JPS6094208A - 棒材の保持装置 - Google Patents

棒材の保持装置

Info

Publication number
JPS6094208A
JPS6094208A JP20097883A JP20097883A JPS6094208A JP S6094208 A JPS6094208 A JP S6094208A JP 20097883 A JP20097883 A JP 20097883A JP 20097883 A JP20097883 A JP 20097883A JP S6094208 A JPS6094208 A JP S6094208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
bar material
bar
end portions
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20097883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365442B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yasuma
安間 吉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASUMA GIKEN KK
Original Assignee
YASUMA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASUMA GIKEN KK filed Critical YASUMA GIKEN KK
Priority to JP20097883A priority Critical patent/JPS6094208A/ja
Publication of JPS6094208A publication Critical patent/JPS6094208A/ja
Publication of JPS6365442B2 publication Critical patent/JPS6365442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/20Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks
    • B23B31/201Characterized by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/204Characterized by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means to actuate the gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/06Turning-machines or devices characterised only by the special arrangement of constructional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、棒材を切削加工する際に棒相を保持する保
持装置に関する。
従来、複写機、自動券売機、紙幣交換機等において、複
写用紙、切符、紙幣等の紙葉類を搬送する搬送路には、
搬送路に直交する方向に多数の搬送ローラを配置してい
る。そして、前記搬送ローラは、通常、金属製の丸棒の
周側面にたとえばゴム製の搬送タイヤを被覆する構成を
有する。ところで1ジヤミングを生じることなく、紙葉
類を搬送するためには、金属製丸棒の両端部を1000
分の1程度の加工精度で切削加1しておかなけれはなら
ない。
しかしながら、従来の金属製丸棒の加工においては、先
ず、棒材の一端部を保持装置に固定しておいて、棒材の
他端部を7(イトで切削加工1、%lハアー瓜枇壮魯売
り艙W f−陥h hJ +イ緬材の他端部を保持装置
に固定し直し、その後、棒材の一端部をバイトで切削加
工している。こノのように保持装置が片持ち機構を有し
ているので、棒材の両端部を加工するためには、棒材の
端部を切削加工後に棒材を反転して棒材の保持をし直さ
なければならない。そうすると、棒材の両端部間の加工
精を1000分の1以下にするのがきわめて困難となり
、また、棒材を反転して保持し直すのは煩雑である。
この発明は13iJ記串情に基づいてなされたものであ
り、棒材の両端部の加工精度を1000分の1以下にす
ることができるように棒材を保持し、また、棒材の保持
を簡単に行なうことのできる、棒材の保持装置を提供す
ることを目的とするものである。
前記目的を達成するだめのこの発明の概要は、棒材の両
端部を露出するようにチャツタ部材に棒材を挿通し、チ
ャック部材で棒材の両端部近傍を固定保持し、棒材の両
端部を同時に加工することができるようにするものであ
る。
次に、この発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図に示すように、この発明の一実施例である保持装
置/は、チャック部材λと固定締付は部材3と可動締付
は部材グと移動部材夕とを備える1、 前記チャック部材λは、連結部乙とその一端部に取り付
けた第1のチャック部7と連結部6の他端部に取り付け
た第2のチャック部gとを備えて、中空の円筒形状を有
する。
前記連結部6は、その一端部外周に鍔部9を有すると共
にその一端部内周に雌螺子溝nを刻設し、また、その他
端部外周に雄螺子溝//を刻設し、両端を開口する中空
円筒体の構成を有する。
前記第1のチャック部りは、一端部外周面に、前記連結
部6の他端部外周面に刻設した雄螺子溝/lと同じピッ
チを有するj1螺子溝/2を刻設し、また、その他端部
にはその外径が中央部周側面の径よりも漸時他端部に向
って大きくなるように円錐台形に形成した第1の円錐台
部13を設け、しかも、その他端部から中央部にかけて
複数の切り溝/Uを、第1のチャック部7の直径方向で
の断面において放射状に開設し、さらに、第1のチャッ
ク部7の他端部には棒材(図示せず)の外径よりもわず
かに大きな直径を有すると共に円錐台部13から中央部
および第1のチャック部7の一端部r:かりて棒材の外
径よりはるかに大きな直径を有する第1の孔部/’iを
有する、略円筒体の構成をイjする。そして、一端部外
周面に階段状の円形鍔部16を有すると共に他端部内周
面に、前記雄螺子溝//、ノコと同一のピッチを有する
雌螺子溝/7を有し、削記雌1子溝17を設けていない
内周面は+iiJ記連結部乙の中央部外周の直径と同じ
直径を有する円筒状のスリーブ/gにより、前記1iF
、 a子溝/lに前記雄螺子溝//と前記雄螺子溝7.
