JPS6092941A - 貨物縛りつけ装置 - Google Patents

貨物縛りつけ装置

Info

Publication number
JPS6092941A
JPS6092941A JP59202143A JP20214384A JPS6092941A JP S6092941 A JPS6092941 A JP S6092941A JP 59202143 A JP59202143 A JP 59202143A JP 20214384 A JP20214384 A JP 20214384A JP S6092941 A JPS6092941 A JP S6092941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
tie
cross
groove
sectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202143A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン ダブリユー ハーパー
ジヨン ピー シユアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fruehauf Corp
Original Assignee
Fruehauf Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fruehauf Corp filed Critical Fruehauf Corp
Publication of JPS6092941A publication Critical patent/JPS6092941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G69/00Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with loading or unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貨物縛りつけ装置c以下タイダウン装置という
)に関する。
タイダウン装置はベルト、ケーブル、チェーン等を固定
したみぞや軌道に沿った所定の位置に取りつけるポイン
トを与えるために用いられる止め具である。
本発明のタイダウン装置はモジュラ−貨物コンテナや飛
行機、船、軌道車輌、トラック、トレーラ−、セミトレ
ーラ−、プラットフォームトレーラ−1その他の輸送車
輌等の貨物保持部(以下貨物移送ユニット又は貨物保持
ユニットという場合がある)で有効に用いられる。
貨物はしばしばコンテナやパレットで移送される。移送
中貨物が所定の位置から移動しないことは重要である。
移動すると貨物自体や貨物コンテナがいたみまた移送車
輌中の貨物の重さが車輌の安定性を損なうことになる。
移送中の貨物を所定位置に保持するための種々の方法や
装置力1提案されてきた。それらの中に貨物コンテナや
貨物移送車輌の床や壁のみそに設けた伸縮自在のフック
がある。この装置はフックを貨物保持部又は伸縮位置に
レバーを使って配することによって操作される。その−
例は米国特許第4.349,302号に開示されている
。伸縮自在フック形装置の問題点の1つは部品の数と複
雑性が原因してその製造価格が高いことである。別の欠
点は貨物がフックの握りに合致したときだけしか十分な
効果を示さないことである。
その結果、貨物の梱包に特別の配慮が必要であったり、
貨物の種類が大巾に制限されることになる。
別の種類の貨物保持装置として止めブロックがある。こ
れは貨物コンテナや貨物車輌の壁や床に設けたみそ中に
このブロックを合致させるものである。このブロックは
ブロックとみぞの側壁との摩擦によってみそ中の所定位
置に保持される。−例は米国特許第4,311,420
号に開示されている。伸縮自在フック装置と同様、止め
ブロック装置は製造価格が高い。また止めブロックは貨
物コンテナ又は貨物車輌に長期間つけておけないので貨
物を保持するために使用しない時になくなったり場所が
違ったりしやすい。
別の種類の装置としてみそや軌道内を移動可能なブロッ
クがありこれはいくつかの所定位置の一つの位置にロッ
クされうるものである。このブロックはロープやケーブ
ルを通しうるリングを有している。その−例は米国特許
第2.7 q +)、 684号に開示されている。上
記した装置同様このリングを有するロッキングブロック
も比較的高価である。
またかかる装置のブロックとリングは荷積表面の平面上
を通って貨物スペース中に伸びているのでその表面上で
の貨物の載置のじゃまになる。
本発明は従来のタイダウン装置の欠点を解決するもので
ある。その構成部材は比較的少なくかつ単純であシ、故
に製造費用も安価である。本発明の装置はいかなる形状
の貨物にも適用できまた荷積表面の平面を辿って貨物ス
ペース中に伸びる態様で用いられることもない。
本発明の目的は製造費用が安く且つ維持費をほとんど必
要としない、貨物移送ユニットに用いる、貨物タイダウ
ン装置を提供することにある。
本発明の別の目的は貨物移送ユニットの容積内で太きさ
や形状に倚らず貨物を保持しうるタイダウン装置を提供
することにある。本発明の史に別の目的は貨物移送ユニ
