ARDS血清によるこれらの発
見はこの傑作では第二経路が複雑であることを示すこと
による。
以上の記載は本発明の例示として述べて来たもので、何
らそれに限定するものでない。多くの変形と修正が本発
明の新規な概念の真の精神と範囲を離れることなくなす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準対照として用いるC3調製物のE L I
 S A ?T111定を示すグラフである。トッド・
、九〇三角Δで示した精製ヒトC3の5種の調製物を5
0〜800■/dに希釈し、抗−C6で予じめ′@棲し
た穴に入れた。C3はXで示した未被覆穴に入れ乾燥し
た。洗浄後、酵素−標識化免疫特異性抗−06を添加し
次いで酵素基質を加えた。酵素−基質反応で生じた光吸
収f:lll11定しグロットした。 第2図はELISA中の反応性に対する同じ粒子上での
C3bとプロベルジンの必要性を示すグラフである。変
化量の活性化ゾロベルジンをEC5bでインキニーベー
トした。洗浄後、細胞をELISA反応性について試験
した。 第6図はELISA反応性に対するC3と因子Bの必要
性を示すチャート図である。E、コーリ口4を正常血清
、C6除去血清、再構成C6除去血清、因子B除去血清
および再構成因子B除去nu清でインキニーベートした
。反応混合物を次いで希釈し各アリニー)’eELls
A中の反応性について試験した。 第4図は第二活性化経路のELISA反応性についての
必要性を示すチャート図である。ER/、サイモザンま
たはES を正常血清%C2欠乏ヒト血清、MgEGT
AまたはEDTA−NH5でインキニーベートした。次
いで、混合物を希釈しELISAにおいて試験した。 第5図はノイラミダーゼで処理することによりEs の
第二経路活性剤への転化の効果を示すグラフである。○
印で示したE3 と・で示したノイラミダーゼ処理Es
はMgEGTA −N HS でインキニーベートした
ものである。各試料は間隔をおりて採取し、サクロース
のクッションを介して遠心処理した。得られた細胞ベレ
ットを再懸濁させELISA中で試験した。測定した光
学密度を第1図で示したC3標準曲線と比較することよ
り結合c3b分子/細胞に換算したものである。 第6図は放射標識化C3bの沈着を測定することによっ
てELISAの比較を示すグラフである。 ER,に、7’ノイエモニイアお□よびEsヲ放射標識
化C3を含むMgEGTA−NH9でインキニーベート
した。間隔をおいて採取した各試料をサクロースクッシ
ョン上に置き遠心処理した。得られたイレツ) ’k 
(a)放射活性について、再懸f4後%(b)ELIS
Aによシアッセイした。値を本文中の材料と方法につい
ての説明で述べたよりなC3b/粒子に換算した。上部
の二つの曲線は、ERについて、爾印で示した放射標識
化C5測定結果と口で示したELISAの結果で得たも
のである。真中の2つの曲線は、 E、 fノイエモニ
イアについて、・で示す放射標識化C3測定結果とOで
示すELISAの結果で得たものである。また、下の曲
線は、ES について、ムで示す放射標識化C6測定結
果とΔで示すELISAの結果で得たものである。 第7図はMgEGTA−NH8とPAPとを比較するE
LISAの使用を示すグラフである。ER/。 に、デノイエモニイアおよびES をMgEGTA−N
H8とPAPとでインキニーベートする。各試料を間隔
をおいて採取し遠心処理し、得られたペレットを再懸濁
してELISA中でアッセイした。上の2つの曲線は、
活性剤としてのERについて、Oで示したMgEGTA
−NH8の結果と・で示すPA3の結果で得たものであ
る。中央の2つの曲線は、K、デノイエモニイアについ
て、Δで示すMgEGTA−NH3の結果と^で示すP
APの結果で得たものである。下の曲線は、Es につ
いて、口で示すMgEGTA−、NH3と−で示すPA
Pの結果で得たものである。 第8図は活性剤投与とELISA中の反応性との関連を
示すグラフである。変化数のERとに、デノイエモニイ
アをMgEGTA−NH5でインキニーベートした。1
0分後と20分後、ERとに、デノイエモニイアのそれ
ぞれについて、各混合物を希釈し6了りニー)t−EL
IsAで試験した。ERの結果は・で示し% K、プノ
イエモニイアの結果はOで示す。 第9図は活性化剤とELISA中のピーク反応性の時間
との関連を示すグラフである。ER、に。 グツイエモニアとラージ細胞’iMgEGTA−NH9
でインキニーベートした。各試料を間隔をおいて採取し
、希釈し、各アリコートをELISAで試験した。ER
の結果は・で示し、に、グツイエモニアの結果は0で示
し、ラージ細胞の結果はムで示し% ES の結果は−
で示した。 第10図は臨床血清の試験結果を示すグラフである。S
LE、AR’DS、腸チグろ熱またはマラリアの診断患
者からの血清または面漿試料を希釈しELISA中で試
験した。水平のバーが各タイプの試料についての平均値
を示す。 第11図は複数の穴を有する微量滴定プレートの透視図
である。 第12図は一般に面12−12に沿って切った第11図
のプレートの穴の一つを拡大した断面図を示す。 Q%’l (mln、at 37’C11問(min、
at37・C) 籾手1m1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 第一補体成分および第二補体成分からなる補体
    系の活性化複合体のアッセイ方法であって、該アッセイ
    方法は試料上で実施され、かつ第一の特異性結合剤を試
    料中に存在する上記複合体の一部を構成する任意の第一
    補体成分に結合させること; 第二の特異性結合剤を上記複合体の一部を構成する任意
    の第二補体成分と結合させること、上記第二特異性結合
    剤は標識を含んでおシ、上記複合体に結合し7’(第一
    と第二特異性結合剤が集塊を形成するとと: および、 上記集塊の一部として結合した標識の存在を測定するこ
    と: の各段階からなるアッセイ方法。 □ (2)第一補体成分と第二補体成分のいずれかがブロイ
    ルジンである特許請求の範囲第fi1項記載のアッセイ
    方法・ (3〕 相応する特異性結合剤が抗−プロイルジン抗体
    を含んでいる特許請求の範囲第(2)項記載のアッセイ
    方法。 (4)第1補体成分か@2補体成分のいずれかがc3b
    である特許請求の範囲第(11項記載のアッセイ方法。 (5) 対応する特異性結合剤が抗−C3b抗体を含む
    特許請求の範囲第(4)項記載のアッセイ方法・(6)
     集塊から、集塊の一部として結合している標識の存在
    t−測測定る前に、集塊の一部を構成していない任意の
    第二特異性結合剤を分離する追加の工程を含む特許請求