2とを螺合みて、前記連結部6と前記第1のチャック部
7とを、同一中心線を共有するように結合する。一方、
第2のチャック部面の径よりも漸時一端部に向って小さ
くなるように円錐台形に形成した第2の円錐台部/9を
設け、しかも、その一端部から中央部にかけての周側面
に複数の切り溝Iを、第2のチャック部gの直径方向で
の断面において放射状に開設し、また、第2のチャック
部ざの他端部外周面には前記雌螺子溝IOと同一のピッ
チを有する雄螺子溝λlを刻設し、さらに、第2のチャ
ック部ざの一端部には棒材の外径よりもわずかに大きな
直径を有すると共に第2の円錐台部/2から中央部およ
び第2のチャック部tの他端部にかけて棒材の外径より
もはるかに大きな直径を有する第2の孔部22を有する
、略円筒体の構成を有する。
そして、前記雌螺子溝lOに前記雌螺子溝2/を螺合す
ることにより、連結部6と第2のチャック部ざと、同一
中心線を共有するように結合する。
前記雄螺子溝コ/には、さらに、回転移動子コ3を螺着
している。前記回転移動子23は、その底部に、前記雌
螺子溝2/に螺合可能な雌螺子溝2tを合する前記回転
移動子、23を鍔部9に当接したまま回転させることに
より、チャック部材ユの全体長さを、1!l mするこ
とかできる。
固定締付は部材3け、第1の支持基台君および第2の支
持基台、2乙に設けた開口部に第1のベアリング、27
および第2のベアリング2gを介して回転可能に支持さ
れる略同WJ本である。すなわち、固定篩f」り部!A
3は、その一端部外周に位置決めリングツ9をa合する
と共に、その位置決めリング2qに隣接して、第2の支
持基白墨の開口部内周に装着された第20ベアリング2
gを外装しており、また、その低端部外周に、第1の支
持基台、2夕の開口部内周に装着された第1のベアリン
グ−7を外装しており、さらに、固定締付は部材3の中
央部には、ピン30を介してプーリ3/を装着する。し
たかつて、図示しない駆動装置の駆動により、図示しな
いベルトを介してプーリ31を回転さセることにより、
固定締付は部材3を回転さぜることができる。
前記固定締付り部材3は、その他端部に、前記第1の円
錐台部13の周側面に習う形状の内周面の開口部3.2
を有し、第1のチャック部7およびこれに結合する連結
乙の一部をその内部に挿通配置している。−したがって
、後述する移動部材夕によりチャック部材−を図中の矢
印A方向に移動すると、第1の円錐台部/3の外周面が
開口部32の内周面に密着することにより固定締付は部
材3の回転と共にチャック部材2も回転し、また、第1
の円錐台部13の外周面が開口部3コの内周面に密着す
ると、切り溝/qを設けているので、第1の孔部/夕の
内径が小さくなって、チャンク部材コの内部に挿通した
棒材が第1の円錐台部/3で保持されると共に、固定締
付は部材3の回転と同時に棒材も回転することとなる。
前記可動締付は部材グは、第3の支持基台33に設けた
開口部に第3のベアリング評を介して回転可能に保持さ
れると共に、後に詳述する移動部材夕により図中の矢印
B方向に移動可能となっている。すなわち、可動締付は
部材qは、その一端部外周に第3のベアリング3Qを外
装すると共にその一端部内周面を第2の円錐台部19の
外周面に習う形状の内周面の開口部35を有し、第2の
チャック部gをその内部に挿通配置し、また、可動篩イ
1け部材qの低端部外周には係止リング3ルおよびこれ
に隣接して外装される第4のベアリング37をイJする
。したがって、移動部材5により図中の矢印」3方向に
向って係止リング36に対し力をmえると、可動締付は
部材gが図示矢印お方向に移動するので、開口部3夕の
内周面と第2の円陣台部/?の外周面とが密着し、切り
@コθを設けているので、第2の孔部JJの内径か小さ
くなって、チャック部材コの内部に挿通した棒材が、第
2の円錐台部iqで保持されることになる。。
次に、移動部材夕は、チャック部拐コを図中の矢印A方
向に移動Fif能にする第1の移動部材法と可動締(=
Jけ部4′AVを図示矢印B方向に移動可能にする第2
の移動部材$とからなり、それぞれ同時に駆動される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中空筒状の連結部の一端に、先端に複数の切り溝を設け
    た第1のチャック部を取り付けると共にtra記連結部
    の他端に、先端に複数の切り溝を設けた第2のチャック
    部を取り付けてなり。 第1のチャック部、連結部および第2のチャック部によ
    り形成される筒体内に棒材を挿入可能とするチャック部
    材と、前記第1のチャック部を挿入配置する固定締付は
    部材と、前記第2のチャック部を挿入配置する可動締付
    は部材と、前記チャック部材および前記可動締付は部材
    をその軸方向に移動させる移動部材とを備え、前記移動
    部材により第1のチャック部を軸方向に移動させて固定
    締付は部材で第1のチャック部を締め付」ブると同時に
    前記移動部材により可動材で第2のチャック部を締め付
    けることにより、チャック部材で棒材の両端部を保持可
    能としたことを特徴とする棒材の保持装置。
