JPS609176Y2 - 緩衝包装材 - Google Patents

緩衝包装材

Info

Publication number
JPS609176Y2
JPS609176Y2 JP8123879U JP8123879U JPS609176Y2 JP S609176 Y2 JPS609176 Y2 JP S609176Y2 JP 8123879 U JP8123879 U JP 8123879U JP 8123879 U JP8123879 U JP 8123879U JP S609176 Y2 JPS609176 Y2 JP S609176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
tubes
cushioning packaging
resin
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8123879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56668U (ja
Inventor
清 森実
弘 海田
Original Assignee
積水樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水樹脂株式会社 filed Critical 積水樹脂株式会社
Priority to JP8123879U priority Critical patent/JPS609176Y2/ja
Publication of JPS56668U publication Critical patent/JPS56668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609176Y2 publication Critical patent/JPS609176Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、緩衝包装材、とくに熱可塑性樹脂からなる
緩衝包装材に関するものである。
緩衝包装材を熱可塑性樹脂で作ることは、既に知られて
いる。
また、熱可塑性樹脂で作られた緩衝包装材としては、色
々な構造のものが知られている。
このうちで、最も広く使用されているのは、シート又は
フィルム状のものである。
シート又はフィルム状の緩衝包装材は、シート又はフィ
ルムそのもので、作られることもあるが、シート又はフ
ィルムそのものを用いたのでは、被包装物の全面を覆う
ことになるため、被包装物を外から見ることができず、
果菜類に対して使用する場合には、空気の流通を妨げる
ことになるので、果菜類の損傷をひどくするという欠点
があった。
そこで、果菜類に対しては、パイプ又はチューブ状のも
のを編み又は重ねて、網状にしたものが好んで使用され
た。
網状の緩衝包装材を作る素材としては、非中空の樹脂製
糸条又はテープ、中空の樹脂パイプ又はチューブ、発泡
した樹脂紐等が用いられて来た。
このうち、非中空の樹脂製糸条又はテープを素材とした
ものは、緩衝作用に劣るので、満足なものとは云えない
また、中空樹脂のパイプ又はチューブを素材としたもの
は、今まで、パイプ又はチューブをそのまま多数縦横に
並べたりしただけのものであったので、緩衝作用が充分
でなかった。
発泡した樹脂紐を素材としたものは、非発泡のものに比
べて緩衝作用は大きいが、強度が弱くまた充分でないと
いう欠点があった。
そこで、緩衝作用にすぐれた網状の包装材を作る必要が
あった。
この考案者は、中空のパイプ又はチューブをそのまま用
いないで、これをところどころで閉塞し、その中に空気
を密封して、パイプ又はチューブの緩衝性を向上させる
こととを思に付いた。
この考案は、このような着想に基づいて生れたものであ
る。
この考案は、熱可塑性樹脂からなる管をところどころで
閉塞し、その中に空気を密封して気泡管とし、気泡管を
多数縦横に並べて平面状に延ばし、気泡管の重なり合っ
た部分を互いに融着又は接着してなる緩衝包装材に関す
るものである。
図面を参照しながら、この考案に係る緩衝包装材を説明
すると、次のとおりである。
第1図および第2図は、この考案に係る緩衝包装材の一
部切欠斜視図である。
図において、1は気泡管であり、2は気泡管1の交差部
であり、3はこの考案に係る緩衝包装材である。
気泡管1は、熱可塑性樹脂からなる管をところどころで
閉塞し、閉塞部の間に空気を密封してなるものである。
閉塞には、熱可塑性樹脂自体のもつ融着特性を利用して
、閉塞すべき部分に加熱鑵を当てて、その部分だけを溶
融して押圧し、管壁同志を互いに融着させることが好ま
しい。
その場合、閉塞部の間には空気を残して融着する。
空気は、樹脂管かもとの膨れた状態を保つ程度に残すこ
とが望ましい。
気泡管を構成する樹脂としては、各種の熱可塑性樹脂を
使用することができる。
そのうちで好ましいものは、オレフィン系樹脂と軟質塩
化ビニル系樹脂とである。
オレフィン系樹脂の中ではとくにポリエチレンが好適で
ある。
また、これらの樹脂は発泡させて用いることもでき、例
えば発泡ポリエチレンからなるチューブを用いることも
できる。
チューブの外径としては、3ないしlOmの範囲内のも
のがとくに好適である。
樹脂管を閉塞する位置は、相当の間隔をおいて並ぶもの
とするが、その間隔は樹脂管の外径の2倍ないし4倍の
範囲内で適当に選ぶ。
その位置は、一つの樹脂管では等間隔に分布されている
ことが望ましい。
樹脂管内に空気を密封して得た気泡管を縦横に並べる際
の、並べ方には格別制限がない。
隣接する気泡管の間に隙間があるように並べればよい。
縦又は横に並ぶ気泡管同志は、互いに平行であることが
望ましいが、平行でなくてもよい。
また、縦に並ぶ管と、横に並ぶ管とは、互いに直交する
ことが望ましいが、斜交してもよい。
更に、縦に並ぶ管と横に並ぶ管とは、交差部における重
なり具合が1つおきに逆になって、いわゆる編織した状
態になることが好ましいが、縦管の上に横管が位置して
いるという状態でもよく、また全く不規則に置かれてい
てもよい。
また、縦管と横管との交差部に、気泡管の閉塞部が位置
していてもよく、また閉塞部が交差部に来ないように並
べてもよい。
気泡管の重なり合った部分、すなわち交差部を接続する
には、接着によることもできるが、溶着によってもよい
接着には接着剤を用いて接続するが、溶着には熱源を用
い、樹脂を溶融して接続する。
第1図は、縦管同志を互いに平行に、また横管同志も互
いに平行に並べ、縦管と横管とが互いに直交するように
並べたもので、この点では規則的であるが、縦管と横管
との重なり具合、および交差部と閉塞部との関係は、全
く不規則になっている例を示している。
第2図は、気泡管の閉塞部が交差部に必らず来るように
、規則的に並べた例を示している。
樹脂管としては、直径3ないし1orrrlnのものを
用い、閉塞部は10ないし100mmの間隔をおいて設
け、隣接する気泡管の間隔を10ないし50rrrIn
とし、第2図に示したように、閉塞部を交差部に位置さ
せたものとすることが望ましい。
それは、閉塞部を交差部に位置させると、気泡管を潰す
ことなく、交差部で融着することが容易となるからであ
る。
なお、この緩衝包装材には長さ方向に沿って幅50m程
の薄いフィルムを貼着し、このフィルムに被包装物の数
量、品種又は産地等を表示することができる。
他方、幅方向にやや長い結束紐を貼着しておけば、被包
装物を結束するのに便利である。
この考案の緩衝包装材は、気泡管を縦横二方向に並べ、
互いに接続することによって作り得るから、どんな広幅
のものも容易に作ることができる。
また、この緩衝包装材は、空気の密封された気泡管が、
網状に並べられているだけであるから軽量である。
しかも、この緩衝包装材では、中に空気が密封されてい
るから、重量が加わっても押し潰されることが少なく、
空気の弾性によって反撥するから緩衝作用にすぐれ、従
って、重包装の分野に使用できる。
更に、表面が樹脂管で構成されているから強度が大きく
、また網目状を呈して隙間があるから空気の流通がよく
、商品を外から目で見ることができるから、農産物の包
装材として好適である。
このように、この緩衝包装材は実用上便利なものである
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この考案に係る緩衝包装材の一
部切欠斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂から成る管をところどころで閉塞し、その
    中に空気を密封して気泡管とし、気泡管を多数縦横に並
    べて平面状に延ばし、気泡管の重なり合った部分を互い
    に融着又は接着してなる、緩衝包装材。
JP8123879U 1979-06-13 1979-06-13 緩衝包装材 Expired JPS609176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123879U JPS609176Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 緩衝包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123879U JPS609176Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 緩衝包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56668U JPS56668U (ja) 1981-01-07
JPS609176Y2 true JPS609176Y2 (ja) 1985-04-02

Family

ID=29314539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123879U Expired JPS609176Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 緩衝包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609176Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264042B2 (ja) * 2019-12-20 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 衝撃吸収部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56668U (ja) 1981-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3123279A (en) Plastic bag
US3460740A (en) Heat-sealable cushioning and insulating structures
US2999042A (en) Method of producing plastic seam
DE69827989D1 (de) Flexibler impermeabler Mehrkammerbeutel
US3743172A (en) Quilted laminar films comprising at least two layers of dissimilar material
CA2029991A1 (en) Reclosure bag having a top closure attached to a bag body composed of multiple thermoplastic layers
US3906128A (en) Packaging with internal pile surfaces
US5395665A (en) Woven plastic material
US9926107B2 (en) Side-gusset bag made of a plastic film/fabric laminate
US6800165B2 (en) Method for producing plastic products with reinforced heat sealed joints
US3256527A (en) Expanded plastic envelope
GB1399773A (en) Packaging material and containers
JPS609176Y2 (ja) 緩衝包装材
SE8005772L (sv) Dryckesbegare, som bestar av ett av flera skikt sammansatt material
ES289092U (es) Saco de valvula
US3679127A (en) Bag dispensing arrangement
JPS6213966Y2 (ja)
RU2001110371A (ru) Обертка для мыла
JP3265325B2 (ja) シュリンク包装材、その製造方法およびその包装材を用いた包装体
JPS6119102Y2 (ja)
GB1026108A (en) All-plastic valved bags and process for their production
US3758372A (en) Foraminous structures
JPS608994Y2 (ja) 空気封入された複層シ−ト
JPS6112333Y2 (ja)
JPH0514847Y2 (ja)