    の範囲第111項記載のアッセイ方法。 (7) 第一特異性結合剤を特徴とする特許請求の範囲
    第(6)項記載のアッセイ方法・ (8) 試料を最初固定化第一特異性結合剤と接触させ
    、該第−特異性結合剤と結合していない試料を、第二特
    異性結合剤を複合体に結合させる前に、除去する特許請
    求の範囲第(7)項記載のアッセイ方法。 (9)第一特異性結合剤を分離手段とカップリングさせ
    、集塊の一部を構成していない第二特異性結合剤から集
    塊の分離を向上させる特許請求の範囲第(6)項記載の
    アッセイ方法。 +1(I 標識が酵素であり、第一特異性結合剤を固定
    して酵素固定化イムノソーペントアッセイを形成する特
    許請求の範囲第fi1項記載のアッセイ方法・ aη 予じめ測った量の試料を用い集塊に結合した標識
    含有第二特異性結合剤の量を測定する特許請求の範囲第
    (1)項記載のアッセイ方法。 @ 体液中の補体系活性化を定量するためのアッセイ方
    法にかいて、 (a) 予じめ測った量の体液を第一補体成分に対し特
    異性の固定化第一抗体と接触させてg −抗体が第二袖
    体成分を含む活性化複合体の一部を形成する体液中に存
    在する任意の第一補体成分と結合するようにし、体液中
    の上記活性化複合体の存在が補体系の活性化を示すこと
    : (b) 上記複合体全標識に結合しかつ第二補体成分に
    対し特異性の第二抗体と接触させて、第二抗体が複合体
    の一部′f:構成する第二補体成分と結合して複合体に
    標識を結合するようにすること: (C) 複合体に結合していない標識を除去すること: および、 (d) 複合体に結合した標識の量を室料すること二の
    各段yfit−含む上記アッセイ方法。 OJ 体液′(i−第一抗体と接触させる7j+、rに
    、複合体を第二抗体と接触させる特許請求の範囲ボ11
    21埴記載のアッセイ方法。 04 刊っている量の、第一抗体とは別に固定化した第
    二袖体成分を調製し、固定化第二イ(上体成分を標識に
    結合している別の量の4二抗体と接触させて第二抗体が
    固定化第二袖体成分と結合するようにすること、固定化
    第二補体成分に結合している標識の量を、参照標獲とし
    て測定するとと:卦よび複合体に結合した標識結合第二
    抗体の量を参照標辿の標識の測足量と比較することの各
    段階をさらに含む特許請求の範囲第02項記載のアッセ
    イ方法。 (イ) 試料中の@1補体成分と第二袖体成分を含す補
    体系の活性化複合体の存在をn11]定する診断用アッ
    セイシステムであって、キット形状の肖(a) 第一補
    体成分に対して特異性の第一特異性結合剤: (b) 第二補体成分に対して特異性でかつ標識を含む
    第二特異性結合剤: からなり、第一および第二特異性結合剤が複合体と個々
    に結合して複合体と集塊全形成し、かぐして形成した集
    塊が集塊の一部でない任意の第二筒・異性結合剤から分
    離出来るようにする上記アッセイシステム。 00 (a) 補体系の活性化を示すことができ、かつ
    第一補体成分と第二補体成分とからなる活性化複合体: (b) 上記複合体中の第一補体成分に結合している第
    一%、異性結合剤: および (c) 上記被合体中の第二補体成分に結合している標
    識を含む第二特異性結合剤とからなるアッセイ方法に用
    いる集塊。
JP59121640A 1983-06-13 1984-06-13 補体経路活性化の検出方法および装置 Pending JPS6095355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/503,705 US4642284A (en) 1983-06-13 1983-06-13 Method and system for detection of complement pathway activation
US503705 1983-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095355A true JPS6095355A (ja) 1985-05-28

Family

ID=24003175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121640A Pending JPS6095355A (ja) 1983-06-13 1984-06-13 補体経路活性化の検出方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4642284A (ja)
EP (1) EP0128696A3 (ja)
JP (1) JPS6095355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632181A (en) * 1995-02-23 1997-05-27 Verson, A Division Of Allied Products Corporation System and method for transferring a work piece in a multi-station press

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212071A (en) * 1988-04-01 1993-05-18 The Johns Hopkins University Nucleic acids encoding a human C3b/C4b receptor (CR1)
US5981481A (en) * 1974-12-06 1999-11-09 The Johns Hopkins University Human C3b/C4b receptor (CR1)
US4960712A (en) * 1983-11-15 1990-10-02 Scripps Clinic And Research Foundation System and method for complement pathway analysis
SE452065B (sv) * 1986-04-11 1987-11-09 Ulf R Nilsson Antikroppspreparation vars antikroppar er specifika for determinanter i c3 b regionen hos denaturerat humant c3 samt dess anvendning och framstellning