JP20097883A 1983-10-28 1983-10-28 棒材の保持装置 Granted JPS6094208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097883A JPS6094208A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 棒材の保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097883A JPS6094208A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 棒材の保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094208A true JPS6094208A (ja) 1985-05-27
JPS6365442B2 JPS6365442B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=16433475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20097883A Granted JPS6094208A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 棒材の保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094208A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192802U (ja) * 1986-05-28 1987-12-08
JP2007069315A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd バー材の両端加工方法及び旋盤
KR101212918B1 (ko) 2010-12-03 2012-12-14 이장호 축 가공장치
JP2015044263A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 シチズンホールディングス株式会社 ガイドブッシュ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733914U (ja) * 1971-05-15 1972-12-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733914U (ja) * 1971-05-15 1972-12-15

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192802U (ja) * 1986-05-28 1987-12-08
JP2007069315A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd バー材の両端加工方法及び旋盤
JP4722632B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-13 中村留精密工業株式会社 バー材の両端加工方法及び2主軸対向旋盤
KR101212918B1 (ko) 2010-12-03 2012-12-14 이장호 축 가공장치
JP2015044263A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 シチズンホールディングス株式会社 ガイドブッシュ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365442B2 (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059513A2 (en) Mounting device for cutting tools
JP3422794B2 (ja) 旋削及び中ぐり機械
US6145419A (en) Drive transmitting device
JPH10338420A (ja) 樽巻ドラムの回転支持装置
JPS6094208A (ja) 棒材の保持装置
US5649460A (en) Quick-change spindle liner assembly
EP1669145A1 (en) Centering device for the guided transfer of bars from a feeder to a lathe
US4971339A (en) Collet type work driver
US6907657B2 (en) Apparatus for mounting a hollow work piece
JPS584304A (ja) 突切り作業用ホルダ−
US2407908A (en) Work driving dog
US6536129B2 (en) Centering device for a saw blade
JPH07308840A (ja) 旋盤の被加工物保持装置
US2415714A (en) Back rest
KR900007519B1 (ko) 밀링척(Milling Chuck)
US3568728A (en) Wire coiling tool
SU1151359A1 (ru) Вращающийс центр
JP2003170324A (ja) 自動工具交換機の工具位置決め構造及び工具位置決め方法
JP3172455B2 (ja) ワークドライブ装置
KR200142427Y1 (ko) 공작기계용 공작물 클램핑 이송장치
JPH1199425A (ja) パレット
JPH063570A (ja) レンズ鏡胴
KR0167412B1 (ko) 다축 자동선반의 척킹장치
US6068267A (en) Tapered part turning apparatus
KR0133448Y1 (ko) 수치제어 선반의 박판가공용 척킹시스템