JPS6094038A - 植物栽培装置 - Google Patents

植物栽培装置

Info

Publication number
JPS6094038A
JPS6094038A JP58203315A JP20331583A JPS6094038A JP S6094038 A JPS6094038 A JP S6094038A JP 58203315 A JP58203315 A JP 58203315A JP 20331583 A JP20331583 A JP 20331583A JP S6094038 A JPS6094038 A JP S6094038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
plant
pipe
air
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453486B2 (ja
Inventor
彰 池田
繁樹 中山
敏次 石井
板倉 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58203315A priority Critical patent/JPS6094038A/ja
Priority to US06/665,231 priority patent/US4617755A/en
Priority to EP84113020A priority patent/EP0143349A3/en
Publication of JPS6094038A publication Critical patent/JPS6094038A/ja
Publication of JPH0453486B2 publication Critical patent/JPH0453486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 この発明は、植物を人工環境のもとで栽培する装置に関
するものである。
〔従来技術〕
植物の生長は環境に大きく依存するのは周知の通りであ
る。しかるに、地球上の自然環境は変動し、植物の生産
性から見た場合必ずしも適当でない。生産に適した条件
を備えた期間は、地域により全く無かったり、あったと
してもごく短期間である。植物の生類性低下をもたらす
環境要因を人工的に補い、生産性をできるだけ保持しよ
うとするのが施設栽培である。しかし、この施設栽培に
おいてもやはり自然環境から充分に脱却したとは言い難
く、シたがって生産性にも限界があった。
そこで、自然環境から完全に切り離された人工環境のも
とで、植物の持つ生長力を最大限に発揮させようとする
試みがなされている。いわゆる植物工場である。植物工
場は、任意に制御できる環境のもとての植物栽培であり
1完全に制御された生産が可能であるなど多くのメリッ
トを有している。
しかしながら、環境を制御すると言っても決して単純な
ことではない。栽培装置全体は一般に閉鎖された空間内
にある。その中には光源などの発熱体があり、空間全体
を任意の環境に調整することは容易なことでない。空間
内の空気成分濃度や温度分布を均一にするために空気攪
拌機が設けられるが1これをもってしても充分な均一化
は困難であると同時に不必要な調整を行ないがちであっ
た。これらは生長のばらつきや、エネルギーの浪費につ
ながる。さらに、異なった環境条件を要求する植物を一
つの空間内で生長させたり1生育段階で異なる環境条件
が必要な場合の制御はさらに困難になる。
一万、栄養塩溶液の供給は栽培バットを設けそれに仕込
まれた液に根を浸漬したり、噴p器を設けることfこよ
り行なわれる。従って、広い面積のバットや、複雑な配
管が必要になる。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、植物体を保持する治具、所定の間
隔で開孔を有する少なくとも2本のパイプを鉛直方向に
一定の間隙で積み重ねたパイプ体が2組平行に配置され
、J:、記治具の両端部をそれぞれ上記各間隙に挿入し
て上記治具を移動可能に保持するガイドレール、および
所定の間隔で設けられた係止部で上記治具を係止して上
記植物体を上記ガイドレールに沿って一定方向に移動さ
せる移動装置を備え、上記一方のパイプに調整された空
気、他方のパイプに栄養塩溶液をそれぞれ供給し、上記
開孔から上記空気および栄養塩浴液を上記植物体に噴出
するようにすることにより。
構造が簡単で、しかも空気成分や風速などの環境条件を
容易にかつきめ細かく制御することができる植物育成装
置を提供することを目的としている。
し発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を図をもとに説明する0第1
図はこの発明の一実施例に係わるガイドレールおまび治
具を示す斜視図である。図において、(1)は植物体を
保持する治具、(ハ)は所定の間隔で開孔(3)を有す
るパイプ1(ホ)はこのバイブf21t2本、鉛直方向
に一定の間隙で積み重ねたツマイブ体であり、ガイドレ
ールはパイプ体(ハ)を2組平行に配置して構成され、
治具(1)の両端部(1b)をそれぞれパイプ体(財)
の間隙船こ挿入して治具(1ンを移動可能に保持してい
る。また、4本のパイプG!vの内、上2本のパイプ?