EP0271810B1 (en) * 1986-12-15 1994-03-09 Teijin Limited Immunological determination of free human protein s and c4bp-protein s complex
US5187067A (en) * 1986-12-15 1993-02-16 Teijin Limited Immunological determination of free human protein S and C4bp-protein S complex
US5256642A (en) * 1988-04-01 1993-10-26 The Johns Hopkins University Compositions of soluble complement receptor 1 (CR1) and a thrombolytic agent, and the methods of use thereof
US6287793B1 (en) * 1988-08-19 2001-09-11 Elan Pharmaceuticals, Inc. Diagnostic methods for alzheimer's disease
US5030578A (en) * 1989-07-10 1991-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Process for the purification of C1-inhibitor
US6458360B1 (en) 1990-04-25 2002-10-01 The Johns Hopkins University Soluble complement regulatory molecules
US5374531A (en) * 1993-03-22 1994-12-20 Zynaxis, Inc. Immunoassay for determination of cells
US5778895A (en) * 1997-01-29 1998-07-14 Uab Research Foundation Method of discriminating bacterial from aseptic meningitis
DE69835524T2 (de) * 1997-08-26 2007-04-05 Amgen Fremont Inc. Ein verfahren zur inhibierung der komplementaktivierung über einen alternativen weg
US7029653B1 (en) 1999-06-21 2006-04-18 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Method of the administration of drugs having binding affinity with plasma protein and preparation to be used in the method
AU2001247196A1 (en) 2000-02-02 2001-08-14 Cygene, Inc. Methods and compositions for detection of disease
US20050255533A1 (en) * 2004-02-10 2005-11-17 Brendan Bioscience, Llc Comprehensive food allergy test
WO2007095154A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Lectin complement pathway assays and related compositions and methods
US20070254322A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Romaschin Alexander D Complement-based analyte assay
KR101679869B1 (ko) * 2008-04-05 2016-11-25 싱글 셀 테크놀로지, 아이엔씨. 생물학적 활성제의 생산을 위한 단일 세포의 스크리닝 방법
EP2553465A4 (en) * 2010-03-31 2013-10-23 Anamar Ab METHOD FOR DETECTING INFLAMMATION TISSUE DEGRADATION
US10472647B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Primary mesenchymal stem cells as a vaccine platform
WO2015022566A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 TECOmedical AG Method for species-independent measurement of complement activation in animals
US10254288B2 (en) * 2013-08-16 2019-04-09 Quidel Corporation Method for species-independent measurement of complement activation in animals
BR112017005730B1 (pt) 2014-09-26 2023-12-12 Somalogic Operating Co., Inc Método para triagem de um indivíduo quanto ao risco de um evento cardiovascular ou para predizer a probabilidade que um indivíduo tenha tal evento
US11913960B2 (en) * 2018-05-11 2024-02-27 The University Of Toledo ELISA assay for measuring function of properdin and kits for conducting ELISA assays using anti-properdin antibodies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7501215A (nl) * 1975-02-01 1976-08-03 Akzo Nv Methode voor het aantonen en bepalen van een antigeen of antilichaam.
