JPS6093902A - 真円度測定装置 - Google Patents

真円度測定装置

Info

Publication number
JPS6093902A
JPS6093902A JP20244583A JP20244583A JPS6093902A JP S6093902 A JPS6093902 A JP S6093902A JP 20244583 A JP20244583 A JP 20244583A JP 20244583 A JP20244583 A JP 20244583A JP S6093902 A JPS6093902 A JP S6093902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
rotation
spindle
output
centering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20244583A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yagi
八木 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP20244583A priority Critical patent/JPS6093902A/ja
Publication of JPS6093902A publication Critical patent/JPS6093902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半径法による真円度測定の際・検出器または
載物テーブルの回転中心と測定対象となる物体の円形部
分の中心とを自動的に所定範囲内にセットできるように
した真円度測定装置に係る。
半径法による真円度測定装置には測定対象物の載置テー
ブルを回転せしめる方式と検出器を回転せしめる方式と
があるが、いずれの場合も載置テーブルまたは検出器の
回転中心と測定対象円形部分の中心とを一致させるいわ
ゆるセンタリング操作を行って測定を開始する必要があ
り、このセンタリングが充分でないと測定記録図形が歪
み、正j−い判定、評価ができないという問題が生ずる
。このため、従来から、測定、記録倍率に対応する所定
範QK入るまでセンタリングを行なえば電気回路により
自動的に偏心を補正する装置が開発され用いられてきも
しかし、前記所定範囲内に入れるまでのセンタリング操
作も、熟練と時間と電気を要する厄介なものとされてき
た。
この発明は、このセンタリングの手操作を省き測定準備
時間を短縮し、測定を簡便化しようとするものである。
この発明は前記検出器回転式、テーブル回転式の2つの
方式のいずれにも適用可能のものであるが、以下検出器
回転、測定対象物体、固定方式の場合の実施例について
説明する。
第1図において、回転するスピンドル1の下端に滑動案
内2がスピンドルに対して直角に設けられ、測定対象物
1プ接触する検出器3(以下接触検出器とする)が案内
に沿って、モータ4により?n動可能に取付けられ、そ
の半径方向(R)の移動量をR検出器5によって検出す
る。以下モータ4をRモータとする。またスピンドル1
は突出部6を有しており、これに回転検出用検出器の測
子を当てて、スピンドル101回転ごとに信号を出す。
スピンドル1の直下の載物テーブル≠9には測定対象物
体10が載置され、その外周に接触検出器3の測子8が
当る。そしてテーブル9は固定台11の上に置かれて、
X、Y方向駆動用モータ12゜160回転により固定台
11に対してX、Y方向に移動する。このモータ12,
13をXモータ、Xモータとする。なお図示しないが、
固定台11はスピンドル1の軸受部と一体に作られてい
る。
またR、X、Yのモータ4,12.13には各々パルス
ジェネレータ(PG)14,15.16が直結されて、
モータの回転角をディジタル数として送り出す。またス
ピンドル1と同期して軸が回転する正弦・余弦ポテンシ
ョメータ17.18を設ける。
以上は接触検出器が回転する方式であるが、測定対象物
の回転する方式では、載物テーブル90回転軸に回転検
出器7、正弦・余弦ポテンショメータ17.18を設け
、滑動案内2は固定して、接触検出器3はこの案内に沿
ってR移動を行なうように構成すればよい。
以上の機構に対して、第2図に示す制御回路を設ける。
図において、スイッチ19.20にはA。
Bの極が設けられて、後に記す過程に従って同時に、A
もしくはBに連結される。なお、この回路の接点c =
 JはON、OFFスイッチを示す。
またリニアポテンショメータ5は第1図のR変位検出器
5であって、これにはモアレスケール方式等信の検出器
を採用することもできる。
そして正弦・余弦ポテンショメータ17.18によって
スピンドルの1回転の間のX sinθ。
X ooaθ(θは回転角度、Xは偏心I!L)を算出
し、接点C,DをONとすると、その1回転間の値が積
分器21.22によってX、Y方向偏心量とし5− て積分され、それが各々A / D変換されて、Xおよ
びYのカウンタ23,24にプリセットされる0また、
スイッチG、HをONにすると、X、Yの積分値、すな
わち偏心量によってX、Xモータ12゜13が回転し、
その回転がパルスジェネレータ15゜16によってパル
スとなって分局器(その機能は後に記す)を通ってカウ
ンタ25.24に送られる。カウンタ23.24では先
にプリセットされた数値からパルスジェネレータ15.
1(Sから送られてきた回転した数を減算し、回転した
数がプリセット値に一致したとき、すなわちプリセット
値の残数が零になったとき、X、Xモータ12゜13を
停止させ、テーブル位置のX、Y補正を行なう。
また図のR積分器25はスピンドル1回転間における検
出出力の零からのずれ量(直流レベル)を積分するもの
で、その1回転間の積分値をA/D変換してRカウンタ
26にプリセットする〇なおRカウンタ26の機能はχ
、Yカウンタ23゜6− 24と同じである。−・ ピーク値検出回路27はスピンドル1回転間の変位検出
器または接触検出器からの入力のピーク値を取り、これ
を比較・判定回路2日によって、設定値に対する大小関
係を比較して、その結果を判定して出力する。この設定
値・比較・判定については後述する。
なお第2図においてはd=リセット回路・スイッチ制御
回路は示していないが公知技術でmi +l′Lに実施
可能である。
以上の構成において、センタリングは粗・精の順で行な
われ、比較判定回路2日に入れる設定値も測定倍率粗・
精センタリングに対応して予め定めて置いて、これに対
してOKになるまで繰返えし行なわれる。最初に粗セン
タリングから開始されるが、このときにはスイッチ19
.20をいずれもAに入れて粗センタリングがOKとな
ったとき、Bに入れて精センタリングを行なう。
第1表は粗センタリングにおけるスピンドルの回転回数
と各スイッチのON(○印)、0FF(×印〕を示す。
なお第2図は粗センタリングの第1層目におけるスイッ
チの状態を示す。
以下粗のセンタリング第1周、第2周・・・をそれぞれ
