JPS6089453A - 抗マラリア剤フエナントレンメタノール化合物の塩 - Google Patents

抗マラリア剤フエナントレンメタノール化合物の塩

Info

Publication number
JPS6089453A
JPS6089453A JP59192406A JP19240684A JPS6089453A JP S6089453 A JPS6089453 A JP S6089453A JP 59192406 A JP59192406 A JP 59192406A JP 19240684 A JP19240684 A JP 19240684A JP S6089453 A JPS6089453 A JP S6089453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
butyl
trifluoromethyl
phenanthryl
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59192406A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン・フランコイズ・ロシノール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS6089453A publication Critical patent/JPS6089453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は抗マラリア剤フェナントレンメタノール化合物
の塩に関する。
発明の背景 ツェナトレンメタノール化合物のいくつかは、△ ヒトにおいてプラスモジウム・ファルシパルム(Pla
smodium falciparuun )のりoワ
キ2g受性および耐性株の両方に対し抗マラリア剤活性
を示すことが明らかにされている。フエナントレンメ9
/−ル、ハロファントリエンまたi;tl−[1,3−
シクロローロートリフルオロ、メチル−9−フエナント
リル〕−3−ジー(n−ブチル)アミノプロパツール塩
酸塩の抗マラリア剤活性の評価は文献(America
n Journal of 1’ropical Me
dicineand Hygiene 、 Vol、 
31f61 、Page 1075〜79(1982)
に記載されている。ハロファントリエンは短い期間にわ
たる最少2回投与でプラスモジウム・ファルシパルムの
複i物耐性へ) −J−ム・スミス(Viethnam
 Sm1th )株およびカンボジアンーブカ犬ン(C
a+nbod ian Bucbanan )株2よび
プラスモジウム・ビバックス(P、 vivax )の
チェスソン(C11esson)株に対し有効である。
しかしながら、全身的な生体利用性の問題が残っている
ハロファントリエンヲ含め、フェナントレンメタノール
抗マラリア剤化合物のいくつかの生体利用性を向上させ
るための1つの手段として、特定の有機脂肪酸をアジュ
バントとして用いることが、米国特許第4178376
号に開示されている。
発明の概説 本発明はハロファントリエン(遊離塩基として)および
その類似体を含む一群の抗マラリア剤化合物の塩、さら
に詳しくは、β−グリセロリン酸塩、酒石酸塩およびニ
キナ酸塩を提供Tる。これらの塩は、文献に報告された
塩酸塩と比較すると、マラリアを引き起こす寄生虫に対
し著しく増大した活性を示す。また、マラリア患者を治
療する医薬組成物および方法も開示Tる。
発明の詳細 な説明の化合物は式: 〔式中、l(□は水素または炭素数1〜6のアル車ル、
R2は炭素数1〜6のアルキルおよびXは1−1203
POCH(Cl420H) 2、n [1−102CC
U(0H)CI−1(0!()CO2)1](nf;t
l/2または1)または21O20C6H7(C1)4
を意味する] で示され、マラリアを引き起こす寄生虫に対し著しく増
大した活性を有する。
本発明の化合物の1つの具体的な甫、は、k□が炭素数
1〜6のアルキル、さらに詳しくはに1およびR2が、
共に、n−ブチルである式〔I〕の化合物である。この
群の化合物の例は1−[1,3−シクロロー6−トリフ
ルオロメチル−9−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブ
チル〕アミノプロパノールーβ−グリセロリン酸塩、1
−(1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9−
フエナントリル]−3−ジ(n−ブチル)アミノプロノ
fノール−1/2 酒石酸塩、1− C1,3−ジクロ
ロ−6−トリフルオロメチル−9−フエナントリル]−
3−ジ(n−ブチル〕アミノプロパツール酒石酸塩2よ
びl −[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル
−9−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブチル)アミノ
プロパノールニキナ酸塩である。
本発明の化合物の第2の群は、k工が水素で、R2がn
−ブチルの式CI)の化合物である。この群の化合物の
例は1− [1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチ
ル−9−フエナントリル]−3−n−jチルアミノプロ
パノ−ルーβ−グリセロリン酸塩、1− [1,3−ジ
クロロ−6−トリフルオロメチル−9−フエナントリル
]−3−n−ブチルアミノプロパノ−ルー1/2 酒石
酸塩、1− C1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメ
チル−9−フエナントリル3−3−n−ブチルアミツブ
ロバノール酒石酸塩ぢよび1− [1,3−ジクロロ−
6−トリフルオロメチル−9−フエナントリル]−3−
n−プチルアミノプロパノールニキナ酸塩である。
本発明の化合物は、β−グリセロリン酸、酒石酸または
キナ!12(1,3,4’、5−テトラヒドロキシシク
ロヘキサンカルボン酸)’E一式:(7 〔式中、R1[よびR2は前記と同じ〕で示される化合
物と、不活性溶媒中で反応させて都合よく製造される。
この反応に用いられるβ−グリセロリン酸の潰は式[■
)の化合物1モル当り、0.75〜1.25モルとする
ことができるが、両反応体当モル量づつが好ましい。n
が172の式CI]の酒石酸塩を製造するには、用いる
酒石酸の量は式〔1■〕の化合物1モル当り、0.25
〜0.55モルとすることができるが、0.50モルの
酒石酸が好ましい。同様に、nが1の式[I]の酒石酸
塩を製造するには、用いる酒石酸の量は式〔■〕の化合
物1モル当り0.75〜1.25モルとすることができ
るが、両反応体当モル量つつが好ましい。前記反応に用
いられるキナ酸の量は式〔■〕の化合物1モル当り、1
.50〜2.50モルとすることができるが、2.0モ
ルが好ましい。
式[U]の化合物を適当量の酸反応体(50%水溶液)
と混合し、不活性溶媒を加えて室温〜lo。
°Cの範゛囲から選ばれる温度で該反応体の溶液を調製
する。反応溶液を沖過し、沖液を減圧下で100′Cま
で加熱して溶媒を除去する。溶媒を除去すると、式[1
1の各化合物が析出し、これを集め、乾燥する。式[I
)のニキナ酸塩は、部分的に水に可溶性であって、約2
0%W/Wまで溶解する。
この方法に用いられる不活性溶媒の例は、メタノール、
エタノールおよびインプロパツール等のようなアルコー
ルおよびジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトア
ミドのようなアミドである。
式〔■〕の塩基は、置換フェナントレン−9−カルボン
酸を遊耐塩基形の所望の化合物に変換させるための方法
が詳細に開示されている文献(Journalof M
edicinal Chemistry、 Vol、 
151N0.7 +pages 771〜5(1972
))に記載された一般的な方法に従い製造される。
本発明の化合物の抗マラリア剤活性はスイス・マウス(
5w1ss m1ce )におけるプラスモジウム・ベ
ルゲイ(I″、bergheりに対する標準的薬理in
 vivo テスト法により示される。
後記の化合物の抗マラリア剤活性をつぎの方法を用いて
テストした。1週間前にプラスモジウム・ベルゲイヲ感
染させたドナー・マウスの1:400希釈血液0.5 
rue中に106寄生虫細胞を含有させ、腹腔内注射に
よりテスト動物に感染させた。感染3日後、4匹(2匹
の雄と2匹の雌)つつ3群のマウスに、1.4および1
6 nlf/ / kg 7日の用量レベルのテスト化
合物を4日間続けて投与した。同様に、4匹(2匹の雄
と2匹の雌)つつ3群のマウスの陽性対照に、3,12
gよび48メチルセルロース(2oy+J)中に各化合
物を懸濁させ、経1]挿管法で行なった。4匹(2匹の
雄と2匹の1lli)のマウスの陰性対照群は未処理の
まま保持した。以下に示す化合物につき、このテスト方
法により、(al生存日数2よび、処理生存マウスにつ
いては28日目の、未処理対照マウスについては3日目
の寄生虫感染赤血球のパーセントを測定し、また、(b
lED5o(処理4日目に寄生虫血症を50%減少させ
る有効用量〉をめた。結果を第1表および第2表に示す
化合物A11−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロ
メチル−9−フエナントリル]−3−ジ(n−ブチル)
アミノプロパノ−ルーβ−グリセロリン酸塩 化合物B:1−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロ
メチル−9−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブチル)
アミノプロパツール172 酒石酸塩化合物(1:1−
(1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9−フ
エナントリルー3−ジ(n−ブチル)アミノプロパツー
ル酒石酸塩化合物D : 1− (1,3−ジクロロ−
6−トリフルオロメチル−9−フエナントリルー3−シ
(n−ブチル)アミノプロパノールニキナ酸塩第2表 化合物A、BgよひCはマウスにおけるプラスモジウム
・ベルゲイ・マラリア処理の生存日数および寄生虫減少
率に基きハロファントリエン塩酸塩と比較すると、重点
基準で少なくとも12倍有効である。
化り物りはマウスのプラスモジウム・ベルゲイ・マラリ
ア処理において、効果の基準として4日目における寄生
虫駆除赤血球のED5o4算値を用いてハロファントリ
エン塩酸塩と比較すると、重量基準で少なくとも6倍有
効である[”Annalsof ’l’ropical
 Medcine and Parasicology
 。
73、PP、505〜525 、(1979)参照〕。
抗マラリア剤活性を有する式CI3の化合物を含有する
本発明の医薬組成物は許容される方法に従い、該化合物
を非毒性医薬担体と処方することにより通常の投与単位
形に製造される。該活性成分の非出性はけ、動物または
ヒトにおいて所望の化学療法活性を生じさせるのに十分
な、かつ、許容できない刀性のない鼠から選ばれる。該
組成物は投与中位当り、約125〜約1o o o m
yから選ばれる有効、かつ、非毒性造の該活性成分を含
有するが、この量は所望の具体的な生物活性、該化合物
の活性および患者の状態に依存する。
広範な、種々の投与形を採用することかできる。
すなわち、経口投与用の固体担体を用いる場合、該組成
物は、錠剤、ハードゼラチンカプセル入り散剤またはペ
レット、坐剤、トローチまたはロゼノジの形とすること
ができる。固体担体の附は広範に変化させることができ
るが、好ましくは、約125〜約5007vである。液
体担体を用いる場合、該組成物はシロップ、エマルジョ
ン、ソフトゼラチンカプセル、アンプルのような滅菌注
射液あるいは水性または非水性懸濁液の形にできる。
医薬組成物は、所望の漫終製品に適した成分の混合、顆
粒化、要すれば打錠、あるいは、種々の混合および溶j
鉾を包含する通常の製剤化技術に従って製造される。
抗マラリア剤活性を治療的に、または予防的に生じさせ
る方法は、かかる活性が必要な患者に、式〔I〕の化合
物を、通常、医薬担体と共に、前記したような非毒性の
、かつ、活性を生じさせるに十分な量で投与することか
らなる。投与経路は、例えは、経口的または弁径1コ的
いずれでもよく、身体の内部において治療または予防す
べき作用部位に該活性化合物を効果的に運搬できるいず
れの経路であってもよい。宵利には、1回の経口投与ま
たは等用量を、例えば、1日当り、1〜3回のように1
日複数回投与する。10当りの投与量は約125〜約1
00(1/から選択される。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する
実施例1 i−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9
−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブチル)アミノプロ
パノ−ルーβ−グリセロリン酸塩(化合物A)の製造 β−グリ七ロリン酸4.8gの50%水溶液に、1− 
[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9−フ
エナントリル〕−3−ジ(n−ブチル)アミノプロパツ
ール14.0gを室温にて攪拌しながら加える。該混合
物にエタノール500 :*lを加え、得られた混合物
を約100°Cに加熱して溶液を にする。ついて、溶液裡過し、エタノールを真空△ 下で、所望の生成物が白色結晶物質として析出するまで
除去する。該結晶を集め、乾燥して所望の生成物を得る
。融点60〜65℃。
元素分析値 81匣値(%);C,51,78; 11.5.80i
 N、2.08C#、10.56 実測値(%): C,51,83i H,5,65,N
、2.10Ce、10.20 実施例2 1−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9
−フエナントリル]−3−ジ(n−ブチル)アミノプロ
パツール1/2酒石酸塩(化合物B)の製造 酒石酸1.35gの50%水溶液に、1− [1,3−
ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9−フエナントリ
ル]−3−ジ(n−ブチル)アミノプロパツール9.O
gを室温で、攪拌しながら加える。
該混合物にエタノール5001ntを加え、得られた混
合物を約100°Cに加熱して溶液にする。ついで、溶
液を一過し、エタノールを真空下で、所望の生成物が白
色結晶物質として析出するまで除去する。該結晶を集め
、乾燥して所望の生成物を得る。融点158°C8 元素分析値、 計算値(%) : C、58,43i H、5,77、
へ、2.43ce、12.34; F、9.91 実測値(%)’C,58,51i H+5.40;N、
2.31CL11.99i F、9.70 実施例3 1−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9
−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブチル)アミノプロ
パツール酒石酸塩(化合物C)の製造 実施例2の一般的方法に従い、酒石酸2.7gお、[J
:1−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−
9−フエナントリル]−3−ジ(n−ブ+ル)アミンプ
ロパツール9.0gを用いて白色結晶物質の所望の生成
物を得る。融点75〜80°C0元素分、近値、 削算1直 (%)’C,55,38;H,5,53;N
、2.15Ce、10゜91 F、8.77 実測値(%):C,54,92i 1−1.5.50B
 N、2.00CL11.30iF、8.95 実施例4 1−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9
−フェナントリル〕−3−ジ(n−ブチル〕アミノプロ
パノールニキナ酸塩(化合物D)の製法。
キナ酸4.629の5of−水溶液に、1− [1,3
−ジクロロ−6−トリフルオロメチル−9−フエナント
リル〕−3−ジ(n−ブチル)アミノプロパツール6g
を室温で、攪拌しながら加える。該混合物にエタノール
500 mlを加え、得られた混合物を約100”C:
に加熱して溶液にする。ついで、溶液を濾過し、エタノ
ールおよび水を真空下で除去して蒸発乾固させる。所望
の生成物が白色結晶物質として固化する。該生成物は2
0%W/Wまで水に可溶性である。融点約90”G;0
元素分析値、 計算値(%):C,54,29↓ I−1、6,32;
 へ、 1−58(J、8.03; F、6.44 実測値(%):C,54,32,H,6,24,N、1
.66CL7.95; F、6.49 実施例5 本発明の医薬組成物の具体例として、化合物Δ、13、
CまたはDのような活性成分1部を0.2%水性メチル
セルロース20部に溶解し、これをマラリアの治療が必
要な患者に1回4tIIl/kgの用量で経口投与する
特許出願人 スミスクライン・ベックマン・ニーポレイ
ション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式: 〔式中、lζ□は水素または炭素数1〜6のアルキル、
    R2は炭素数1〜6のアルキルおよびXは112031
    )OCll(C112011)2、n [l−102C
    C11(011)C11(011)CO211](nは
    1/2 または1)まタハ2H02c06H7(oll
    )4を意味する〕 で示される化合物。 斂 (21R□が炭へ1〜6のアルキルである前記第(1)
    項の化合物。 +31R1およびに2が、共に、n−ブチルである前記
    第+21項の化合物。 (411−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチ
    ル−9−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブチル)アミ
    ノプロパノ−ルーβ−グリセロリン酸塩である前記第(
    3)項の化合物。 [511−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチ
    ル−9−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブチル)アミ
    ノプロパツール1/2酒石酸塩である前記第(3)項の
    化合物。 [611−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチ
    ル−9−フエナントリル〕−3−ジ(n−ブチル〕アミ
    ノプロパツール酒石酸塩である前記第(3)項の化合物
    。 [711−[1,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチ
    ル−9−フエナントリル〕−3−ジ<n−ブチル〕アミ
    ノプロパノールニキナ酸塩である前記(3)項の化合物
    。 (8)k工が水素である前記第(1)項の化合物。 (9)非毒性、かつ、有効量の、式: しe 〔式中、R工は水素または炭素数1〜6のアルキル R
    2は炭素数1〜6のアルキルおよびXはl−1203P
    OC■1(C11201−1)2、n [1−102C
    C11(011)C11(O1’1)CO211)(n
    は1/2または1)または2l−102CC6I−17
    (0I() 4を意味する〕 で示される化合物および医薬上許容される担体からなる
    ことを特徴とするマラリア治療用医薬組成物。 (10)β−グリセロリン酸、酒石酸またはキナ酸を式
    : 〔式中、kよおよびR2は後記と同じ〕で示される化合
    物と、不活性溶媒中で反応させることを特徴とする式: 〔式中、k□は水素または炭素数1〜6のアルキル、k
    2は炭素数1〜6のアルキルおよびXはH2O5PO1
    (CH20H)2、n 〔17102CCH(0H)(
    J((Of])艶2H〕(nは1/2 または1)また
    は2F1020C6H7(OI−■)4を意味する〕 で示される化合物の製法。
JP59192406A 1983-09-16 1984-09-13 抗マラリア剤フエナントレンメタノール化合物の塩 Pending JPS6089453A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53301883A 1983-09-16 1983-09-16
US533019 1983-09-16
US533018 1983-09-16
US548181 1983-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089453A true JPS6089453A (ja) 1985-05-20