US4298592A (en) * 1979-04-05 1981-11-03 Mallinckrodt, Inc. Double antibody separation method
US4342566A (en) * 1980-02-22 1982-08-03 Scripps Clinic & Research Foundation Solid phase anti-C3 assay for detection of immune complexes
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632181A (en) * 1995-02-23 1997-05-27 Verson, A Division Of Allied Products Corporation System and method for transferring a work piece in a multi-station press
US5722283A (en) * 1995-02-23 1998-03-03 Verson, A Divison Of Allied Products Corporation System and method for rotation of cross bars in a multiple station transfer press
US5782129A (en) * 1995-02-23 1998-07-21 Verson, A Division Of Allied Products Corporation Method for transferring a work piece in a multi-station press
US5865058A (en) * 1995-02-23 1999-02-02 Verson, A Division Of Allied Products, Inc. System for rotation of cross bars in a multiple station transfer press
US5979212A (en) * 1995-02-23 1999-11-09 Verson System for rotation of cross bars in a multiple station transfer press

Also Published As

Publication number Publication date
EP0128696A2 (en) 1984-12-19
US4642284A (en) 1987-02-10
EP0128696A3 (en) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6095355A (ja) 補体経路活性化の検出方法および装置
US5086002A (en) Erythrocyte agglutination assay
Rossi et al. Anti-idiotypes against autoantibodies and alloantibodies to VIII: C (anti-haemophilic factor) are present in therapeutic polyspecific normal immunoglobulins.
Malia et al. Anticardiolipin antibodies in systemic sclerosis: immunological and clinical associations.
US4548909A (en) Method of diagnosis
US5462853A (en) Detection of components of RNA viral glycoproteins using a mannose-specific lectin binding assay
JPH02503714A (ja) IgA腎臓病の診断のための方法及びキツト
JPH1078435A (ja) 被検物質の免疫化学的測定における感度の上昇
Schultheiss et al. The mitochondrial adenine nucleotide translocator is an antigen in primary biliary cirrhosis.
AU728141B2 (en) Novel glycolipid complexes and their uses
Waters et al. New enzyme immunoassay for detecting total, type I, and type II intrinsic factor antibodies.
EP0308242A2 (en) Agglutination assay
EP1192469B1 (en) Assay
JPS5856694A (ja) 抗核抗体測定用試薬
Inami et al. Micro-hemagglutination tests for detection of native and single-strand DNA antibodies and circulating DNA antigen
JPH06502723A (ja) 抗体を検出する分析系の感度及び/又は特異性の決定方法
JPS6228666A (ja) 生物学的試料中の抗原及び抗体検出法及び検出用支持体
Kuffner et al. Two-site monoclonal antibody quantitative ELISA for toxic shock syndrome toxin-1
EP0206779A1 (en) Detecting antinuclear antibody
Haik et al. The Detection of the Severity of Acute Myocardial Infarction (AMI) Using Magnetic Microspheres
JP3309900B2 (ja) 抗fkbp12自己抗体の検出方法
Haik et al. Rapid isolation of AMI markers using nanomagnetic particles
JPH09512909A (ja) クリプトコックス症発症の可能性の高い免疫無防備患者を識別するための方法
JPH0322945B2 (ja)
JPS63151856A (ja) ヒトプロテインsに対するモノクローナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット