JPS609393Y2 - 電気的調整装置 - Google Patents

電気的調整装置

Info

Publication number
JPS609393Y2
JPS609393Y2 JP1981118402U JP11840281U JPS609393Y2 JP S609393 Y2 JPS609393 Y2 JP S609393Y2 JP 1981118402 U JP1981118402 U JP 1981118402U JP 11840281 U JP11840281 U JP 11840281U JP S609393 Y2 JPS609393 Y2 JP S609393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
electromagnet
spring
armature
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981118402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787134U (ja
Inventor
ア−ノルド・マン
ゲルハルト・ルシエク
Original Assignee
フアオ・デ−・オ−・ア−ドルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2658093A external-priority patent/DE2658093C2/de
Priority claimed from DE2741475A external-priority patent/DE2741475C2/de
Application filed by フアオ・デ−・オ−・ア−ドルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical フアオ・デ−・オ−・ア−ドルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS5787134U publication Critical patent/JPS5787134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609393Y2 publication Critical patent/JPS609393Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D13/00Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19614Disconnecting means

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特に自動車用速度調整装置用の電気的調整装
置であって、サーボモータと、調整機構を操作する回転
可能に支承されている部材特にロープ車とを有しており
、該部材が、伝動装置と電磁石を有する連結装置とを介
して前記サーボモータに作用接続される形式のものに関
する。
このような形式の調整装置はすでに公知であり、この調
整装置は電気的直流電動機を有しており、この電動機の
駆動軸は伝動装置と電磁的連結装置とを介して軸に作用
接続し、この軸にはロープ形状の調整機構例えばチェー
ンに巻き付けもしくは巻き戻すためのロープ車が固定さ
れている。
電磁的連結装置を使用することによってかつまた前記連
結装置が2つの同軸的な軸を伴なうように配置されてい
ることによって、比較的大きな構成容量のコスト高な構
造が生じる。
しかもウオームギヤ伝動装置の使用によって構成容量が
縮小される。
このような装置の構成容量の寸法に相変らず問題がある
ことは度外視しても、ウオームギヤ伝動装置の利用によ
って生産コストはさらに高くなる。
さらに、このようなウオームギヤ伝動装置は平歯車伝動
装置よりも著しくわずかな効率ときわめて高い摩耗とを
有しており、この結果このような理由から一般にはウオ
ームギヤ伝動装置の使用はすでに断念されている。
このような欠点を取り除くため本考案の課題は、できる
だけわずかな摩耗で作業しかつ申し分ない効率と小さな
構成容量とを有しておりかつまた製作コストがきわめて
安価であるような調整装置を提供することである。
この課題は本考案により次のようにして解決される。
すなわち、伝動装置の少なくとも1つの歯車の軸が、一
端部でケーシングに支承されていて、かつ他端部が可動
なアームに支承されており、該アームが、電磁石に電流
が流れることにより歯車が半径方向に運動されるように
、かつ歯車が該歯車とかみ合う歯車から外れるように前
記電磁石の接極子と作用接続するようになっており、さ
らに前記アームが押しばねを設けており、該押しばねの
一方端部が、接極子に設けられたアームと結合しており
、かつ他端部が、調整機構を操作する部材と間接的にあ
るいは直接的に連結されている制御円板に支持されてい
るようにした。
本考案によりきわめてコンパクトなスペース節減された
構造の調整装置が得られ、該調整装置は従来の連結装置
もウオームギヤ伝動装置も使用しないので、きわめてわ
ずかな摩耗しか受けない。
この装置の効率は公知の効率よりも著しく高い。
本考案の調整装置の特別な利点は次の点にある。
すなわちこの調整装置はわずかな構成部分で形成されて
おりかつ公知の装置よりも申し分ない組み立て構造を有
していることである。
本考案の有利な実施態様によれば、半径方向に可動な伝
動歯車を有する調整装置において、歯車の一端部がケー
シングに連結されていて、かつ他端部が接極子に設けら
れたアームに支承されている。
このような実施例は、軸がその、ケーシングに隣接して
いる端部のところで半球形状に構成されておりかつケー
シングに成形されている半球状受入れ部で支承されてお
りかつまた他方の端部のところでピン形状の付加部に移
行しており、この付加部はアームの相応する孔を貫通し
ていることによって製作および組み立て技術上の利点を
さらに有している。
さらに軸と歯車とはプラスチック製の一体のユニットを
形成していると有利である。
さらに有利には、電磁石に電流が流れない場合に歯車と
該歯車に配属された伝動歯車との係合が外れるように、
接極子あるいはアームがばね力によって負荷されている
さらに調整装置の休止位置でばねのばね力を減少せしめ
る部材が設けられている。
このような処置を講じたことによって、連結時にはわず
かなばね力を克服するだけでよい。
接極子の操作の後、即ち接極子はその作業位置で電磁石
に接触して位置しかつまた最大引張り力が存在している
場合、ばねのばね力は確実な連結解除のために必要な値
に上昇する。
従って電磁的な範囲は比較的わずかな引張り力のために