ットの床、側壁又は天井パネルをこえて貨物・頭載につ
き出ていないタイダウン装置を提供することにある。
本発明の史に別の目的はロープやケーブルを装置につけ
ることの容易なタイダウン装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的及び特徴は以下の記載及び図面か
ら明らかとなろう。
第1図は床と内部側壁にタイダウン装置を具備するトラ
ックトレーラ−形の貨物移送ユニットの斜視図である。
第2図は第1図の線2−2の断面図である。時計方向に
90°回転すると、第2図は第1図の線6−6の断面図
となる。
第3図は第2図の線3−3の断面図である。
第4図はみその断面図で示す本発明の第1の別の態様で
ある。
第5図は第4図の線5−5の断面図である。
第6図はみその断面図で示す本発明の第2の別の態様で
ある。
第7図は第6図の線7−7の断面図である。
第8図は第6図に示す態様の平面図である。
第9図は平面図で示す本発明の別の第3の態様である。
第10図はみその断面図で示す本発明の第3の別の態様
である。
第11図は第10図の線11−11の断面図である。
第12図はロープ又はケーブル用ガイドの特徴を有する
本発明の第4の別の態様の斜視図である。
諾13図は本発明のW、4の別の態様の断面図である。
第1図は床と内壁に設けたタイダウン装置t20を有す
るトランクトレーラ−の形の貨物保持ユニット10を示
している。タイダウン装置20はトラックトレーラ−だ
けではなく、モジュラ−貨物コンテナ、列車、船、飛行
機その他の貨物保管コンテナ等にも設けることができる
。タイダウン装置20は図示するように貨物保持ユニッ
ト10の長軸と平行に位置することもまたある選ばれた
軸に対しある角度(90°を含む)で位置することもで
きる。タイダウン装置20は相互に平行である必要はな
くまた特別の最小長さもない。タイダウン装置t20は
、床パネル、側壁パネル、背面パネル、前面パネル、天
井パネル、戸パネル等を含む任意の内部パネルに設置す
ることができる。パネルは平らである必要はなく曲って
いたりその他適宜の形状をしてぃてよい。第1図から、
連続線状のかかるタイダウン装置4の長さ及び数並びに
、被装装置相互の間隔は′置物移送ユニット100種類
や形状等の設ぎt上の要求に合うようにかえうろことは
容易に坤屏されよう。かかる設計上の要求には、たとえ
ば、タイタウン装置と貢物保持ユニットの支持カラム、
支柱、留め金その他の構造部材とが崩にじゃまにならな
いように自己]I′tすることがある。
第2図は肩部材26中の支持パネル24上に配したタイ
ダウン装置420の断[廂ン1であり、支持パネル24
の上表面により形成される平面をこえてタイダウン装:
t20の部分が突出しないように配されている。この構
コ青により貨物移送ユニット内でα物が動く際タイダウ
ン装置20とぶつかることが防がれる。ボルト28又は
他の取りつけ部材がタイダウン装置20を支持パネル2
4とベースパネル30に固定するために用いられうる。
ベースパネルは通常貸物保持ユニット10のクロス部材
の一部又はそれに類似の構造部材を形成している。タイ
ダウン装置20は断面でみてU型みぞ32、側壁33と
フランジ34で示され、該春ぞはみぞ穴36を通る棒部
材38に合うみぞ穴を有する。みぞ32は“V゛形や半
円形等の適宜の断面形状をとりうろことはいう壕でもな
い。フランジ34はその上端が支持パネル24の上端と
実質上同じ平面になるように肩部材26上に配される。
棒1=li材38はその一端に六角(ヘツクス)ヘッド
を設け、ワッシャ42とナツト44で他端を固定するこ
と等により所定位置に配される。棒部材38はフランジ
34の高さより低い位置に配される。棒部材34はまた
溶接その他の通常の固着手段によって所定位置に取りつ
けてもよい。またタイダウン装置は、接着剤、溶接又は
機械的ファスナー等の適宜の一般的手段で貨物移送ユニ
ット10に()−1着させうる1、 タイダウン装[120はロープ、ケーブル等の一端をそ
れに取りつけ他端を貨物又は貨物を固定するに有利なポ
イントに取りつけることによって用いられる。タイダウ
ン装置20はまたロープやケーブル等の端に取りつけた
フック、クリップ等にも適応しうる。
任意数の棒部材38が貨物移送ユニット10のパネル上
の選択された数のみその各々に配されうる。それ故はと
んどすべての形状と大きさの貨物を貨物移送ユニット1
0内に固定させることができる。
第4図と第5図は本発明の第1の別の態様を示しており
、ここでは端穴50を備えた平らな端部48を有する可
動U形部材46を用いている。保持棒52がみぞ穴36
と端穴50を通って配され、それにより可動U形部材4
6がみぞ32内に半回転しうるようにとりつけられてい
る。保持棒52はその一端を丸環ヘッド54で他端を保
持(リテイナ−)ヘッド56で固定することによりみそ
穴36を辿ってみぞ32の所足位置に配されている。こ
の態様ではまた前記のフランジ34の他りにつば(リッ
プ)62を用いている。口」動U形部材46は使用まで
はみぞ32内にあり、支持パネル24の上端とつば62
の上端表面により形成される平面をこえないようになっ
ている。使用時に、第5図に示すように、可動lJU形
部材6を上方に上はロープやケーブルの取りつけや萌過
又はフックやクリップの取りつけを容易にする。
本発明の第2の別の態様は第6図〜第8図に示されてい
る。ここでは第7図に示すようにある角度をもって曲げ
られた平行脚(レッグ)62を有する固定U形部材60
が用いられている。クロス棒64は平行脚62をつない
でおり、つげ58の上表面と支持パネル24の上表面と
同じ平面にその最上部が位置するように配されている。
平行脚62の下部はみぞ32内に平らに配され溶接66
等によシ固定されている。
第3の別の態様は第9図〜第11図に示され、ここでは
平行脚62と同様に曲げられた前方脚70と後方脚72
とをつないでいるクロス棒64を有する2形部材68を
用いている。この態様では、前方脚70と後方脚72は
みぞ32の長さに沿って相互に反対方向を向いている。
第9図と第11図にその状態が示されている。クロス俸
64はつば58の上表面及び支持パネル24の上表面と
その上端が同じ平面に位14するように配されている。
第10図に示されるように、太いロープやケーブルを通
しやすくしまた大きいフックやクリップを適合しやすく
するためにへこみ(ウェル)74をクロス棒の下のみぞ
32の部分に設けることができる。みぞ32にへこみ7
4を設ける方法としてはみぞ32に直接所望のへごφを
つける方法等がある。へこみ74は本発明の他の態様で
も設けることができる。
WJ4の別の態様は第12図及び第13図に示されてい
る。
この態様ではみぞ30内に図示するような案内部材78
を設けている。みそ内の棒部材38の下を通されたロー
プやケーブルは角度を有する表面80と接触しみぞ32
がら上方へと向かうことになる。これによりロープ又は
ケーブルがみぞ32から出てきたとき、その端の握りを
作業者がつかむことが容易となる。案内部材78はプレ
ス、スタンプその他適宜の方法で与ぞ32内に形成させ
うる。ある場合には案内部材78をその上端がつば56
の上端によって形成される平面と同じ高さにすることが
好ましい。
上記は本発明の好ましい態様を述べたものであり、本発
明がこれらに限定されるものでないことはいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は床と内部側壁にタイダウン装置を有するトラッ
クトレーラ−形の貨物移送ユニットの斜視図である。 第2図は第1図の線6−6の断面図である。 第3図は第2図の線3−3の断面図である。 第4図は別のタイダウン装置の断面図である。 第5図は第4図の線5−5の断面図である。 第6図は更に別のタイダウン装置の断面図である。 第1図は第6図の線7−7の断面図である。 第8図は第6図の装置の平面図である。 第9図は更に別のタイダウン装置の平面図である。 第10図は第9図の装置の断面図である。 第11図は第10図の線11−11の断面図である。 第12図は更に別のタイダウン装置の斜視図である。 第13図は第12図の装置の断面図である。 図面の浄書(内容に変更なし) 一刊r1G、8 二rIG、9 く^ 一刊rlG、”、1 コロ −Fi’G、’ 13 昭和59年10月23日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第202143号 2、発明の名称 貨物糾シつけ装置 3、補正勿する渚 事件との関係 特許出願人 名称 フルーハウフ コーポレーション扉板大成ビル(
W話582−7161 )願書に添付の手書き明細書お
工び図面 6、抽圧の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、みそ、棒部材、該棒部材をみぞに取けつける部材及
    び縛りつけ装置を貨物移送装置本体に固定する部材を有
    してなる貨物移送用縛りつけ装置。 2、みそをはさんで支持パネルが設けられている特許請
    求の範囲第1JIII記載の装置。 3、支持パネルの上部表面によって形成される平面から
    突出した部分を持たない特許請求の範囲第2項記載の装
    置。 4、棒部材の下方のみその部分にへこみを設けてなる特
    許請求の範囲第1項から第4項のいづれかに記載の装置
JP59202143A 1983-09-28 1984-09-28 貨物縛りつけ装置 Pending JPS6092941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53693183A 1983-09-28 1983-09-28
US536931 1983-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092941A true JPS6092941A (ja) 1985-05-24

Family

ID=24140510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202143A Pending JPS6092941A (ja) 1983-09-28 1984-09-28 貨物縛りつけ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6092941A (ja)
KR (1) KR850004437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072137U (ja) * 1992-10-30 1995-01-13 日本フルハーフ株式会社 海上コンテナ用シャシ−トレ−ラの吊り装置
JP2004161236A (ja) * 2002-03-29 2004-06-10 Nissan Technical Center North America Inc 変形領域を有するタイダウンシステム
JP2007038760A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Honda Motor Co Ltd 低床式車両の荷物固定部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483217U (ja) * 1971-05-20 1973-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483217U (ja) * 1971-05-20 1973-01-16

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072137U (ja) * 1992-10-30 1995-01-13 日本フルハーフ株式会社 海上コンテナ用シャシ−トレ−ラの吊り装置
JP2004161236A (ja) * 2002-03-29 2004-06-10 Nissan Technical Center North America Inc 変形領域を有するタイダウンシステム
JP2007038760A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Honda Motor Co Ltd 低床式車両の荷物固定部構造
JP4566856B2 (ja) * 2005-08-01 2010-10-20 本田技研工業株式会社 低床式車両の荷物固定部構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR850004437A (ko) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6799927B2 (en) Tie down anchor system
US4737056A (en) Extendable brace bar for securing cargo
US5674033A (en) Vehicle tie-down system for container
US4464089A (en) Load lashing tubular anchor for shoring beams
GB2167354A (en) Cargo tie-down device
US4932817A (en) Cargo retainer
US4954030A (en) Load hauler
US7258516B1 (en) Vehicle cargo transport apparatus for carrying and securing a load
US3177007A (en) Cargo restraining means
CA2252282A1 (en) Apparatus and system for securing cargo
US3677562A (en) Pick-up load holder
US4081196A (en) Automotive vehicle transport system
US5733082A (en) Securement system
US4561671A (en) Extensible chassis for hauling containers
US3739906A (en) Vehicle positioning and restraint apparatus
US5573293A (en) Side latch assembly for lifting trailers and containers
JPS6092941A (ja) 貨物縛りつけ装置
US6273654B1 (en) Cargo holding device
US7241093B2 (en) Cargo securing device
US3874538A (en) Restraint for conveyorized trailers and the like
US9415716B2 (en) Connector having multiple direction connectivity
US9517714B2 (en) Connector anchor having multiple direction connectivity
US3407753A (en) Railway car construction
US20180147975A1 (en) Load holding system and method
ATE218458T1 (de) Abfahrts- und ankunftstation für eine zweiseilbahn wie auch kabine zur beförderung von in einer solchen station aufzuladenden und abzuladenden fahrgästen