A−1,A−2・・・とじて説明する。
A−1においてはスイッチC,D、IのみをONとし、
接触検出器乙の出力はRモータ4に入ってこれを回転す
る。このとき検出器出力は零を中心として(+)(−)
に変化する信号であって、検出器と測定対象との位置関
係を示す。
そこでこの出力信号によって検出器出力が零になる方向
に検出器の位置を移動させるようにRモータ4は回転し
、このときのリニアポテンショメータ5の出力の変化の
1周の間の積分値をA/D変換して、そのX成分はXカ
ウンタ26にY成分はYカウンタ24にプリセットされ
る。なおこのときスイッチG−HはOFFであるので、
Xモータ12、Yモータ13は停止している。
A−2においては、スイッチC,DがOFF。
スイッチG、H,l:がONとなり、リニアポテンショ
メータ5の検出出力のX、Y積分値によってX、Yモー
タ12,13を回転してテーブルのX。
Y移動を行なう。これによってパルスジェネレータ15
.16からモータの回転数に応じたパルスが発生して、
X、Yカウンタ23,24のA−1においてプリセット
された値から減算し、減算結果が零になるまでモータを
回転させる。これによってスピンドルの回転中心に対す
る被測定物の偏心を補正する操作がほぼ完了するはずで
ある。
そこで次の操作によってその結果を判定する。
A−3においてはFと工だけをONとして、リニアポテ
ンショメータ5の出力の1周の間のピー9− り値を検出・記憶する。なおこの間Rモータ4は接触検
出器の出力が零になるように検出器の位置を変位させる
A−4ではスイッチはJとIのみをONとし、A−3で
得られたピーク値を粗センタリングの設定値と比較して
、OKならば次の精センタリングに移るように判定合格
の信号を出す。
なおこの比較・判定の際にはスピンドルの回転の必要は
なく、わずかの時間の余裕を与えればよい。
しかしスピンドルの回転に要する時間によって制御する
と構成が簡単となる。そして判定結果が不合格であれば
、更にA−1〜A−4の操作な繰返えす。スイッチェが
ONであるのは、この繰り返し操作をそのま\続行でき
るようにするためでOKのときは、スイッチ19.20
の切替えと同時にOFFとなる。
第2表は更に高精度な精センタリングを行なう際のスピ
ンドルの回転と各スイッチの開閉状態を示すものであっ
て、スイッチ19.20はBに入10− れる。以下第1周をB−1、第2周をB−2・・・とし
て説明する。
B−1においては、(:’、D、EのスイッチをONと
し、他のスイッチはOF’Fとする。従ってX。
Y、Rモータはいずれも入力を遮断される。この状態で
接触検出器の出力からX、Yの偏心値の積分以下A−1
と同様の操作、補正が行なわれると共に、接触検出器出
力の直流成分の検出が行なわれる。これは検出器出力が
零を基準として変位する状態からどのようにずれている
かを1周について検知するもので、第6図において零を
中心として変位すれば波形29となるが、検出器の位置
が士、−にずれていると30.31の波形となる。
このずれ量の平均値を直流成分といい、R−1において
だけスイッチEをONにして検出器の出力のずれ量の平
均値から位置補正をすべき数値をめてRカウンタ26に
プリセットする。
B−2VCおいてはx、y、nの壬−りのスイッチG、
H,IはONとなって、χ、Y、Rカウンタそれぞれに
プリセットされただけの回転を各モータは行ない、X、
Y、T(のずれが修正される。
B−3,B−4はA−3,A−4と同様の操作であるが
、比較すべき設定値が小となる。なお高倍率測定の際は
設定値を段階的に小として、センタリングを行なう。す
なわち第1回目の設定値に対して判定がOKとなると、
更に設定値を下げて第2回目、第6回目・・・の精セン
タリングを繰返えして目的の設定値以内となるまで続け
る。
これは測定倍率を上げるときには、これに応じてセンタ
リングの精度を上げる必要あるためである。
そ、こである段階までセンタリングを行ったところで、
接触検出器の出力の増幅率を上げると共に、X、Y、R
のモータのパルスジェネレータ15116.14からの
出力の分周率を変えて、回路全体の制御精度を上げる。
X、Y、]’(の分周器は、このためのものである。
以上説明したように本発明の装置によれば手作業を全く
なくして広範囲・高精度のセンタリング操作かできるの
で、操作時間が大幅に短縮されるばかりでなく、測定の
全自動化が可能となる等すぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構造を示す説明図、第2図はこれに付
設される制御回路図、第3図は接触検出器の出力信号の
直流成分波形図。 1、 スピンドル 3 接触検出器 4、Rモータ 5.R変位検出器 Z 回転検出器 9 載物テーブル 12、13. X 、 Yモータ 14.15.16 パルスジェネレータ(P−GJ17
.18.正弦・余弦ポテンショメータ19−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接触検出器もしくは載物テーブルの回転軸をなすスピン
    ドルの回転中心に直交し、水平方向の滑動案内に滑動可
    能に接触検出器を設け、この接触検出器を半径方向に変
    位させるモータ(R)およびその変位量の検出器とを設
    け、かつスピンドルに回転検出器およびスピンドルの回
    転に同期して軸が回転する正、余弦ポテンショメータを
    設け、一方載物テーブルにはテーブルをX−Y方向に移
    動させるためのモータ(X、Y)を設けた機構を有し、
    前記変位検出器あるいは接触検出器の出力のX、Yおよ
    び半径方向の成分それぞれを積分して、A/D変換し、
    カウンターにプリセットする回路と、前記それぞれの積
    分器からの出力によってモータX、YおよびRを回転駆
    動し、各モータ(=直結されたパルスジェネレータの出
    力パルスを前記各カウンターに入力し演算する回路と、
    前記変位検出器、あるいは接触検出器の出力のピークピ
    ーク値を予め設定された設定値と比較判定する回路とを
    有することを特徴とする真円度測定装置。
JP20244583A 1983-10-28 1983-10-28 真円度測定装置 Pending JPS6093902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20244583A JPS6093902A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 真円度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20244583A JPS6093902A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 真円度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6093902A true JPS6093902A (ja) 1985-05-25