υ内を調整され加圧された空気が流れ、この空気が開孔
(3ンを介して植物体(図示せずンに吹きつけられる。
他方2丁2本のパイプ09円を栄養塩溶液が流れ、この
栄養塩溶液が開孔f31を介して植物体の根部に吹きつ
けられる。吹きつけられた栄養塩浴液の一部は根に付着
吸収され、残りは受け皿(図示せず)により回収されて
栄養塩溶液が老化するまで循環使用される。なお、空気
および栄養塩溶液は連続的あるいは間欠的に吹きつけら
れる。(1a)は治具(l目こ設けられたガイド用のピ
ンであり、矢印は治具(1〕の移動方向を示す。
第2図はこの発明の一実施例による植物栽培装置を一部
切欠いて示す斜視図である。図において。
(4a)〜(4c)は栽培床であり、生育した植物体の
苗(5)が、例えば播種および育苗装置(共に図示せず
)から自動的に供給され、この植物体の苗(2〕は治具
C仁保持される。(6)はランプであり3例えば天井か
らつり下げられ、全栽培床(4a)〜(4C)に必要な
照度が得られるように配置されている。栽培床(4a)
〜(4c)およびランプ(6)は1つの閉鎖空間内にあ
り1所定の環境に調整されている。(7)は所定の間隔
で設けられた係止部で治具を係止して植物体(5)ヲガ
イドレールに沿って一定方向に移動させる移動装置11
−なわちこの例ではつめ付ベルトコンベアであり、複数
個設置されている。
第8図は1つの栽培床におけるガイドレールの配置を示
す平面図である。図において、各ガイドレール(2a)
〜(2e)は植物体の移動方向に向かって互いの間隔が
放射状に広がるように配置され、そ(7) 角IJt’
は植物体が生長するにつれて、植物体同士が重ならない
ような横方向の間隔を確保できるように定められている
。また、栽培床は植物体の移動方向に、植物体の生育日
数に等しい数のプロ・ツクに分けられている。この図で
は第1ブロツク(1)から第8ブロツクc vm >ま
で8個のブロックに分けられているが1例えばサラダ菜
などの果菜類であれば1一般に8ブロック程度が適当で
あると思わ!′する。各ブロック(1)〜(Vll)に
はそれぞれ同数の植物体が収容されており、1つのブロ
ックには同じ生長段階の植物体が収容されているが、各
ブロック(1)〜c〜″11)にはそれぞれ第1図に示
したつめ付ベルトコンベア(7)が付設されており、以
下で説明するように、生長段階に応じて各植物体の移動
方向における間隔が広げらtするようになっている。
第4図は植物体がガイドレールに沿って移動する様子を
説明する側面図である。図において、(2)はガイドレ
ール、(7a)はコンベア(7)に設けられた係l七部
、すなわちこの例ではコンベア(7)のベルト幅と同程
度の幅を有するつめである。(7b)はコンベア駆動用
モータである。なお、矢印はつめ付ベルトコンベア(7
)の駆動方向および植物体(5)の移動方向を示す。ま
た、つめ(7a)の間隔d、、d2は、同一コンベア(
7)内では同一で移ftt1.+方向に向かって広がる
ように各コンベア毎に変えられており、この図では右の
コンベア(7)の方がつめ(7a)の間隔が広((dI
< dz)設定されている。このつめ(7a)で治具の
ピン〔1a)を係出して、植物体(5)を所定の間隔を
保ちながら一定方向に移動させる。
次に動作について説明する。第1図から第4図において
11本または数本のガイドレール(2a)〜(2e)を
有する栽培床(4a)〜(4c)の第1ブロツク(11
に育苗装@(図示せず)から順次供給される植物体(7
) 苗(21は、第1ブロツク(1)に設置されたつめ
付ベルトコンベア(7)が駆動することにより、第1ブ
ロツク(1)内の治具〔1〕に保持されて仕込まれる。
この時3例えばつめ付ベルトコンベア(7)移動用のレ
ールヲ設けて、コンベア(7)が各ガイドレール(2a
)〜(2e)間または各栽培床(4a)〜(4C)間を
横方向に移動可能な構成にしておくと、1つのコンベア
(7)ですべての栽培床(4a)〜(4C)に苗(2)
を仕込むことができる。また、ガイドレール(2a)〜
(2e)の各パイプぐυfこは調整された空気お町び栄
養塩溶液が流され、植物体(5)に連続的あるいは間欠
的に吹きつけられる。植物体(5)はこれら空気おまび
栄養塩溶液を吸収して徐々に生長し、仕込み完了後1日
が経過すると、第1ブロツク(1)と第2ブロツク(1
)のコンベア(7)が同時に駆動して、第1ブロツク(
1)の植物体(5)を第2ブロツク(It)に移動する
と共に第1ブロツク(1)fこは新しい苗(5)が仕込
まれる。この時。
第2ブロツク(It)における植物体(5)の間隔は、
移動方向および横方向共に第1ブロツク(1)における
間隔よりも広くなっている。以上の工程が1日毎fこ繰
り返されて植物体(5)が第8ブロツク(VlllHこ
達すると、次の[ヨに収穫される。以上の工程により。
1日に一定量の収穫が得られる。
以上説明したように、ガイドレール(2]が調整された
空気および栄養塩溶液の供給機構をも兼務しているので
、装置の構造が簡fltになり、しかも空間全体の環境
条件を制御するのでないf、7め、適当な所から取り入
11だ空気を調整器を通してパイプに供給できるので、
空気成分や風速などの環境条件を容易にかつきめ細かく
制御することができる。
なお、上記実施例では2本のパイプeυを鉛(α方向に
積み重ねてパイプ体(2)を構成した場合について説明
したが1植物体(5)の大きさなどを考慮して3本ある
いはそれ以上積み重ねてもよく、J:記実施例と固(2
)のA1川を奉する、まt二、この畦、少なくとも2本
のパイプ2υに開孔(3)を設ければ、他には設けなく
てもよい。
また、上記実施例ではパイプ体四の上のパイプ3υを空
気が流れ、下のパイプ&]Jを栄養塩溶液が流れた場合
について説明したが1例えばパイプ?Vを8本積み重ね
た場合などは1真中のパイプevを栄養塩溶液が、上下
のパイプeυを空気がそれぞれ流第1るようにしてもよ
い。
また1上記実施例ではガイドレール(2a)〜(2e)
11動方向に放射状に広がるように設置した場合につい
て説明したが、これに限るものではなく。
例えば平行に設置してもよい。
また、上記実施例では各栽培床(4a)〜(4c)を移
動方向に8個のブロック(1)〜(I’ll)に分け、
植物体(5)の移動方向における間隔が、同一ブロック
内では同一で、移動方向に向かって広がるまうにブロッ
ク毎に変えた場合について示したが、ブロック化しない
ですべて同一の間隔であっても、その間隔が適当であれ
ば1記実施例と同様の効果を奏する。
また1上記実施例では移動装置としてつめ付ベルトコン
ベア(7)について説明したが、これに限るものではな
い。
また1上記実施例では植物体(5)を1日毎Fζ1回間
欠的に移動させたが、半日あるいは2日毎などテアッて
もよく、連続的に徐々に移動させてもよい。
また、上記実施例では自動的に苗を仕込んだが。
人力によっても上記実施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果) 以1のように、この発明によれば、植物体を保持する治
具 (9+定の四隅で開孔を有する少なくとも2本のパ
イプを沿直方向に一定の間隙で積み重ねたパイプ体が2
組平行に配置され、上記治具の両端部をそれぞれ上記各
間隙に挿入して上記治具を移動可能に保持するガイドレ
ール、および所定の間隔で設けられた係止部で上記治具
を係止して上記植物体を上記ガイドレールに沿って一定
方向に移動させる移動装置を備え、に:、紀−万のパイ
プに調整された空気、他方のパイプに栄養塩溶液をそれ
ぞれ供給し、上記開孔から上記空気および栄養塩溶液を
1把植物体に噴出するようにしたので。
構造が簡単で、しかも空気成分や風速などの環境条件を
容易にかつきめ細かく制御することができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わるガイドレールおよ
び治具を示す斜視図、第2図はこの発明の一実施例によ
る植物栽培装置を一部切欠いて示す斜視図、第8図は1
つの栽培床におけるガイドレールの配置を示す平面図、
第4図は植物体がガイドレールに沿って移動する様子を
説明する側面図である。 図において、(υは治具、 (lb)は治具の端部、1
2)(2a)〜(2e)はガイドレール、勾はパイプ、
四はパイプ体、(3)は開孔、 (4a)〜(4c)は
栽培床、<5)は植物体、(7)は移動装置すなわちつ
め付ベルトコンベア、(7a)は係止部すなわちつめで
ある。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。 t4′許11長宮殿 1.事イ′1の表示 持η11111H5820g 8
15号2、発明の名称 植物栽培装置 3 袖正を−4ると

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 植物体を保持する治具、所定の間隔で開孔を有する少な
    くとも2本のパイプを鉛直方向に一定の間隙で積み軍ね
    たパイプ体が2組平行に配置され。 上記治具の両端部をそれぞれt記各間隙に挿入して上記
    治具を移動可能に保持するガイドレール。 および所定の間隔で設けられた係止部で上記治具を係止
    して上記植物体をL記ガイドレールに沿って一定方向に
    移動させる移動装置を備え、上記−万のパイプに調整さ
    れた空気、他方のパイプに栄養塩溶液をそt’Lぞれ供
    給し、上記開孔からt記空気および栄養塩浴液を上記植
    物体に噴出するようにしたことを特徴とする植物栽培装
    置。
JP58203315A 1983-10-28 1983-10-28 植物栽培装置 Granted JPS6094038A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203315A JPS6094038A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 植物栽培装置
US06/665,231 US4617755A (en) 1983-10-28 1984-10-26 Apparatus for plant cultivation
EP84113020A EP0143349A3 (en) 1983-10-28 1984-10-29 Apparatus for plant cultivation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203315A JPS6094038A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 植物栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094038A true JPS6094038A (ja) 1985-05-27
JPH0453486B2 JPH0453486B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=16471983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203315A Granted JPS6094038A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 植物栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855157A (en) * 1994-02-23 1999-01-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Saw blade

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855157A (en) * 1994-02-23 1999-01-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Saw blade

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453486B2 (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3409103B1 (de) Vorrichtung und verfahren zur förderung des wachstums von pflanzen
US4617755A (en) Apparatus for plant cultivation
US5943818A (en) System for propagation of plants
Zinnen Assessment of plant diseases in hydroponic culture
ATE25561T1 (de) Verfahren zur anzucht und zum aussetzen von pflanzen oder keimlingen.
ATE508629T1 (de) Verfahren zur herstellung von jungen mooskeimlingen, verfahren zur herstellung einer moosmatte.
JPS6094038A (ja) 植物栽培装置
JPS6339518A (ja) 植物栽培装置
JPH104788A (ja) 植物工場
JPH0420219A (ja) 立体式水耕栽培装置
CN108812281A (zh) 一种铁皮石斛的种植方法
KR100392515B1 (ko) 식물 조직배양과 수경재배를 이용한 기내 종묘 생산 방법및 생산 장치
Giacomelli et al. Horticultural and engineering considerations for the design of integrated greenhouse plant production systems
Ting et al. Decision support system for single truss tomato production
JPH054044B2 (ja)
IE832860L (en) Cultivation of vegetables
CN215500662U (zh) 一种能够防止种子培育过程腐烂的甜瓜种子培育装置
JPS6094037A (ja) 植物栽培装置
JPS59205912A (ja) 集約栽培装置
JP2594614B2 (ja) ハニカム型水耕栽培装置
DE4217219A1 (de) Verfahren zum automatisierten kultivieren von hydrokulturen
SU1662439A1 (ru) Устройство дл гидропонного выращивани растений
JPS62195228A (ja) 育苗方法
JPH03292827A (ja) 多段式植物栽培方法及び装置
JPH03155719A (ja) 植物の培養方法及び装置