Family

ID=24124117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192406A Pending JPS6089453A (ja) 1983-09-16 1984-09-13 抗マラリア剤フエナントレンメタノール化合物の塩

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6089453A (ja)
ZA (1) ZA847255B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622051A (en) * 1995-06-26 1997-04-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving apparatus with cooling tubing
US9599406B2 (en) 2010-01-27 2017-03-21 Rexnord Industries, Llc Transmission having a fluid cooling shroud

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622051A (en) * 1995-06-26 1997-04-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving apparatus with cooling tubing
US9599406B2 (en) 2010-01-27 2017-03-21 Rexnord Industries, Llc Transmission having a fluid cooling shroud

Also Published As

Publication number Publication date
ZA847255B (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BG99609A (bg) Ново арилпропионово производство,метод за неговото получаване и използването му като аналгетично средство
US6514986B2 (en) Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
CN102548988A (zh) 阿齐沙坦有机胺盐及其制备方法和用途
CA2403264A1 (en) Chiral fluoroquinolizinone arginine salt forms
EP0391971A1 (en) IMPROVED TOXICITY CURVES IN CHEMOTHERAPY.
US4818767A (en) Quinate salts of antimalarial phenanthrenemethanol compounds
JPS6089453A (ja) 抗マラリア剤フエナントレンメタノール化合物の塩
JPH0471067B2 (ja)
EP0026989B1 (en) Nitrosourea derivatives, process for preparing them, and pharmaceutical compositions containing them
JPH0262544B2 (ja)
JPS6289662A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPH10507446A (ja) ビス−2−アミノピリジン類、その製造方法及び寄生虫感染を制御するためのその用途
RU2299210C2 (ru) 3-фенил-3,7-диазабицикло[3,3,1]нонановые соединения, способ их получения и лекарственные средства, содержащие эти соединения
US4507288A (en) β-Glycerophosphate salts of antimalarial phenanthrenemethanol compounds
EP0138374B1 (en) Salts of antimalarial phenanthrenemethanol compounds
US3702325A (en) Indole alkaloid derivatives
CZ20014269A3 (cs) Polymorfy krystalického azabicyklo[2.2.2]oktan-3-amin-citrátu a farmaceutické kompozice je obsahující
KR850000210B1 (ko) 옥사졸린의 제조방법
JPS584749A (ja) アミノベンジルアミン誘導体、その製法および薬剤としての用途
EP0154491B1 (en) Quinate salts of the antimalarial compound mefloquine
US3868463A (en) Method of treating arrhythmia
GB2086386A (en) Pyrimidine derivatives
JPH02292213A (ja) 制癌剤
JPWO2021093839A5 (ja)
RU2419431C1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ β-КАРБОЛИНА, ОБЛАДАЮЩИЕ ПРОТИВОТУБЕРКУЛЕЗНОЙ АКТИВНОСТЬЮ, ИХ ПРИМЕНЕНИЯ ДЛЯ ПРОИЗВОДСТВА ЛЕКАРСТВЕННОГО СРЕДСТВА, СПОСОБ ИХ СИНТЕЗА, А ТАКЖЕ НОВЫЕ МЕТОДЫ ЛЕЧЕНИЯ С ИХ ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