Family

ID=16457639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20244583A Pending JPS6093902A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 真円度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231864A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Mitsutoyo Corp 真円度測定機
KR100471291B1 (ko) * 2002-12-06 2005-03-09 현대자동차주식회사 형상 측정기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028858A (ja) * 1973-05-23 1975-03-24
JPS589012A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd 円弧形状測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028858A (ja) * 1973-05-23 1975-03-24
JPS589012A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd 円弧形状測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231864A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Mitsutoyo Corp 真円度測定機
KR100471291B1 (ko) * 2002-12-06 2005-03-09 현대자동차주식회사 형상 측정기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530155A (en) Method and apparatus for reproducing a reference position in an incremental measuring device
JP2009524039A (ja) 回転エンコーダー装置、および、方法
US4321753A (en) Electronic gear checker
US3259989A (en) Method and apparatus for automatic centering system
US4841644A (en) Method and system of testing gear teeth of circular spacing of gear teeth of a gear wheel
US4610091A (en) Automatic gear testing apparatus
US4016470A (en) Electrical centering and boring system for transducers
JPS6093902A (ja) 真円度測定装置
US4475393A (en) Method and device for positioning workpieces to be balanced
CH622204A5 (ja)
JP2001343253A (ja) レゾルバの異常検出方法
JPS61104220A (ja) 物体移動検出器の故障検出回路
US4272891A (en) Electronic gear checker
CN109870121A (zh) 基于程控多齿分度台的角位移传感器角度检测方法
US3899832A (en) Phonograph record profile tracer
JP2007327770A (ja) デジタルスケールの出力信号補正装置及び出力信号補正方法
US4945763A (en) Rotor inbalance correction apparatus and method thereof
Van Loock et al. Microprocessor-controlled densitometer for electron diffraction
GB2030705A (en) Electronic gear checker
CN113252076B (zh) 一种高精度摄影测量软件研发用测试平台
SU824265A1 (ru) Способ поверки преобразователей углапОВОРОТА ВАлА B КОд и уСТРОйСТВОдл ЕгО ОСущЕСТВлЕНи
RU2790080C1 (ru) Способ определения статической погрешности вращающегося трансформатора
JPS6128083B2 (ja)
JP2002243501A (ja) エンコーダ出力信号の自動調整装置
JPS6038658A (ja) 速度検出装置