設計されており、従ってその構成容量はほとんど縮小さ
れない。
このことによって調整装置の効率も一層改善される。
本考案により、制御円板は不規則な周面を有しており、
従ってばねの範囲内で接極子と制御円板周面との間の間
隔、ひいては接極子と制御円板周面とに支持されている
ばねのばね力は、制御円板のその都度の位置に関連して
変化される。
調整装置のコワパクトな構成を得るために、押しばねと
円形状の制御円板とが設けられており、この制御円板は
その円周個所でばね端部用の■字形状切欠を有している
ようにすると有利である。
同じ理由からさらに、制御円板と調整機構を操作する部
材とは、互いに同心的に配置されておりかつ一体のユニ
ットを形成していると有利である。
次に図示の実施例に基づき実施例の構成を詳しく説明す
る。
速度調整装置のために設けられていてかつ第1図および
第2図で示されている調整装置の、プラスチックから製
作されるケーシング1内において、円筒形状の室2内に
直流電動機3が位置しており、この直流電動機の軸4は
、開口を通って閉鎖カバー5内に突入しておりかつまた
前記軸4の自由端部ではピニオン6を支持している。
ケーシング1の閉鎖カバー5とカバー7内には軸8が支
承されており、この軸にロープ形状の調整機構10を巻
き付けかつ巻き戻すためのロープ車9が固定されている
ロープ形状調整機構の一方はロープ車9に固定されてお
り、他方はケーシング1の開口11を通って外方に延び
ておりかつ自動車の図示されていない絞り制御ロッドに
連接されている。
ロープ車9に歯車12が一体形成されており、この歯車
は伝動装置13の一部分である。
伝動装置13はさらに歯車14と15から戊っており、
これらの歯車は軸16とともにプラスチックから成る一
体ユニットを形成している。
軸16の一方の端部は、半球形状に面取りされておりか
つケーシング1のところで成形されている半球状受入れ
部17に支承されているが他方の端部はピン18を備え
ており、このピンは相応する開口内でアーム19に係合
している。
アーム19は、電磁石21の接極子20のとこのに位置
しておりかつ軸線23を中心として旋回可能に支持部材
22に支承されている。
電磁石21に電流が流れる場合ピニオン6は歯車14,
15.12を介してロープ車9に作用接続する。
これに対して電磁石21に電流が流れない場合には、ア
ーム19が左側へ旋回せしめられ、このことによって、
歯車14.15に設けられている軸16が半球形支承点
を中心に左側へ傾倒し、従って歯車12と歯車14との
かみ合いが外れる。
このことにより直流電動機3からロープ車への力の流れ
は阻止される。
このばあい、歯車15は単に傾斜するだけであり、ピニ
オン6と歯車15との係合はそのままである。
このばあい一般的には歯車12と歯車14とはほぼ2〜
31raの深さで互いにかみ合っており、従って保合が
外れるためには歯車12に隣接する歯車14の部分はこ
の寸法だけ旋回されればよい。
調整装置はさらに調整位置発信器25を保持しており、
この調整位置発信器は軸8もしくはロープ車9に固定的
に接続されておりかつ変化可能な回転抵抗器として構成
されている。
調整位置発信器は調整方向でロープ車9のそれぞれの位
置を知らせる。
速度調整装置のフレーム内で調整装置を設けることは公
知の方法で行なわれる。
さらにこれに関しては例えばドイツ連邦共和国特許出願
公告第1214103号明細書から明らかである。
接極子に押しばね26が設けられており、該押しばね2
6はその自由端部27のところで、円形状の制御円板2
9の周面28に支持されており、この制御円板は局面個
所で■字形状の切欠30を有している。
制御円板は、歯車12とともに一体のユニットを形成し
ておりかつ該歯車12に対して同心的に配置されている
切欠30の支承は次のようにして保証される。
すなわちロープ車9の無負荷運転時にばね26がその自
由端部27で、切欠30の底部に支持されている。
制御円板29およびばね26のこのような位置でばねの
ばね力はわずかである。
電磁石21が励磁されるやいなや接極子2oが引き付け
られ、歯車14を歯車12との係合を生ぜしめ、この歯
車12は制御円板29とともに回転し始める。
このことによってばね26の自由端部27は周面28に
おける切欠30から持ち上げられ、このことによってば
ね26のばね力は、迅速かつ申し分ない連結解除のため
に必要な値に高められる。
前述の調整装置はすでに述べられた利点の他に次のよう
な利点も有している。
すなわち互いに連結可能な両歯車12.14は、他の調
整装置の歯車よりもわずかな摩耗しかうけない。
例えば伝動装置が過負荷を受けるばあい、ロープが完全
にロープ車に巻きつけられており、従ってエンジンがさ
らに運転しているにも拘らず歯車12がそれ以上運動さ
れないことによって、つまり歯車14は歯車12の歯か
ら押出され、このことによって接極子は、電磁石が励磁
されているにも拘らずばね26の高いばね力に基づいて
レリーズされる。
この結果歯車14の歯は定置の歯車12の歯にわたって
かみ合って回転するのではなく歯車12と接触すること
なしに回転することができる。
このことによって、両歯車の歯が損傷をうけないことが
保証される。
さらに、ロープ車9が無負荷運転位置にあると、ばね2
6の自由端部27が切欠30内に突入する。
このような状態で、すでに述べたようにばね26のばね
力がわずかになり、従って電磁石21に電流が流れたさ
いに接極子20が電磁石21によって引寄せられて歯車
14が歯車12とかみ合う。
これに対してロープ車9が無負荷運転位置にないと、ば
ね26の自由端部27は周面28に支持される。
今や電磁石21に電流が流れても、接極子20に及ぼさ
れる力は、ばね26の高いばね力を克服するのに十分で
はない。
このことによって、連結はロープ車9の無負荷運転位置
でしか行なうことができないという利点が得られる。
さらに、接極子20が電磁石21によって引寄せられた
位置にあり、次いで制御円板がその無負荷運転位置から
回動されると、今やばねの自由端部27が周面28上に
位置するのでばね26のばね力は高められるが、しかし
接極子20は、引寄せられた状態で最大の引張力で電磁
石21によって引寄せられるので離れることはない。
従って調整装置内に、または絞り制御ロンドのところに
故障があって、そのためにロープ車9がその無負荷運転
位置にもどることができないばあいには調整装置は作動
しない。
この調整装置のさらに別の利点は、切欠30と該切欠内
に突入しているばねの自由端部27とによって、ロープ
車9の無負荷運転位置ひいては調整位置発信器25の無
負荷運転位置が正確に規定されることである。
従って、直流電動機3が、ロープ車9の無負荷運転位置
で調整位置発信器25と本来の調整装置とを介して遮断
され、調整装置は再作動開始になるまで働かないという
ことが保証される。
【図面の簡単な説明】 第1図は調整装置を部分的に断面して示した側面図、第
2図は第1図の調整装置の平面図である。 1・・・・・・ケーシング、2・・・・・・室、3・・
・・・・直流電動機、4・・・・・・軸、5・・・・・
・閉鎖カバー、6・・・・・ゼニオン、7・・・・・・
カバー、8・・・・・・軸、9・・・・・・ロープ車、
10・・・・・・ロープ形状調整装置、11・・・・・
・開口、12・・・・・・歯車、13・・・・・・伝動
装置、14.15・・曲歯車、16・・・・・・軸、1
7・・・・・・半球状受入れ部、1訃・・・・ゼン、1
9・・・・・・アーム、20・・・・・・接極子、21
・・・・・・電磁石、22・・・・・・支持体、23・
・・・・・軸線、25・・・・・・調整位置発信器、2
6・・・・・・押しばね、27・・・・・・端部、28
・・・・・・周面、29・・・・・・制御円板、30・
・・・・・切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気的調整装置であって、サーボモータと調整機構を操
    作する回転可能に支承されている部材とを有し、該部材
    が伝動装置と電磁石を有する連結装置とを介してサーボ
    モータに作用接続される形式のものにおいて、前記伝動
    装置13の少なくとも1つの歯車14の軸16が、一端
    部でケーシング1に支承されていて、かつ他端部が可動
    なアーム19に支承されており、該アームが、電磁石2
    1に電流が流れることにより歯車14が半径方向に運動
    されるように、かつ歯車14が該歯車とかみ合う歯車か
    ら外れるように前記電磁石21の接極子20と作用接続
    するよになっており、さらに前記アームが押しばね26
    を設けており、該押しばねの一方端部が、接極子20に
    設けられたアームと結合しており、かつ他端部27が、
    調整機構を操作する部材9と間接的にあるいは直接的に
    連結されている制御円板29に支持されていることを特
    徴とする電気的調整装置。
JP1981118402U 1976-12-22 1981-08-11 電気的調整装置 Expired JPS609393Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2658093.8 1976-12-22
DE2658093A DE2658093C2 (de) 1976-12-22 1976-12-22 Elektrische Stellvorrichtung
DE2741475A DE2741475C2 (de) 1977-09-15 1977-09-15 Elektrische Stellvorrichtung
DE2741475.1 1977-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787134U JPS5787134U (ja) 1982-05-29
JPS609393Y2 true JPS609393Y2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=25771286

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15282277A Pending JPS5380626A (en) 1976-12-22 1977-12-19 Electrical adjuster
JP1981118402U Expired JPS609393Y2 (ja) 1976-12-22 1981-08-11 電気的調整装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15282277A Pending JPS5380626A (en) 1976-12-22 1977-12-19 Electrical adjuster

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4187734A (ja)
JP (2) JPS5380626A (ja)
GB (1) GB1581794A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256166A (en) * 1979-01-11 1981-03-17 Prince Corporation Tie bar adjustment system
USRE32048E (en) * 1979-01-11 1985-12-17 Prince Corporation Tie bar adjustment system
US4411231A (en) * 1982-04-16 1983-10-25 Ford Motor Company Carburetor throttle valve actuator
US4526060A (en) * 1982-09-28 1985-07-02 Ford Motor Company Carburetor throttle valve actuator
US4569239A (en) * 1983-07-06 1986-02-11 Sound Off Safety Systems, Inc. Linear actuator release mechanism and electronic cruise control based thereon
US4643038A (en) * 1985-05-23 1987-02-17 General Motors Corporation Electric motor servo for cruise control
US4683770A (en) * 1985-06-27 1987-08-04 Matthews Studio Electronics Balancing gear apparatus for remote positioning device
EP0324531B1 (en) * 1986-04-16 1995-06-07 General Motors Corporation Brake-initiated release of an electric motor driven cruise control apparatus
KR910004034B1 (ko) * 1986-09-18 1991-06-22 미쓰비시전기 주식회사 모터식 정속 주행장치
US4867261A (en) * 1987-10-30 1989-09-19 Electronic Control Systems, Inc. Vehicle speed regulating system
US4887684A (en) * 1987-10-30 1989-12-19 Electronic Control Systems, Inc. Vehicle speed limiting system
DE8913588U1 (ja) * 1989-11-17 1990-01-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
US5794381A (en) * 1995-12-22 1998-08-18 Ricon Corporation Selectively engageable motor drive assembly
GB0217665D0 (en) * 2002-07-31 2002-09-11 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Actuator assembly
EP2077405A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-08 Meritor Technology, Inc. A declutching mechanism
EP2077367A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-08 Meritor Technology, Inc. Holding/releasing/resetting mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560144A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Koji Miyagi Preventing device for harmful gas damage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500687A (en) * 1921-12-29 1924-07-08 Western Electric Co Power-transmitting mechanism
DE1047656B (de) * 1953-03-04 1958-12-24 Winterwerb Streng & Co G M B H Vorrichtung zum Verbringen von Flaschen aus Flaschenreinigungsmaschinen auf eine Transportvorrichtung
US3180168A (en) * 1962-10-08 1965-04-27 John L Harris Control device
JPS4933241B1 (ja) * 1970-04-20 1974-09-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560144A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Koji Miyagi Preventing device for harmful gas damage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5380626A (en) 1978-07-17
JPS5787134U (ja) 1982-05-29
US4187734A (en) 1980-02-12
GB1581794A (en) 1980-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609393Y2 (ja) 電気的調整装置
US5040508A (en) Throttle valve actuator
US5002032A (en) Apparatus to control an internal combustion engine in vehicles
US5141070A (en) Engine loading device with electric and mechanical control of a throttle valve
US4270783A (en) Door lock actuator
KR100290952B1 (ko) 자동차의 클러치
US4648498A (en) Motor-operated clutch
JPH02205B2 (ja)
EP0220092A1 (fr) Dispositif de commande d'un moyen d'accouplement tel que par exemple un embrayage ou un variateur de vitesse ou un frein ou analogue
JPH0646010B2 (ja) スロットル制御装置
GB2218729A (en) Electric actuator for door lock
US4163432A (en) Electrically motor driven and declutchable positioning device for a mechanical control
US4363303A (en) Throttle valve opening control device
US4880274A (en) Power reclining device of seat
CN113217698A (zh) 阀芯传动件、阀门控制器、阀门及阀门控制方法
US4287782A (en) Electric regulating device
US4360089A (en) Electric actuator provided with a brake
US4643038A (en) Electric motor servo for cruise control
US5697253A (en) Motion transmission arrangement for controlling an internal combustion engine
US2177537A (en) Speed control device
CN208280810U (zh) 机动车侧门电动铰链
US2988189A (en) Electro-matic shift for fire pumps
EP1148225A2 (en) Return spring and adjusting mechanism for an automotive throttle body
JPS6342197Y2 (ja)
US2104174A (en) Clutch